トップページ > ニュース速報+ > 2013年03月16日 > JY2LXXzy0

書き込み順位&時間帯一覧

961 位/21763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000303223000012020000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
【毎日新聞】「物価上昇率2%」にとらわれすぎるとリーマン・ショックのような金融危機を招く可能性もある
【ゲンダイ】安倍首相は持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化しているのかと日刊ゲンダイ
【社会】 女性検察事務官、捜査情報漏えい8年前からか
【国際】アメリカという国がなければ世界はもっと安定する? - 中国
【ゲンダイ】丸川珠代厚労政務官、一日も早くクビにした方がいいんじゃないかと日刊ゲンダイ
【国際】「ギリシャの観光地は安全」=若手女性閣僚、初来日でアピール
【自民党】 天皇陛下について「国家元首」と明記するよう提案 これにより天皇が国の運営に影響を与える政治的人物となる可能性がある
【TPP】小沢一郎氏「米国との交渉で押し切られる。農業は壊滅的な打撃を受ける」

書き込みレス一覧

【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
76 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 05:08:10.52 ID:JY2LXXzy0
>>1
 「お金の量」とか表現がアバウトすぎるだろ?^^;

 「なんかようわからんが、すごいみたいだぞ。」てな内容の記事だなw。

 ある意味、読売も期待に働きかけてる訳だな。
【毎日新聞】「物価上昇率2%」にとらわれすぎるとリーマン・ショックのような金融危機を招く可能性もある
245 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 05:30:32.47 ID:JY2LXXzy0
大マスコミというのは、奥歯に物が挟まったような回りくどい批判しかしないな。
もっとストレートに核心に触れる批判はできないのか?
【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
109 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 05:52:45.66 ID:JY2LXXzy0
>>100 見え透いた嘘はやめとくんだな。

前回の2006年3月までの量的緩和ではマネタリーベースは2倍に増やしても、
マネーストックは10%しか増えなかった。

今の経済状態のまま、MBだけ増やしても効果はない。

必要なのは、いかにしてマネーストックを増やすかという政策。

その点を誤魔化すために読売は「お金の量」という極めてアバウトな表現を使っ
てるんだろう。

確信犯的に日本を破綻させたがっているCIA読売らしい表現だな。
【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
120 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:01:58.61 ID:JY2LXXzy0
>>116
 日銀が慎重に緩和を行ってきたのは、膨れあがったMBを元にマネーストッ
クの急激な膨張によりインフレが制御できなくなるのを避けるため。

2%になるまで量的緩和を続けてそれから引締めをするなどということをしたら、
金利が2%+αに跳ね上がり、デフォルトのリスクが著しく増大する。

読売は、そうさせたいんだろうけどな。
【ゲンダイ】安倍首相は持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化しているのかと日刊ゲンダイ
10 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:12:12.31 ID:JY2LXXzy0
汚沢のアゲキャンさえやっとりゃいいよ ゲンダイは・・
【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
123 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:22:06.76 ID:JY2LXXzy0
出口戦略の難しさと危険性については、このページが一番わかりやすいかな。

貨幣数量説が復活するとき
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kazumasaoguro/20130205-00023345/
【毎日新聞】「物価上昇率2%」にとらわれすぎるとリーマン・ショックのような金融危機を招く可能性もある
247 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 08:27:45.96 ID:JY2LXXzy0
>>246
 お前に限らず、ネトウヨはなぜ馬鹿が多いんだ?
【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
130 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 08:46:06.96 ID:JY2LXXzy0
物の値段が下がることによって、経済が縮小するとは限らない。

新しい産業が興ってくる時は、製品価格の低下によって、需要が大幅に増大し、
産業の規模が拡大する。
太陽光パネルの値段が下がることで普及が進んだように。

もちろん、需要がある程度飽和状態になった産業でさらなる価格低下が起きれ
ば売り上げ全体は減るが、その価格低下が例えば技術革新によるコストダウン
の努力によって裏打ちされたものであれば、企業の利益や賃金は低下しない。

デフレという言葉をやたらと使いたがる奴に限って、経済のことをロクにわか
っていないケースが多い。
【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
133 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 09:03:06.23 ID:JY2LXXzy0
>>131
そう、景気が回復するから銀行貸出が増えるんだよ。
銀行貸出が増えることがマネーストックが増えるということ。

不景気の時に、ただ金融緩和しても銀行の過剰準備が増えるだけ。

ちゃんとわかっているのになぜ結論だけおかしくなってんだ?
【社会】 女性検察事務官、捜査情報漏えい8年前からか
16 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 09:29:10.10 ID:JY2LXXzy0
暴力団の男はチンポに真珠を埋め込んでるのでこの女たまらなかったんだろうなあ
【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
146 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 10:25:27.54 ID:JY2LXXzy0
>>137
製品の価格を5%下げることで、売上げ数量が10%伸びれば、売上げ高は増え
 る。

 さらにその値下げが、コストダウンの努力に裏打ちされたものなら、1個当た
 りの利益も減らないだろ?

 そんなに難しい話か?
【国際】アメリカという国がなければ世界はもっと安定する? - 中国
4 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 10:28:00.47 ID:JY2LXXzy0
皆さーん、シナを滅ぼしましょう・・
【経済】日銀、量的緩和を7年ぶりに復活へ…黒田新体制で転換
149 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 10:49:31.34 ID:JY2LXXzy0
>>147
 松下幸之助なんぞを持ち出さなくても、コストダウンの努力で製品価格を
下げ、売上げを伸ばそうというのは、分野を問わずどの企業でもやっている
普通の企業努力だろうが^^;。

 これは一社単位ではなく産業全体でも起きる。その産業が将来有望な成長
力のある産業ならな。
【ゲンダイ】丸川珠代厚労政務官、一日も早くクビにした方がいいんじゃないかと日刊ゲンダイ
5 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 15:04:53.50 ID:JY2LXXzy0
ヒュンダイ、汚沢、グーグル原口・・・三大笑い者
【国際】「ギリシャの観光地は安全」=若手女性閣僚、初来日でアピール
28 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 16:26:32.85 ID:JY2LXXzy0
歴史的に見てローマ、ギリシャは海賊の血筋を引いている国だよ・
【自民党】 天皇陛下について「国家元首」と明記するよう提案 これにより天皇が国の運営に影響を与える政治的人物となる可能性がある
6 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 16:35:03.66 ID:JY2LXXzy0
それは雅○妃と層化小○田を排除してからが良いとちゃう?
【TPP】小沢一郎氏「米国との交渉で押し切られる。農業は壊滅的な打撃を受ける」
8 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 18:07:53.26 ID:JY2LXXzy0
はい・親中派・・・それのみ¥
【TPP】小沢一郎氏「米国との交渉で押し切られる。農業は壊滅的な打撃を受ける」
20 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 18:10:42.22 ID:JY2LXXzy0
人民解放軍日本国司令部 小沢一郎・
生まれは 済州島
毎年   墓参りに行きます・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。