- 【話題】 Amazonが突然一斉値上げ・・・2ちゃんねるで不満が爆発、暴動に
556 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 01:38:51.11 ID:80XzwsXk0 - あれ?
アマゾンにアクセスできないww だれかアタックしてるのかそれとも俺だけか
|
- 【社会】もうやめてくれ!男性が女性の買い物に付き合うのを「面倒くさい」と思う理由
896 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 12:28:27.88 ID:80XzwsXk0 - まあ要は、つまらん買い物に付き合わせないような良い女を見つけろということだな
|
- 【社会】 コメダ珈琲店好き女子大生 「スタバをカッコイイと思っている男子は恥ずかしい(笑)」★2
826 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 14:04:14.71 ID:80XzwsXk0 - スタバをかっこいいと思ってる男はかなり少数だと思うが…
まあ恥ずかしいのは確かだけどな
|
- 【社会】 コメダ珈琲店好き女子大生 「スタバをカッコイイと思っている男子は恥ずかしい(笑)」★2
948 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 14:22:09.12 ID:80XzwsXk0 - >>857
それ思ったわ。文脈的にも何故突然「男子」が出てくるのかがわからん。 構成が馬鹿なだけかも知れないけどな
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来
856 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 19:41:19.69 ID:80XzwsXk0 - 20%超えが出ても基本的に笑点とサザエさんだけだからな。それが20%弱になったからといって今更どうということもない。
それよりも、“HUT(総世帯視聴率)=TVを付けている世帯数/総世帯数”の推移を見ていくと良い。以下はそのグラフ http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120815-09.gif http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120815-10.gif
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来
935 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 19:49:56.72 ID:80XzwsXk0 - >>856自己レス
もっと言えば、実はこの“HUT”でもテレビ離れがどれ程進んでいるかは正確にはわからない。 それは何故か。例えば5人家族のうち5人全員がTVを見ている場合とそのうち1人しか見ていなかった場合を同じ1世帯としてカウントするから。 つまり、「個人視聴率」の「個人全体」の数字の推移を見ないと、どれだけのペースでTV離れが進んでいるかはわからないという事です。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来
985 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 19:56:40.48 ID:80XzwsXk0 - >>935自己レス
さらに加えて言うと、「個人全体」の数字を見ても若者のテレビ離れの実態は掴めない。 それを掴むためには、世代別の個人視聴率であるTEEN、M1、F1、M2、F2、M3、F3などの数字をそれぞれグラフ化してみる必要があるだろう。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
471 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 20:58:54.96 ID:80XzwsXk0 - HUTの推移は「テレビ離れ」の実態を正確に示す資料にはならないんだよなあ。
広告媒体である事を抜きにしても、メディアとしての影響力の大小は世帯視聴率では解らない。個人視聴率を見ないといけない。 そこらへんの事を視聴率の話題が好きな人々は理解していない。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
603 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 21:17:12.50 ID:80XzwsXk0 - >>485
実は世帯視聴率自体、ほとんど意味がないんだよね。3人家族だったら3人全員が見てても1人しか見てなくても同じ数字になっちゃうんだから 「テレビ離れ」の実態を正確に調べる方法がたった今俺の頭の中で具体的にまとまったぞ。 GP帯(19〜23)の個人全体と世代別をそれぞれ加重平均して全局分合計した数字を日ごとに算出して、昔のと最近のを比較すれば完璧だ。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
700 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 21:37:34.45 ID:80XzwsXk0 - 個人的な感覚では、「テレビ離れ」といっても本格的に進むのはまだまだ先だろうと思ってるけどな。
今の10台後半ぐらいまでの世代はギリギリで、TVをガキの頃に見まくって楽しかったという“原体験”がある人間が多い。 ここの世代は大人になってもテレビを見るだろうから… 10台前半より下はもう、そういうのはどんどん減ってるだろうけどな。スマホ・タブレットやPCに持ってかれてると でも実際にどのくらい減ってるかは、数字を見てみないとわからんな。調べたい。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
725 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 21:42:29.57 ID:80XzwsXk0 - >>705
違うよ。それは「視聴率」じゃなくて「占拠率」と呼ぶ。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
747 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 21:48:47.13 ID:80XzwsXk0 - >>716
例えばだけど、大好きな番組だったらCM中ザッピングしたいけどしないっていう行動はあり得るわな。 他にも、モニターになる前は録画で見てた好きな番組を生で見るとか、逆に嫌いな番組は文句言いながら見てたのが完全に見なくなるとかな 何故なら、視聴率が高いと番組が継続して、低いと番組が終わるってことはもはや一般人の間でも「常識」になりつつあるから。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
788 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:00:04.52 ID:80XzwsXk0 - >>768
>アニメ以外にテレビの価値って〜 それは君の好みであって、一般化するようなもんと違うっつーの。恥ずかしい人だな。釣り?
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
805 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:04:24.71 ID:80XzwsXk0 - >>786
ラジコ知らないの?3年ぐらい前からラジオ主要局はネットで同時放送してるよ。PCやスマホで聴けるようになってる FMどころかノイズ一切なしでニッポン放送聴けるぜ
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
847 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:15:32.58 ID:80XzwsXk0 - >>796
深夜はAMの方が面白いぞ
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
913 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:32:32.90 ID:80XzwsXk0 - >>902
そんなの実効性が全くない。どうせ大株主にはなれない
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
965 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:47:43.35 ID:80XzwsXk0 - これは重要な事だと思うんだけど、「TVなんて全然面白くねえ」と感じてしまう一番の理由は歳とってタレント達が年下になってくるからだよ。
番組内容のレベルは冷静に見れば基本的に昔より今の方が高い(特にバラエティ) それでもつまんなく感じるのは、TVに出てるタレントに自分より年下が多くなってくるからだ。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★2
974 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:51:33.05 ID:80XzwsXk0 - >>966
でもここで「テレビつまんねー」って言ってるのは若者ばかりじゃないだろ? 「昔のTVは面白かった」とか言うじゃん
|
- 【インド】スイス人女性、夫の目の前で集団レイプされる=夫婦で自転車旅行、野宿中に
985 :名無しさん@13周年[]:2013/03/16(土) 23:10:23.66 ID:80XzwsXk0 - インドは朝鮮以下の可能性あり
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★3
74 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:20:40.01 ID:80XzwsXk0 - >>23
そんなことしなくても世代別の視聴率が出てる
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★3
99 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:26:52.13 ID:80XzwsXk0 - >>50
あと20年は大丈夫だろうな。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★3
135 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:36:19.12 ID:80XzwsXk0 - >>98
気骨のあるテレビマンは存外多いよ。 子供の頃から大好きなことを仕事にしてるから、一般の労働者と比べたら仕事にかける思いはかなりピュアだったりする。 問題なのは、その熱意が空回りしている場合も多いということ。
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★3
150 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:41:34.19 ID:80XzwsXk0 - >>141
高学歴芸人で面白い奴って少ないんだよなー
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★3
158 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:44:55.33 ID:80XzwsXk0 - >>15
それ言ったら、昔から20代30代は忙しかったでしょう
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★3
164 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:47:23.51 ID:80XzwsXk0 - >>153
くりぃむ、タモリぐらいしか思いつかない
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★3
175 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:52:23.33 ID:80XzwsXk0 - >>169
まさか藤本じゃないよな? 芸人以外でトーク面白いのは一人思い浮かんだ
|
- 【経済】視聴率低迷で頭を抱えるテレビ業界の未来★3
189 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:59:51.85 ID:80XzwsXk0 - >>178
毎分視聴率というのがあってだな >>181 ググったけどわからん。東大を卒業した芸人は藤本と石井某ってのしかいないらしいが… 中退じゃないよね?
|