- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
46 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 22:15:07.27 ID:SR0gHzSH0 - 日本の篤志家がアメリカで農業で起業するよりも
日本で農業を起業したほうが得になるように 【関税ではなく】規制緩和と税制や会計制度その他で、優遇するのです そしてそうすれば、アメリカの農業法人ですら アメリカで農業で起業するよりも、日本で農業を起業しようと思うことになります 【関税がない】【干ばつの心配もない】【税制や会計制度その他の優遇制度がたくさんある】ですから そしてそれは、なにも農業に限ったことではありません つまりTPPとは、政府と政府の、関税という盾のない、政策勝負なんです 小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、ハナクソほじって見ているだけ・・では負けるのがTPPです しかし、今の日本政府は、市場任せ、企業任せの新自由主義では無い 日銀と協力して、無制限に金融緩和して、カネを使いまくり、デフレ不景気から脱却する・・と豪語している政府です 日銀と協力して、無制限に金融緩和して、カネを使いまくり、農業をはじめとした国内産業を守る・・と豪語している政府です それに対してアメリカ政府は、軍を動かす資金すら調達出来ない、もうスッカラカンの状況ですから 財源が無く、対抗する術がありません だから、安倍と麻生は、チャンスだ・・・と言っているのです それどころか、むしろ、聖域などない方が良いとすら、思っているでしょう 早い話が、【新自由主義者にとって、安倍と麻生は、コレジャナイロボだった】というわけです(^_^; それに対して、国際感覚がない、経済感覚の欠如した、腰抜けの度胸がない 【ある意味、非常に日本国民らしい、愛すべき一部の日本国民】が、反対していますが、どうなりますやら・・・
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
88 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 22:23:35.87 ID:SR0gHzSH0 - 日本の篤志家がアメリカで農業で起業するよりも、日本で農業を起業したほうが得になるように
【関税ではなく】規制緩和と税制や会計制度その他で、優遇するのです そしてそうすれば、アメリカの農業法人ですら、アメリカで農業で起業するよりも、 日本で農業を起業しようと思うことになります 【関税がない】【干ばつの心配もない】【規制も緩和された】【税制や会計制度その他の優遇制度もたくさんある】ですから そしてそれは、なにも農業に限ったことではありません つまりTPPとは、政府と政府の、関税という盾のない、政策勝負なんです 小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、ハナクソほじって見ているだけ・・では負けるのがTPPです 早い話が、TPPに対しての、マスコミその他の論調が、急速に変わりつつあるのは 【政府にカネを使うなという新自由主義者にとって、安倍と麻生は、TPPは、コレジャナイロボだったから】 というわけです(^_^;
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
118 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 22:30:12.52 ID:SR0gHzSH0 - 今の日本政府は、市場任せ、企業任せの、カネを使わない、新自由主義ではありません
市場任せ、企業任せにせず、日銀と協力して、無制限に金融緩和して、カネを使いまくり デフレ不景気から脱却する・・と豪語している政府です 例えば農業においても 日本の篤志家がアメリカで農業で起業するよりも、日本で農業を起業したほうが得になるように 【関税ではなく】規制緩和と税制や会計制度その他で、優遇するのです アメリカ政府は、軍を動かす資金すら調達出来ない、もうスッカラカンの状況ですから 財源が無く、対抗する術がありません そしてそうすれば、アメリカの農業法人ですら、アメリカで農業で起業するよりも、 日本で農業を起業しようと思うことになります 【関税がない】【干ばつの心配もない】【規制も緩和された】【手つかずの農地がそこら中にある】 【税制や会計制度その他の優遇制度も、アメリカよりたくさんある】ですから当然です そしてそれは、なにも農業に限ったことではありません つまりTPPとは、政府と政府の、関税という盾のない、政策勝負なんです 小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、ハナクソほじって見ているだけ・・では負けるのがTPPです 早い話が、TPPに対しての、マスコミその他の論調が、急速に変わりつつあるのは 【政府にカネを使うなという新自由主義者にとって、安倍と麻生は、TPPは、コレジャナイロボだったから】 というわけです(^_^;
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
169 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 22:42:47.95 ID:SR0gHzSH0 - >>161
今の日本政府は、市場任せ、企業任せの、カネを使わない、新自由主義ではありません 市場任せ、企業任せにせず、日銀と協力して、無制限に金融緩和して、カネを使いまくり デフレ不景気から脱却する・・と豪語している政府です 例えば農業においても 日本の篤志家がアメリカで農業で起業するよりも、日本で農業を起業したほうが得になるように 【関税ではなく】規制緩和と税制や会計制度その他で、優遇するのです アメリカ政府は、軍を動かす資金すら調達出来ない、もうスッカラカンの状況ですから 財源が無く、対抗する術がありません そしてそうすれば、アメリカの農業法人ですら、アメリカで農業で起業するよりも、 日本で農業を起業しようと思うことになります 【関税がない】【干ばつの心配もない】【手つかずの農地がそこら中にあり、それらを集めて 大規模農業が出来るように規制も緩和され、政府の支援も補助も出る】 【さらに税制や会計制度その他の優遇制度も、アメリカよりたくさんある】ですから当然です そしてそれは、なにも農業に限ったことではありません つまりTPPとは、政府と政府の、関税という盾のない、ガチンコの政策勝負なんです 小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけ ・・では負けるのがTPPです 早い話が、TPPに対しての、マスコミその他の論調が、急速に変わりつつあるのは 【政府にカネを使うなという新自由主義者にとって、安倍と麻生は、TPPは、コレジャナイロボだったから】 というわけです(^_^;
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
252 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 22:57:13.60 ID:SR0gHzSH0 - TPPとは、政府と政府の、関税という盾のない、ガチンコの政策勝負なんです
小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけ ・・では負けるのがTPPです 日本が10年来、20年近く、 小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけ だったことから ガンガン国債を発行し、どんどんドルを刷っていた米国は、これで日本経済に完全に勝てる・・として 日本政府に対してTPPへの参加を促しました しかし、去年、突然の選挙により、日本政府は、 小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけの政府から 市場任せ、企業任せにせず、日銀と協力して、無制限に金融緩和して、カネを使いまくりデフレ不景気から脱却する ・・と豪語する政府に変わり 当のアメリカ政府は 財政の崖から転げ落ちて、軍を動かす資金すら調達出来ない、もうスッカラカンの状況になってしまいました 一番焦っているのは、アメリカ政府なんですよ(^_^; だから、安倍と麻生は、ラストチャンスだ・・・と言っているのです それどころか、むしろ、聖域などない方が良いとすら、思っているのです
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
282 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:02:22.46 ID:SR0gHzSH0 - TPPとは、政府と政府の、関税という盾のない、ガチンコの政策勝負なんです
小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけ ・・では負けるのがTPPです 日本が10年来、20年近く、 小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけ だったことから ガンガン国債を発行し、どんどんドルを刷っていた米国は、これで日本経済に完全に勝てる・・として 日本政府に対してTPPへの参加を促しました しかし、去年、突然の選挙により、日本政府は、 小泉の新自由主義的考え方で、市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけの政府から 市場任せ、企業任せにせず、日銀と協力して、無制限に金融緩和して、カネを使いまくりデフレ不景気から脱却する ・・と豪語する政府に変わり 当のアメリカ政府は 財政の崖から転げ落ちて、軍を動かす資金すら調達出来ない、もうスッカラカンの状況になってしまいました 日本のTPP参加に、一番焦っているのは、アメリカ政府なんですよ(^_^; だから、安倍と麻生は、ラストチャンスだ・・・と言っているのです それどころか、むしろ、聖域などない方が良いとすら、思っているのです
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
313 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:09:21.24 ID:SR0gHzSH0 - >>291
例えば農業においても 日本の篤志家がアメリカで農業で起業するよりも、日本で農業を起業したほうが得になるように 【関税ではなく】規制緩和と税制や会計制度その他で、優遇するのです アメリカ政府は、軍を動かす資金すら調達出来ない、もうスッカラカンの状況ですから 財源が無く、対抗する術がありません そしてそうすれば、アメリカの農業法人ですら、アメリカで農業で起業するよりも、 日本で農業を起業しようと思うことになります 【関税がない】【干ばつの心配もない】【手つかずの農地がそこら中にあり、それらを集めて 大規模農業が出来るように規制も緩和され、政府の支援も補助も出る】 【さらに税制や会計制度その他の優遇制度も、アメリカよりたくさんある】ですから当然です そしてそれは、なにも農業に限ったことではありません 関税のない世界で、日本政府のみが 日本国内の産業のために、日本国内の産業が増えるために、その豊富な財源を使い出せば アメリカ企業はおろか、世界中の企業が、その資金を目当てに、日本に集中します 輸出も、国内雇用も増えて当然です
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
324 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:10:43.77 ID:SR0gHzSH0 - >>310
例えば農業においても 日本の篤志家がアメリカで農業で起業するよりも、日本で農業を起業したほうが得になるように 【関税ではなく】規制緩和と税制や会計制度その他で、優遇するのです アメリカ政府は、軍を動かす資金すら調達出来ない、もうスッカラカンの状況ですから 財源が無く、対抗する術がありません そしてそうすれば、アメリカの農業法人ですら、アメリカで農業で起業するよりも、 日本で農業を起業しようと思うことになります 【関税がない】【干ばつの心配もない】【手つかずの農地がそこら中にあり、それらを集めて 大規模農業が出来るように規制も緩和され、政府の支援も補助も出る】 【さらに税制や会計制度その他の優遇制度も、アメリカよりたくさんある】ですから当然です そしてそれは、なにも農業に限ったことではありません 関税のない世界で、日本政府のみが 日本国内の産業のために、日本国内の産業が増えるために、その豊富な財源を使い出せば アメリカ企業はおろか、世界中の企業が、その資金を目当てに、日本に集中します 輸出も、国内雇用も増えて当然です
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
368 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:20:30.49 ID:SR0gHzSH0 - >>327
そこなんですよ TPPに反対している人の多くは 【日本政府がバカだと思っている】から、TPPに反対しているのです もしも【日本政府がバカじゃない】なら、反対の理由はありません そして、TPPに賛成している人の多くは 【日本政府はもうバカじゃないと思っている】から、TPPに賛成しているのです もしも【日本政府がバカ】だったら、賛成の理由がありません つまり、参加する、参加しないは、【日本政府がバカが・日本政府がバカじゃないか】で 大きくちがってくるのです TPPに参加するかしないか、が、問題なのではありません 【日本政府がバカが・日本政府がバカじゃないか】が問題なのです 【日本政府がバカ】であれば、TPPに参加しようが、参加しまいが、日本は負け・・なんですから 【日本政府がバカだから】TPPに参加しなければ、日本は勝てる・・・という話は、100%無いのです
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
395 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:26:02.39 ID:SR0gHzSH0 - >>327
そこなんですよ TPPに反対している人の多くは 【日本政府がバカだと思っている】から、TPPに反対しているのです もしも【日本政府がバカじゃない】なら、反対の理由はありません そして、TPPに賛成している人の多くは 【日本政府はもうバカじゃないと思っている】から、TPPに賛成しているのです もしも【日本政府がバカ】だったら、賛成の理由がありません つまり、参加する、参加しないは、【日本政府がバカか・日本政府がバカじゃないか】で 大きくちがってくるのです TPPに参加するかしないか、が、問題なのではありません 【日本政府がバカか・日本政府がバカじゃないか】が問題なのです 【日本政府がバカ】であれば、TPPに参加しようが、参加しまいが、日本は負け・・なんですから 【日本政府がバカだから】TPPに参加しなければ、日本は勝てる・・・という話は、100%無いのです
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
458 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:38:36.39 ID:SR0gHzSH0 - TPPに参加する、参加しないは、【日本政府がバカか・日本政府がバカじゃないか】で
大きくちがってくるのです TPPに参加するかしないか、が、問題なのではありません 【日本政府がバカか・日本政府がバカじゃないか】が問題なのです 【日本政府がバカ】であれば、TPPに参加しようが、参加しまいが、日本は負け・・なんですから 日本国民が雇用と給与を奪われている、 日本が10年来、20年近く、小泉の新自由主義的考え方で、 市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけだったせいで、 今や、日本国民の最大のライバルとなってしまった、ベトナムやマレーシアの国民は 【安い人件費】【政府によって用意されている、税制や会計制度その他の、様々な優遇制度】の他に、 TPPによって【関税無し】という武器を確実に手に入れます 日本がTPPに参加しなければ、日本国民はますます不利になります ますます企業にとって、魅力がないモノになります そこに加えて【日本政府がバカ】です 【日本政府がバカだから】TPPに参加しなければ、日本は勝てる・・・という話は、100%無いのです 【日本政府がバカだから】TPPに参加は反対・・・ならば、 それじゃあ、その【バカの日本政府に】TPPに参加させずに、どうやって日本は勝利するのか ということを、考えなければなりません
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
493 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:48:03.71 ID:SR0gHzSH0 - TPPに参加するかしないか、が、問題なのではありません
【日本政府がバカか・日本政府がバカじゃないか】が問題なのです 【日本政府がバカ】であれば、TPPに参加しようが、参加しまいが、日本は負け・・なんですから 日本が10年来、20年近く、小泉の新自由主義的考え方で、 市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけだったせいで、 今や、日本国民の最大のライバルとなってしまった、日本国民が雇用と給与を奪っている、 ベトナムやマレーシアの国民は 【安い人件費】【政府によって用意されている、税制や会計制度その他の、様々な優遇制度】の他に、 TPPによって【関税無し】という武器を確実に手に入れます 日本がTPPに参加しなければ、日本国民はますます不利になります ますます企業にとって、日本国民は魅力がないモノになります そこに加えて【日本政府がバカ】です 【日本政府がバカだから】TPPに参加しなければ、日本国民は勝てる・・・という話は、100%無いのです 【日本政府がバカだから】TPPに参加は反対・・・ならば、 それじゃあ、その【バカの日本政府に】TPPに参加させずに、どうやって日本国民は勝利するのか ということを、考えなければなりません 【日本政府がバカだから】TPPに参加は反対・・・では済まないのです
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
511 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:51:02.26 ID:SR0gHzSH0 - >>493 訂正
TPPに参加するかしないか、が、問題なのではありません 【日本政府がバカか・日本政府がバカじゃないか】が問題なのです 【日本政府がバカ】であれば、TPPに参加しようが、参加しまいが、日本は負け・・なんですから 日本が10年来、20年近く、小泉の新自由主義的考え方で、 市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけだったせいで、 今や、日本国民の最大のライバルとなってしまった、日本国民【から】雇用と給与を奪っている、 ベトナムやマレーシアの国民は 【安い人件費】【政府によって用意されている、税制や会計制度その他の、様々な優遇制度】の他に、 TPPによって【関税無し】という【新しい】武器を確実に手に入れます 日本がTPPに参加しなければ、日本国民はますます不利になります 企業にとって、ますます日本国民は魅力がないモノになります そこに加えて【日本政府がバカ】です 【日本政府がバカだから】TPPに参加しなければ、日本国民は勝てる・・・という話は、100%無いのです 【日本政府がバカだから】TPPに参加は反対・・・ならば、 それじゃあ、その【バカの日本政府に】TPPに参加させずに、どうやって日本国民は勝利するのか ということを、考えなければなりません 【日本政府がバカだから】TPPに参加は反対・・・では済まないのです
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★13
530 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:54:57.64 ID:SR0gHzSH0 - >>505
私は 地方公務員と外郭団体の改革しなかった 社会保障制度改革 (雇用すればするほど企業が苦しくなる、社員の給料を上げれば上げるほど会社が苦しくなる) という諸問題を是正しなかった のは 日本政府が10年来、20年近く、小泉の新自由主義的考え方で、 市場任せ、企業任せで、カネを使わず、ハナクソほじって見ているだけの 【バカだったせい】 だと思いますが、どうでしょう?
|