トップページ > ニュース速報+ > 2013年03月16日 > jn4mebsq0

書き込み順位&時間帯一覧

874 位/21763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00006234310000000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議

書き込みレス一覧

【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
605 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 04:21:31.18 ID:jn4mebsq0
>>538
でも農協解体するだけのためにTPPってのはリスキーだわ
こういう国内問題って有権者で物事決めていけばいいのに
外圧でやるってのは民主主義の否定だと思うわ。
晴れて農協が解体できても他にいろんなもん失ってるかもな
【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
705 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 04:34:03.04 ID:jn4mebsq0
>>646
いやまず交渉に参加してみるまでは現在まで決まっていた中身がわからない
安倍は守る国益を決めているが交渉についてみたら国益を損なう内容だったとしても
交渉を打ち切る権利は先発の9カ国にあり後発のメキシコやカナダにはないわけ
つまり国益に反するから抜けまーすってのができない。
そんな危険な橋をGDP0.6%の成長のためにするのか?ってこと 割に合わない
先発組は二年かけて交渉してきた、日本は今から表明してもたったの二回しか交渉できない
【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
795 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 04:45:35.60 ID:jn4mebsq0
>>750
いやそもそも絶対守るってのができないの
メキシコとカナダの後発組はある念書にサインさせられたの
今まで決まってることは呑む、蒸し返さない
交渉を打ち切る権利は先発の9カ国にしかない、つまり後発は自力で抜けるのは不可能

だから今まで決まってる内容の中で国益に反してる物があっても
それは変えられないし抜けたくても先発にしか交渉を打ち切る権限はない。
【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
822 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 04:48:17.43 ID:jn4mebsq0
>>804
そういうこと
昨日の記者会見は実際にはしてはいけないことを「やる」と言ってて
嘘をついてるよ
【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
865 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 04:52:14.20 ID:jn4mebsq0
>>798
参加するって意思を国内に表明しただけでしょ?
実際に参加を申し出るときに念書にサインするんだから
今はまだ来てないってのは当たり前でしょ。
てかさ二年かけて作り上げてきた交渉内容を覆すって先発組にしたら
めんどくせーって話で許すわけ無いだろ普通 
【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
901 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 04:57:36.63 ID:jn4mebsq0
>>834
公式文書出してって言われても
東京新聞見てるなら話は早いと思うけど
極秘条件ってなってて政府自体が公表してないのに
それは悪いができんわ。
【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
967 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 05:02:54.95 ID:jn4mebsq0
民主政権時TPP反対してたやつは
安倍政権になって立場変えた奴は自分を見つめなおしてほしいわ
鳩山由紀夫のブレっぷりと何が違うんだ?
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
7 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 05:59:26.37 ID:jn4mebsq0
TPPといい新自由主義にむかうつもりか
竹中の影響が大きそうだ
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
23 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 06:11:31.26 ID:jn4mebsq0
景気回復させて需要あげれば人材への需要も高まるんで
勝手に労働者が自分で移動するのに
経営者の都合でいつ解雇されるかもわからない中で安心して金使えるか?
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
45 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 06:21:47.99 ID:jn4mebsq0
>>38
んなわけねえだろ
事務方が現場よくみてるわけねえじゃん
営業マンとか個人の成果がわかりやすいが
グループで仕事してる職業の場合まず勤務年数の少ない若者から切りに掛かるよ
若者が失業率高いってのは昔からだしどこの国でもそう
仕事のできるできないなんてみないよ。勤務年数が少ない=仕事ができないって見るから
あとコネとか人脈は老害のがあるんじゃね?
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
76 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 06:32:30.78 ID:jn4mebsq0
>>55
自分からやめるのとやめさせられるのはわけが違う
怖くて金つかえねえよ

景気回復したら人材の獲得競争が起きるんだから勝手に労働者が移動する
こんな将来不安にさせて財布引き締めさすような政策は逆効果だね
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
243 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:25:57.62 ID:jn4mebsq0
俺は前回の衆院選の選挙いってないけど
民主よりかはマシだとおもってた。いや民主よりかはマシなのかもしれないが
政府主催で竹島式典をやらない、TPP参加、そしてこれ
民主よりかはマシでもやはり自民党がダメなのには変わりないかもしれない
かと言って他に支持できる政党もない。絶望しかない
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
309 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:43:53.83 ID:jn4mebsq0
>>298
強いて言えば辞めさせやすいから雇いやすいってのがある
辞めさせにくいと雇う時慎重になるってことだろう
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
340 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:50:15.72 ID:jn4mebsq0
>>316
>もうそうなったら、社員とアルバイトの区別すらないだろw

まさにこれを目指してるんでしょ
正規と非正規の垣根をなくす
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
375 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:59:14.23 ID:jn4mebsq0
>>335
ちなみにこの案俺は反対だから
ただ推進しようとしてる奴の狙いはそんなとこだろうと

俺はこれやることでいつ解雇されるかもわからない
怖くて消費できないよ〜ってなりかねんと見てるが
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
399 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 08:08:22.67 ID:jn4mebsq0
>>390
年功序列って技術継承には良いことなんだよね
実力主義はまさにそのベテランが指導をしなくなる
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
414 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 08:12:15.90 ID:jn4mebsq0
>>392
わりと参院選では共産党に入れてもいいんじゃないかと思ってる
自由競争と共産主義がつまり経営者と労働者の立場が拮抗する状態が健全じゃないかと
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
609 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 08:58:22.34 ID:jn4mebsq0
>>542
共産とまでは思わないけど経済的にはバランスが取れてる国家だと思う 
今でも他の先進国とは違って日本のフィリップス曲線は綺麗だ

産業の空洞化してると言われてるけどまだ他の先進国よりはマシなのかもしれない
グローバル化して本当に産業が空洞化した国はインフレ、需要増でも雇用は改善しない
だって物を買っても買っても作られてるのは海外でだから
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
653 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 09:07:28.32 ID:jn4mebsq0
>>627
まあこの政策がグローバル対策なわけがまず無いからなあ・・・
TPPとあいまって海外からの労働者流動化の布石じゃねえかとしか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。