トップページ > ニュース速報+ > 2013年04月16日 > sZrQZ4IG0

書き込み順位&時間帯一覧

153 位/20018 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数051570000000211020000010034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
【話題】ヤフオクで「バーモントカレーのバーコード」が高値取引中! そのわけは
【国際】北朝鮮「アメリカを地球上から消す」★4

書き込みレス一覧

【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
268 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 01:40:05.92 ID:sZrQZ4IG0
戦争犯罪人の昭和天皇は戦後、全国を慰問に回ったが、唯一、沖縄だけ訪問することができなかった。
昭和天皇自身が沖縄戦を引き起こした張本人であるという自覚と罪悪感に苛まれ、一度も沖縄の土を踏むことはできなかった。
1986年10月に沖縄で開催された海邦国体で、昭和天皇の沖縄訪問については沖縄県民の間でも賛否が分かれ、沖縄タイムスや琉球新報も世論が真っ二つに割れたこの問題を連日大きく取り上げた。
海邦国体を機に、昭和天皇の沖縄訪問を実現させたい宮内庁は沖縄県に対し、昭和天皇の沖縄訪問を打診したところ、
沖縄県側は「あの忌まわしい地上戦を経験した沖縄では昭和天皇の訪問を快く思っていない人が相当数いる。沖縄県警も警備上の責任を取れないと言っている」と言い、
暗に昭和天皇の沖縄訪問を遠慮してもらいたい旨の回答をしたのはあまりにも有名な話である。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
270 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 01:46:16.69 ID:sZrQZ4IG0
>>116
菅官房長官は記者会見などで「この主権回復の日の式典は祝いではない」と何度も語っている。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
272 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 01:51:06.68 ID:sZrQZ4IG0
>>42
敗戦国の日本は戦後、GHQの管理下に置かれ、アメリカの植民地となったが、
1951年に吉田茂がサンフランシスコ講和条約に調印し、翌年の1952年にそのサンフランシスコ講和条約が発効して日本はアメリカから独立したが、その引き換えとして日本政府は沖縄をアメリカに譲り渡した。
だから、沖縄ではこの「4月28日」を「屈辱の日」と呼んでいる。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
275 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 01:55:58.58 ID:sZrQZ4IG0
>>75
まさにその通りで、最初に安倍総理が式典を開催する旨を記者会見で述べた際に沖縄、奄美、小笠原に触れなかったので、自民党沖縄県連からも猛反発され、慌てて菅官房長官が「沖縄、奄美、小笠原」について言及したという経緯がある。
沖縄から猛抗議があったから、菅官房長官は「お祝いではない」と言ってるが、どう見てもこの式典は「祝い」の意味が込められている。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
278 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 01:59:36.91 ID:sZrQZ4IG0
>>273
沖縄では>>272に書いたことは中学生や高校生でも学校の授業で習うから歴史的事実として知っている。

>>274
火炎瓶を投げつけた人は熊本出身で沖縄人ではない。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
280 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:04:18.41 ID:sZrQZ4IG0
>>279
沖縄以外の46都道府県は主権を回復したが、
沖縄は日本の独立と引き換えに米国に里子に出された。
それを面白いと言う沖縄県民は一人もいない。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
283 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:07:17.18 ID:sZrQZ4IG0
「主権回復の日」:沖縄関係議員 怒りと戸惑い

 【東京】安倍晋三首相が表明した4月28日を「主権回復の日」として式典を開催することについて、県関係国会議員からは、沖縄への配慮や歴史認識が足りないとの戸惑いや怒りの声が上がった。

 国場幸之助衆院議員(自民)は「4月28日に沖縄は返ってきておらず、真の主権回復にはなっていない。沖縄の過重な基地負担など戦後は終わっていない」と指摘した。
 宮崎政久衆院議員(自民)は「日本の主権回復が光なら、切り離された沖縄は影。影の部分に寄り添い、忘れないという思いの中で式典が開かれるべきだ」と沖縄への配慮の必要性を指摘した。
 比嘉奈津美衆院議員(自民)は「沖縄にとって今も続く過重負担の始まりの日ともいえる。県民のことを思うと、賛同はできない」と述べた。
 西銘恒三郎衆院議員(自民)は、「地上戦で多くの犠牲者を出し、米国の施政権下に置かれた沖縄にとって、お祝いする気分になれない。沖縄への配慮が足りない」と複雑な心境を吐露した。
 島尻安伊子参院議員(自民)は「予算委で沖縄への言葉不足の面もあるかもしれないが、政府、自民党は沖縄の思いを十分に意識している」と述べ、「 内閣府政務官として菅義偉官房長官らに沖縄への配慮を申し入れる考えを示した。
 
沖縄タイムス(2013年3月9日)
 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-03-09_46282

沖縄では自民党の議員でさえ、政府主催の「主権回復の日」の式典開催に反発している。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
286 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:09:41.67 ID:sZrQZ4IG0
 一方、照屋寛徳衆院議員(社民)は「あきれかえり、怒りを覚える。首相と沖縄の歴史認識は決定的に懸け離れている。自民政権はあまりに対米従属であり、主権国家といえるのか」と憤った。
 赤嶺政賢衆院議員(共産)も「沖縄の歴史を何も分かっていない。歴史を踏まえた上で独立の日と言うならば非常識で許し難い」と安倍氏の姿勢を批判した。
 玉城デニー衆院議員(生活)は「沖縄の信頼回復というのは言葉だけで、つらい歴史を分かっていない。総理の任に値しない」と批判した。
 山内徳信参院議員(社民)は高校2年生だった当時を振り返り「複雑な気持ち。日本は沖縄を切り捨てて独立した日に政府を挙げて式典をするのは首相が歴史を知らないということだ」と抗議の声を上げた。
 糸数慶子参院議員(無所属)は「沖縄戦と米軍統治下の人権を踏みにじる時代、復帰40年を経た今も構造的差別に置かれた沖縄の現状に対する無理解と無認識だ」とあきれた。

沖縄タイムス(2013年3月9日)
 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-03-09_46282

もちろん、沖縄選出の革新系議員も日本政府を厳しく批判している。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
288 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:12:17.02 ID:sZrQZ4IG0
>>285
それはわずか数十人程度で、しかもその人たちは沖縄在住の本土出身者がほとんどだった。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
290 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:16:26.02 ID:sZrQZ4IG0
>>287
1951年に吉田茂首相がサンフランシスコ講和条約に調印して沖縄を米国に譲り渡したのは歴史的事実だから学校の授業で教えるのは当然のこと。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
297 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:18:34.55 ID:sZrQZ4IG0
「沖縄の痛み忘れてる」 式典に広がる反発

  むぬかちゃー(ライター)の知念ウシさん(46)は「安倍首相をはじめ日本政府は、沖縄の歴史を十分知った上で式典を開催するつもりだろう。知らないはずはない」と考える。
 「琉球国を武力併合した上に戦場にし、敗北すれば敵国に引き渡す。日本は、沖縄を植民地にしたから、自らの都合のいいように使う。そのようにして、現在も基地を押しつけている」と指摘。
その上で「普天間基地の県内移設やオスプレイ配備に『オール沖縄』で反対する中、このような式典の企画、実施とは、沖縄を今後とも植民地にするという宣言だ」と話した。

 沖縄タイムス(2013年3月9日)
 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-03-09_46265
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
300 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:21:39.98 ID:sZrQZ4IG0
>>298
その2人は反沖だから沖縄のメディアが取り上げるわけがない。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
305 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:25:11.90 ID:sZrQZ4IG0
>>301
日本軍による沖縄住民虐殺などなかったと嘘をつくような人を沖縄のメディアが相手にするわけがない。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
312 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:30:07.13 ID:sZrQZ4IG0
「主権回復の日」に異議 県内有識者、100人委発足

  米軍基地問題や尖閣諸島問題など、沖縄が抱えるさまざまな課題の解決を目的に、県内のあらゆる分野の大学人や有識者が結集し、問題の検証や政策提言を実施する「沖縄の平和創造と人間の尊厳の回復を求める100人委員会」が19日、発足した。
  最初の活動として政府が4月28日に開催する「主権回復の日」に向け、異議を唱える声明を出す。同時並行して賛同者を増やし、4月27日にも1回目の総会を開催する予定。
 発足に向けては、呼び掛け人として大田昌秀元知事(琉大名誉教授)や石原昌家沖国大名誉教授、比屋根照夫琉大名誉教授、上里賢一琉大名誉教授、高良鉄美琉大教授ら約10人の有志が準備会を開催。
  19日に那覇市西の沖縄国際平和研究所で開かれた3回目の準備会の会合で、趣意書と今後の具体的活動内容をまとめ、正式な発足とした。
 趣意書は、戦後の米軍統治下から復帰後も一貫して県民の人権が踏みにじられてきた実態に触れ、「沖縄の平和創造、住民が被っている不平等、不公正の是正、基本的人権と尊厳の回復を追求し(中略)尖閣諸島問題を含む沖縄の諸課題にどう対処すべきか、
あらゆる分野の人たちの英知を結集し、総点検と政策提言を行う」とまとめている。
 呼び掛け人の1人、高良教授は「沖縄の現状は、国の圧力を受け、県民の意思と裏腹に不公平、不公正なことが強制されている。いろいろな力、エネルギーを束ね、沖縄の自己決定、自立に向けて発信したい」と会発足の意義を語った。

(琉球新報2013年3月20日)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-204239-storytopic-1.html
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
320 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:39:20.70 ID:sZrQZ4IG0
日本人が沖縄に対して犯した数々の大罪

薩摩による琉球への侵攻(1609年)
明治政府による琉球処分(1879年)
沖縄戦での旧日本軍による沖縄住民虐殺および沖縄住民に対する集団自決の強要(1945年)
サンフランシスコ講和条約締結による米国への沖縄譲り渡し(1952年4月28日)
普天間基地問題に象徴される米軍基地の沖縄への押し付け(2013年)


これが歴史的事実。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
323 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:41:52.03 ID:sZrQZ4IG0
<日本軍による沖縄住民虐殺>

 沖縄戦で起きた自国軍隊による自国民殺害。沖縄守備軍の第32軍は1944(昭和19)年3月に創設された。
 陣地や飛行場の設営には多くの住民が協力、一部の地域では軍民雑居ともなった。米軍が上陸すると守備軍は、これらはすべてマイナス要因と考える。
 沖縄住民が話す言葉も理解できず、方言を使う者はスパイとみなす通達もまじめに出された。軍隊の本質と沖縄県民への無理解が数多くの虐殺事件にあらわれている。
 虐殺の態様は、(1)スパイ視・容疑(2)食糧提供をしぶった(3)壕の提供をしぶった(4)壕内で乳幼児が泣き叫んだ(5)米軍の投降ビラを所持(6)米軍に協力し投降を呼び掛けた、などさまざま。
 久米島では6月26日から8月18日までの間、海軍守備隊によって一家全員殺害を含み20人が虐殺される事件があった。慶良間諸島や沖縄本島各地で起きた住民の集団自決も軍隊による住民虐殺と、とらえられる。


『最新版 沖縄コンパクト事典』(琉球新報社発行 2,415円)
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
330 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:46:42.27 ID:sZrQZ4IG0
琉球処分 (りゅうきゅうしょぶん)

 明治政府による琉球藩設置から分島問題の終結までをいう。
明治維新にともない、1872(明治5)年、明治政府は〈琉球国〉を廃して〈琉球藩〉とし、廃藩置県に向けて清国との冊封関係・通交を絶ち、明治の年号使用、藩王(国王)自ら上京することなどを再三迫った。
が、琉球が従わなかったため、79年3月、処分官、松田道之が随員・警官・兵あわせて約600人を従えて来琉、武力的威圧のもとで、3月27日に首里城で廃藩置県を布達、首里城明け渡しを命じ、ここに事実上琉球王国は滅び、〈沖縄県〉となる。
華族に叙せられた藩王(国王)尚泰は東京在住を命じられた。しかし琉球士族の一部はこれに抗して清国に救援を求め、清国も日本政府の一方的な処分に抗議するなど、問題は尾を引いた。
外交交渉の過程で、清国への先島分島問題が提案され、調印の段階まできたが、最終段階で清国が調印を拒否して分島問題は流産、琉球に対する日本の領有権が確定した。


『最新版 沖縄コンパクト事典』2003年3月・琉球新報社発行、2,415円(税込)
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
332 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:49:20.04 ID:sZrQZ4IG0
沖縄戦<日本軍による殺害の証言その1>

石原昌家によると沖縄戦で日本軍は住民を守るという考え方はなかった、
戦闘開始以前から「軍官民共生共死の一体化」が指揮官から唱えられ、
日本軍の劣勢が明確になった時点でも住民も共に死ぬまで最後まで抵抗するという方針が与えられたとする(1945年3月日本軍資料「秘密戦に関する書類」および5月5日の牛島司令官の命令、
石原昌家の記述による)(例えば証言http://www.csmonitor.com/2007/1023/p04s01-wosc.html)。
加えて住民が米軍に投降するのはスパイ行為だとして、投降者、投降を進める者、なんらかの形で接触した者を殺害することがあった。
また壕追い出しや食料を奪うこと、悪性マラリア地帯に強制疎開させることで死に追いやる多くの例がある。
それぞれの被害者数は住民が死亡しているためあくまで推定だが、
大田昌秀は多くの証言を調べ、壕追い出しで100人以上、食料強奪で60人以上、住民虐殺が290人という数字をだしている(総史・沖縄戦および家永教科書裁判での証言)。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
336 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:53:08.65 ID:sZrQZ4IG0
名前: 新潟人 投稿日: 2009/08/14(金) 11:16:00 ID:wTwF1Oh6 [ p2130-ipbf505niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]

私は新潟在住の者ですが、沖縄に5年住んだことがあって、私の知りうる限りで言いますと、いろんな人が話しているとおり沖縄では内地人は嫌われてますね。
ほんとです。
どこに行っても「おたくナイチャー(内地人)?」と聞かれるし、内地人だと分かると手のひらを返したような態度をされ、中には「俺たちの祖先は日本軍に殺されてるんだ」と面と向かって怒りをぶつけてくる人もいました。
沖縄では地上戦に巻き込まれたことを根に持っている人が非常に多いなという印象を持ちましたが、私の感覚では特に年配層を中心に大多数の沖縄県民が内地人に対して何らかの不信感を抱いてるように思えました。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
340 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 02:57:04.84 ID:sZrQZ4IG0
沖縄の人は反日って本当ですか? ちょっと気になったので質問します!
『沖縄の人は反日だ』って小耳に挟んだのですが、本当ですか???
私は沖縄は大好きだし、沖縄は間違いなく日本だし、文化は多少違っていても、私達と同じ日本人だと思っています。
反日の人が多いと聞いて、正直びっくりしました。
沖縄の人は本島(日本人)が嫌いなのですか?
どんな感情を持っているのか教えてくださいm(_ _)m


<ベストアンサー>

反日というよりナイチャー(本土人)が嫌いが多いです。多少反日もいますが・・・

オジーオバーはすぐに「だからナイチャーは」、「やなナイチャーや!」と口癖のように言います。

土地によってはアメリカ軍よりナイチャーの方が嫌われてます。
高齢者が本土人を嫌うのは歴史的にみてしょうがないです。

僕がビックリしたことは初めて本土で暮らしたときです!
祝日のときに日本国国旗を掲げている家を見たときはカルチャーショックでしたね!沖縄ではまず見れない光景でした。
それに沖縄で国歌を歌うときの変な空気は凄かったです。卒業式などで国歌のときに立つ人が少ないし場合によってはみんな着席でした。
また僕の親の時代(日本復帰前に生まれた世代)は「国旗があるなら卒業式などに出ない!」というのが流行でカッコよかったそうです。僕の母の高校時代の卒業式は母の同級生が国旗を切りさいたそうです。変わった時代です。

最初に「多少反日もいますが」と書きましたが、もしかしたら多少ではなくかなりいるかも・・・
ちなみに僕は日本に特別な感情はないです。好きでもないし嫌いでもない。
しかし沖縄に生まれたことは誇りに思ってますし親や先祖に感謝してます。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/iphone/detail/q1050006310?fr=pofee_pc
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
343 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 03:00:03.05 ID:sZrQZ4IG0
沖縄の老若男女に質問です

仕事で沖縄へ移住し、1年経ちます。

職場では、私以外は全員沖縄のひとです
客商売なので、お客さんの電話対応なんかが多いのですが、嫌なお客さんや、文句の多いお客さんからの電話のとき、
「やっぱり、ないちゃー(内地人)だった」っていう話をよく同僚がしています。

沖縄の一般的な人は、 ないちゃー=嫌な人、 うちなんちゅ=いい人 っていう風に思ってるようです

何故ですか??


<アンサー>

いちやりばちょーでーを拒絶しているか

同朋意識が強いためだと思います

ないちゃー差別もあり 本土人は嫌われています

特に仕事が少ない沖縄では
お金を使う観光客と移住組は区別されて認識されていると思います

ないちゃーが仕事を取っていると思われても仕方が無いのかなーと思いますが

見方を変えると本土人差別です

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130394281
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
347 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 03:04:42.25 ID:sZrQZ4IG0
沖縄の老若男女に質問です
仕事で沖縄へ移住し、1年経ちます。
職場では、私以外は全員沖縄のひとです
客商売なので、お客さんの電話対応なんかが多いのですが、嫌なお客さんや、文句の多いお客さんからの電話のとき、
「やっぱり、ないちゃー(内地人)だった」っていう話をよく同僚がしています。
沖縄の一般的な人は、 ないちゃー=嫌な人、 うちなんちゅ=いい人 っていう風に思ってるようです
何故ですか??

<アンサー>

「やっぱりナイチャーだった」というのは
とりあえず事実を言ってるだけですが、
どうしても価値観や人間関係の距離感、
方言など、本土の人とは絶対的に違うので、
仕方ないことです。
でも本土の人はとにかく面倒臭い人が多い。
いちいちこんな事で?と思うし、
沖縄に妙な幻想を持って接してきたり、
他人への病的な気のつかい方や、
逆にあまりにも無神経だったり、
家族も大事にしないし、
本土式のマナーとやらも疲れます。
やっぱり本土の人達はアメリカーより
外国人だなぁと思うことも多々あります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130394281
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
351 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 03:07:03.73 ID:sZrQZ4IG0
沖縄の人は反日って本当ですか? ちょっと気になったので質問します!
『沖縄の人は反日だ』って小耳に挟んだのですが、本当ですか???
私は沖縄は大好きだし、沖縄は間違いなく日本だし、文化は多少違っていても、私達と同じ日本人だと思っています。
反日の人が多いと聞いて、正直びっくりしました。
沖縄の人は本島(日本人)が嫌いなのですか?
どんな感情を持っているのか教えてくださいm(_ _)m


<アンサー>

本土の人を『ヤマトンチェ』とか呼んだり、わりと他民族であることを意識してますね(まぁ、他民族ですが)
歴史的に、本土に振り回されているのも事実、多少の皮肉や抗議はしかたがないと思います。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/iphone/detail/q1050006310?fr=pofee_pc
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
354 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 03:11:49.66 ID:sZrQZ4IG0
<沖縄県民意識調査>

Q:「ヤマトゥンチュ(大和人)」は嫌いですか?

いいえ─┐   ┌───どちらともいえない9%
 11%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″   は い     |
 │                   ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″


※沖縄県民を対象に無作為抽出法により実施
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
358 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 03:14:24.96 ID:sZrQZ4IG0
沖縄における人種差別用語

ナイチャー(内地人=日本人)
チョーセナー(朝鮮人)
フィリピナー(フィリピン人)
タイワナー(台湾人)
アメリカー(アメリカ人)

※沖縄方言は、地名の語尾にerを付けて伸ばすことによって、それぞれの国の人種を見下すという特徴がある。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
361 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 03:16:45.12 ID:sZrQZ4IG0
「内地」と言う言葉は、明治12年の沖縄県設置以降、琉球王国が日本に組み込まれてから使い始めた日本語であり、うちなぁぐちではないのです。
それならば、それ以前は何と呼んでいたのかというと「やまとぅ(大和)」と呼んでいました。
すなわち、うちなぁぐちでは「日本」のことを「やまとぅ」と言うのです。
ただ、この「やまとぅ(大和)」も伸ばして「やまとぅー」とすると、やはり馬鹿にした言い方になりますので気をつけましょう。
したがって、「日本人」と言いたいのならば「やまとぅんちゅ(大和ん人)」と言うのがうちなぁぐちなんですね。

 http://blog.goo.ne.jp/okinawa-wind/e/6486030ad54a0dcd0040db3e809ba5bb


比嘉光龍氏が詳しく解説しているように、「やまとぅんちゅ(大和ん人)」は「日本人」という意味。
つまり、日本人(ヤマトゥンチュ)と沖縄人(ウチナーンチュ)は異人種であり、異民族でもある。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
363 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 03:18:58.98 ID:sZrQZ4IG0
日本人と沖縄人が異人種であることは琉球新報が「ヤマトンチュ(日本人)」と書いてることからも証明されている。
民族の違いを強調するなら「日本人」ではなく「大和民族」と書くはずだが、琉球新報の記事には「ヤマトンチュ(日本人)」と書かれていた。
ヤマトンチュ=ウチナーンチュであるわけないし、ヤマトンチュが日本人なら、ヤマトンチュではないウチナーンチュ(沖縄人)は日本人ではないということになる。

ソース
 ↓
琉球新報(2012年9月20日)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-197101-storytopic-1.html
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
456 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 11:10:46.51 ID:sZrQZ4IG0
378 :名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:42:12.82 ID:7NhCVD/v0
>>365
どんなに否定しようとも、沖縄県民は日本人と言う意識より、ウチナーと言う意識が強い。

>>368
ルーツを探すことは後ろ向きではない。これはアイデンティティの問題だ。
自分は何者で何のために存在するのか?それを意識すること。
日本と沖縄、使う言葉は似ているが、考え方、生き方、文化、歴史はまったく異質なもの。

日本の枠組みで生きる本土の人々がウチナーを区別(差別)し
ウチナーがナイチャーを区別(差別)することは、これからもずっと無くなることはない。
それはお互いが異なる人種であるが故のこと。

日本人が排他的になればなるほど、沖縄を真剣に考えることなく無関心を決めれば決めるほど、
沖縄人の心は日本から離れていくだろう。
もう既に、ウチナーは日本からの自立を模索して、やがて自治を要求するようになる。





まさに正論!
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
459 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 11:57:52.36 ID:sZrQZ4IG0
朝鮮顔、のっぺり顔の日本土人は沖縄人から嫌われていることを自覚しなさい。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
461 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 12:46:04.42 ID:sZrQZ4IG0
>>460
関東人も関西人も日本人。
沖縄人は沖縄人であって日本人ではない。
これが俺たち沖縄人のアイデンティティーでありナショナリズムである。
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
465 :名無しさん@13周年[]:2013/04/16(火) 13:24:11.39 ID:sZrQZ4IG0
>>462
ヤマトンチュ(日本人)
ウチナーンチュ(沖縄人)

琉球新報の記事にはっきりと「ヤマトンチュ(日本人)」と書かれている。
この記事を読めば、沖縄人自身が自らを日本人と思っていないことがよく分かる。
そのことを琉球新報が見事に証明してくれた。

ソース
 ↓
琉球新報(2012年9月20日)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-197101-storytopic-1.html
【沖縄タイムス】天皇陛下の主権回復の日式典への出席、政治利用ではないのか? 陛下が出席を望んでいるとは思えない
467 :名無しさん@13周年[sage]:2013/04/16(火) 15:12:22.53 ID:sZrQZ4IG0
昭和夫皇が亡くなったとき、皇室用話の「崩御」とせず、一般人と同じ扱いの「逝去」としたのは沖縄夕イムスと琉球新報。
沖縄夕イムスと琉球新報が皇室用語の「崩御」としないで一般人と同じ扱いの「逝去」としたのは、昭和夫皇が終戦を遅らせ、民間人を巻き込んだ沖縄戦を引き起こした戦犯が昭和夫皇であると信じて疑わない沖縄県民に配慮したものだったというのがその理由である。
【話題】ヤフオクで「バーモントカレーのバーコード」が高値取引中! そのわけは
154 :名無しさん@13周年[sage]:2013/04/16(火) 15:35:42.50 ID:sZrQZ4IG0
後藤真希の弟のトコだっけ?
【国際】北朝鮮「アメリカを地球上から消す」★4
903 :名無しさん@13周年[sage]:2013/04/16(火) 21:18:20.80 ID:sZrQZ4IG0
このまま犯行声明出すやついないと北チョンが大ピンチw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。