トップページ > ニュース速報+ > 2013年05月11日 > m5WBgfGr0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/15704 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数101000000054586210000022349



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
【政治】ジブリの鈴木さん「安倍首相の憲法改正、やめてほしい。9条があったから日本は平和だった」★2
【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV

書き込みレス一覧

【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
641 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:09:08.36 ID:m5WBgfGr0
>>636
日本と同様、米軍の庇護下にある韓国は延べ20万人くらい派兵してる。

>>635
ゲリラ戦は緊張の連続なんで兵士のストレスがたまりやすいから短期交代になるから、長期化すればあながち非現実的な数字じゃない。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
646 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:14:29.67 ID:m5WBgfGr0
>>637
志願制で必要兵力が集まれば文句は言わない。
集まらなきゃ徴兵しろというかもしれない。

アメリカには兵役の義務はある。いつでも徴兵できる。
アメリカが徴兵しなくちゃ足りなければ日本も徴兵だ。

いずれにしても「兵役の義務」規定の有無による。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
652 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:20:46.27 ID:m5WBgfGr0
>>649
使い物になるかならないかは大した問題じゃない。
「ライオンさん、ボクはほら痩せてて骨ばかりでしょ。おいしくないよ」
「うんわかった取り合えず食べてみて、まずかったら捨てるわ」
で、いいの。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
654 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:22:55.57 ID:m5WBgfGr0
>>650
これは正しい。もし徴兵されたら上級職に自ら志願したほうが待遇が全然いい。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
661 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:29:52.05 ID:m5WBgfGr0
だから、「徴兵制」より前に「兵役の義務」に国民が賛同するかだろ。
賛同しなきゃ徴兵制はないが、賛同するんだったら志願で集まらなきゃ徴兵になる。

それだけだ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
664 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:33:12.73 ID:m5WBgfGr0
>>660
今回の草案では「徴兵の禁止」はなくなってるだろ。
却下されたんだよ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
671 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:39:30.88 ID:m5WBgfGr0
自衛官はいまの平和憲法での専守防衛がいいと思ってるやつが多いんだよ。
自分たちは軍人ではなく公務員だと。
待遇もいいし、戦争はないし、安定してる。
まあ、税金なんだけどね。

そのかわり彼らは災害時にものすごく真摯に一生懸命に国民のために働くだろ。
国民への奉仕者であって、国家のフォースの具現者じゃないんだよ。
いまの自衛隊は。軍になって自国防衛以外の任務を強制されそうならやめるやつ多いぞ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
674 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:45:02.73 ID:m5WBgfGr0
>>667
当たり前だろ。ほとんどの国は兵役の義務を国民が認めてるんだから。
いざとなったら、国の徴兵に応えてともに戦う覚悟は大抵の国の国民はもってるんだよ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
678 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:52:34.30 ID:m5WBgfGr0
>>673
だから、憲法改正して、兵役の義務=いざというときの徴兵制をやるんだろ。
自衛官は軍じゃなくて現状のままでいいといいたかったんだろ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
679 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 00:56:11.69 ID:m5WBgfGr0
>>676

「徴兵」か「志願」っていうのはテクニカルな問題で本質ではないわけ。

日本で問題なのは「兵役の義務」。
日本にはこの義務規定がない。
これがなければ、自衛隊がいくら国防軍と名前を替えようと近代国家の軍にはなれないわけ。
言葉は悪いがただの武装集団。

国家が軍を持つには「兵役の義務」が必要不可欠なわけ。
なぜなら、戦局が不利になったり、国家自体が追い込まれたときにそれでもその国家のために戦わせる兵士を確保するため。
雇い主の国家が潰れるかもしれないのにそれでもその国のために命をかけて戦う「傭兵」がいると思うか?
いねーよ。

自衛隊員は義務で兵役をやってるんじゃなくて自分の意思でやってるわけ。
いやならいつでもやめれる。

だが兵役の義務が法律で確立されてれば、志願兵だとしてもいやになったからといってやめられなくなる。
なぜなら、それは個人の権利を越えた「義務」としての兵役だから。
それは「税」が個人の財産権を越えて一律に徴収されるのと同じ。

つうか、この兵役の「義務」のない日本が世界的には異常なの。
徴兵制は別として、この兵役の義務は必ず導入してくる。
でなければ、国家の軍は成り立たない。

と思って自民党の草案をみたが、トラップがいっぱいありすぎて笑ってしまった。
これ本気で通せると思ってるんだろうか。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
682 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 01:07:10.63 ID:m5WBgfGr0
>>681
いまの憲法下で徴兵はできないよ。軍じゃないから。軍人じゃなく職業なの自衛官は警官と同じ。
警官になるのを徴用で強制できないのといっしょ。

自民党の草案なら実際にやるやらないは別にして徴兵自体は可能になる。
もっかいおいとくな。 〈   〉がなぜ入ってるかよく考えろ

前文 
「日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って   〈自ら〉守り」

 ↑法律による兵役の義務づけが可能


第九条の二 
「国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところ により、国際社会の平和と安全を確保するたに〈国際的に協調して行われる活動〉および …を行うことができる」

 ↑法律による国連軍または集団的自衛権、日米同盟による海外派兵が可能

第十二条(国民の責務)
「…自由及び権利には〈義務が伴う〉ことを自覚し、〈常に〉公益及び公の秩序に反してはならない」

 ↑法律による兵役の義務制定の根拠条文とできる
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
716 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:30:56.90 ID:m5WBgfGr0
>>701
いろいろ考えるとそれが合理的。スレの最初のころに書いた。

いずれにしても日本が軍を持つんなら兵役の義務の規定は必要になる。
兵役の義務っていうのは言葉を換えると「本人の意思に関係なく課せられる兵役」だからね。
ベースとういか概念上は「徴兵制」なわけ。

ほとんどの国家はこの徴兵権を確保しながら、志願制をとっている。
自国防衛以外で強制的に自国の若者を海外に派兵すると国内の反発が強くて反戦運動が過熱化するから。
下手したら政権が倒れる。
だから、コストは徴兵制よりかかるが志願制でやって、どうしても足りなければ徴兵制っていうかたちに移行してきた。
あとは、そもそも論で人間の生命自体を国家が徴用していいのか? 個人の生存権は国家を超えるのではないかという考えも一部にはある。
まあ、これは理屈をつけて却下される。これを認めると「軍」はなりたたない。

でだ、日本でも兵役義務が規定されたとしよう。というか軍を持つなら規定する。
そうなると法律上は国の徴兵権は確保される。
さて、どうするかとりあえず志願制でいくか。でも平時に志願制だといまの任期自衛官と同じでコストがかかる。
日本の財政事情じゃ兵力をあまり増やせない。

当面、訓練だけしておいて有事に召集するかたちがコストが少なくて即応性もある。
当面、30万人くらい訓練しておけばいいだろう。

日本は大規模な反戦運動は起こらない。ネトウヨが勝手に左翼レッテル貼って非難するからな。
だったら、ヒトラーがやったように失業対策として徴兵するのがいいな。
いくつか免許を取れるようにして訓練後の就業斡旋もセットだと、景気対策にもなる。
もともとなーんもしてなくて一日中ネットでブツブツいってる穀潰しだし国民の抵抗も少ないだろう。

んじゃニート集合。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
719 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:41:44.75 ID:m5WBgfGr0
>>714
GDPの1%を取っ払えばいい。
もともと先進国で最低でも1.5%、アジアで2%くらい、アメリカは4%以上ある。

この分は増税する。
国の徴兵権を確保されば、「徴兵免除」制度を導入すれば一発だ。
そうだな、兵士ひとりあたりの育成費、装備費(そうだな500万円くらいか)を免除要件にすればいい。

かなり集まるぞ。その金で国内に武器産業を育成すれば、景気のカンフル剤になる。
武器は産業としての裾野が広い。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
721 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:44:35.63 ID:m5WBgfGr0
>>718

たとえば、
「中東で対ゲリラ戦をやっもらいます。
最近の兵の損傷率をみると、戦死する可能性は2%、負傷する可能性は
10%くらいです。
でも、もし2年満期を務めたら除隊時に1億円をキャッシュで支払います。
ただし、あなたはこの依頼を受諾したら、義務としての兵役となるため途中での勝手な除隊は認めません。脱走したら銃殺です」

この条件だったら1億円につられて受けるやついるだろ。
この額が国と国民性によって200万円だったり、20万円だったりするわけ。
これが兵役義務のある志願制。

日本だとこの兵の損傷率だといくら提示すれば人員があつまるかな。
まあ、世界一高い額になるだろう。
現にいまの自衛官の給与は兵務としては世界トップレベルだ。

日本は徴兵制をしかないと人員が兵士が確保のできないってのはそういう事情があるから。
自分に置き換えて考えてみ、いくらなら上の志願条件に応じる?

これ、徴兵制だとインセンティブの提示いらないからね。
なんせ義務だから。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
725 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:51:15.06 ID:m5WBgfGr0
>>723
いずれにしても国が徴兵権確保したら徴兵免除税で税収が増える。
これあんまり安いと徴兵に応じるやつがいなくなるから、最低500万円くらいでもいい。

で、その分を徴兵費用と軍備にあてればいい。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
729 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:57:58.11 ID:m5WBgfGr0
>>724
おまえ、映画の見過ぎだろ。
特殊部隊が受け持つのは離島や大使館なんかの拠点奪還、監禁された要人救出、敵の要人暗殺とかだろ。
ゲリラ戦の一部ではあるが、本質じゃない。
つうか、そんなん徴兵にやらせるわけないだろw

ゲリラ戦は頭数を投入して拠点間確保して探索、ゲリラをあぶりだし、個別に撃破していく。
ゲリラの装備に対抗出来ればいいから、自動小銃さえつかえればだいじょうぶだ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
730 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 10:00:41.29 ID:m5WBgfGr0
なんか、徴兵なんかするわけないってキーキーいってるレスみたらこのコピペ思い出したw

ダチョウっているだろダチョウ。
あいつら基本的に高速じゃん。なんか異様に脚長いし、そりゃ速かろう。
そんなあいつらでも敵に襲われる事があるんだってよ。野生の動物は恐ろしいよな。
もう駄目だ、追いつかれる、絶体絶命!そんな時あいつらどうするか知ってる?知ってる?

自ら地面に顔を突っ込んで視界をなくすんだってwwwwwwwwwwwwwwwww

これで敵は見えなくなるっておいwwwwそれただの現実逃避だろwwwwww根本的な解決になってないだろwwwwwww
「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい(∩゚д゚)もう何もきこえなーい」なんか俺達みたいだねってやかましいわ!
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
734 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 10:13:05.46 ID:m5WBgfGr0
>>726
確かに多民族でいろんな価値観のやつがいるからなアメリカには。
そういう軍規が乱れる要因もあったかもな。
まあそれは長期戦になるとどこの軍隊ももってる悩みだ。
それって貧困の代償の志願制の軍でも同じ。
愛国心で志願するやつはウエストポイントとかアナハイムにいくからね。

つうか、集団行動に向いてる日本人ならちょっと訓練すればそこまではひどいことにはならない。
徴兵でも軍規はきちんと維持できる。
震災の時の日本人の忍耐強さ従順さ、順応性みただろ。
あれ、アメリカだと暴動起こるぞ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
739 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 10:27:03.80 ID:m5WBgfGr0
>>733
それじゃ、いかにもやるのがめんどくさそうだから「ドラフトコンバット」あたりでいい。

>>735
「兵役の義務」を規定して徴兵権を国が持つのは認めるんだな。
だったら俺ならこういう

「兵役の義務はどこの国家も持っている近代国家を支える概念です。これの導入は認めてください。
でないと非常時の軍の規律と国の命令権維持できません。徴兵? 必要ないでしょ。よっぽどのことがあれば別ですが、やりませんよ。
え?よっぽどってどれくらいだ?海外派兵は? それは今は明言できません。
そんな仮定のことより、日本を取り戻すために兵役の義務にぜひご賛同を」

ってね。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
747 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 10:52:22.52 ID:m5WBgfGr0
>>745
ちょっとその「費用対効果がないから」ってはどこの国でその「効果」って何の効果かっていうのを説明してくれないかな。
ソースがあればなおいい。

兵力を削減しようとするときは徴兵制自体をも緩和する必要がある。
ヨーロッパはソ連の崩壊とユーロの誕生が大きいね。
自国防衛の兵力を大幅に削減できるし、安易な大規模な海外は兵は国民が許さない。
まあ、以前ほど兵力がいらなくなった。

かといって徴兵制を「廃止」してるわけじゃないよ。使ってないだけ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
755 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 11:11:05.30 ID:m5WBgfGr0
>>751
それはスウェーデンか? 徴兵制自体を廃止したんなら踏み込んだ決断だな。
あそこは確かNATOともロシアとも友好的なんだよな。
軍事的には独立してる。地勢的にも侵略されにくい。

日本も隣に中国や朝鮮半島がなく友好国で、アメリカのパシリをやらなきゃならない立場から脱却できれば、いつかは徴兵制が制度としてはいらなくなるだろ
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
759 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 11:18:14.95 ID:m5WBgfGr0
>>756
朝鮮有事で日本が参戦したら、北は工作員を難民に紛れこませるよ。
100人も上陸できたら日本は大混乱だからな。
人道的に難民を追い返せないから、難民全員を漏れなく補足して保護、武装解除させる兵力がいる。
日本は海岸線が長いからけっこうな兵力がいるぞ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
761 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 11:23:57.27 ID:m5WBgfGr0
>>758
韓国がやってる。日本と対米的には立場が似てるだろ。

つうかさ議論の相手をアホとかバカとか。あと「何ひとつ」とかの絶対表記と。
いくら2ちゃんねるでもやばいぞ。
そのうち実社会でもついやっちゃって職を失うことになる。
いま無職だよといわれても、納得するレベルの対人コミュ能力だ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
768 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 11:46:27.70 ID:m5WBgfGr0
>>762
まあ、日本は幸い海があるから国民皆兵的な徴兵は必要ない。
アメリカの派兵要求さえしのげればこのまま憲法を口実に専守防衛がでいいくらいだ。
いまの日本に大規模な兵を上陸させる軍事力は世界中でアメリカくらいしか持ってない。

徴兵制のある軍隊を持たず他国には侵略ははねのける実力がある。
これはある意味、理想的で世界史的にも奇跡だ。
まあ、「アメリカの属国時代」って位置づけに後世の歴史学者はカテゴライズしそうだが、
それで、この経済力はある意味奇跡だ。

脱線したが「国軍」というのは基本的には国民の兵役の義務によって成り立ってるから、ベースは徴兵なわけ。
だから、徴兵制下であろうと志願制下であろうと「兵役の義務」で縛った自国民を他国の軍事行動に派兵するのは抵抗が強いわけ。
アメリカはそれで国際的に孤立しかかってる。
そこに日本が「軍を持って集団的自衛権が行使できるようになりました」っていったらアメリカはかなり助かる。
要請はいろいろしてくると思うよ。

まあ、韓国はいざというときが切迫してて、そのとき必ずアメリカの助けがいるから協力してるけど、それは日本も同じだろ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
774 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 11:57:29.35 ID:m5WBgfGr0
>>766
難民に紛れたゲリラなんか目新しくももなんともないだろ。
女子供と同じ船でくるぞ。マシンガンや手榴弾が見つかっても「護衛用でした」で終わりだ。
まあ、銃刀法違反で逮捕できるかだけど、武器を日本側に渡したらまずできない。

で、もしばれずに上陸できりゃ国内潜伏中の工作員と連動して大暴れだ。けっこうやかいだぞ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
782 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 12:10:18.33 ID:m5WBgfGr0
>>778
前提条件が違うというなら、
集団的自衛権が憲法で認められたら、>>776より過酷な義務規定のある同名になるだろ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
784 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 12:13:30.66 ID:m5WBgfGr0
>>783
日米同盟の強化って自民党の方針だろ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
792 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 12:26:11.76 ID:m5WBgfGr0
>>786
おまえのようなのが首相だといいんだけどな。
たぶん角栄のように刺されるだろうけど。
あの強権小泉でさえアメぽちだからな。

まあ、基地があるうちはアメリカのぱしりだ。
軍を持って一人前にして、アメリカを追い出す。
つうか、そこまでの意思と展望をを持つんなら徴兵制は必要だぞ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
795 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 12:30:08.07 ID:m5WBgfGr0
>>789

兵役の義務っていうのは言葉を換えると「本人の意思に関係なく課せられる兵役」だからね。
ベースとういか概念上は「徴兵制」なわけ。

ほとんどの国家はこの徴兵権を確保しながら、志願制をとっている。
自国防衛以外で強制的に自国の若者を海外に派兵すると国内の反発が強くて反戦運動が過熱化するから。
下手したら政権が倒れる。
だから、コストは徴兵制よりかかるが志願制でやって、どうしても足りなければ徴兵制っていうかたちに移行してきた。
あとは、そもそも論で人間の生命自体を国家が徴用していいのか? 個人の生存権は国家を超えるのではないかという考えも一部にはある。
まあ、これは理屈をつけて却下される。これを認めると「軍」はなりたたない。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
802 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 12:38:05.07 ID:m5WBgfGr0
>>797
まあ、占領国と同盟国の違いだな。
ヨーロッパはアメリカに二度も助けてもらったが、
基本的には対等な同盟国だと思ってる。
アメリカがやられたら応援する。冷戦時代には米ソ開戦になったら、NATOは呼応して東欧からソ連に侵攻しただろう。
そういう対等な同盟なわけ。

日本と韓国は連合軍に負けた占領国でそこが違う。
日本もはやくそうなれるといいな。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
806 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 12:46:58.69 ID:m5WBgfGr0
>>798
無理だ。まずその契約自体が違法になる。
奴隷的扱いの禁止、苦役の禁止、職業選択の自由。

これらを無効にできる法的概念が兵役義務だ。
命令で戦場に行かせるが、そのときいやだとか勝手な除隊は認めない。
こんなこと兵役義務じゃなきゃできない
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
807 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 12:49:55.29 ID:m5WBgfGr0
>>805
兵役の義務の概念はある。
それを前提とした徴兵制と志願制だ。

兵役の義務のない志願兵は傭兵扱いになる。
まあ、これも多いけどな。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
814 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 12:58:53.36 ID:m5WBgfGr0
>>809
その関係性でいうと日本は米国依存の隷属関係にある国になる。
イギリスはアメリカの旧宗主国で対独戦で連合軍の中核だった国だ。
それこそその関係性はアジアの黄色人種の日本とまったく違うと。参考にならないよ。

詳しいようだから聞くけど、日本でいう「思いやり手当」的なものイギリスはアメリカに払ってる?

つうか、言ってることは理想論だが支持する。政治家になって実現しろよw
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
820 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 13:10:21.47 ID:m5WBgfGr0
>>816
「何か?」といわれても「日本もそうできるといいね」としかいえないけど。

これはちょっと古いが各国の米軍駐留費負担状況。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9352.html

日本ダントツ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
826 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 13:18:55.98 ID:m5WBgfGr0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9350.html

これみると米軍の駐留は日(韓)独伊の枢軸国=国連の敵国条項の対象国と中東なんだな。
軍を持つんなら、まずこの敵国条項をなんとかしたいな。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
827 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 13:21:57.11 ID:m5WBgfGr0
>>825
何をカリカリしてるのかわからんが、日本もイギリスのような関係をアメリカと築けるといいなって言ったつもりだぞw
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
833 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 13:37:03.37 ID:m5WBgfGr0
取り合えず、予算と技能の高度化は兵役義務の阻害要因にはなりませんよ。
実情に合わせた訓練をやるだけです。

任期自衛官の訓練期間が3ヶ月であることを考えると身体検査後選抜徴用された人員にもその程度ですむでしょう。
もっと高度な適性のある人にはその中からそれこそ志願選抜すればいいのです。

予算については常勤ではなく訓練+平時に一定数の徴用ですから、いまとおまりかわりません。
むしろ任期制の自衛官は公務員ですが徴兵だと違いますから、安くつくかもしれません。

それに国が徴兵権を確保すれば「徴兵忌避」を金銭できるようにすればかなりの増収になります。
日本の富裕層の親なら我が子が徴兵に行かないためなら500万円くらい払うでしょう。
けっこうな財源になりますよ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
836 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 13:42:03.50 ID:m5WBgfGr0
>826
俺もわからないが、人の命の安い国は怖い。
下手したら女子供がマシンガン乱射して上陸してくる。

国内の工作員と呼応するのは日本の兵力の分散化。
具体的には海岸線と都市警護。

この正規軍の兵力を分散させるってのもゲリラの常道だ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
838 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 13:51:53.46 ID:m5WBgfGr0
>>837
だから、徴兵は無納税者、ニートから始まるだろうってこと。
上のほうに書いた。

これなら社会にダメージは少ないし本人の社会復帰の手助けにもなる。
景気対策のために失業者を徴兵するのは景気対策にもなってけっこう効果がある。
ヒトラーが国防軍を創設してまずやったのがこれ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
844 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 14:33:17.12 ID:m5WBgfGr0
>>841
いや、違憲判決はでるよ。
でも、いまの自民党の草案が通ればだいじょうぶだ。
〈 〉くらいの踏み込んだ文言がないといまの憲法解釈で国民徴兵法をつくるのは無理だ。
つうか、無理にやってみも徴兵くらって訴訟起こすやつが続出する。
だから、憲法はこうなる。
前文 
「日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って   〈自ら〉守り」

 ↑法律による兵役の義務づけが可能


第九条の二 
「国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところ により、国際社会の平和と安全を確保するたに〈国際的に協調して行われる活動〉および …を行うことができる」

 ↑法律による国連軍または集団的自衛権、日米同盟による海外派兵が可能

第十二条(国民の責務)
「…自由及び権利には〈義務が伴う〉ことを自覚し、〈常に〉公益及び公の秩序に反してはならない」

 ↑法律による兵役の義務制定の根拠条文とできる
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
847 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 14:50:08.30 ID:m5WBgfGr0
まあ、予想だけどね。

人がいなくなったが自民党のネトサポはジブリのほうに行ったのかな。
あいつら勇ましいくせに、自分が徴兵行くのはいろいろ理屈つけて嫌がるんだよな。
ちょっと憲法草案貼ってくるわ。
【政治】ジブリの鈴木さん「安倍首相の憲法改正、やめてほしい。9条があったから日本は平和だった」★2
18 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:28:04.15 ID:m5WBgfGr0
前文
「日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って〈自ら〉守り」

 ↑法律による兵役の義務づけが可能

第九条の二
「国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保するために〈国際的に協調して〉行われる活動および…を行うことができる」

 ↑法律による国連軍または集団的自衛権、日米同盟による海外派兵が可能

「国防軍に属する〈軍人〉その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため、法律の定めるところにおり、〈国防軍に裁判所〉を置く。
この場合においては、被告人が裁判所へ上訴する権利は、保障されなければならない」

 ↑軍法会議の復活。脱走兵や有事除隊者への罰則強化が法律で可能。

第十二条(国民の責務)
「…自由及び権利には〈義務が伴う〉ことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない」

 ↑法律による兵役の義務制定の根拠条文とできる

第二十五条の三
「国は、〈国外において〉緊急事態が発生したときは、在外国民の保護に努めなければならない」

 ↑紛争地域への邦人保護名目での派兵が可能になる
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
894 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 21:26:07.00 ID:m5WBgfGr0
前文にある平和的生存権を認めろ→規範性がない

前文にある「日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って   〈自ら〉守り」
徴兵をしないのは憲法違反だ→規範性がない

ただし、兵役義務、徴兵制をしいても憲法違反とはいえなくなるんじゃないかな、自民党の草案だと。
改正九条と十二条もあるからね。

>>890
憲法や刑法に反する契約はその契約自体が無効になる。
いまの憲法だと、本人のやめたいとの意思に反して兵役を強要する契約は無効。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
896 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 21:44:55.31 ID:m5WBgfGr0
とりあえず「兵役の義務」をどうするかで、徴兵の方法論はそのあとだ。
いまの日本の憲法では国土が侵略される有事であっても徴兵ができない。
国土防衛には兵役の義務規定は必要だろう。
ただ、これと今の日本の軍事的状況、具体的には日米安保、基地提供、朝鮮半島の扮装がからむと徴兵が海外派兵に結びつきやすい。

アメリカときちんと交渉して、
「兵役義務を規定して、自衛隊を軍にするけど、海外には兵はださない。
ただし、北朝鮮、中国が朝鮮半島で紛争を起こしたときは積極的に協力する」
っていえる政治にしなくちゃダメだ。

そういう意味では憲法改正はまだ早い。
自衛隊をもう少し充実させて、敵地攻撃能力を持ってからの交渉のほうがいい気がする。
いまの専守防衛で、単独で中国を追い返す能力をまず持つことだね。
そのためには敵のミサイルや航空機の基地を叩く戦力が必要だ。
ここまでは現憲法でできると思うよ。

まあ、ひとことでいえば「集団的自衛権いらね。自分の火の粉は自分で払う」っていう気概を持つことだ。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
906 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 22:23:41.42 ID:m5WBgfGr0
>>900
それは改正草案にあるよ。
ただし、この条件で平時ならともかく有事に「志願」する人は減るだろうね。
だから、兵役義務規定が必要になる。

「国防軍に属する〈軍人〉その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため、法律の定めるところにおり、〈国防軍に裁判所〉を置く。
この場合においては、被告人が裁判所へ上訴する権利は、保障されなければならない」

 ↑軍法会議の復活。脱走兵や有事除隊者への罰則強化が法律で可能。
【鹿児島】「国防軍創設は国民の徴兵、徴用につながり、国民生活は破壊される」 護憲か、改憲か それぞれの立場で講演★2
908 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 22:28:51.76 ID:m5WBgfGr0
志願者が減ってどうやって必要兵力を充足するつもりだ。
【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
465 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 23:21:10.13 ID:m5WBgfGr0
前文
「日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って〈自ら〉守り」

 ↑法律による兵役の義務づけが可能

第九条の二
「国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保するために〈国際的に協調して〉行われる活動および…を行うことができる」

 ↑法律による国連軍または集団的自衛権、日米同盟による海外派兵が可能

「国防軍に属する〈軍人〉その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため、法律の定めるところにおり、〈国防軍に裁判所〉を置く。
この場合においては、被告人が裁判所へ上訴する権利は、保障されなければならない」

 ↑軍法会議の復活。脱走兵や有事除隊者への罰則強化が法律で可能。

第十二条(国民の責務)
「…自由及び権利には〈義務が伴う〉ことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない」

 ↑法律による兵役の義務制定の根拠条文とできる

第二十五条の三
「国は、〈国外において〉緊急事態が発生したときは、在外国民の保護に努めなければならない」

 ↑紛争地域への邦人保護名目での派兵が可能になる
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
602 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 23:25:29.63 ID:m5WBgfGr0
前文
「日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って〈自ら〉守り」

 ↑法律による兵役の義務づけが可能

第九条の二
「国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保するために〈国際的に協調して〉行われる活動および…を行うことができる」

 ↑法律による国連軍または集団的自衛権、日米同盟による海外派兵が可能

「国防軍に属する〈軍人〉その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため、法律の定めるところにおり、〈国防軍に裁判所〉を置く。
この場合においては、被告人が裁判所へ上訴する権利は、保障されなければならない」

 ↑軍法会議の復活。脱走兵や有事除隊者への罰則強化が法律で可能。

第十二条(国民の責務)
「…自由及び権利には〈義務が伴う〉ことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない」

 ↑法律による兵役の義務制定の根拠条文とできる

第二十五条の三
「国は、〈国外において〉緊急事態が発生したときは、在外国民の保護に努めなければならない」

 ↑紛争地域への邦人保護名目での派兵が可能になる
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
416 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 23:28:15.06 ID:m5WBgfGr0
前文
「日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って〈自ら〉守り」

 ↑法律による兵役の義務づけが可能

第九条の二
「国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保するために〈国際的に協調して〉行われる活動および…を行うことができる」

 ↑法律による国連軍または集団的自衛権、日米同盟による海外派兵が可能

「国防軍に属する〈軍人〉その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため、法律の定めるところにおり、〈国防軍に裁判所〉を置く。
この場合においては、被告人が裁判所へ上訴する権利は、保障されなければならない」

 ↑軍法会議の復活。脱走兵や有事除隊者への罰則強化が法律で可能。

第十二条(国民の責務)
「…自由及び権利には〈義務が伴う〉ことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない」

 ↑法律による兵役の義務制定の根拠条文とできる

第二十五条の三
「国は、〈国外において〉緊急事態が発生したときは、在外国民の保護に努めなければならない」

 ↑紛争地域への邦人保護名目での派兵が可能になる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。