トップページ > ニュース速報+ > 2013年03月16日 > LhvW4NAB0

書き込み順位&時間帯一覧

961 位/21763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002102133410010018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【広島・8人殺傷】「仕事で怒られ恨み」社長を最初に襲う★2
【北海道】 TPP交渉参加をチャンスととらえるコメ農家も 
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
【政治】安倍首相のTPP交渉参加歓迎、米のコメ団体「USAライス連合会」 日本市場開放を
【毎日小学生新聞】 「もし憲法を変えられたら日本はおしまい。もう一度日本は戦争に向かってしまうと思うのです」

書き込みレス一覧

【広島・8人殺傷】「仕事で怒られ恨み」社長を最初に襲う★2
411 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 10:09:43.86 ID:LhvW4NAB0
被害者が社長だけだったらまだ同情されたろうに
【北海道】 TPP交渉参加をチャンスととらえるコメ農家も 
68 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 10:47:50.75 ID:LhvW4NAB0
アメリカが望んでるのは、米そのものを売ることじゃなくて、
価格決定に国際レベルの市場を作ること(穀物先物)だからな。
消費量が長期低落していて、上向く見込みのない日本のコメ市場なんて、
アメリカには参入しても全然うまみがない。
カリフォルニア米が安いですとか、そういうレベルの話じゃないんだよ。
日本は小麦を国で一括買い上げして年2回しか価格変動しないようにしてるから、
感覚がわからないんだろうけど。
ようは単に値段が安くなるんじゃなくて、価格変動がすごく大きくなるってことだからな。

小麦、大豆、とうもろこしは世界中に先物市場があって、
価格決定に大きな影響力があり、巨大なマネーが動くけど、
コメの先物はシカゴとバンコク、2年前に復活した日本にしかない。
取り扱い額も量も7〜8桁は違う。

日本のコメ先物は農協が一切協力しないから、今は事実上機能不全状態だが、
そこをこじ開けて、アジア全体のコメの価格決定に影響を与えることが
アメリカの目的だろう。
価格は市場が決めるものであって、そのための仕組みを作るのがアメリカ政府の仕事。
世界全体のコメの生産量は小麦とそう変わらないのに、
市場で動くコメ、輸出入で国境を越えるコメは小麦の1/3以下。
価格決定も日本の食管制度をお手本にしていた国が多い。
アメリカが目をつけてるのはここだよ。

日本の現物市場なんぞ眼中にないし、安いコメが食べれるとかバカなこと言ってるのも今のうち。
【北海道】 TPP交渉参加をチャンスととらえるコメ農家も 
78 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 11:01:46.29 ID:LhvW4NAB0
>65
参考までにカリフォルニア米のアメリカでの小売価格。
安い錦だと15ポンド16.99ドル 10kg換算で24.98ドル (15ポンド=6.8kgで計算)
http://shop.mitsuwa.com/eng/egoods/edetail.php?pid=4009
玉錦(コシヒカリ)で24.99ドル 10kg換算だと36.75ドル
http://shop.mitsuwa.com/eng/egoods/edetail.php?pid=1179

今週末の為替、1ドル=95.3円でおおよその計算すると、10kgで
錦は2380円、玉錦は3502円ってところだな。

これはアメリカでの小売価格なので、輸送コストその他が
加わるだろうから、もう少し上乗せされると見ていい。
もちろん為替変動で値段は動く。
錦はぶっちゃけまずくて、日本米とは比較にならんからともかく、
玉錦は売れるかもね。それでも日本のコシヒカリよりは1枚2枚味は落ちるらしいが。

ただし、カリフォルニアで日本米を作るのは技術的にかなり難しく、
面積当たりの生産量も少ないので
大規模に作ってるのは、このTamaki Rice一社くらいで、
8割がたは中粒米のカルローズを作ってる。
中粒米だと日本風に炊くこと自体向いてない。

実際問題として、国単位の貿易交渉で、Tamaki Rice一社のために
ここまで大騒ぎするというのも妙な話で、
TPP騒動の裏には絶対何かあると見たほうがいい。
【北海道】 TPP交渉参加をチャンスととらえるコメ農家も 
206 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 13:14:42.66 ID:LhvW4NAB0
>180
5kg700円のコメは中粒米のカルローズね。
日本風に普通に炊いたらダメだから、
ピラフかリゾットにするしかないな。
まあ貧乏人は外米を食えってのは、昭和20年代後半までは普通だったようだから、
日本国民がそれでいいってのならしょうがないわ。
作る側が消費者を見捨てる形になるだろう。

ただ、アメリカはコメ現物を安く売りますよとはひとことも言ってない。
アメリカ政府は国際レベルでの市場を作ることが目的で、
価格は市場が決める。
アジア各国の食料政策は、日本をお手本にした国内生産、国内消費が基本で
小麦や大豆と比べて、コメはジャポニカ、インディカとも
国際市場がかなり未熟な状態。
日本をこじ開けることをきっかけに、
成長地域アジアの主食穀物流通の市場、先物市場を新たに作るのだから、
金融屋さんは大喜び。結果何が起こるかくらいは想像がつくだろ。

テレビや新聞がコメは安くなるって言ってたのにだまされたー
なんて話はいずれ出てくると思うよ。
【北海道】 TPP交渉参加をチャンスととらえるコメ農家も 
220 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 13:40:54.58 ID:LhvW4NAB0
ブランド農産物作って輸出すれば勝つる!!
なんて言ってる人たちは、それ自体は悪いとは言わないけど、
かなりピントがずれたことをやって対処しようとしてるのはわかってるのかなぁ。

アメリカなどの農業が規模で勝負するのは、穀物先物市場の発達があってこそ。
小麦に匹敵する世界生産規模がありながら、先物取引が未発達なコメを
国際市場を広げることによってチャンスを生み出そうという考え方を
日本人の誰も理解できてないから
賛成派も反対派も頓珍漢なこと言ってるのだろうか?
農業は金融業と密接なつながりがあるんだが。

おコメは今後お安くなりますwwか。
価格は市場が決めるものですよ。
日本にコメそのものを売ったところでアメリカの農家はたいした儲けにもならん。
アメリカの誰がどうやって儲けたいのかという想像ができない、する気もない・・・
困ったもんだ。
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
493 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 14:41:28.16 ID:LhvW4NAB0
マスゴミがコメが安くなるとかほざいてるのは中粒米のカルローズね。
日本風に普通に炊いたらダメだから、
ピラフかリゾットにするしかないな。
まあ貧乏人は外米を食えってのは、昭和20年代後半までは普通だったようだから、
日本国民がそれでいいってのならしょうがないわ。
作る側が消費者を見捨てる形になるだろう。

ただ、アメリカはコメ現物を安く売りますよとはひとことも言ってない。
アメリカ政府は国際レベルでの市場を作ることが目的で、
価格は市場が決める。
アジア各国の食料政策は、日本をお手本にした国内生産、国内消費が基本で
小麦や大豆と比べて、コメはジャポニカ、インディカとも
国際市場がかなり未熟な状態。
日本をこじ開けることをきっかけに、
成長地域アジアの主食穀物流通の市場、先物市場を新たに作るのだから、
金融屋さんは大喜び。結果何が起こるかくらいは想像がつくだろ。

テレビや新聞がコメは安くなるって言ってたのにだまされたー
なんて話はいずれ出てくると思うよ。
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
589 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 15:37:57.60 ID:LhvW4NAB0
>535
米豪の巨大農家とはいえ、市場では1プレイヤーでしかないし、
供給を寡占とかできるわけもない。

というか、実業としての大規模農業は先物市場での資金調達があるからこそ成り立つ。
しょっちゅう起こる天候の変動にヘッジを聞かせないと
とんでもないことになるからね。
生産者から消費者に届くまでの間に立つ卸業、物流、流通関係も先物に関わったほうが
仕事はし易い。

だが、そこへ金融という要素が絡むから複雑になる。
バイオ燃料で穀物価格が暴騰した時期なんかを思い出せばいい。

>561
補助金。
フランスなんかの政治家はEUから農業補助金分捕ってくるのが重要な仕事。

それでも西ヨーロッパの農業は2000年代は中欧から入ってきた農産物に負けてボロボロ。
環境基準が同じで、人件費は安く、山がちな西欧に比べて
だだっ広い平原が続く中欧の農業には太刀打ちしようがない。
高付加価値で勝負するはずのフォアグラなんかも、
ハンガリーなどの低価格品に押されて、厳しい状態になってる。
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
601 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 15:44:16.50 ID:LhvW4NAB0
ブランド農産物作って輸出すれば勝つる!!
なんて言ってる人たちは、それ自体は悪いとは言わないけど、
かなりピントがずれたことをやって対処しようとしてるのはわかってるのかなぁ。

アメリカなどの農業が規模で勝負するのは、穀物先物市場の発達があってこそ。
小麦に匹敵する世界生産規模がありながら、先物取引が未発達なコメを
国際市場を広げることによってチャンスを生み出そうという考え方を
日本人の誰も理解できてないから
賛成派も反対派も頓珍漢なこと言ってるのだろうか?
農業は金融業と密接なつながりがあるんだが。

おコメは今後お安くなりますwwか。
価格は市場が決めるものですよ。
日本にコメそのものを売ったところでアメリカの農家はたいした儲けにもならん。
アメリカの誰がどうやって儲けたいのかという想像ができない、する気もない・・・
困ったもんだ。
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
608 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 15:47:14.94 ID:LhvW4NAB0
>602
参考までにカリフォルニア米のアメリカでの小売価格。
安い錦だと15ポンド16.99ドル 10kg換算で24.98ドル (15ポンド=6.8kgで計算)
http://shop.mitsuwa.com/eng/egoods/edetail.php?pid=4009
玉錦(コシヒカリ)で24.99ドル 10kg換算だと36.75ドル
http://shop.mitsuwa.com/eng/egoods/edetail.php?pid=1179

今週末の為替、1ドル=95.3円でおおよその計算すると、10kgで
錦は2380円、玉錦は3502円ってところだな。

これはアメリカでの小売価格なので、輸送コストその他が
加わるだろうから、もう少し上乗せされると見ていい。
もちろん為替変動で値段は動く。
錦はぶっちゃけまずくて、日本米とは比較にならんからともかく、
玉錦は売れるかもね。それでも日本のコシヒカリよりは1枚2枚味は落ちるらしいが。

ただし、カリフォルニアで日本米を作るのは技術的にかなり難しく、
面積当たりの生産量も少ないので
大規模に作ってるのは、このTamaki Rice一社くらいで、
8割がたは中粒米のカルローズを作ってる。
中粒米だと日本風に炊くこと自体向いてない。

実際問題として、国単位の貿易交渉で、Tamaki Rice一社のために
ここまで大騒ぎするというのも妙な話で、
TPP騒動の裏には絶対何かあると見たほうがいい
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
661 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:15:59.13 ID:LhvW4NAB0
>627
ことはそう簡単じゃない。
耕作放棄されるような土地というのは、基本的に好条件の土地ではない。
山の陰で日当たりが悪かっり、水が悪かったり、土が向いてなかったり
それぞれ状況は違うけど、今まで先祖がずっとやってきたからと
経済的なメリット度外視してやってきた人たちが高齢化、世代交代して
あきらめた結果耕作放棄される。
工場用地、宅地にするにも向いてないから、
田んぼのままにしてたわけで。

そういった土地は大規模専業農家ががんばろうったって、
そもそも大型機械が入ることすら出来ない。なんて状況。

大規模専業で利益を出したいなら、好条件のところしかやりたくないよ。
田植え、稲刈りなど労力が必要な時期が集中するから
無駄な土地を抱えたら即死してしまう。

逆に、広くて日当たりのよい好条件の土地ってのは、
工場や宅地、大規模商業施設なんかを建てるのに向いてるから、
田んぼの真ん中にくそ広い駐車場と、イオンモール
なんていう田舎にありがちな風景が生まれるわけで。

価格が安くなるってのはかなり怪しいが、
いままで減反で生産量を抑えてきたのが
その必要はなくなるってことはあるかもね。
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
705 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:35:55.27 ID:LhvW4NAB0
>686
どこにお住まいの人か知らんけど、
好条件の土地で、高齢化が理由で放棄されるなんて話聞いたことないなあ。
今の事業者が高齢でも利益の出る土地なら、
親族その他がいくらでも手を上げるわけで。

大規模専業でやる人は、もともと一定規模以上の土地を持ってる人が集まって
組合形式で機械等のコストを抑えるか、
コメそのものの価格ではなく、委託料で食べていってる人たちのどちらかだな。
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
709 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:40:54.69 ID:LhvW4NAB0
>698
乳製品に関しては、アメリカはかなり弱くて
「聖域なき」TPPではニュージーランド産に完敗して
アメリカ国内市場がボロボロになるとのことで、
アメリカ畜産業界が猛反対してる。

ぶっちゃけアメリカでも工業、農業などいわゆる実業系の団体は
TPPに反対しているところが多くて、
金融、保険、医薬品などが賛成。
【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
671 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 17:19:22.55 ID:LhvW4NAB0
重要品目の規制がおkってんならそれはもうTPPじゃないと思うんだな
そもそもアメリカにすらその辺の決定権はないわけで、小浜はなんで約束したんだか
アメリカだって後発組なんだけどな〜

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92B04120130312
2013年のTPP交渉における主な検討事項 2013年 03月 12日 15:37 JST

TPPではアメリカ側の工業や農畜産業が受ける打撃がものすごく大きくて、
恩恵を受ける金融、保険、医薬品などは国全体の雇用への影響が小さいから
アメリカ議会の反発が相当強まる可能性が高い。
というか、小浜とその周囲以外全面的な支持者なんて居ないんじゃなかろうか?
今までの対アメリカの経済協議を思い出すと、議員外交の無さっぷりが
アメリカも国として動いてるわけでないってのを象徴してる
下手をすると小浜を友愛して、この話はなかったことに・・・なんて展開すらありうる。
【政治】安倍首相のTPP交渉参加歓迎、米のコメ団体「USAライス連合会」 日本市場開放を
79 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 17:33:35.72 ID:LhvW4NAB0
>66
参考までにカリフォルニア米のアメリカでの小売価格。
安い錦だと15ポンド16.99ドル 10kg換算で24.98ドル (15ポンド=6.8kgで計算)
http://shop.mitsuwa.com/eng/egoods/edetail.php?pid=4009
玉錦(コシヒカリ)で24.99ドル 10kg換算だと36.75ドル
http://shop.mitsuwa.com/eng/egoods/edetail.php?pid=1179

今週末の為替、1ドル=95.3円でおおよその計算すると、10kgで
錦は2380円、玉錦は3502円ってところだな。

これはアメリカでの小売価格なので、輸送コストその他が
加わるだろうから、もう少し上乗せされると見ていい。
もちろん為替変動で値段は動く。
錦はぶっちゃけまずくて、日本米とは比較にならんからともかく、
玉錦は売れるかもね。それでも日本のコシヒカリよりは1枚2枚味は落ちるらしいが。

ただし、カリフォルニアで日本米を作るのは技術的にかなり難しく、
面積当たりの生産量も少ないので
大規模に作ってるのは、このTamaki Rice一社くらいで、
8割がたは中粒米のカルローズを作ってる。
中粒米だと日本風に炊くこと自体向いてない。

実際問題として、国単位の貿易交渉で、Tamaki Rice一社のために
ここまで大騒ぎするというのも妙な話で、
TPP騒動の裏には絶対何かあると見たほうがいい。
【政治】安倍首相のTPP交渉参加歓迎、米のコメ団体「USAライス連合会」 日本市場開放を
88 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 17:37:43.56 ID:LhvW4NAB0
マスゴミがコメが安くなるとかほざいてるのは中粒米のカルローズね。
日本風に普通に炊いたらダメだから、
ピラフかリゾットにするしかないな。
まあ貧乏人は外米を食えってのは、昭和20年代後半までは普通だったようだから、
日本国民がそれでいいってのならしょうがないわ。
作る側が消費者を見捨てる形になるだろう。

ただ、アメリカはコメ現物を安く売りますよとはひとことも言ってない。
アメリカ政府は国際レベルでの市場を作ることが目的で、
価格は市場が決める。
アジア各国の食料政策は、日本をお手本にした国内生産、国内消費が基本で
小麦や大豆と比べて、コメはジャポニカ、インディカとも
国際市場がかなり未熟な状態。
日本をこじ開けることをきっかけに、
成長地域アジアの主食穀物流通の市場、先物市場を新たに作るのだから、
金融屋さんは大喜び。結果何が起こるかくらいは想像がつくだろ。

テレビや新聞がコメは安くなるって言ってたのにだまされたー
なんて話はいずれ出てくると思うよ。
【政治】安倍首相のTPP交渉参加歓迎、米のコメ団体「USAライス連合会」 日本市場開放を
116 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 17:54:44.71 ID:LhvW4NAB0
>86-87
1ドル100円前後になると日本のコメより高くつくかもね。

カリフォルニア米の産地サクラメント平野は、
気温は日本とそう変わらないけど、5月〜9月に全く雨が降らない。
(雨が少ないのではなく、降水量0mm。サクラメント 年間降水量でぐぐればわかる)
シエラネバダ山脈の氷河の雪解け水を引いて稲作をするわけだけど、
灌漑で足元に水はあるけど、上は乾燥してる状態で
農薬や肥料がよく効くし、雨が降らないから水の管理を機械的にできるから
大規模に出来るということらしい。

ただ、普通の日本のコメを作ろうとすると、乾燥がひどくて米粒が割れてしまうから、
技術的にかなり高度なものを求められて、
単位面積当たりの収量も少ないということで結果的に価格が上がる。
生産が難しいから、カリフォルニアでは8割がたは中粒米のカルローズを作っている。

カリフォルニア米でも中粒米のカルローズなんかは20ポンド(9.07kg)で17.28ドル
http://www.walmart.com/ip/Botan-U.S.-No.-1-Extra-Fancy-Calrose-Rice-20-lb/15754578
USAライス連合会でも、カルローズは日本風に炊くのではなく、
ピラフやリゾットで食べることを推奨してるけど。
あとは加工米としての利用かなあ。
【政治】安倍首相のTPP交渉参加歓迎、米のコメ団体「USAライス連合会」 日本市場開放を
160 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 18:46:51.91 ID:LhvW4NAB0
>147
実際のところアメリカの狙いは日本のコメ市場ではないと思うよ。
アメリカが望んでるのは、米そのものを売ることじゃなくて、
価格決定に国際レベルの市場を作ること(穀物先物)。
消費量が長期低落していて、上向く見込みのない日本のコメ市場なんて、
アメリカには参入しても全然うまみがない。
カリフォルニア米が安いですとか、そういうレベルの話じゃない。

小麦、大豆、とうもろこしは世界中に先物市場があって、
価格決定に大きな影響力があり、巨大なマネーが動くけど、
コメの先物はシカゴとバンコク、2年前に復活した日本にしかない。
取り扱い額も量も7〜8桁は違う。

日本のコメ先物は農協が一切協力しないから、今は事実上機能不全状態だが、
そこをこじ開けて、アジア全体のコメの価格決定に影響を与えることが
アメリカの目的だろう。
価格は市場が決めるものであって、そのための仕組みを作るのがアメリカ政府の仕事。
世界全体のコメの生産量は小麦とそう変わらないのに、
市場で動くコメ、輸出入で国境を越えるコメは小麦の1/3以下。
価格決定も日本の食管制度をお手本にしていた国が多い。
アメリカが目をつけてるのはここだよ。

日本は小麦を国で一括買い上げして年2回しか価格変動しないようにしてるから、
感覚がわからないんだろうけど。
ようは単に値段が安くなるんじゃなくて、価格変動がすごく大きくなるってこと。
アメリカは日本の現物市場なんぞ眼中にないし、安いコメが食べれるとかバカなこと言ってるのも今のうち。
【毎日小学生新聞】 「もし憲法を変えられたら日本はおしまい。もう一度日本は戦争に向かってしまうと思うのです」
830 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 21:26:28.99 ID:LhvW4NAB0
憲法を変えなくても戦争が向かってくるんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。