- 【政治】首相、TPPへ奔走…決断にのけぞった麻生氏
35 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 09:33:05.84 ID:Po7DVjPK0 - 麻生はTPPは参院選後と常常言ってたような気が
|
- 【政治】首相、TPPへ奔走…決断にのけぞった麻生氏
55 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 09:39:34.89 ID:Po7DVjPK0 - 麻生は総理の頃から日本の農作物は海外で高く売れるって言ってたし
|
- 【社会】女子中学生制服ズボン着用OK 寒くてもスカートだけ『子どもの権利条約』生かされてない 茨城県土浦
802 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 09:42:16.27 ID:Po7DVjPK0 - >>788
原付で通学できる時点で緩い学校としか思えんが
|
- 【政治】中山成彬氏、「慰安婦の強制連行を証拠付きで否定した国会質疑動画」自らアップロード…使用したパネルもPDFで公開★15
82 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 10:14:04.05 ID:Po7DVjPK0 - 従軍慰安婦は嘘として、インフラ整備は朝鮮を大陸進出の
重要な拠点としたかっただけだから、別に誇るほどのものでは ないんだけどな 朝鮮が搾取されたとか略奪されたとか嘘言うからおかしく なっただけで 学校を広めたのも、日本シンパの朝鮮人を教育で増やそうと しただけだし
|
- 【社会】大塚キャスターが再入院
445 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 14:40:02.27 ID:Po7DVjPK0 - アンディフグはあっという間だったな
本田美奈子と夏目雅子はある程度闘病してからだったけど しかし、芸能界に多いのか一般人でも多いのか よく聞く病気だ
|
- 【産経抄】「東大が推薦入試を導入…他大学では、一般入試で入学した学生と比べて学力で劣る問題点が、指摘されている」
410 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 14:46:49.14 ID:Po7DVjPK0 - >>404
理系は学力ないと話にならんからなあ 文系なら例えば京大経済の論文入試で入った連中でもついていける まあ、論文入試は学力いるんだけど
|
- 【教育】東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行★2
654 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 20:04:33.93 ID:Po7DVjPK0 - このスレ見てると日本人の中に前提として一番優秀な人間が東大に
行かねばならないというのがあるように思える 研究が弱くなってるなら、院試で他から集めればいい 官僚?法曹? 単に人気が落ちてるだけでしょ
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
906 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:30:51.41 ID:Po7DVjPK0 - さすがにAKBのCMの多さは度を越してる
板野がCMクイーン? 日本人の審美眼はおかしくなったのか? どう見ても微妙な顔にちんちくりんなスタイル 誰が憧れるんだ? もちろん親近感なんかもない 何だこの国 マエアツもしかり すげえ地味な顔だぞ 普通に薬や保険のCMに出てる無名のモデルやタレントの方が おっ?かわいいと思わずネットで調べてしまうレベル 正直同じ整形でも韓流の方がAKBよりはマシだな
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
916 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:33:15.08 ID:Po7DVjPK0 - >>907
それ言えてるw ボーッとつけてるだけでたまに集中して見る程度の番組もあまりない
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
924 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:35:45.04 ID:Po7DVjPK0 - テレビがつまらなくなった一因に見る側と作る側の同質化が
進んだってのもあるだろうな 昔は作る側と観る側には歴然とした差があったものだが 観る側も目が肥えてきてる
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
929 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:38:17.47 ID:Po7DVjPK0 - >>927
スポーツは視聴率高い なぜなら同時性が売りだから
|
- 【教育】東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行★2
697 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:49:58.56 ID:Po7DVjPK0 - >>689
基本的な問題にすると東大レベルだと差がつかないからね だから昔から受験に特化した高校や優秀な家庭教師や塾を雇える金持ちが有利だった ただ、その絶対数が少なかったため、地方の公立の神童クラスにも門戸が開いていたんだよ でも、今ではいい参考書が簡単に手に入るし、塾や予備校でのノウハウも簡単に手に入る むしろ自頭のいい奴なら一浪覚悟で簡単に東大に入れるようになったんだよ ただ、昔と違って皆が特別な勉強してるから、そこまでして東大に入る気のない優秀層が 受験勉強がバカバカしくなり、大学のランクを落として楽に現役で入れる地元の国公立を 選ぶようになった 今回の制度改革はそういうガリ勉嫌いな優秀層を青田買いしようという狙いじゃないかな
|
- 【教育】東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行★2
706 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:03:25.47 ID:Po7DVjPK0 - そもそもの問題は東大の価値が昔ほどなくなってきたことにある
つか、今は完全に東大合格そのものが勲章化して、それが目的になってるんだろ 背景には東大入ってお国のためという考えが薄くなってるのがあるだろうね まあ、そういう状況だから、推薦とか導入しても返ってつまらない人材増やすだけという気もするけどね 推薦なんかで入る奴って、絶対部活一生懸命やってました、スポーツできますという 定型化したやつばかりでしょ、どうせ 部活なんかで群れるのは嫌だから帰宅部で読者や音楽聴いたりしてその合間に 学校の勉強してましたみたいなとんがってるやつ取れば面白いが、如何にも文武両道の 優等生とか取ってどうしたいんだろうね?
|
- 【教育】東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行★2
709 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:12:56.68 ID:Po7DVjPK0 - 根本問題は東大が単なる受験マニアの勲章になってる現状なんだけどなあ
本当に皆が憧れるような大学なら、一般の優秀層が本気で勉強して 受験エリート校の連中蹴散らかして入学してくるはず
|
- 【教育】東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行★2
710 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:17:20.46 ID:Po7DVjPK0 - 東大の価値って結局、俺って東大入ったという自己満足と社会的地位でしかないからね
動機付けができてないのに、ガリ勉せず楽に入れる可能性あるなら受けてみるかという 推薦層取ったところで何が変わるというのか? まあ、女子にとってはそれなりの価値はあるだろうけどね
|
- 【教育】東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行★2
715 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:36:44.44 ID:Po7DVjPK0 - >>711
ガリ勉を勉強ばかりしてるというイメージでしか捉えられないそっちの価値観の方が陳腐だよ どんな人間でも行きたい大学があればガリ勉するし、取りたい資格があればガリ勉する 特別な東大対策もせず東大に入ってしまう層なんてほんの一部 入りたければ努力する それをガリ勉と形容してるだけで、勉強以外できない人間とかガリ勉を馬鹿にしてるつもりは 毛頭ないよ むしろそれくらいの努力もやろうとせず東大入ろうという人間にあまり価値を見いだせないだけ
|
- 【教育】東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行★2
720 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:51:15.84 ID:Po7DVjPK0 - 結局、関東圏で安全策で現役で他大学に流れる層
地方の優秀な地元に留まる層を推薦という形で 東大に引き込みたいだけでしょ
|
- 【産経抄】「東大が推薦入試を導入…他大学では、一般入試で入学した学生と比べて学力で劣る問題点が、指摘されている」
499 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:54:56.98 ID:Po7DVjPK0 - >>496
その話聞いて、息苦しい時代になったもんだなあと思ったw 生き苦しいとも言えるがw
|