- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
193 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 00:13:29.43 ID:msobFwdU0 - >>188
>>っていうことに関する議論ですけど 何の議論っていわれましても まず人口国家と伝統国家では憲法の考え方が違うと言われたから 英国国家の話を出したのは分かります。私も英国法はその変態ぶりが 大好きなので好都合でした。なのでこちらもマグナカルタの話をしたものです。 ただ君のがマグナカルタの話をせずに法の支配の話をしだしたことが 意味がわかりません。 法の支配の概念を言えば憲法(英国ではコモンロー)は国王を縛る概念 ではなく国王だろうが国民だろうが平等に縛るもの。平民と国王が 裁判しても平民不利だから国王の方が有利なような気もするが。 憲法とは国民と国王(政府)を平等に縛るものである!これ共和国と共通なのか?
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
204 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 00:22:23.77 ID:msobFwdU0 - >>194
憲法を破棄→新憲法の手順を踏まない限りは現憲法を改正していく 必要があるわけですが、現憲法は国民投票の禊ぎを済ませてません。 GHQが造ったものです。 じゃあ憲法変えていきましょうというときに最初に活用されるのが96条です。 改正のための条文ですからな。 個人的見解を言えば、まず96条をどうとでもいじくって兎に角国民投票の禊ぎを 済ませるのは先決だと思われます。96条の国民投票無しで、他の条文を変えていっても それは国民が決めた改正手続きを踏んだことには永遠になりませんから。 何かを成すならまず入り口を国民自身が造らなければならない。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
218 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 00:38:23.09 ID:msobFwdU0 - >>205
君の主張の意図がわからん。 まず法の支配を理解しているのか?憲法の最高法規制の観念というが 英国では固定の成文ではないぞ?ただの判例だったりする。 ハッキリ言って205は大陸法の法治国家の説明だと言うなら理解できる。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
220 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 00:40:32.24 ID:msobFwdU0 - >>212
どうでもいいとは確かに思うがどうでもいい理念を並べる前科は既に 現憲法が犯しているでしょう。 今の憲法前文をディスっているわけですか?
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
226 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 00:45:46.17 ID:msobFwdU0 - >>217
改正する理由が無いという反対理由は改正する理由があると思う者に対しては 意味が無い。君が改正する意義を見いだすかどうか自体は個人の趣向の問題で 論議の対象では無い。 私は改正する理由を感じており204でもいちおう書いているが単なる主観であり それを他人に押しつける気は無い。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
229 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 00:47:58.20 ID:msobFwdU0 - >>221
別に安倍総理が憲法草案を書くわけじゃないからどうでもいいと思うぞ。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
231 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 00:50:23.15 ID:msobFwdU0 - >>224
憲法改正の国民投票で国民の個々が判断すればいいことです。 別に意味が無い規定と理解しているのであれば君の主観や内心の自由に いちいち干渉する類いの話ではありませんので特に反論はありません。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
237 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 00:54:02.09 ID:msobFwdU0 - >>228
改正する理由があるか無いかどうかは個人の主観です。 議論も結構ですが、無いなら無いなりに書かないと議論にもなりませんよ。 誰もが改憲理由が無いとは限りません。 君が無くても私はありますで終わりです。 実際にありますしね。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
248 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 01:02:36.26 ID:msobFwdU0 - >>234
かなり恣意的に書いているね。 立憲主義を論ずるなら、普通はきっちり成文で憲法書いて 権利義務や制限の類いをキッチリ明文化することを考えるよね。 それが大陸法とか法治国家の概念。 常に不文律や慣習法に縛られて判例で運用されてキッチリと明文化 されていないことの方が多い英国の法の支配を指さして205では かなりの違和感を感じるな。 国際法なんて英米法なんですが、国際慣習法だといって明文化してなかったり やっと成文法造ったら既にある国際慣習法をただ成文化しただけだったりします。 たぶん日本は大陸法で戦後英米法を移入を強制されたとき、 芦部氏は既にある大陸法(法治国家)システムを崩したくなかったので これが法の支配と誤魔化したのでは? 英国の法の支配を知っている身としては205は信じられません。真逆に見えます。 というか決まった憲法無いのに立憲主義ってなんだって気がします。大陸法国家なら 成文できっちり憲法作ってキッチリそれを守らせるでしょう。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
250 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 01:04:51.32 ID:msobFwdU0 - >>243
>>理由があるってものに対して反論していくのが改正論じゃないのかね 理由があるといわれれば聞きたくなるものさ 204に主観的な理由は書いたよと既に書いたが特に君に 聞かれてもいないし興味を持たれているようにも思えない。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
254 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 01:07:00.11 ID:msobFwdU0 - >>249
要は婉曲に世界各国をディスっているんですか?
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
393 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 08:42:24.48 ID:msobFwdU0 - >>258
>まあ、各国それぞれですね。日本よりも厳しいところもあるわけだし。 日本より厳しいところってどこ? >で、今回改正が問題になってるのは発議要件の議会の2/3でしょ?それ自体は一 般的な要件だ。他国の改正状況を見ていると少なくともこの要件の下でも発議 は十分可能ということ。 国民投票をするところは発議は議会の1/2だったり、複数の発議方法が あったりするのが普通。国民投票するのに発議を厳密にする意味がないからね。 ドイツなど議会の2/3だが国民投票が無いから議会を通ればそれで改憲が 成立だからね。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
404 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 08:53:49.75 ID:msobFwdU0 - >>399
>改憲議論が深まっていない証拠。 そんな状態で改憲してはいけない。 発議要件を緩和するなら、国民投票のハードルは絶対に上げるべき。 根拠が不明。 世界に眼を向ければ発議が1/2、国民投票が1/2が普通。 2/3なら論議が深まるという根拠が無い。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
406 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 08:55:58.57 ID:msobFwdU0 - >>405
投票率考えたら普通だな。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
412 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 09:00:21.24 ID:msobFwdU0 - >>409
有効投票や無効投票がこの話と関係があるのか?
|
- 【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
717 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 09:34:38.25 ID:msobFwdU0 - >>698
人が足らんという主張は無意味。 不景気で自衛隊に希望者殺到している時分でも足切りしている。 足切りを無くして任期を10年にしたらいくらでも人は増やせる。 なぜわざわざ人を減らす真似をするかと言えば金が無いから。 金が無くてわざわざ人を減らしているのにそれを理由に高コストな徴兵制を主張するなど 本末転倒も甚だしい。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
436 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 09:38:30.87 ID:msobFwdU0 - >>415
無効投票なんざ白紙で出すとか候補者を書かないとかそういうものでしょう。 議会占有率を左右するほどの何か意味があるんですか?
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
437 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 09:40:40.01 ID:msobFwdU0 - >>416
>>根拠は明確だろw それはいったいなんでしょう? >>ちなみに世界に目を向けると、発議が国会の1/2で国民投票も1/2の場合、 投票率が低いと改憲はされない。 どこの国の話?で、「1/2+1/2+投票率」というものがいいなら そう主張すればいいのでは?
|
- 【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
726 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 09:54:15.58 ID:msobFwdU0 - >>721
本当に素人だなあ。 ベトナムのゲリラ戦で徴兵が使い物にならないというのが ベトナム戦争後、冷戦の最中にアメリカが徴兵制度を止めた 理由のひとつなのに。 不意の敵の攻撃に容易に壊乱し、士気がすぐに低く厭戦気分を 軍内にまき散らし、モラルが低く民間人虐殺などを容易に引き起こす。 精鋭部隊は徴兵の世話のために徴兵の中に分散配置せざるえなくなり 作戦行動に支障をきたした。ベトナムで負けたのは徴兵のせいだとか なんとか。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
442 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 09:58:22.27 ID:msobFwdU0 - >>441
すり替えたもなにも今始めて死票の話を聞いたけど?
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
480 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 12:10:33.43 ID:msobFwdU0 - >>451
いちおう発議が議会の1/2だね。 二回成立させないといけないけど。 基本的には議会1/2+国民投票1/2の国。 厳しいというよりもややこしい。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
483 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 12:21:33.41 ID:msobFwdU0 - >>446
意味の無い主張だな。 1/2にしても発議が行われないならば1/2に反対する理由は無かった事を意味し 発議が活発に行われるのなら1/2にした価値があったことを意味する。 そもそも国民投票があるなら議会での発議に深い意味が無いわけで 二院制の問題点がそのまま適用される。 国民議会と貴族院を持つ国の二院制の問題点として 「国民議会の決議に賛成するなら貴族院の存在意義は無いし、 国民議会の決議に反対するなら醜悪ですらある」 即ち、もし国民投票で可決するような案件を国会が2/3条項で止めてしまうなら醜悪でしかない。 ドイツのように国会だけで決定するなら2/3の意味があるが国民投票があるのなら 途中で止めてしまうことは国民の判断権を奪う意味しか無い。 要は国民投票があるなら国民の判断権を優先するために国会側の審査を緩くする必要がある。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
493 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 12:36:52.17 ID:msobFwdU0 - >>489
結局、デンマークもろくに改正できていないのだから結局は意味が無いけどな。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
498 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 12:42:01.02 ID:msobFwdU0 - >>494
憲法改正の必要性が現に有り、国会が発議をしないなら 阻止していると評価されてもしょうがない。 根本的な対策としては他国のように発議に関して複数の方法を用意することだろう。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
502 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 12:44:34.69 ID:msobFwdU0 - >>497
法でもシステムでも過去から現在、未来永劫改良し続けるのは当たり前である。 他国はそれが出来ており日本とデンマークはそれが出来なかった。 その当たり前を正義と表現するかどうかはわからんが。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
504 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 12:46:44.71 ID:msobFwdU0 - >>500
反論は483の通り。 1/2にして発議が活発になるならそれに越したことは無し。 駄目ならまた他に方法論を考えれば良し。
|
- 【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
111 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 12:51:06.44 ID:msobFwdU0 - >>104
民主主義とか言うがヒトラーは国会議席過半数を取れてないぞ。 SAを動員して反対議員を脅迫、亡命に追い込んで議会を武装兵で取り囲み ナチス全権委任法を可決させた。 独裁に必要なのは民意ではなく独自の武力である。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
512 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 12:55:48.01 ID:msobFwdU0 - >>507
日本は本来は大陸法の国なのでドイツ基本法を模範にするべき。 端的に言って成文法は適当で最高裁が判例(コモンロー)で何とかするという 英米法的な憲法を持っている事が問題なので全面改修が本来は必然。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
516 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 12:58:17.57 ID:msobFwdU0 - >>510
>国家権力が発議を乱発することを 自由民主主義の国家が歓迎する理由がない 活発になればなんでもよいかのいうのは間違い 何回以上を乱発と表現するかも規定がなく 実際にそんな不具合も起きていないのに 議論しようがない。 自由民主主義の国家以降の主張は意味がわからん。 嫌なら変えなければ良い。国民が自由に判断すればよし。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
521 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 13:00:39.46 ID:msobFwdU0 - >>514
英米法でも何でも無い日本が英米法的趣向の憲法を以てうまくいくわけがないからだ。 当然、合憲なのか違憲なのかさっぱりわからん事例が多々存在する自体になった。
|
- 【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
121 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 13:04:16.73 ID:msobFwdU0 - >>117
日本は本来は大陸法の国なのでドイツ基本法を模範にするべき。 端的に言って成文法は適当で最高裁が判例(コモンロー)で何とかするという 英米法的な憲法を持っている事が問題なので全面改修が本来は必然。 実際、大阪高裁で違憲判断があったイラク派兵問題や、81条があるにもかかわらず ものの見事に最高裁が憲法判断を逃げた小泉靖国参拝訴訟など、合憲なのか 違憲なのかさっぱりわからん事例を多々発生させた。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
528 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 13:11:23.87 ID:msobFwdU0 - >>523
>>実際不具合が起きてないなら考慮する必要がないというか システム作るときは最大限にまずいことを誰かが行なうかもってのは前提でしょ そもそもその前提がないなら憲法なんかいらんわな 自由主義たるもの権力を信託する者に対する猜疑心は当然の原理ですよ 不具合は起こりまくってますね。9条を上げる人は多いが私は81条を問題視します。 端的に申しまして国家の大事に拘わらず合憲違憲の判断が適当すぎますな。 イラク派兵問題は大阪高裁で違憲判断が成されました。 さて、イラク派兵は合憲でしょうか?違憲でしょうか? 小泉靖国参拝は最高裁が憲法判断を逃げました。 合憲ですか?違憲ですか? 何が合憲で何が違憲かが適当すぎる。違憲なら国家行為は無効になりますが 違憲なのに票格差訴訟の選挙が有効だと最高裁が明言したりします。それ自体が 違憲じゃないの? 全てが曖昧模糊。大陸法の国に英米法の憲法は無理。法律掲示板いたら本当にそう思う。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
530 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 13:16:50.79 ID:msobFwdU0 - >>529
なので海外でうまくいっている憲法をディスクコピーすれば宜し。 どんな問題が起こるかも既に他国が判明させているから。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
536 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 13:28:18.36 ID:msobFwdU0 - >>534
>であるならばそれは96条の賛否に関わるものではないからね 全面改正そのものを否定するつもりはないけどそれは全面改正の案による ドイツの条文そのまま移したら議会2/3は変わらなかったが国民投票が まるまる無くなってしまうという。 まあドイツで特にそれで問題が起きていないわけだが。
|
- 【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
860 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 16:18:31.08 ID:msobFwdU0 - >>856
機関銃に掃射されて終わり。 その政権も責を問われて退陣。 アメリカの例を言えば戦争好きの共和党の方が徴兵制に否定的。
|
- 【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
862 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 16:24:58.25 ID:msobFwdU0 - >>861
敵が精鋭でもそれが通じるのですか? フルオートで乱射してすぐに弾切れを起こしてパニックに陥るような素人を 敵陣に突撃させることと、全員スナイパー章を持っているような精鋭を敵陣へ 突入させることとは意味が違います。
|
- 【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
864 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 16:30:02.94 ID:msobFwdU0 - >>863
3ヶ月でまともな兵士になりませんよ。 兵士になった気分を味わえるだけです。
|
- 【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
867 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 16:32:26.48 ID:msobFwdU0 - >>865
安倍政権は徴兵に否定的だけどな。 以前、憲法に徴兵禁止条項を入れようとした。
|
- 【八重山日報】沖縄本島の政治家は尖閣を中国に献上したいのだろうか 八重山の人は琉球独立論に全く共感してないのに
338 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 18:24:18.70 ID:msobFwdU0 - >>313
>それに日本政府は実際、米国資本の投資も台湾資本の投資も阻止したじゃない。 日本国政府が民間企業の投資にいちいち介入するわけが無い。 被害妄想に囚われているようで。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
568 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 18:28:54.06 ID:msobFwdU0 - >>555
「多」数派「独」裁という主張が日本語的にすでに意味不明。
|
- 【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
369 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 18:38:17.62 ID:msobFwdU0 - >>342
では何も問題視する必要は無いでしょう。 改憲なんて一部のネットウヨクの戯言にすぎません。 国民投票をやっても否決されるに違いない。 その認識で宜しいかと思います。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
574 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 18:41:34.64 ID:msobFwdU0 - >>571
>>多数派の強制、というのが正しいか。 少数の賢人による多数派に対する圧制がお好み?
|
- 【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
422 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 19:09:30.07 ID:msobFwdU0 - >>414
主張が無意味。 発議を議会1/2にして、結果的に2/3と状況が変わらないなら1/2に反対する意味が無かったことになり、 議会1/2にして発議が盛んになったのならやはり1/2と2/3は違ったと評価すらできる。 そもそも国民投票があるのなら議会での審査に意味が無い。 二院制の国で制度批判をした人の言葉でこんなものがある。 もし国民議会で通った議案を貴族院でも可決するなら貴族院に存在意義が無いし、 もし国民議会を通った議案を貴族院が否決したら醜悪ですらあると。 国民投票をして議決される案件が存在するとして、議会が勝手にそれを否決して止めてしまったら 醜悪でしかない。国民投票が存在している以上は議会の審査は緩くしないと 国民の判断権を奪うだけの結果となる。
|
- 【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
425 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 19:20:43.86 ID:msobFwdU0 - >>421
結局、審査する主体はあくまで国民(投票)だから良いのでは? ドイツのように国会だけで改憲できるならともかく。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
577 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 20:45:29.69 ID:msobFwdU0 - >>576
国民は発議がないと国民投票が出来ないのだから、発議要件が厳格だと 国民の投票権を奪うことになる。
|
- 【政治】橋下氏「年内に維新消滅もありうる」 危機感を強調
253 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 20:52:17.39 ID:msobFwdU0 - >>230
戦う保守として評価を得ながら、妙に親韓で靖国否定の土下座外交であったことと 維新議員がサヨク的発言が多発したので民主党と同類と見られたことが衰退の 原因でしょう。
|
- 【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
892 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 20:59:25.27 ID:msobFwdU0 - >>891
自民保守のバックには自衛隊があって、徴兵禁止禁止条項を主張したのは あくまでも徴兵嫌いの自衛隊(職業軍人)です。自衛隊がバックから無くならない限りは 変化は無いと見るべきで、現状での徴兵制禁止条項の有無は意味がありません。 なぜなら本気で改憲を目指すならカードに使えるからです。 実際に国防軍設立を目指したときに馬鹿なサヨクさんは徴兵するなど一言も言わないのに 徴兵反対を主張するでしょう。そんな時にこのカードを切るとどうなるでしょう? 徴兵禁止なら改憲に賛成するのが筋ですよね?って言われてサヨクkさんは反対の 論拠を一挙に失います。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
584 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 21:03:52.09 ID:msobFwdU0 - >>580
>>国民の投票権を奪うというのは 投票する機会において投票できないってことであって 投票する機会がないことを指すものではないでしょう では国民の決定権と言い換えましょう。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
587 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 21:15:34.94 ID:msobFwdU0 - >>585
>国民の決定権はそもそも国民の発案が許されない現憲法や 議会の発議要件の切り下げじゃ確保できるものじゃないでしょう 改善はするでしょう。 2/3から1/2にしても発議が行われないなら1/2に反対する理由は成り立たず 1/2にして発議が行われるようになったのなら改善したと評価すればよろし。 他国の前例を見ると議会1/2+国民投票1/2で問題も起きておらず 複数回の改憲の実績も認められることから妥当かと思われます。 要は国家行為にはなかなか失敗は許されないが、この案件は外国という前例が 多々存在し、問題点の洗い出しも終わっている枯れた制度なわけだから そのまま導入すればよろしいわけですね。
|
- 【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
593 :名無しさん@13周年[sage]:2013/05/11(土) 21:46:58.37 ID:msobFwdU0 - >>588
意味がいまいちわからんが範囲というのはつまり 一つの改憲、1/2になって9条改憲の発議があったとしても 81条の改憲を望んでいる人の欲求は改善されないってこと? 改憲される範囲は発議する側が決めるわけで発議する議員が 9条改憲を動議しても、9条以外の条文を望む人に関しては 改善されないと。
|