トップページ > ニュース速報+ > 2013年03月16日 > h6vtfEUL0

書き込み順位&時間帯一覧

474 位/21763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44000000000000010003742227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【TPP】日本医師会 「国益に反すれば撤退を」
【自民党】石原宏高氏、連日の銀座の高級クラブ通い 「いつも女の子に囲まれて楽しそうに・・・」
【経済】リッター111kmの超低燃費車「XL1」をVWが公開
【ネット】 アグネス・チャン 「児童ポルノ単純所持禁止、ついに…。ネットでは誹謗中傷多いが、私のダメージは構わないから成立を」★5
【東京】猪瀬知事「カジノは大人のディズニーランドだ」「東京にないのは不自然だ」★2
【政治】「低線量セシウムは人体に無害」 維新・西田議員が質問★2
【TPP】「新たな冷戦だ」 中国、日本のTPP交渉参加に警戒感
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
【政治】 官邸周辺「TPP反対派や反対政党に、親中派や中国に近い勢力が多いのは偶然ではない」★2

書き込みレス一覧

【TPP】日本医師会 「国益に反すれば撤退を」
505 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 00:28:26.55 ID:h6vtfEUL0
>>1国益というよりも、、、医師会の利益でしょ?w
【自民党】石原宏高氏、連日の銀座の高級クラブ通い 「いつも女の子に囲まれて楽しそうに・・・」
255 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 00:44:48.44 ID:h6vtfEUL0
石原宏高議員側に計1800万円 UE社、親族会社に
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201303140482.html

自民党の石原宏高衆院議員(48)=東京3区=の親族会社が、大手遊技機メーカー「ユニバーサルエンターテインメント」
(本社・東京、UE社)側と2011年6月から毎月100万円を受け取るコンサルタント契約を結んでいたことがわかった。
石原議員は、返り咲きを果たした昨年12月の衆院選でUE社の選挙支援を受けていたことが発覚している。
朝日新聞はこのコンサルタント契約書を入手。取材に対してUE社関係者はこの契約が事実だと認め、
「アキノ大統領らフィリピン政界に顔が広い石原氏に人脈を紹介してもらう趣旨だった」と説明した。
UE社はフィリピンでカジノリゾート建設を進めている。石原議員が当選した昨年12月中に契約を終了したという。
契約終了までに少なくとも1800万円が支払われた。一方で、石原議員は朝日新聞に「お答えできない」と述べた。
親族会社は「有限会社IMS」(東京都品川区)。04年の設立以来、取締役は石原議員の妻1人だけの会社だ。
設立当時の本店所在地は自民党東京都第三選挙区支部の事務所と同じ部屋。
同支部長は、当時から現在まで一貫して石原議員が務めている。
07年になって、石原議員の自宅に本店を移した。朝日新聞が05年の衆院選立候補予定者に実施した取材に、
石原議員は妻の職業を「主婦」と回答していた。
【経済】リッター111kmの超低燃費車「XL1」をVWが公開
51 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 00:49:23.37 ID:h6vtfEUL0
細く高圧のタイヤを装着すると、かなり燃費が伸びる。競技用の自転車のあれと同じ理屈。
ただ曲がる止まるが弱くなるのでブレーキ時には太めのタイヤを車体の下から出す(第五のタイヤ)特許はオープンで。
【経済】リッター111kmの超低燃費車「XL1」をVWが公開
60 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 00:57:07.52 ID:h6vtfEUL0
>>57プリウスは前輪駆動ですが?

駆動方式 前輪駆動方式
http://toyota.jp/prius/003_p_007/spec/spec/index.html
【ネット】 アグネス・チャン 「児童ポルノ単純所持禁止、ついに…。ネットでは誹謗中傷多いが、私のダメージは構わないから成立を」★5
18 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 01:10:52.14 ID:h6vtfEUL0
女児に体当たりし「公園行かない?」楽天社員逮捕

 路上で女子児童に体当たりしたとして、警視庁池上署が暴行容疑で、楽天社員の伴野貴之容疑者(26)を逮捕していたことが、14日、分かった。
逮捕容疑は1月、同区の路上で、自転車に乗っていた女児に体当たりし、転倒させたとしている。児童ににけがはなかった。
伴野容疑者はその後、女児に「一緒に公園に行かないか」と声をかけていた。

「女の子に興味があった。これまでにも小中学生に体当たりして、声をかけた」と供述しているという。
http://www.sanspo.com/geino/news/20130315/tro13031505000000-n1.html
【東京】猪瀬知事「カジノは大人のディズニーランドだ」「東京にないのは不自然だ」★2
391 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 01:26:51.31 ID:h6vtfEUL0
【娯楽】「マカオのカジノ王」、日本のカジノ解禁に関心…ロビー活動している事を明かす
http://unkar.org/r/bizplus/1323261191

マカオのカジノ王=スタンレー・ホー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC
【政治】「低線量セシウムは人体に無害」 維新・西田議員が質問★2
874 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 01:29:40.40 ID:h6vtfEUL0
アイナメから74万ベクレル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363354536/

 東京電力は15日、福島第1原発の港内で捕獲されたアイナメから、1キロ当たり74万ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。食品基準値の7400倍で、原発事故後に捕獲された魚で最も高い。
 アイナメは2月21日、1〜4号機の取水口付近で捕獲された。この場所は、事故直後に高濃度汚染水が
流出し、拡散を防ぐため「シルトフェンス」と呼ばれる水中カーテンで区切られた内側という。
これまでは51万ベクレルが最大だった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-00000165-jij-soci
【ネット】 アグネス・チャン 「児童ポルノ単純所持禁止、ついに…。ネットでは誹謗中傷多いが、私のダメージは構わないから成立を」★5
76 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 01:34:10.94 ID:h6vtfEUL0
ドラえもん新魔界大冒険の作画のパンチラへの情熱がすごすぎると話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363352167/
【東京】猪瀬知事「カジノは大人のディズニーランドだ」「東京にないのは不自然だ」★2
573 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 15:19:52.58 ID:h6vtfEUL0
【賭博】ロシアで「カジノ規制」強化・・・プーチン首相「真っ当な人間を闇の世界に追い込むだけ」とモスクワ以外でカジノ禁止
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293423035/
【TPP】「新たな冷戦だ」 中国、日本のTPP交渉参加に警戒感
553 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 19:45:22.38 ID:h6vtfEUL0
>>1
>中日韓などアジア太平洋地域の自由貿易協定(FTA)交渉はまさに進んでおり、

TPPはOKだがこれは不可だろ

正直、日本はあんたら韓国中国とはそれほど関係深めたいと思っていないし、
ビジネスパートナーとしてもあんたら中国韓国はTPP参加国に比べて信用できないでしょ、客観的に見て
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
59 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 19:50:57.25 ID:h6vtfEUL0
>>26

安全性ね...
日本の農業は国際的に見ても農薬使用量が非常に大きいんだよね
農薬じゃぶじゃぶ使うことが即危険とは言えないんだろうが、気になるデータではある
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
79 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 19:59:52.50 ID:h6vtfEUL0
しかし日本の風土・国土に畜産や小麦が向いているとは思えないんだが、
何で頑なに小麦とか牛肉・バターとかを保護しようとするんだろうな
砂漠でコメ作るようなもんで、どうしたって無理がある

牛肉を日本で作ろうとすると、牛肉1kg得るのに飼料として20kg前後の穀物を輸入する必要があり、さらに大量の石油が必要なんだろ?
放牧しとけば勝手に牛が育つオーストラリアとかに比べ、やっぱ無理でしょ実際

だから松坂牛みたいに、ブランド化・高付加価値路線しか無理でしょ
で、松坂牛みたいにブランド化が成功すれば、逆に保護は必要ないわけで
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
94 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 20:04:31.90 ID:h6vtfEUL0
>>80
日本に向かない/風土・国土・伝統的に日本じゃ無理な農作物は日本で作らんで良いよ
牛肉・バターとか小麦とかな

逆にコメとかはTPPの除外品目にして守れば良いよ
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
103 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 20:08:07.72 ID:h6vtfEUL0
>>93
日本牛肉の方がオーストラリア牛肉より高いんだが?w
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
112 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 20:11:18.76 ID:h6vtfEUL0
>>100

仰るとおり。
不合理な既得権益得ている層が、既得権益を無くされる事に反対しているようにしか見えない
理屈は後付けで。
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
150 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 20:36:27.28 ID:h6vtfEUL0
>>107
それは単なるあなたの思い込みなんじゃないの?

普通に考えると、豪州牛肉は米国牛肉南米牛肉ほかと競争しているわけで、豪州が日本向けだけ値上げするということはまずないと思われるんだが
よほど牛肉が豪州特産の寡占作物ならともかく。
豪州牛肉が旱魃とかの影響で値上がりすることはもちろんあるが、それは日本向けだけでなく豪州牛肉を輸入するあらゆる国に向けたものとなるわな

逆に、豪州牛肉が日本市場でシェアを得たいがために日本むけを安くすることはありえそうだ、政府補助金をつけるとかで
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
158 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 20:41:03.92 ID:h6vtfEUL0
>>133
>水不足の豪州で日本の農家がコメ作りで進出など「馬鹿じゃねえか」と。

これは仰る通りだが、そうすると同じように「平地不足・高温多湿の日本で小麦・牛肉をつくるのは馬鹿馬鹿しい」ということにもなるんだが
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
170 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 20:50:47.29 ID:h6vtfEUL0
>>155
>>156

トラクターにしても、結局日本の一戸当たり農地が狭すぎるから非効率になるわけだよね?
で、それを言い出すとどうしても>>125の言うとおりGHQの農地解放が悪かったということになる

ところがなぜか農業関係者はほとんどいつも反米なのに、農地解放だけは賛成なんだよな
不思議だなw
地主さんが先祖代々守ってきた土地を、GHQが無理やり農地解放しちゃって、「日本の伝統を壊した」と批判しそうなもんなのになw
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
184 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 20:58:01.62 ID:h6vtfEUL0
>>174
>農地解放のおかげで地方は崩壊したようなもん。

そう、正にこういう見方ができるはずなのに、日本の農民・農業関係者さんは農地解放批判はしないんだよね、なぜか
それこそ農地解放は>>145の言うような「フリーメーソンの陰謀」とでも言えそうなものなのにw
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
212 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 21:11:02.00 ID:h6vtfEUL0
>>178
それ、「戸数」ベースの統計だよね?
戦前の日本は「戸数の上では少数派の地主が、面積的には多くの土地を占めていた」ということでしょ?
今のアメリカで「数の上では少数の金持ち(資産上位10%)が全資産の70%を保有する」というのと一緒の話でしょ
http://www.smtb.jp/others/report/economy/cmtb/pdf/repo0806_2.pdf#search='%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB+%E8%B3%87%E7%94%A3+%E6%A0%BC%E5%B7%AE'

だから、あなたの引用文献でも
「一方では小規模農家の大量創設が,とりわけ我が国農業の基底をなす稲作経営の小規模分散化を招
き,その後の急速な国際化の進展の中でコスト高に悩み,農政上の今日的課題ともなっている。」
とかいてあるじゃん。

さらに、こんなことも書いてある。
「半面,農地改革によって平準化した多くの中産階級を軸に,農村の共同社会が形成されたことは評価すべき側面でもある」
つまり今の日本の農業共同社会は、戦前までの日本の伝統的農村社会とは違うってことだw
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
250 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 21:37:33.30 ID:h6vtfEUL0
>>235
合理的な取捨選択が必要、というその考え方は正しいと思う。
ついでに言うと、食料自給率をカロリーベースで上げたいなら、牛肉・畜産は日本ではやらない方が良い、ということになりそう。
牛肉1kgつくるのに20kg位の穀物を飼料として輸入している(さらに大量の石油も)のが現状なので。
国産牛肉は日本の食料自給率を下げている、と言えそう。

農業関係の政策が、どうしても胡散臭く思われがちなのは、合理的な議論になかなかならないから、というのが理由としてあると思う。
>>239の言うような、既得権益の問題が大きいんだろう
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
256 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 21:44:21.43 ID:h6vtfEUL0
>>246
俺はコメとかの補助金は全ては否定しないよ
また、コメはTPP除外で良いと思うよ

逆に、小麦とか牛肉・バターとか、どうみても日本で作るのが不合理で無理のある作物に補助金突っ込むのは反対だがな
日本の国土・平地面積・温暖で多湿な風土に向いてないし、日本の伝統作物でもない。
何回も言うが、砂漠でコメつくるようなもんだ

そういうのを一からげにして議論するから、胡散臭く思うだけで
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
258 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 21:47:56.64 ID:h6vtfEUL0
>>252
日本の農業は農薬使用量が非常に多いけどな、国際的に見て
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html

むしろ農薬の使いすぎで高コストになってるんじゃないか?と疑われるくらいだ
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
284 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 22:22:59.97 ID:h6vtfEUL0
>>264
食料安保・食料自給率の向上を考えると、日本では畜産(特に牛)は止めたほうが良い、ということになりそう
何回も言うが、牛肉1kgを生産するのに穀物20kgを飼料として輸入しているので

「日本は,...大量の飼料穀物を輸入しており,その量は米の生産量約1200万トンを越えるほどだといわれます。
しかも日本や韓国は畜産の方法をアメリカに学び,主たる資源をアメリカから輸入しているため,
穀物飼料の中でもトウモロコシが中心になっています。アメリカの天候によるトウモロコシの色づき具合が,
日本の卵の黄身の色を決定するという話もあります。」
http://homepage3.nifty.com/kojirotoyuki/nihon-chikusan%20genjyo.htm

「しかし実際には飼料用穀物の国内需要はほとんど全てを海外からの輸入に依存しており、...飼料の自給力が皆無な点は、今なお国内農業のアキレス腱の一つであり続けている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BC%E6%96%99
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
288 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 22:28:10.85 ID:h6vtfEUL0
>>283
>頑張っていないのは農家ではない。

専業農家はともかく、兼業農家を「がんばっている」とは一般的にはあまり言わないと思う
本業以外の片手までできる、ってことになるので
だから、専業農家に補助金を出すのは一定の合理性があるが、兼業農家に補助金を出すのはあまり(もしくはほとんど)合理性がないように見える
【政治】 官邸周辺「TPP反対派や反対政党に、親中派や中国に近い勢力が多いのは偶然ではない」★2
740 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:32:14.26 ID:h6vtfEUL0
まぁ、事実ではあるんだろう
今まで日本は外国工作員の活動に甘すぎた部分はあったように思う
例えばこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%B3%E6%96%87%E6%9B%B8
【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
349 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:52:52.09 ID:h6vtfEUL0
>>293
>普通に正社員として働き、休日は農業。

それを世間では片手間というんだが。
週2日でできる業務、それ以上でも以下でもない。

>バカ丸出しだな!
>寝言なら寝て云えよ!

こういう表現をするから農業関係の議論をする人間は感情論のみと思われ、胡散臭く思われる。
表現には気をつけような。

>休みなんてほとんどねーぞ。
そら週5日社員として働いて残り2日農作業やるんなら、休みは無いだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。