トップページ > ニュース速報+ > 2013年03月16日 > GRdzL0gA0

書き込み順位&時間帯一覧

1059 位/21763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000411100000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【国際】 北朝鮮が韓国の住民に「避難せよ」
【安倍政権】 「解雇を原則自由に」 産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で民間議員が提案 今後、法改正の具体化を検討
【TPP】 飛んで火にいる夏の虫 日米交渉は米国完勝 日本は「聖域」を交渉のテーブルに乗せ、米国は自動車を「聖域」扱いにした★2
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
【TPP】日本医師会 「国益に反すれば撤退を」
【TPP】 日本抜きの交渉が進む 税関手続き、通信分野など大筋合意 米通商代表部(USTR)「年内妥結へ交渉を加速させた」とする声明

書き込みレス一覧

【国際】 北朝鮮が韓国の住民に「避難せよ」
71 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 00:14:25.42 ID:GRdzL0gA0
俺は東京に一発を変に期待してるな。
怖いもの見たさで・・。
【安倍政権】 「解雇を原則自由に」 産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で民間議員が提案 今後、法改正の具体化を検討
33 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 06:35:36.42 ID:GRdzL0gA0
>>31
>その他の労働基準法を超厳罰化させるなら

これがどう考えても、机上の空論だから問題なんだろ。
有休消化して、過剰な残業拒否する奴は、「無能な社員」ってのが
日本の労働の現実じゃん。解雇規制だけ緩くして、ますます社員の使い捨てが進むね
【TPP】 飛んで火にいる夏の虫 日米交渉は米国完勝 日本は「聖域」を交渉のテーブルに乗せ、米国は自動車を「聖域」扱いにした★2
302 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 06:42:31.41 ID:GRdzL0gA0
>>290
迂回輸出で、余計に国産が駆逐される代わりに、中国産が流入してくるだけだと思うぞ、TPP
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
119 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 06:46:59.76 ID:GRdzL0gA0
やべー、もうサラリーマンなんかアホらしくてやってられそうにないわ。
公務員目指そう。負け犬は、一生解雇に怯えながら、社畜やっててください。
「転職するから」とか言っても、現実は30代や40代半ばで会社で放り出された
奴が再就職するなんて、困難な話でしょうな。可哀想
【安倍政権】 「解雇を原則自由に」 産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で民間議員が提案 今後、法改正の具体化を検討
54 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 06:55:20.18 ID:GRdzL0gA0
>>39
>労働力の流動化とか労働市場の活性化とか前向きに考えた方がいい。

まさに社畜の考えW サヨクじゃなくても、どん引きだわW。 

労働力は流動化するだろうけど、どうせ一方的な流動化だよW
30代や40代で会社放り出されたおっさんが、ちゃんと再就職できるとおもってんの?W
まあ、それで企業はもうけるし、社畜さんには怖いもんないだろうけど、俺は公務員目指すわ
【TPP】日本医師会 「国益に反すれば撤退を」
659 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:01:36.08 ID:GRdzL0gA0
薬価、医療費の規制緩和や、混合医療の導入などで
日本の医者代はアメリカ並に高額にすべき。
高齢化社会の日本は、不要な高齢社や、貧乏人の治療はやめて、早急に人口整理する必要がある。
生き残るのは、若いうちからちゃんと稼いで、資産を貯め込んだ者だけでよい
【TPP】 日本抜きの交渉が進む 税関手続き、通信分野など大筋合意 米通商代表部(USTR)「年内妥結へ交渉を加速させた」とする声明
648 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:06:15.13 ID:GRdzL0gA0
>>639
民主党政権下で、交渉するのか?冗談言うなよ。
まあ自民政権だろうが、止めとくべきと思うが

>>647
どのみち、後発参加の日本は、カナダやメキシコのように
余計な条件、聖域を主張しない約束をさせられるだろうから、いつ交渉参加しても同じや
最初からTPPなんか、無視しとけば良かったんだよ。
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
215 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:17:40.40 ID:GRdzL0gA0
>>190
一方的…ねえ…。
まあ、そういう事なら、せめて有給消化して、過剰な残業拒否するだけで
無能扱いする風潮は辞めてください。

日本は終身雇用に見る社畜な風土と、欧米の合理型雇用形態の、悪い部分だけ結集する
世界でもまれにみる、ゴミクズな雇用形態になってる気がするわ。
企業の解雇の自由化は容認する方向にあるが、労働基準法のゆるさだけは絶対改善されない。
労働者個人の権利や自由は認めない。欧米と違って、有給の消化もまともに許す権利も自由も無い。 そんな社会。
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
232 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:21:37.41 ID:GRdzL0gA0
日本の終身雇用制度は終わりつつあるけど、有休消化して、残業断るだけで非難される
社畜文化だけは、頑に残り続けてるよね。労働基準法なんか、破る為にあるもの

その辺の改善も考えずに、解雇規制だけ強化したら、悲惨な事になる気がするね。
もう公務員以外は、全員負け組な時代くるな。
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
260 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:29:37.79 ID:GRdzL0gA0
>>239
そうは思えないけどねえ。お前さんの会社が比較的恵まれてるだけじゃね?
まあ、昔よりは多少マシってのは同意だがねえ。
何だか、日本的な個人の自由を認めない集団制の論理や風土が、色濃く残りながら
欧米的な、経営側にとっての合理主義ばっか取り入れてる感じはするね。
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
271 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:33:10.92 ID:GRdzL0gA0
>>258
逆やろ、雇用流動化で、デフレが進んで、よけいに海外脱出が進むんじゃね?と
そもそもTPP自体が、巨大なデフレ圧力になるからなあ。
輸入コスト低下による、逆輸入体制が強化され、雇用規制緩和策と合わせ技で
国内からいよいよ正規雇用、いや、まともな雇用そのものがなくなるね
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
282 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:35:47.10 ID:GRdzL0gA0
今後はさらに社畜文化も終わってくでしょ
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
304 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:42:15.96 ID:GRdzL0gA0
>>278
どうするもこうするも、雇用規制緩和とか、TPPとか
デフレと産業空洞化を押し進めるような政策は、やめるべきだね、と
そう言ってるだけ。国内に止まるどころか、余計に海外脱出を後押しする政策だぞ?

アベノミクスってのは、デフレ脱却策のはずなのに、これはその理念から外れてる
死期が迫ってるからって、わざわざ自殺を後押しする必要は無いわな。
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
335 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:49:18.57 ID:GRdzL0gA0
>>309
すげー、経営側のご都合主義的な論理に聴こえるね。
解雇のしやすさは、制度として促進されるが
企業が雇う事に積極的になれって事を保証するものは何も無い。机上の空論に聴こえる。

実際、30代半ばや40代で会社から放り出された奴の再就職が、そんな簡単になるのかと?
経営する側からすれば、知った事では無いかもしれんがな。職を求める新卒なんか、いくらでもいる
新卒は上司に文句も言わず、高給も求めず、働いてくれる。そういう人材ばっか面接で選ばれる
文句の言わない兵隊が欲しいから、新卒ってのは欲しがられる。それが現実。
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
349 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:52:28.72 ID:GRdzL0gA0
>>321
だから、アベノミクスってのは、その現状の産業空洞化を改善する為の政策だろう。
なのに、TPPや雇用規制緩和で、より一層と産業の空洞化を進める
アクセルとブレーキを同時に踏もうとしてる感じだな。一体、どうなるやら。
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
374 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 07:58:56.57 ID:GRdzL0gA0
>>359
>能力に見合わず正社員だった連中が落ちぶれ→これはありうるけど
>非正規が敗者復活するだけ →これはねーよW 夢見過ぎW

敗者復活?んなもんねえよ。これから日本の労働者は、みな平等に落ちぶれるだけ。
この解雇規制緩和策は、それを大いに後押ししてくれるな。
元々、ゴミみたいなもんだった、日本の労働者の権利や自由なんてもんは、さらにゴミクズ以下まで墜ちる。
【政治】 正社員の解雇規制、緩和を検討 安倍首相「雇用支援策を雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせる」…産業競争力会議
384 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 08:03:16.81 ID:GRdzL0gA0
>>364
>雇用規制緩和で欧州でもアメリカでも新たな産業ができているのは
>周知の事実

ん?どこで周知の事実っすか?
製造業は壊滅し、金融マフィアとシェールガスが主力産業
超低賃金で酷使できる移民がいるおかげで、企業は人手に困らないが、格差は
国内で先進国と途上国レベルまで拡大し、産業の空洞化は進んでるのが、現実っすな。
日本もそうなる、っていうか、国内資源が無い分、もっと悲惨だな。

>デフレが加速するならもっとさらに仕事を増やす政策をしたり

うんうん、出来るといいね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。