- 【経済】国の借金、991兆円に★3
705 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 08:40:59.50 ID:KZO2JKQM0 - ・パンダはいらない
・動物園は規模縮小 ・中学校の義務教育化をやめ、有料の学校に ・当然高校も有償化、公立高校を減らす ・国立大学の完全民営化によって補助金カット ・外国人留学生への資金をカット ・生活保護をカット ・道路修復費用をカット ・自衛隊費用削減 ・政治家削減 ・公務員削減&給料60%カット ・医師報酬をカット ・農民への補助金カット
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
727 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 08:47:09.83 ID:KZO2JKQM0 - >>722
戦後の教育なんて失敗してきただろ。 戦前なんて小卒ばかりだったのに良い教育が行われていた。 中学以降は任意でいい。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
751 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 08:53:32.95 ID:KZO2JKQM0 - >>743
そもそも高校に行くのに適切な知能を持つ人間って人口の1割しかいないらしい。 中学ですら2割程度。だからわからなくて暴れてるのだろう。 今の高校進学率99%は異常。税金で無償化はさらに異常。 公立高校は大幅カットして、私立学校の創業を促したら経済が活性化するよ。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
759 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 08:56:21.12 ID:KZO2JKQM0 - >>753
大学の教授がいってた。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
773 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:00:23.31 ID:KZO2JKQM0 - >>767
だから公立高校を減らして限られたトップだけ学力試験で行けるようにすればいい。 地区に1、2個でいいな。あとは私立で。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
791 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:04:19.07 ID:KZO2JKQM0 - >>787
で、それと税金でその教育をやることにどういう関係が?
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
799 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:06:48.08 ID:KZO2JKQM0 - >>792
>教育バウチャーで生徒に配る。 あのさー、金が足りないからカットする話をしているのに、金を配るわけないんだろ。 馬鹿に金配ったって同じだよ。 戦前の大学進学率はたった1%だったが、今よりまともな社会だった。 戦中は除く。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
812 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:11:52.13 ID:KZO2JKQM0 - 国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸
http://www.asahi.com/business/update/1222/TKY201212211092.html まあ、もう日本人は国債を新たに買う余力はないからね。 外国人は、国債の利子率を高く設定してくるから、利子が高騰して破綻。 または外国圧力によって大増税来るね。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
839 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:20:33.59 ID:KZO2JKQM0 - 毎年1兆円も予算を費やす、お荷物の沖縄を中国に500兆円くらいで
売っただろうだろうね。 領土の売買というのはけっこう普通。アラスカもロシアからアメリカに 売却されたものだし。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
851 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:23:49.77 ID:KZO2JKQM0 - >>834
公務員が「徴税権」を担保に借りている借金。 つまり国の借金が増えると増税で徴収なのだよ。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
859 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:26:36.67 ID:KZO2JKQM0 - >>818
江戸の道路とかインフラとか火消し人件費とか、町人が自主的に金を集めて やってたんだよ。そのかわり、町人への税金はほぼ無税。 農民は4割から8割の税金(年貢ともいう)を払わされていたが。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
901 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:39:52.26 ID:KZO2JKQM0 - ていうか、国内に貸してるから良いってどういう理屈?
徴税権があるから全部取れるからいいってやつ?
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
929 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:47:10.68 ID:KZO2JKQM0 - >>924
国民が金を使うようになったら、貯蓄を引き下ろされた銀行が国債を買えなくなって、 財政破綻だろ。 むしろ貯蓄が好きな国民性だったから政府は利子率を下げていっぱい借金できたんだよ。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
955 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 09:55:01.45 ID:KZO2JKQM0 - >>934
だから日本が前に破綻した時は国内借金だっただろ。 ところで日本が前借金した時の借金額は1332億円だった。 当時と今はだいたい10000倍弱で換算できる。 つまり、戦争で破綻したときと近づいてるってわけだな。 戦争してもいないのに戦争するくらいの借金作る馬鹿政府w >>938 お荷物の沖縄と北海道は売却で。北方領土だの尖閣諸島だのもちろんつけます。 >>937 通貨価値下落で国債の利子が暴騰して財政破綻・終わりです。
|
- 【経済】国の借金、991兆円に★3
978 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 10:01:48.10 ID:KZO2JKQM0 - そもそもアベノミクスで儲けたのって海外投資家だからな。
円安だから日本の株に投資してるわけだ。 だから海外の投資家に称賛されるわけよ。安倍、ありがとうってね。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
334 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 14:25:57.81 ID:KZO2JKQM0 - 国はなんで金が借りられるかというと、徴税権があるからなんだよ。
つまり「いつでも国民から金をかつあげできる権力」が警察力や 自衛隊などの、端的に言うと、問答無用に国民から金を取り上げる ことができる武力によって支えられているからこそ、信用されて 金を貸してもらえる。 70年前、国家権力使って金属類をカツアゲしてただろ? 国家の武力というのは、中国の例を出すまでもなく、国民を 弾圧するためのものなんだよ。徳川幕府と同じだよ。 でなければ返すあてもない日本みたいな国に誰が金を貸すかよ。 原資は企業を含む国民の私的な資産。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
372 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 14:39:19.45 ID:KZO2JKQM0 - >日本の場合は国の存在は弱者救済のためにある
そんなこと誰が決めた?
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
384 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 14:44:04.08 ID:KZO2JKQM0 - まず、増税の前に、国有財産をいろいろ手放さないといけないよなあ。
国が借金積み上げたわけだから、国の責任として。 たとえば公務員官舎の全売却は必須。そして皇居、赤坂御用地、など。 尖閣諸島も中国に売れよ。沖縄だってあんなお荷物売れよ。 ギリシャはたった40兆円の借金なのに財政破綻を避けるため、島を売りに出してるよ。 国がまず根性見せないと。なんで最初に増税とか国民へ負担させること ばかり考えているんだか。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
402 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 14:50:11.16 ID:KZO2JKQM0 - ギリシャ、財政再建へ島の一部売却開始 ミコノス・ロードスも 英紙報道
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2504C_W0A620C1000000/ 日本もまず国有財産を借金の担保に売れよ。 暴力で私有財産を取り上げるまえにすることがあるだろ。 沖縄は500兆円くらいで中国に売却しろ。 軍事費増強とか言ってる場合かよ。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
410 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 14:53:48.82 ID:KZO2JKQM0 - >>403
はあ?債権200兆円ほど、債務1000兆円ほどで、800兆円の債務国だろ。 >>401 でも安倍はまた土建屋に200兆円与えていらないアベロード作ってんだろ。 似たようなもんだよアベもミンシュも。 両方とも考えが税金をたっぷり使う側に向う。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
437 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:00:12.54 ID:KZO2JKQM0 - 尖閣は漁業権のことを考えても5兆円もないだろ。
だけど尖閣防衛のために使ってる日本の予算が毎年1兆円くらい浮くのが大きい。 沖縄なら500兆円の価値があるし、売却すれば借金が軽くなる。 沖縄も中国が好きみたいだし、いいんじゃないか。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
453 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:04:16.55 ID:KZO2JKQM0 - >>433
だから国の領土して、沖縄を売却すれば徴税権も中国のものなんだから。 誰が保有しているかはあとは中国の自由になるから。 ギリシャのロードスだってミコノスだって民間人の家だらけだけど まるごと売却だよ。 >>443 中国は金持ちだから。それに沖縄を占領したら漁業権とかも手に 入るし。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
473 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:08:26.98 ID:KZO2JKQM0 - ロシアは、そんな領土欲求あるのかね?
だって、ロシアはアメリカに安い値段で「アラスカ」を売却してるくらい 土地には困ってないはず。 沖縄は共産党の声望を上げることができるわけで買うと思うね。 中国は成金だから。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
505 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:18:47.71 ID:KZO2JKQM0 - 赤坂御用地は売れよ。皇居の60万坪のなかに皇族20人程度だし住めるだろ。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
515 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:21:50.20 ID:KZO2JKQM0 - 財政もまともに維持できない無能な政府に、国を維持・護衛できる力などない。
今の借金って、太平洋戦争直後と同じらしいじゃないか。 15年も戦争して最後は総力戦で国家総動員だったくらい軍事費使ったのに それと同じくらいの借金額ってどんだけ無能なんだよ。 なーにが憲法改正だ。「自衛隊」だの「自衛軍」だので言葉遊びしてる場合か。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
528 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:24:44.30 ID:KZO2JKQM0 - >>521
でもそれらの債権って気前よく外国に債務帳消しにしてやってるよね。 確か去年、野田がミャンマーの5000億円の債務を帳消しにしてやった。 こんなことしてる場合か?なんでミャンマー人を幸福にするため日本人を 不幸にするんだよ。売国奴かよ。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
537 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:27:13.28 ID:KZO2JKQM0 - >>531
チャラって徳政令出すってこと? 銀行が買ってるんだから国の経済が破綻するのだから無理。 1000兆円分の金を刷る?基軸通貨から外されるんじゃないか?
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
547 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:30:15.99 ID:KZO2JKQM0 - >>535
今はガキへの補助金がすごいから、子供を産めば産むほど借金が増える。 将来高額納税者になるようなガキでなければ産まないほうが国のため。 >>541 で、返す方法は>>334みたいな方法なんだよね。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
557 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:34:28.13 ID:KZO2JKQM0 - 安倍、さっさと次の首相に変わらないかなあ。
次のやつ(石破あたり希望)に土建屋200兆円をキャンセルにしてほしい。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
565 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:38:25.37 ID:KZO2JKQM0 - 増税する前にやること
・国有債権の売却 ・国有資産の売却 ・公務員の給料を破綻国家並に
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
572 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:41:27.80 ID:KZO2JKQM0 - >>563
日本国民には私有財産権があるんだから、国の資産と国民の資産は別物であり、 国民だろうが外国人だろうが同じだよ。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
588 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:49:08.71 ID:KZO2JKQM0 - 天皇制は残すにしても宮内庁は無駄組織だから一部を外務省に統合して
廃止にすべき。 これこそいらない聖域。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
599 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:54:03.38 ID:KZO2JKQM0 - >>594
おまえ、政教分離って知ってるか?
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
612 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 15:58:43.73 ID:KZO2JKQM0 - >>606
インフレになったら、1%しか利子のない国債なんかに手を出したら 銀行が大損するから買わなくなるってことだよね。 政府はインフレ目標2%にするなら、最低でも4%には国債の利子を つけないと売れなくなる。4%になったら、国家予算40兆円を超えて 財政破綻する。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
621 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 16:02:05.81 ID:KZO2JKQM0 - >>612
利子増分の、30兆円も増えないから。 インフレは2%で、2%税収が増えて8兆円。 利子増分は30兆円。 22兆円どうするの?これが破綻。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
623 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 16:04:30.19 ID:KZO2JKQM0 - >>615
利子増分の、30兆円も増えないから。 インフレは2%で、2%税収が増えて8兆円。 利子増分は30兆円。 22兆円どうするの?これが破綻。 >>619 上に同じ。ほんと算数もできない馬鹿はほんとおめでたいねw 税収上がるから大丈夫、とか馬鹿かよ。その何倍も増えるんだよ。
|
- 【経済】「国の借金」991兆円、3か月で5兆円減少★4
628 :名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 16:06:55.78 ID:KZO2JKQM0 - >>624
バブルの時は借金額低かったろ。それも経済絶頂期。 今みたいに破綻間際で誰が貸すかよ。 なんかやっぱり楽観主義のやつって知能が低いな。
|