- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
588 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 04:19:31.24 ID:6PYW5alV0 - >>540
米国が作ったインターネットや各種OS使ってのカキコご苦労様。
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
688 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 04:32:14.73 ID:6PYW5alV0 - 比較的反TPP色の強い自民党ですら、交渉参加表明するしかないんだから、誰が政権取ってもやるしかないだろ。むしろ民主党に比べ相当丁寧に説明してると思うぞ。
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
720 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 04:35:55.80 ID:6PYW5alV0 - >>640
大抵の人は半分は会社負担だから実感がないだけで、実際は給与明細に書いてある倍を支払っているんだけどな。給与の額面がその分減らされているわけだけど。
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
762 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 04:42:05.77 ID:6PYW5alV0 - それにしても農家の反対を筆頭に現在ですら、これだけ反対が強いんだから、戦後から今に至るまでどんだけ発言力強かったんだよって感じだよな。
そりゃ改革なんて進まないし、農作物より政治で飯食ってたんじゃないかって気がするね。
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
798 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 04:46:07.65 ID:6PYW5alV0 - >>705
> 交渉を打ち切る権利は先発の9カ国にあり後発のメキシコやカナダにはないわけ > その条件は日本には突き付けられていないって安部が昨日だか今日言ってたぞ。なんで本当のところを知る人がそもそもあまりいないTPPでそんな話がボロボロ出てくるんだろうねw 反対派が世論誘導に躍起だからだろうな。
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★8
968 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 05:02:55.72 ID:6PYW5alV0 - >>865
そんな子ども騙しをする首相をトップにしたならそれはもう日本の命運は尽きているかと。 国会中継はかなり細かく見てるけど、俺にはとてもそんな子ども騙し言っているようには見えんかったわ。
|
- 【社会】防衛省、尖閣防衛に「気球型レーダー」の導入検討…隊員の負担軽減やコスト削減に効果あり?[3/16]
6 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 10:24:53.62 ID:6PYW5alV0 - いや、それを配備するなら尖閣以外ないだろ。
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
417 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:42:06.71 ID:6PYW5alV0 - 農作物を育てているのは土と太陽だ。これらがあれば素人でも芋くらいは作れる。他の作物も形が揃ったものや発育が悪かったりして売り物にならないってだけだ。いきなり飢えるってことではない。
コメは安全保障上うんたらかんたら言っている人は、農家が戦時のガソリン高騰、肥料農薬不足に物流停滞でも今のような農業やると思っているのかね。ここぞとばかりに吹っ掛けてくるに決まっているんだよ。
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
447 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 16:46:24.32 ID:6PYW5alV0 - >>431
国内で敵と戦いながら芋作るの?w それってすでに占領されてるじゃない。
|
- 【政治】安倍首相がTPP交渉参加を正式発表★11
652 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 17:16:41.52 ID:6PYW5alV0 - 最近スーパーで梅干を買おうとしたら、中国産と国産で価格が3-5倍くらい違う。しかも国産は最低600円程度は出さないと買えないが、中国産は250円くらいから買える。
かなりの農産物において、既に国産は庶民のものではなくなっている。その辺がいまいち世論から農家への同情が集まらない理由かと。 今年から自分で漬けるよ。ネットにやり方書いてあるからな。
|
- 【社会】防衛省、尖閣防衛に「気球型レーダー」の導入検討…隊員の負担軽減やコスト削減に効果あり?[3/16]
139 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 18:11:21.83 ID:6PYW5alV0 - >>61
実効支配強化になるんだから、尖閣配置でもいいんじゃないかな。維持費は気球より更に安いだろ。天候にも左右されにくいだろうし。
|
- 【社会】防衛省、尖閣防衛に「気球型レーダー」の導入検討…隊員の負担軽減やコスト削減に効果あり?[3/16]
143 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 18:17:42.85 ID:6PYW5alV0 - >>140
いや、無人でいいだろ。上陸してきたところの証拠を抑えて改めて奪回、本格的に要塞化。
|
- 【社会】防衛省、尖閣防衛に「気球型レーダー」の導入検討…隊員の負担軽減やコスト削減に効果あり?[3/16]
152 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 18:31:39.91 ID:6PYW5alV0 - >>146,147
いやレーダーは最新の物でなくてもよいし、いざというときのために自爆スイッチもつけておけばいい。監視カメラもセットだよ。管制は通信衛星で行う。 尖閣のゴタゴタは10年20年続いてもしのげる体制にするべきだよ。その為にはできるだけローコストで意味のある対応が必要になる。さしあたって誰かの上陸の事実が明るみになれば、こちらは常駐と施設建設の大義名分を得る。
|
- 【社会】防衛省、尖閣防衛に「気球型レーダー」の導入検討…隊員の負担軽減やコスト削減に効果あり?[3/16]
165 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 18:53:31.24 ID:6PYW5alV0 - >>158
監視カメラに加え各種センサーも配置すればいい。レーダー情報もPCで処理してから衛星回線に乗せればいい。 時間をかけて工作するのなら、それは気球レーダーでもやられること。気球は天候を選ぶし24時間というわけでもない。台風に紛れて潜水艦でやってくるだろう。 相手がいつくるか分からないものを高性能の気球レーダーで監視するよに、相手がやってくる場所は分かっているんだから、罠を張っておく方がずっと合理的だ。別に気球は併用してもいいけどな。
|
- 【社会】防衛省、尖閣防衛に「気球型レーダー」の導入検討…隊員の負担軽減やコスト削減に効果あり?[3/16]
168 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 18:57:49.91 ID:6PYW5alV0 - >>166
海賊のイタズラから国の設備を守るために上陸して何か悪いのかい?
|
- 【社会】防衛省、尖閣防衛に「気球型レーダー」の導入検討…隊員の負担軽減やコスト削減に効果あり?[3/16]
172 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 19:08:18.75 ID:6PYW5alV0 - なるほど最初から常駐すればいい。
|
- 【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
788 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 20:18:58.72 ID:6PYW5alV0 - >>765
今だってほとんどの人は他人が作った作物を口にしているし、都市部の人間は 戦後の混乱期にぼったくられて、ずっと過剰とも思える保護されているの何十年も 見てきたから... スーパー言っても国産は高級品ばかり... 農政はもうちょっと庶民の 目線に立つべきだったな。
|
- 【TPP】安倍首相「どうか私を信頼してもらいたい」★3
36 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:34:23.01 ID:6PYW5alV0 - >>1
別に国民には言ってないだろ。身内にそう言っているだけなのに、まるで自分に言われたかのような反応ばかり。
|
- 【TPP】安倍首相「どうか私を信頼してもらいたい」★3
76 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 22:42:59.73 ID:6PYW5alV0 - 鳩山は初めて会う外国の要人、それも米国のトップに向かって言う。安部は自分の率いる党員に向かって言う。同じ言葉でも全然意味は違うぞ。
|
- 【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
303 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:03:05.80 ID:6PYW5alV0 - 儲け度外視の趣味農業してるような老農家は引退して、農地の集約、若手が大規模生産すれば、ビジネスとしても競争力上がると思うんだけどな。就労人口は減っても生産量はあまり変わらないんじゃね。
|
- 【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
320 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:24:18.72 ID:6PYW5alV0 - >>317
誰かの非効率を補う為に、他で無理な効率化を迫られたから、今度は農業の番なんだろう。
|
- 【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
324 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:26:31.75 ID:6PYW5alV0 - >>318
なんで?10haならやらないけど、20haならやるという人は出てくるだろ。農業止めた農家が土地手放さないならいざ知らず。
|
- 【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
331 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:33:06.61 ID:6PYW5alV0 - >>326
それは販路まで考えていないからかと。作りっぱなし売るのは他にお任せじゃ農業でなくたって苦しいわ。家電量販店に販路握られた家電業界みたいなもの。
|
- 【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
338 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:41:48.66 ID:6PYW5alV0 - >>334
大規模法人化ってのは、その10倍の面積を4,5人で回すってことだろ。営業要員込みで。或いは100倍の面積を2-30人でやるとか。
|
- 【政治】農相、農作物の付加価値向上が必要との考え
347 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/16(土) 23:51:03.56 ID:6PYW5alV0 - >>342
それは現在のサイズのトラクターを使っているからでは?日本では巨大トラクターは需要がないだろうからな。GPS自動運転トラクターだってできる時代なのに。
|