- 【経済】 「第2のガンホー」を探せ! 株価14万2700円→484万円、約30倍爆騰
153 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 02:43:58.86 ID:LRsIxAuC0 - >>152
そうとも限らん 「パズドラが大ヒット」ってニュースになれば 一度遊んでみようかって人がどんどん出てくるから
|
- 【政治】TPP交渉、日本参加に懸念=自動車産業に脅威−米民主議員団
81 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 02:50:52.96 ID:LRsIxAuC0 - ガソリン馬鹿食いの時代遅れな車ばかり作ってきたツケを払わされてるだけ
いい気味だ
|
- 【経済】リッター111kmの超低燃費車「XL1」をVWが公開
100 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 02:57:19.80 ID:LRsIxAuC0 - 燃費っつーのは車重と深く関連してんだよ
こんなに燃費がいいって事は 外装ペラペラで事故れば死ぬし 高速走行でjは物凄い不安定
|
- 【論説】アベノミクスは「デフレ不況」の救世主なのかと池田信夫★2
50 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 03:01:45.94 ID:LRsIxAuC0 - アベノミクスが本物かどうか判断したければ最低賃金を見ればいいよ
本当にインフレに持ってゆきたいなら最低賃金を大幅に上げてくる
|
- 【安倍政権】 再就職支援金で解雇可能に 労働市場の流動性を高めるため、法改正要請へ 産業競争力会議(議長・安倍首相)の民間議員
335 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 03:16:11.12 ID:LRsIxAuC0 - 正社員を非正規並の賃金に落とすのか、
非正規に正社員並の所得を与えるのか、 というのが問題 政府のやり方だと給料高い奴の引き下げは頑張るけど 給料安い奴の底上げには全然熱心じゃない 給料安い奴の底上げが見られなければ間違い無くデフレが促進される 流動性高めるのはいいけど非正規の低賃金も何とかしろよ
|
- 【奈良】軽乗用車と衝突しフェラーリ大破 6人負傷
258 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 03:20:07.12 ID:LRsIxAuC0 - >>257
軽は道端に転がってたから軽は吹き飛ばされてる
|
- 【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
16 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 03:37:23.33 ID:LRsIxAuC0 - 当座預金の残高増やしてどうすんだ・・・
こんなのに騙される奴なんかいないぞ っていうか当座預金が増えてなんで金融緩和なのか 理解できる奴なんてあまりいないんじゃないのか?
|
- 【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
21 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 03:43:18.53 ID:LRsIxAuC0 - 当座預金残高が増えるってことはつまり銀行が無駄金抱えてるってことで
物価とは直接的には関係ない 政策目標にするなら当座預金残高じゃなくてマネタリーベースの方だろうが、 これだって政策的にどの程度意味があるのか怪しいところ
|
- 【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
29 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 03:48:53.63 ID:LRsIxAuC0 - >>26
マネタリーの方は市中に出回ってる金も含まれるけど当座預金残高は違う
|
- 【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
35 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 03:52:24.33 ID:LRsIxAuC0 - 金をいくら刷っても当座預金残高に積み上がるだけで
デフレ脱却できなかったのがリーマン・ショック以降の日本だろ 死に金なんか増やしても意味ねえ
|
- 【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
42 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 03:57:10.10 ID:LRsIxAuC0 - >>36
輪転機回すっていうか付利撤廃して銀行が金を投資なり貸出なりしなければいけない 状態を作り出すことが必要じゃないのかな?
|
- 【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
53 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 04:04:15.15 ID:LRsIxAuC0 - 貸し倒れのリスクを背負って消費者金融に手を出すのもいいし、
為替リスクを背負って海外に投資してもいいし、 利子がどんどん低下してもしつこく国債ばかり買い続けてもいい そうやって投資して、何時かバブルがはじけてババを引いた銀行が倒産するだろうが、 それはそれで健全な淘汰 成熟経済では資金需要なんか大してないんだから銀行は少ししか要らない 銀行同士ババ抜きさせて駄目な銀行を潰すべき
|
- 【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
86 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 05:20:00.56 ID:LRsIxAuC0 - >>84
とは言え、全く意味ないかと言われればそうでもない 何故ならどの国がどれだけ通貨を刷ったかって指標には 通常マネタリーベースが使われるからな 2chとかでさ、「日銀は外国と比べて全然仕事してない!」って言い張る奴は 外国に比べて増えてないマネタリーベースを根拠にしてんだ これが、マネタリーを外国と比較しても明らかに日銀の方が増やしてるってなったら 誰が見ても円の方がじゃぶじゃぶなわけで、つまりインフレ期待に繋がる 実際、マネタリーを増やしてる国は通貨安になってるんだよ
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
305 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 15:35:17.08 ID:LRsIxAuC0 - 雇用規制緩和するのはいいけど、問題は所得
所得が減ったらデフレになるだろうがよ 企業が人件費を削減すれば、更なる安売りが可能になって その結果デフレになり、それで笑うのは金持ち爺婆だぜ 結果としては若者の所得を老人に移転する事になる ただでさえ世代間格差が酷いって言われてるんだから とにかく所得を減らすな
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
313 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 15:46:23.36 ID:LRsIxAuC0 - >>308
意味わからん 何で賃金減らして株主への配当上げるんだよ 実際は内部留保増やすだけだろうが それと外国に対する競争力上がるって・・・ それ円高になって相殺される運命で所得は増えんよ >全体として増えた所得をどう分配するか そう、ここが問題で、労働者の所得を減らすってことは、 つまり若者や労働世代の所得を減らして、その他の人間、 例えばデフレで得をする老人に所得移転するって意味だ 所得分配って意味で駄目だって言ってんだよ
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
323 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 15:57:34.22 ID:LRsIxAuC0 - >>316
まあ株主をもう少し厚遇した方がいいって意見は同意せざるを得ないが ただしデフレに繋がるような政策は全く同意できない 現政権はデフレ脱却を第一にって言ってる 現政権の高支持率は経済政策が要因になってるのは明らかでしょ それに日銀副総裁に就任した岩田は2%のインフレ目標達成出来なかったら 辞めるとか言ってんだぜ・・・ 本気でデフレ脱却して高支持率を維持したいって言うなら 所得拡大政策が物凄く大切 労働者に負担をかける経済成長なんかデフレで相殺されて失敗するにきまってる
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
338 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:13:33.52 ID:LRsIxAuC0 - >>333
>労働分配率上げても下げても、所得は増えも減りもしないから、デフレとは関係ないよ。 そんな事はない 労働者というか、要は消費性向の高い層、つまり若年層や労働者世代中心に 所得を分配することが大切だと思う 消費が必要なのは彼らだから 老人に金くれてやっても消費しない 本当に死に金を銀行に積み上げるしか能がない
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
349 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:24:45.04 ID:LRsIxAuC0 - >>341
あのさ、労働者世代を痛めつけてデフレになれば株価は下がるんだぜ? インフレ傾向を維持する方が株価にとってプラス
|
- 【米国】「日本の自動車市場は閉鎖的。円安への為替操作も行い、極めて不公正だ」米自動車業界、日本のTPP交渉参加に反対★2
168 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:40:48.71 ID:LRsIxAuC0 - 米自動車産業の開発力の無さと販売力の無さが問題
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
432 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:43:49.35 ID:LRsIxAuC0 - 食料安全保障とか言ってる国は日本と韓国だけ
既得権を維持したい農家の詭弁であることは明らかだな 下らない屁理屈が大好きなのは東アジア系の人間の特徴
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
455 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:47:54.65 ID:LRsIxAuC0 - TPPに関しては、恩恵を受けるのは食品が安くなる国民全員で、
損失を被るのは高値で農作物を売れなくなる農家、つまり一部 得する人と損する人の数を秤にかければ政治的に正しい選択なのは明らか
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
481 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:51:52.78 ID:LRsIxAuC0 - どの道日本の農業が駄目なのは明らかであって
構造改革するって言うなら農業を開放する必要があるのは当然のこと
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
505 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:54:43.08 ID:LRsIxAuC0 - >>494
自給率を上げようと思えば上げれる でも供給を増やすと農作物の価格が下落するので 余った分は捨ててきたのが日本の農家
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
529 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:58:54.48 ID:LRsIxAuC0 - 遺伝子組み換え作物が危険って何時の時代の話なのかな?
これが安全なのは当たり前になってると思ってたぜ
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
552 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 17:03:23.10 ID:LRsIxAuC0 - 農業ってーのは発展途上国の人間でもできる仕事であって
本来は先進国の人間が携わるべきでない 先進国で農業営むならそれ相応の生産性を上げてくれなきゃ駄目なはずなのに 日本の農業はずっと守られてきてて昔ながらの小作を続けて、 しかもそれで利益を上げたいって言って 鎖国して消費者に高値で売りつけてるわけだ
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
836 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 17:47:43.38 ID:LRsIxAuC0 - >>826
俺はその論には異議がある 何故なら農業従事者の平均年齢は65歳だからな 老人に金与えても奴らは消費しないし 脳が枯れてるから金与えられても大して喜ばない ぶっちゃけ死に金
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
858 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 17:51:20.90 ID:LRsIxAuC0 - >>851
それを言うなら農作物が安くなることによる国民実質所得の上昇についても計算すべきだろw
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
872 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 17:53:33.07 ID:LRsIxAuC0 - >>863
やろうと思えばできるよ ただ、問題なのは農業に従事している人間の多さ 土地を少数の人間(企業)に集めれば、その他大勢は失業するわけで だから土地の集約は政府も目指してるが遅々として進捗しない
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★12
435 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 19:47:23.38 ID:LRsIxAuC0 - >>431
つーかお荷物の農業を強化したいだけじゃないかな 既得権の塊みたいな産業は破壊・再生するしかないってこと
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★12
462 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 19:52:20.85 ID:LRsIxAuC0 - >>452
既得権っていう意味だと農業がまさにそれなのだが・・・ 関税で守ってもらわないと駄目な産業なんかは国としても何とかしたいって事でしょう
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★12
513 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 19:59:46.04 ID:LRsIxAuC0 - まあ農業に従事してる人間なんかはそんなに多くない
損する人間より得する人間の方が多いはずだから 政治的にはプラスのはずだが、しかしデメリットばかりで メリットが強調されてない点は心配 自民党はTPPメリットをもっと強調すべきだよ 経済効果○兆円とかそんな胡散臭い言葉じゃなくて 国民生活がどう変わるか具体的に示せ
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★12
534 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 20:03:30.86 ID:LRsIxAuC0 - >>515
全然解ってないな 政府は農業それ自体は別に放棄したいと思ってる訳じゃないだろう 問題は農業の非効率性 猫の額の田畑を大勢で耕すバカバカしさを何とかしたいって言ってるんじゃないかな 農業がお荷物なんじゃなくて多すぎる農民がお荷物 これは農業リストラ政策の一環だと思え
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★12
547 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 20:05:46.38 ID:LRsIxAuC0 - >>524-525
そりゃーお前農業が壊滅して外国の農産物が一気に入ってこれば 関税とか価格統制的なものは一切なくなって食品が安くなる 安い食品は国民全員に利益があるよね
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★12
587 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 20:11:51.81 ID:LRsIxAuC0 - >>559
そうだな 確かにデフレが問題・・・なんだけど、しかし個人的にはやはりTPPは推進すべきと考える 農業の従事している人間の所得は比較的高いが、 その一方、食品は金持ちも貧乏人も等しく必要 「金持ちが損して」「国民全員に利益があれば」つまり貧富の格差縮小に繋がつんだよ ついでに言えば農民は老人が多いので、これは世代間格差縮小政策でもある 農民の所得が減れば、消費が減少してこれはデフレ圧力になるだろうが、 そもそも田舎の老人に金を与えた所で果たしてどの程度消費に貢献してくれるか?
|
- 【アベノミクス】 円安で日本人は貧しくなる 株高に浮かれてインフレを期待している日本人は、お人好し★2
780 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 21:47:42.39 ID:LRsIxAuC0 - >>777
何故デフレが駄目なのか? 増やすことは簡単だが減らす事は難しいんだよね 例えば給料は成長期はどんどん上げれるが衰退期に下げるのは難しい 財政支出は増やすのは簡単だが減らすのは難しい インフレじゃないと資本主義は成り立たないと個人的には思うね
|
- 【アベノミクス】 円安で日本人は貧しくなる 株高に浮かれてインフレを期待している日本人は、お人好し★2
796 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:05:54.66 ID:LRsIxAuC0 - >>790
供給過多だからデフレなんだって言う奴は多いけど、 何かを犠牲にしないと安売りなんて出来ない 製品価格には色んな経費が含まれているけど、 例えば原材料費100円で購入した物は、 どんなに努力しても100円以下では売れないはずで、 供給過多とか関係ないんだよ 製品価格に含まれてる経費の中で、 何を犠牲にしたかというとずばり人件費 他の国は人件費を犠牲にしなかったが日本だけ人件費を犠牲にした だから安売りが可能になった
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
687 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:14:08.86 ID:LRsIxAuC0 - >>680
どうだろうねぇ・・・ 例えば企業内で使えないオッサンを解雇して、代わりの人間を雇い入れるって言っても そんな優秀な人材が簡単に雇用できるはずもない ここの連中は正社員が解雇されて非正規ワープアに置き換えられるって思ってるかもしれないが、 そんな優秀な人材がそこら中にいるわけがないので、企業は人集めのため結局高給をダサざるを得ないのではって思うよ
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
709 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:25:19.66 ID:LRsIxAuC0 - >>703
まあ同意 労働市場を政策で色々いじるのは構わないけど、 絶対に譲ってはいけないポイントがあって それは何かというと賃金を下げないこと 賃金低下→更なる安売り&需要減→賃金低下・・・ これを繰り返してデフレに陥ってしまったのが日本 でデフレの結果、円の価値が上がって円を大量に抱えてる金持ちが大笑い これを許しちゃいけない
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
725 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:29:08.33 ID:LRsIxAuC0 - 大体よ、「賃金引き下げて競争力強化」ってのは超が付くほどの下策なんだよ
こんなものは経済成長とは言わない 労働者の所得を企業に移転しただけ
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
764 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:41:00.69 ID:LRsIxAuC0 - >>757
逆だな 賃金が異常に下がり過ぎたってのが正解
|
- 【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型→労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議★2
783 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:47:48.44 ID:LRsIxAuC0 - >>769
いや、それは無理 時給800円とかで働いてる奴がどうして住宅なんか買えるんだよ
|