トップページ
>
ニュース速報+
>
2013年05月11日
>
Hkbi7L4o0
書き込み順位&時間帯一覧
3 位
/15704 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
11
5
8
3
2
0
0
0
0
0
4
4
12
5
3
11
6
4
8
3
2
12
4
0
107
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
【政治】民主・蓮舫氏「同性愛者は手帳をどう受け止めるのか」 出産適齢期を啓発の女性手帳に激しく反発★2
【経済】TPPから日本の除外を 米自動車業界が1ドル100円を批判
【為替】 韓国 「安倍がいくら円を刷っても、1ドル=100円のマジノ線で阻まれる円安」
【政治】憲法96条維持、公明とも連携=共産・志位氏
【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
【社会】「男女がペアで踊るダンス」が風営法の規制対象になり、タンゴやサルサの関係者が困惑
【政治】橋下氏「年内に維新消滅もありうる」 危機感を強調
書き込みレス一覧
<<前へ
次へ>>
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
529 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 13:14:08.90 ID:Hkbi7L4o0
>>528
現憲法に不具合があることは同意するところでそこを議論するつもりもない
改正後どういうトラブルがあるかわからないからそのトラブルの可能性を議論するのは間違いって事は無い
そんなことじゃ現憲法のごとくパッチワークでわけわからんとなる
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
534 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 13:24:33.59 ID:Hkbi7L4o0
>>530
であるならばそれは96条の賛否に関わるものではないからね
全面改正そのものを否定するつもりはないけどそれは全面改正の案による
>>531
そういう改正には反対するつもりはない
要は議会というものの改正プロセスでの権力の拡大を許容するのは
いわゆる立憲主義的観点、自由主義の基本的姿勢から難しいってだけだから
そもそも発議権が何十年もそれを行使しようともしない議会に専属することこそが
日本において改憲が行なわれなかった第一の理由だと思う
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
538 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 13:33:54.37 ID:Hkbi7L4o0
>>536
まあそれはドイツ情勢にそこまで詳しくないから分からんが
単純に日本には導入できんだろうな
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
542 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 13:40:26.87 ID:Hkbi7L4o0
>>539
9条なんてそら対立してるからそうなるだろ
別に9条を守ることに賛同するわけでもないが
それを主張する国民がある一定の数いることは否定できない
憲法がすべき国家権力を制限し国民の権利を保障する方向の改正なんて
憲法改正派にだってなかったじゃない
9条改憲か現憲法廃棄論みたいなお花畑で全面改正か・・・
それだけにこだわる改憲派の特殊性だって過去の特性でしょ
社会党だけに全責任を負わせることは相当ではないよ
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
166 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 14:13:26.12 ID:Hkbi7L4o0
>>165
それでいいんじゃね
一発勝負で通らないなら民意がない
いくら改正派でもそれでおわりだろ、それこそフェアだ
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
173 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 14:19:30.33 ID:Hkbi7L4o0
>>168
それが国民投票ってものじゃないの
そんなに自分の思い通りになんでもなるもんじゃないさ
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
193 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 14:43:05.45 ID:Hkbi7L4o0
>>189
改憲派で9条改正反対と言ってる奴がどこにいるんだって部分には
まぁ割といらっしゃるとしかいいようがないんだけども
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
208 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:00:10.33 ID:Hkbi7L4o0
>>198
誰っていわれると個人名を出すつもりも出すことも出来ないけど
「憲法を改正すべきだと思う」は60%、憲法9条についても「改正すべきだと思う」は46%
っていう毎日のアンケート結果がでているとけどもそれはどう考えるべきかといわれれば
改憲派で9条改正反対と言ってる奴がある程度存在することの証左だと思うんだけども
96条改正反対9条賛成に関してはある程度の識者も主張しているし
今更挙げる必要があるかないかと問われるような問題なのか
小林節慶大教授あたりを挙げておけばいいかい?
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
212 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:03:16.23 ID:Hkbi7L4o0
>>211
それを中心に議論してくれればもっと民意は収束する
そうじゃない主張をしてるやつが改憲派の中で多数派をしめているという現実をどう捉えるかだ
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
220 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:09:11.23 ID:Hkbi7L4o0
>>214
改憲派で9条改正反対と言ってる奴がどこにいるんだって部分は
毎日のアンケートがそういう人がいるとしか思えない結果がでていると思うんだけど
>96条改正反対
>9条改正賛成
の人がワリといらっしゃるんだ?
誰ですか?早くだしてよ。
1人だせば終了ですが。
は小林教授だろ?何か間違ってるのか?
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
224 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:11:55.83 ID:Hkbi7L4o0
>>217
その問題こそが発議要件の切り下げのメインの問題
国民投票があるからというはミスリードだと思う
がそれを言ってるのが自民の総裁だからタチがわるい
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
230 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:18:07.98 ID:Hkbi7L4o0
>>223
改憲派で9条改正反対と言ってる奴がどこにいるんだって部分がひっかかっただけなのに
96条急に出てきたなおい、とは思った
というか間違ったのそっちなのに開きなおるなよw
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
238 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:27:14.45 ID:Hkbi7L4o0
>>235
改憲派で9条改正反対を珍妙というのは勝手だけどそういう民意の存在は無視できないしね
議論にでてきてりゃそれは訂正するのが善意ってもんですよ
あと2/3なんて根拠はないけど特別多数たる根拠はあるんだから
数字にこだわって話してもしょうがないと思うよ
世界標準といっても平均とれるわけじゃないからね
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
550 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:32:23.27 ID:Hkbi7L4o0
民主主義は多数派による独裁っていうのは割と難しい言葉だな
まぁ多数派による横暴のための担保が憲法にある以上それを今論じるべきかは疑問だけども
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
245 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:38:21.74 ID:Hkbi7L4o0
>>243
安倍ちゃんは
憲法についてはもう一度サラにしていわば清らかな水のようにって言ってたよ
国会答弁で
俺は意味分からんかったけど
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
247 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:40:43.21 ID:Hkbi7L4o0
>>244
>96条改正賛成で改憲派でない奴
はもはや論じるまでも無いことでしょ
改正するという意思をもって改憲派とする以上は
96条改正派は改憲派に決まっている
間違えたのに開き直らなきゃいいんじゃないですかね
なんで自分に批判するやつ全て敵みたいに扱わないといかんのだか
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
253 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:49:25.50 ID:Hkbi7L4o0
>>251
お前が間違えたんじゃねーかw人のせいにすんなよw
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
254 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 15:51:54.06 ID:Hkbi7L4o0
>>246
当り前じゃないか
議会なんてそもそも立法府であって憲法制定に関わるのにふさわしくないから
特別多数を求めているわけでしょ、それ以外になんか理由あるのかな
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
257 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 16:01:19.21 ID:Hkbi7L4o0
>>256
議会は立法府であるとともに国民代表たる性質も備えているからね
憲法のためだけの議会等の集約した議論ができる場所を備えていない
日本国の制度においては議会ぐらいしか議論する場所がない
しかし前述の特性もあって本来的に改正発議に不適格でもある
だから一般の立法業務の採決である過半数たる単純多数じゃなくて
特別多数である2/3を求める、2/3は賛成が反対の倍あるとかいろんなことをいわれるけど
数字自体に根拠をもとめるのは難しいだろうね
改正しないっていうことは議会が何もしないってことだな
>>255
質問に対する答えとして間違えた覚えはないからなw
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
260 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 16:05:48.75 ID:Hkbi7L4o0
>>258
まとめてやって通るもんならやってる
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
272 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 16:36:40.28 ID:Hkbi7L4o0
>>263
間違えてされた質問に間違えて答えることにどういう反論をすればいいかわからんけど
わざわざ何をもって訂正っていうの?
別に敵対してるわけじゃないんだからさ、訂正してたから残念とか正当化とかどうでいいよ
流れの中で間違っている言葉があればそれは指摘したほうが双方の利益じゃないの
それが議論だと思うんだけども
まぁ議会はなんちゃらとか知らんがなwって態度じゃ議論もクソもないもんだけど
>>268
個別ノケースに一つだけ答えてもおかしくなるかもしれないけど
ナショナルフラッグキャリアの責任逃れは憲法問題なのか?
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
274 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 16:38:58.48 ID:Hkbi7L4o0
>>271
前者は世界標準のレベルの算定が難しい
後者は割とその通りだけど結局発議の方法を議会の外に確保することになるので
2/3がどうのという現在の主張に理由がないもので発議要件の新設を主張するべきではないか
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
281 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 16:49:25.20 ID:Hkbi7L4o0
>>278
わざわざとっくに訂正されてる間違いに対して回答してるのはどうしてか
といわれればレス欄開いてる最中から書き込みまで更新しないからですけど
一応ソースありで間違い指摘しないとしょうがなかったし
それぐらいのことそんなに珍しいですかね?
>>279
ああそこの元が9条なのか
そこまでは考えてなかったけどどうなんだろうな
たとえば北朝鮮による拉致とか韓国は立派な軍を維持してるけど
うまいこと解決できたかといえばそうじゃないわけで9条のみの問題なのかといわれると
それはそれとして9条2項あたり改正するのは反対じゃないんだけどね
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
286 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 16:57:57.04 ID:Hkbi7L4o0
>>284
世界がそうなっているから以外の理屈はアンカつけて説明したつもりだけども
後者は本当に国民の手に戻すというならば議論されるべきことで
これを議論せずに国民の手に・・・と言っている人は国民という言葉を便利につかってるだけだろうね
あと俺は発議権を国民の手に戻すべきぐらいのことは発言してるけど、ここじゃどうかしらんがね
まぁ困難と言う側が比較する分にはいいんじゃないですかね、別にそこまで困難じゃないと思うけど
2/3という数字自体は普通の法案の可決においても越えられないハードルじゃないし
国民投票の困難さは別に改正を主張する人物をそう知らないし
3つめはまあどうでもいいかな、主観だし
【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
404 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 17:00:33.65 ID:Hkbi7L4o0
>>403
国政における外国人参政権は現行憲法では明確に難しい
地方に関しては憲法は要請も禁止もしていない
だから現行憲法でも民意がそこにあるのならば可能
人権擁護法案はどうなんだろうな、憲法改正したほうがきつく縛れるだろう
自民党草案のごとき公益という文言の下なら現憲法より憲法問題が発生しない
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
323 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 17:47:37.50 ID:Hkbi7L4o0
>>318
96条が改正のための改正になってる時点でダメでしょ
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
329 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 17:53:15.95 ID:Hkbi7L4o0
>>326
そんなことで憲法は改正されない
9条が必要であるというなら9条の改正に邁進すればよし
それが民意によって阻まれるならば100年の憂いも国民は受け入れざるを得ない
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
335 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 17:59:11.07 ID:Hkbi7L4o0
>>332
あれ?改正のための改正でのっかってたのに時代?
時代ってなに?時代にあわない改正要件というのがもはやわからん
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
352 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 18:20:37.60 ID:Hkbi7L4o0
>>338
各国は選挙制度の変更とか統治機構の制限を増やすとか司法の制限とかそういう改正が多いかな
あとEU勢はEU関係か
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
570 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 18:30:51.64 ID:Hkbi7L4o0
>>569
結局それソースあったの?
【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
413 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 18:36:25.34 ID:Hkbi7L4o0
>>412
民主国家なんだから過半数ですべて決めていくっていうのがもはや破綻した論理だから
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
371 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 18:38:37.13 ID:Hkbi7L4o0
>>364
かるーく今よりひどい草案だしてしまった党がありましてね・・・
【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
414 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 18:41:11.66 ID:Hkbi7L4o0
>>411
そもそも2/3なんてそこまで高くもないけどね
普通の法律案のある程度は2/3オーバーで採決されてる
DL違法化なんて国民の意思とか正直存在するものでもなかったけど2/3オーバーだろ?
そんなもんだよ、2/3なんて
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
373 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 18:43:46.24 ID:Hkbi7L4o0
>>372
こと憲法に関してはクルッポはわりとマシ
憲法に限定すれば・・・だけどw
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
379 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 18:51:13.86 ID:Hkbi7L4o0
>>377
割とどちらかと言われれば右翼的とも言えるような感じだけど
自衛軍の明記とか9条2項とか否定するとか
【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
418 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 18:54:53.50 ID:Hkbi7L4o0
>>416
提示する奴の問題なんだよね
議会が提出するから2/3とかになってる
これがたとえば憲法議会的なものが立法府と独立してあるのなら1/2なんだろう
ただ議会は国民代表であるとともに立法府だからね
提示するにも慎重を要求してる
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
391 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 19:02:20.75 ID:Hkbi7L4o0
>>388
フランスも人権宣言あたりさわれないしな
【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
421 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 19:09:13.22 ID:Hkbi7L4o0
>>420
別に公民投票の信頼性はあまりこの問題の本質ではない
結局国会って憲法に拘束されている存在なんだよ
国会は立法府であるっていうのは事実だからね
そういう機関がそもそも自らを律するルールの改正を言い出すべきか
という点に問題があるってことさ
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
396 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 19:11:23.54 ID:Hkbi7L4o0
>>394
それなら国民が発議すりゃいいさ
議会関係ないんだから
それこそが憲法の精神だろ?
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
580 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 20:55:39.90 ID:Hkbi7L4o0
>577
国民の投票権を奪うというのは
投票する機会において投票できないってことであって
投票する機会がないことを指すものではないでしょう
【憲法改正】改正すべき68%(「96条」20%「9条」17%「全面改正」31%)改正すべきではない32%…読売TV
405 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 20:58:32.52 ID:Hkbi7L4o0
>>401
議会は単なるフィルターじゃないでしょ
立法権を保持しつつ憲法の発議をするといういびつな存在
だから2/3というか特別多数になってる理由がある
間接民主主義の重要性を主張するならなおのことフィルターたりえないし
国民投票するから何?ってことになるわな
【テレビ】憲法96条改正…与良正男「僕は改正には反対です」 みのもんた「変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」
438 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 21:00:41.81 ID:Hkbi7L4o0
>>437
9条騒いでりゃいいのにバカが96条とか言ってるのが現状でしょ
【社会】「男女がペアで踊るダンス」が風営法の規制対象になり、タンゴやサルサの関係者が困惑
150 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 21:03:14.08 ID:Hkbi7L4o0
>>141
安倍ちゃんの草案じゃ公益理由にしてもっと規制がはげしくなりまーす
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
585 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 21:05:37.08 ID:Hkbi7L4o0
>>584
国民の決定権はそもそも国民の発案が許されない現憲法や
議会の発議要件の切り下げじゃ確保できるものじゃないでしょう
【社会】「男女がペアで踊るダンス」が風営法の規制対象になり、タンゴやサルサの関係者が困惑
182 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 21:10:20.01 ID:Hkbi7L4o0
>>175
逆でしょ
今でも規制する必要があることを証明すんのが
この法を維持したい適用したいという側じゃないかな
別にこの法律が死文化しても誰も損しないんだから
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
588 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 21:29:54.88 ID:Hkbi7L4o0
>>587
改善しないでしょ
一つの改憲に対して関わる範囲はかわらないんだから
【社会】「男女がペアで踊るダンス」が風営法の規制対象になり、タンゴやサルサの関係者が困惑
266 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 21:32:03.60 ID:Hkbi7L4o0
>>189
人を殺すことがなぜいけないかを証明しなければ、殺人罪という法は維持できないでしょ
そんなのあたりまえじゃないか
>>193
別に交尾なんて自由だと思うけど
人前でやってたりするの?
【社会】「男女がペアで踊るダンス」が風営法の規制対象になり、タンゴやサルサの関係者が困惑
278 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 21:35:35.72 ID:Hkbi7L4o0
>>268
人権侵害だからね
【社会】「男女がペアで踊るダンス」が風営法の規制対象になり、タンゴやサルサの関係者が困惑
321 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 21:45:42.15 ID:Hkbi7L4o0
>>280
人権なんて自然にあるものだからね
それを守った方がみんなの利益でしょ
だからその程度の規制は許されているわけだ
【政治】96条改正「権力者要求満たしたいだけ」 民主・辻元清美氏
595 :
名無しさん@13周年
[]:2013/05/11(土) 21:48:05.47 ID:Hkbi7L4o0
>>591
結局それのソースにあたったことがないわ
まぁだから辻元を支持しろとも思わんが
<<前へ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。