トップページ > ニュース速報+ > 2013年05月13日 > rrwti+Wj0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/15745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6000000030116280102160710366



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】維新・橋下氏「自民の憲法案は危険だ、怖い」
【社会】海外からの定住者増やすべく「外国人庁」を創設を! 関西経済同友会が提言[5/9]
【ウォール・ストリート・ジャーナル】 円安、日本の眠り覚ますか・・・最も打撃を受けるのは韓国だ
【読売新聞世論調査】 日本維新の会の勢いに陰り、民主党並の8%、自民党47%・・・参院比例選の投票先
【政治】急速な円安に警戒感=甘利経財相
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
147 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 21:40:25.33 ID:rrwti+Wj0
日本国政府の第一義的義務は国体(君が世)護持と明瞭に規定する。
そして、その義務を負った長及び議員を日本国民が選挙で選ぶと。

いわゆる公益とは国体護持のことである。その他のことは基本は自由。
こうしておかないと、公益なんて言葉でなにをやってもいいことになる。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
149 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 21:45:36.30 ID:rrwti+Wj0
>>148
国体ですよ国にとって最も重要なのは。
徳川慶喜だってその精神があったから大政奉還した。

故郷とその山河をまもるのは、そこの地方に住む人が自分たちの考えでやればいい。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
151 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 21:52:31.04 ID:rrwti+Wj0
>>150
で、中国に支配してもらいたいんでしょ。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
154 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:00:05.55 ID:rrwti+Wj0
国体護持条項を認めるか認めないかで、道州制を言ってるやつの立ち位置が区別できるんだな。実は。

で、国体護持条項がはいれば、連邦政府は反日活動をした時点で外国人を強制排除できる。
日本人はその活動だけでは排除できないが、反日外国人を呼び込むことは犯罪になる。

まさに、これが国防の第一歩。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
158 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:13:26.16 ID:rrwti+Wj0
>>155
つまりあんたは地方参政権が欲しいんだろw
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
161 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:20:23.44 ID:rrwti+Wj0
>>159
で、反天皇なんだ。

官僚から天皇を切り離し、国民と一体化すれば、官僚が国民に対して無謀なことをすれば、国体護持条項に引っかかるんですよ。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
166 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:24:32.54 ID:rrwti+Wj0
>>165
サヨ丸出し。で、地方賛成権に賛成なんでしょ。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
172 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:27:27.13 ID:rrwti+Wj0
>>168
失敗は修正する必要がある。
あのときの失敗は、天皇を官僚が囲ってしまったことにつきる。

そして、結果的に国体を重大な危機に陥れた。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
177 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:30:44.08 ID:rrwti+Wj0
>>170
で、地方参政権は?
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
183 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:34:23.73 ID:rrwti+Wj0
>>175
そこが最大のポイント。

軍部が天皇を囲って御前会議という形式をふんで、自分たちの命令をまるで天皇が命令したように喧伝した。
これが間違い。実はこれには日本滅亡に追い込もうとして共産主義化しようとしたコミンテルンが絡んでいる。

あやうく天皇が戦犯にされそうになった。

こういうことがおこらないように、
国のトップが国体護持という明瞭な責任を負い。それを危機に陥れたときはその責任だとしなければならない。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
187 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:38:26.78 ID:rrwti+Wj0
>>186
で、おまえは賛成なのか反対なのか立場を明瞭にしたらどうだ。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
190 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:42:35.91 ID:rrwti+Wj0
天皇は命令を発する存在ではなくて、守るべき存在。
そのために命令を発するのが統治機構のトップ。その命令に対する責任は命令の発動者にある。

これが重要。

>>188
外国人に地方参政権を与えること。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
196 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 22:50:19.92 ID:rrwti+Wj0
>>194
必死で隠してやるから結局あんたは信用されない。議論する余地はもうなし。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
200 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 23:02:53.84 ID:rrwti+Wj0
>>197
在日なんだろ。これは日本人の問題。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
203 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 23:05:32.50 ID:rrwti+Wj0
>>198
国のトップを選んだという意味で包括的な責任は存在する。

しかし、トップが命令を発するんだから、その命令に対する責任は負わなくてはならない。
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」
207 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/13(月) 23:08:57.01 ID:rrwti+Wj0
憲法ってのは統治機構を規定するものだから、

どういう権限を誰にどういう方法で与えるのか、その目的、そして責任の所在を明瞭にしないと、法律としては片手落ち。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。