トップページ > ニュース速報+ > 2013年04月12日 > Vrb9T9zh0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/20682 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数76440000035451003204330256



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
【北ミサイル】「発射するのかしないのか。いい加減うんざりだ」 大阪コリアタウンの反応
【話題】 なぜこんな結果になってしまったのか? NHK「八重の桜」視聴率下がり続け 史上最低だった前作 「平清盛」下回る★3
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★3
【USA】大学で14人刺される 2人重体、男子学生を逮捕

書き込みレス一覧

次へ>>
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
469 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 00:10:55.22 ID:Vrb9T9zh0
犯行日のアリバイが争点になっている事件で
犯行日を途中で変えたら審判対象を限定する訴因の意味を全否定じゃないか
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
688 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 00:20:09.79 ID:Vrb9T9zh0
伝聞が繰り返される情報がゆがむ典型ですな。
被告はネカフェから内容を暗号化された書き込みを行ったという報道は確かにあるが
それがどんな書き込みであるか、まして犯行書き込みとどんな共通点があるかはわからない。
暗号化されているのは確かなのかもしれないが、どんな方式なのかは不明なんですね。
にもかかわらず、動作テストと判断してしまうんですね。
ここまでなら、まだかわいいんですが、そこから飛躍して
犯人がネカフェを使ったという思い込みにまで発展してしまう。
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
477 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 00:26:42.85 ID:Vrb9T9zh0
>>473
犯行日時が公訴事実の重要な要素と判断される場合にまで
これを変更することで同一性が確保されるという根拠をお願い。
また同一性の判断は法律上裁判官の裁量であるのは間違いないであろうけど。
仮に認めなくても法律に違反するという根拠もお願い。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
701 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 00:31:23.77 ID:Vrb9T9zh0
>>692
だからね、どうして「テスト」であると判断したんでしょうね
捜査関係者がそう言ったんですか?
>>697
暗号化というのはったった一つの方式しかないんですか?
という疑問は記事を書いた記者だって当然持ったでしょうに。
どうして捜査関係者に尋ねなかったんでしょうね?
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
483 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 00:34:44.51 ID:Vrb9T9zh0
>>481
強姦行為なら論理上は両立しますよ
殺人なら両立不可能ですが
非両立性の基準はこの場合不適格ですね
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
491 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 00:44:25.69 ID:Vrb9T9zh0
>>487
被告人の供述によって、強姦事件が露見したんですか?
私はってっきり被害者の供述などによって、犯行時刻などが確定したと思っていましたが。
その被害者の証言に疑問点や矛盾点が多々あるから、アリバイが争点になっていたのではないのですか?
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
720 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 00:46:57.12 ID:Vrb9T9zh0
>>714
犯人の利用したIPをたどってはいないんだが・・・
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
505 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 01:03:52.01 ID:Vrb9T9zh0
>>493
あの事件に関していえば非両立というのであるから、片方しか成立しない、
つまり日付の確定は公訴事実において重要な要素なんですよね。
この要素変えてしまえば同一性など確保できませんね、
審判の対象が拡大してしまうのですから。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
736 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 01:06:45.08 ID:Vrb9T9zh0
「テスト」とみられるかきこみがあった、、そのよう推測した根拠は「暗号化」されていたから。
これだけの表現だと、犯行とどんな関係があるのかよくわかりませんね
でも、わかってしまう人がいるらしいですね。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
751 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 01:18:27.32 ID:Vrb9T9zh0
使っている暗号が同じかどうかもわからないのに
テストに用いられた暗号化の方式や中身がわかったというのですか
記者はすごいですね。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
756 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 01:20:39.03 ID:Vrb9T9zh0
>>750
自信が無いけど、yahooメールを使っていたんじゃなかったっけ。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
761 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 01:25:01.24 ID:Vrb9T9zh0
>>754
おや、同じ方式であるかどうかの確認も取れてないんですか。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
794 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 01:44:49.40 ID:Vrb9T9zh0
>>773
おや?方式は違えど暗号化はされているのでしょ。
そうであるなら暗号化については断定しても別に問題ないはずですよね。
わざわざ、その点を推測にする必要がありません。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
822 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 02:01:06.03 ID:Vrb9T9zh0
>>810
でも記事には復元できたとも解読できたとも記述されていませんでしたよね。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
847 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 02:25:30.29 ID:Vrb9T9zh0
>>840
ええ、君の指摘するとおりですよ。ですから、なおさらなんですよ。
記者はどうして、復号できたことについて記述をしていないのか。
その点が際立ってしまうんですよ。
捜査関係者にその点を当然確認したでしょうに。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
865 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 02:38:25.92 ID:Vrb9T9zh0
>>852
この事件に詳しい人ならそれで通じるのかもしれませんね、しかしそのような人ばかりではありません。
犯行の書き込みについての情報は記事にはほとんど記載されていませんでしたね。
テストと見られる書き込みと、犯行時の書き込みとの関連を説明するのにはあまりにも不十分ですね。
どうしてその説明を省いたのでしょうか。
原稿の字数に制限があるというわけでもなさそうですし、その後の詳しい続報もないようです。
こいう状況もまた異質さを際立たせていますね。
実に不思議な記事です。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
893 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 02:57:13.50 ID:Vrb9T9zh0
>>885
アドレス変更後の自称犯人が、アドレス変更前の自称犯人と同一ではない可能性が強くなったのに?
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
918 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 03:10:21.71 ID:Vrb9T9zh0
>>912
最初のメールも犯人が送信したかどうかは論理上特定できない。
第三者が介在する可能性を意図的に排除してないと。
だけどこの不正アクセスの一件でそんな都合のいい前提は崩れてしまった。
当初からこの問題点は指摘されていたことだけどな。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
952 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 03:24:43.92 ID:Vrb9T9zh0
>>947
sh コマンドだけど
waitってコマンド使えば任意の時間挙動を止めることが出来るよ
C#でもにたようなコマンドあるだろうし
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
958 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 03:28:32.66 ID:Vrb9T9zh0
>>955
電源切られたら、別の脅迫対象を見つけるか、別の感染PCに乗り換えればいいじゃないですか。
どうしてもその脅迫対象に対して、または感染PCで、脅迫行為をする必要は無いのですから。
【PC遠隔操作】片山被告を再逮捕へ 有名子役タレントの事務所への脅迫、幼稚園襲撃予告など★3
968 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 03:35:31.38 ID:Vrb9T9zh0
>>966
よくわからないのですが
特定の時間、特定の対象に限って、さらには特定の踏み台を使って、犯行に及ぶ必要性が
犯人にはあるんでしょうか。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
694 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 09:37:15.00 ID:Vrb9T9zh0
被告人が犯人でないこと証明せよという主張してきた人達は、
今回の疑惑の記者にも同じように主張するんでしょうね。
当然。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
717 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 09:45:54.22 ID:Vrb9T9zh0
違法でもない猫に首輪をつけた云々では被疑者として逮捕される人がいる一方で
確実に違法な行為を行った事件関係者を未だに任意で取り調べもしていないというのは、
著しく公平性を欠きますね
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
737 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 09:56:47.31 ID:Vrb9T9zh0
>>725
保険にはならないよ
第三者の介入が可能であり、現実になってしまったんだから。
それ以前のメールも当然第三者の介入疑惑がついて回る。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
759 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 10:06:11.63 ID:Vrb9T9zh0
>>745
つかないんですよそれが、
そもそもメール送信者がどこからサーバへアクセスしてきたかが不明だし
本当に犯人がメールサーバ利用していたかどうかも不明なんですよ。
この点は犯行声明メールが出された当時から指摘されていたことです。

問題の記者は少なくともメール送信者しか知り得ない情報を知り得たということですから
事件と無関係であるかどうかは捜査を終えた後じゃないとわからないと思いますよ。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
798 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 10:26:13.67 ID:Vrb9T9zh0
メールアドレスの確定は犯行声明メールで報道機関ならできたでしょうし
その後の報道協定などで公開しないように事前に取り決められていたはずです。
ただし、パスワードは報道機関にも開示されていないですし、アカウント内の情報も限定開示です。
にもかかわらずパスワードを類推できたというのですよ。
偶然同じ型人形をもっていて、それを捨てたどころの話ではないんですよ。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
836 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 10:37:33.25 ID:Vrb9T9zh0
アクセス情報自体は警察も去年の段階で把握していたのに
意図的に公開していなかったという点も実は非常にまずい。
だって、被告人以外は捜査線に浮かんでこなかったという主張が瓦解し、
犯罪とは関係ない猫の首輪云々で被告人を逮捕しちゃったんだから。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
882 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 10:49:21.02 ID:Vrb9T9zh0
>>869
警察が監視しているアカウントでそんな馬鹿なことするハッカーなんていないと思います
まして、不正アクセスを意図するなら、話題のtorを使うと思います。

しかしながらtorを使ってアクセスしていないから犯人と無関係というわけでもなく、
パスワードを知っていたことから、犯行との関連性の有無を調べると思いますよ。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
915 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 10:58:25.18 ID:Vrb9T9zh0
え、パスワードって公開されていたのか・・・
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
933 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 11:02:21.28 ID:Vrb9T9zh0
>>927
yahooメールはmailアドレス自体がデフォルトのアカウント名
mailアドレスがわかればアカウントは推測できる
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス
949 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 11:07:39.31 ID:Vrb9T9zh0
◆3OViQIg1Xc もかなり危険な書き込みしてるな
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
20 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 11:38:51.36 ID:Vrb9T9zh0
>>17
◆3OViQIg1Xc自身が不正アクセスを告白してるんだよな
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
47 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 11:49:38.96 ID:Vrb9T9zh0
>>35
不特定多数が利用可能なメールアカウントから送信されたメールを
犯人のメールとする根拠が崩れるけど、
そうなると逮捕令状の請求からして瑕疵のある情報を根拠にしていたことになるし
しかもそれを警察が認識した上で請求を行っていたとなると、それ自体が犯罪みたいな行為ですよ。
少なくとも適切な捜査活動なんていえないですね。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
98 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 12:06:57.97 ID:Vrb9T9zh0
>>73
警察が放送機関に漏らしたかどうかはこの際、さほど重要ではありません
メールサーバの該当するアカウントをyahooの協力のもとで監視していたでしょうから。
アクセス履歴は把握したのに、令状請求時にはそれを秘匿した上で、
さらに事実とは食い違う説明で裁判所に請求してしまったのですから
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
116 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 12:12:41.96 ID:Vrb9T9zh0
警察にとってはさらにまずいことに
把握していたIPアクセスについて捜査をしていないとう疑いも出てきます。
当然共同通信社に対して任意の事情聴取が行われるべきだったのに
未だにそのような情報もない。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
235 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 12:47:50.91 ID:Vrb9T9zh0
>>231
このスレじゃないのか、datおちしてるけど
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365695174/
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
243 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 12:50:01.83 ID:Vrb9T9zh0
あ、まだdat落ちしていなかった
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
259 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 12:55:11.51 ID:Vrb9T9zh0
>>255
検察は手遅れだと思う
裁判所はだまされたと主張できるだろうけど。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
346 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 13:24:28.06 ID:Vrb9T9zh0
不正アクセスだけではたぶんすまないと思う
証拠隠滅もアクセスした時点で成立しちゃうだろうから

他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられる
(刑法第104条)
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
644 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 16:08:07.33 ID:Vrb9T9zh0
>>636
せっかくtorというソフトを紹介したのに
生IPでログインしちゃう人にはさすがにびっくりしたでしょうが、
トロイで狙う相手はそのような層ですからね。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
655 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 16:14:01.36 ID:Vrb9T9zh0
犯人がメールを送っていたかどうかすら本来不明なんですよ。
ところが犯人がメールを送ったに違いないという前提に捜査を始めてしまった。
しかしここに来て、案の定懸念されていた第三者の介入が露呈してしまった。
それどころか意図的に虚偽の説明を裁判所に行っていた疑惑まで出てきた。

IT技術やサイバー捜査ががどうこうという問題ではすまなくなっちゃってるんですよ。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
669 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 16:21:51.06 ID:Vrb9T9zh0
共同通信の記者を擁護するつもりもありませんが、問題となった遠隔操作については嫌疑は薄いでしょう。
しかし当然形式的にではあれ事情聴取ぐらいはするでしょうし、そのような事情を考慮して捜査活動を行うでしょう。
ですが、この事件ではそんな話、寡聞にし聞かないし、そのような情報があるなら逮捕令状請求と説明と矛盾してしまいます。
とても職業専門家が捜査活動をしているとはとうてい思えないんですよ。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
748 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 17:26:44.55 ID:Vrb9T9zh0
調査手法もまた気になりますね
yahooログインにはSSL通信使うはずですから、どこのアカウントにログインしたかは
自動解析ではたぶんわからないはずです。
torを使った形跡があるのを不審に思ってというのであれば、
社外からの圧力は考えにくいですし、かといってこのような形で告白する動機付けにはならないと思います。
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
754 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 17:32:24.43 ID:Vrb9T9zh0
>>751
社内調査の担当者が該当するアカウントにログインできれば、そうなんでしょうが
担当者が問題の記者の利用履歴をどうして不審に思ったかが気になるのですよ。
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
909 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 19:28:57.56 ID:Vrb9T9zh0
証拠隠滅の疑惑もつきまとうのに
最低でも任意の事情聴取しないと示しがつかないよ
【社会】遠隔操作事件を取材していた共同通信記者、犯人が使用したメールアカウントに不正アクセス ★2
931 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 19:33:30.09 ID:Vrb9T9zh0
>>927
ところで本人とは犯人のことですか、
それともメール送信者のことでしょうか。
メール送信者が犯人であるとは誰もわからないと思いますよ
犯人とメール送信者以外は。
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
920 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 19:42:46.00 ID:Vrb9T9zh0
アクセスを監視するために、あえて泳がしておいたアカウントに
のこのことアクセスしてきた者に事情聴取もしないんですか?
どうやってパスワードをしったのかぐらい確認するでしょうに。
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
928 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 19:54:33.81 ID:Vrb9T9zh0
共同通信の不正アクセスを警察も検察も絶対にスルーは出来ない。
逮捕令状取得する際、裁判所を意図的にだました疑惑がつきまとってしまう。
第三者が介入しないことを前提とした猫の首輪なり、メールであり、
それを前提とした逮捕令状や、捜索令状なのである。
弁護士は当然この点をついてくる。
【PC遠隔操作】片山容疑者「ゴールデンウィーク前には外に出られると思ってたのに残念」 3度目の逮捕にコメント
934 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 20:07:49.67 ID:Vrb9T9zh0
単に刑事事件がひっくり返るというだけではなく国賠事件に発展するのである。
間違って逮捕、間違って起訴をしたというだけでは過失が含まれてしまうため、国賠訴訟に発展する可能性はないが
故意、または重過失をもって逮捕、起訴してしまった場合は賠償用件に合致してしまうのである。
裁判所を意図的にだましたとなれば、不当に逮捕、拘束、差し押さえをしたということになるはほぼ確実。
裁判所の手心も期待出来ないでしょうね。
【北ミサイル】「発射するのかしないのか。いい加減うんざりだ」 大阪コリアタウンの反応
322 :名無しさん@13周年[]:2013/04/12(金) 20:44:14.80 ID:Vrb9T9zh0
ミサイルのボタンを押しにいけばいいんじゃないかな
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。