- 【社会】なすび、チョモランマ頂上まであと100メートルで断念
883 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 12:49:09.44 ID:ioMtNmYU0 - >燧ヶ岳(2,356m)の掃除
自分が登った時にはあそこは掃除しなければならないほどのゴミなんか無かったぞ? 今、ゴミだらけなん?
|
- 【韓国】 韓国と中国は今後、親しくなっていくのだろうか?中国にとって、漢字を捨ててしまった韓国はかわいくないに違いない
417 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 15:58:11.51 ID:ioMtNmYU0 - とんちんかんな記者だな。
漢字を捨てたこと自体は中国からすればたいしたことではない、 世界中で中国・台湾以外に今でも主たる表記に漢字を使っているのは日本だけなんだから。 「漢字は難しいから韓国人には無理アルw」と笑っていればいい。 中国の対韓国感情が一気に悪化したのは、 「端午節の起源は韓国だと言って世界遺産に登録した」 「中国が『中華民族』と見なしている高句麗を『韓民族』だと主張した」 などの「起源泥棒」「更には領土的野心までちらつかせている」が原因だよ。
|
- 【社会】なすび、チョモランマ頂上まであと100メートルで断念
918 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 16:05:21.38 ID:ioMtNmYU0 - >>915
エベレスト4回中3回自力下山できずシェルパに救出され、 4回目はC2からヘリ下山した栗城さんがそんなことを言うはずありませんw 栗城エベレスト1回目:メスナールート、シェルパ15名によるサポート、 7950m地点より下山、C2(7700m)で酸素ボンベを持ったシェルパに救助される 栗城エベレスト2回目:ノーマルルート、サウスコル(7900m)に到達できず 7700m地点より下山、シェルパに救助され酸素を吸う 栗城エベレスト3回目:ノーマルルート、シェルパ12名によるサポート、 サウスコルに到達できず、自称7800m(動画・GoogleEarth等による検証では約7600m)より下山 栗城エベレスト4回目:西稜、8人のシェルパがルート工作、 7700m(登山専門誌による認定)で登頂断念、下山中7500m地点で動けなくなりシェルパにより救出、 C2からヘリコプターで下山 なすびエベレスト1回目:エベレストBC出発後3日目にC4サウスコル(7900m)に到達 エベレスト南峰(8750m)を経て山頂まで約100m地点まで到達
|
- 【社会】なすび、チョモランマ頂上まであと100メートルで断念
919 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 16:09:42.40 ID:ioMtNmYU0 - そうそう、なすびは近藤謙司さんの公募隊だけど、この公募隊はなすびも含め、
一人についてくれるシェルパは一人だけですw (これは公募隊としては普通か手厚い方だけど、栗城みたいのが 普通と思われると困るので、念のため)
|
- 【韓国】 韓国と中国は今後、親しくなっていくのだろうか?中国にとって、漢字を捨ててしまった韓国はかわいくないに違いない
452 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 16:43:46.34 ID:ioMtNmYU0 - >>445
北は建国して間もなく全面撤廃した 中国に留学に来ていた中国語専攻の北朝鮮留学生に、朝鮮漢字音を教えてもらおうとしたら、 人によっては中国音はわかるが朝鮮漢字音とは全く結びつけられなくてわからないという回答だった 中国の古典が得意で読書好きの学生がかろうじて回答できたレベル
|
- 【韓国】 韓国と中国は今後、親しくなっていくのだろうか?中国にとって、漢字を捨ててしまった韓国はかわいくないに違いない
460 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 17:07:19.87 ID:ioMtNmYU0 - 「新しく」がどのあたりの時代を指すのかわからないが、
1950年代に制定されて現在まで使われている簡体字の中には、 從來の俗字や略字のほか、「新作」もあるね。 俗語や方言を表すための文字で、清中期より前の用例が見つからないもの、 くらいなら、たくさんある。
|
- 【社会】みずほ銀行ATM停止で阿鼻叫喚 「油断した」「所持金200円しかない」★3
663 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 19:11:28.99 ID:ioMtNmYU0 - みずほって前にも大規模システム障害でATM止まった前科があるところでしょ
おまけにお詫びもろくにせず責任もとらなかったという あの時解約した人もたくさんいたのに、まだあそこを使ってるなんて情弱過ぎるw
|
- 【韓国】 韓国と中国は今後、親しくなっていくのだろうか?中国にとって、漢字を捨ててしまった韓国はかわいくないに違いない
520 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 19:27:13.13 ID:ioMtNmYU0 - 26gyOEVw0!の相手をする気はあまりないのだが、
>'傍受'は日本人には見慣れないが これ、単純に間違いだよねw つーか、自力で日本語の作文ができないのに、ある特定の単語が 日本語でよく使われているものかどうか自分に判断できると思っている 非論理性・非科学性が笑えるわw
|
- 【韓国】 韓国と中国は今後、親しくなっていくのだろうか?中国にとって、漢字を捨ててしまった韓国はかわいくないに違いない
578 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 21:03:01.68 ID:ioMtNmYU0 - >東京の意味は北京の東側に位置するという意味
中国人のジョークを真に受けるアホw 中国は元々副都をもつ王朝が多かった。 唐の西京は長安、東京は洛陽。 宋の西京は洛陽、東京は開封、南京は應天、北京は大名。 明と清は北京(燕京)と南京(金陵)で、これが現在の地名に繋がっている。 日本の東京は、西京(京都)に対してつけられたもの。 中国人もそんなことは知っていてネタとして言っているのに、そんなこともわからないアホw
|
- 【社会】なすび、チョモランマ頂上まであと100メートルで断念
953 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 21:55:01.94 ID:ioMtNmYU0 - >>947
まあ本気なら近藤謙司さんとか倉岡裕之さんとかに相談してみたらいい でも、入山許可は6000m以上の山に登った証明がないと出ないから(金があっても)、 できれば3年、少なくとも2年は見ておいた方がいいよ
|
- 【社会】みずほ銀行ATM停止で阿鼻叫喚 「油断した」「所持金200円しかない」★3
899 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 22:23:31.01 ID:ioMtNmYU0 - >>894
パチモンのWindowsで作るよりはいいかもw
|
- 【韓国】 韓国と中国は今後、親しくなっていくのだろうか?中国にとって、漢字を捨ててしまった韓国はかわいくないに違いない
620 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 22:57:09.18 ID:ioMtNmYU0 - >>617
大嫌いだよ。もともと漢王朝に侵略されてそれをはね返した歴史に誇りを持っている国。 そして、中越戦争で決定的にw 南沙の領有権はベトナムも主張しているし
|
- 【韓国】 韓国と中国は今後、親しくなっていくのだろうか?中国にとって、漢字を捨ててしまった韓国はかわいくないに違いない
622 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 22:59:45.59 ID:ioMtNmYU0 - >>615
空港では時々見かける あと、東北地方の延辺朝鮮族自治区とかにはある 普通の街にはない
|
- 【社会】なすび、チョモランマ頂上まであと100メートルで断念
960 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 23:13:48.65 ID:ioMtNmYU0 - 栗城は、まともな登山家やまともに登頂を果たした登山者について、
ウソを流して中傷し(「アメリカ隊は実際には登頂していない」など)、 公式に訂正も謝罪もしていない。 また、登山家にとっては「単独」「無酸素」などは皆が認める基準があり、 その達成が非常に難しいからこそ高く評価されているのに、 栗城は、自分勝手に定義を変更して「無酸素単独」と名乗り、 詳しい情報を出さずに、一般の人やスポンサーに本来の無酸素単独(難しい)を していると誤認させて資金を獲得している これは、難度の高い挑戦に成功したまともな登山家の業績を貶めかすめ取る行為。 批判されて当然だと思う。 なすびとイモトについてはよくやった(よくやっている)と思うし、 応援している。 なお、>>957については完全に事実誤認でしょう。 このスレをみて本当にそう思うなら、かなり認知能力に問題があると思う。
|
- 【社会】なすび、チョモランマ頂上まであと100メートルで断念
963 :名無しさん@13周年[sage]:2013/06/30(日) 23:50:12.66 ID:ioMtNmYU0 - >ググったら、エベレストの夏期登頂なんて、雪多くて結構難易度高いのに
ほぼやられないのは 夏=簡単、なイメージで金あつまらんらしい いったいどこ見たの??? 夏季(モンスーン期)のエベレストは降雪多すぎで雪崩で危険すぎるから誰もやらないんだよ 壁の難易度が高いなら技術を高めることで克服できるかもしれないが しょっちゅう雪崩るような危険な場所は技術を高めることではどうにもならないから
|