トップページ > ニュース速報+ > 2013年02月19日 > bZH6c/ZT0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/23134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000001010901761031076108101010109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチをまき散らすネット弁慶は、東北でボランティアでもしてこい」★7
【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチをまき散らすネット弁慶は、東北でボランティアでもしてこい」★8
【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチをまき散らすネット弁慶は、東北でボランティアでもしてこい。本気で言いたい」★9
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏

書き込みレス一覧

次へ>>
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
782 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 05:27:36.49 ID:bZH6c/ZT0
ドル/円、じり高で94円を回復=18日NY外為

ドル/円が再び94円を回復する動きとなってい
る。大きな動きではないが、じり高基調となっ
ている。ただ、94円は上値抵抗帯としても意識
されており、徐々に上値は重くなりそう。

30分足ボリンジャーバンドでは1σを意識しての
動きで、バンド幅も狭く、方向感は見えにく
い。RSI短期線は上昇基調、ストキャスティクス
もゴールデンクロスの動きで、ともに買われす
ぎ感が意識されている。

5:12現在、ドル/円は93.97-02円。
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
789 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 07:07:14.55 ID:bZH6c/ZT0
NY休場の流れ継ぎ、おおむね揉み合い=19日オセアニア外為

 為替市場はおおむね揉み合い。
NYが休場で小動きとなった北米市場の流れを継ぐ格好で、目立った動意は見られていない。

情報提供;FXニュースレター
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
802 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 09:06:17.95 ID:bZH6c/ZT0
( ´,_ゝ`)プッ買い豚為替のうんこ食らってやんの
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
803 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 09:08:04.38 ID:bZH6c/ZT0
[外為全般] 麻生財務相発言を受け円買い強まる

麻生財務相の「緩和手段として外債購入する気ない」、「日銀総裁人事、出身母体で考える気ない」、
「日銀法改正、当面考えていない」 との発言を受けて円買いの動きが強まっている。(T)
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
806 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 09:09:57.63 ID:bZH6c/ZT0
日経平均が42円安と下げ渋り、為替も円高一服=豪中銀議事録などにらむ

9:05時点、豪ドル/円は96.65-70円。
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
811 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 09:23:36.92 ID:bZH6c/ZT0
[日銀金融政策決定会合議事要旨] 
「短期国債買入強化、為替への働きかけからも重要」「国債買入対象、残存5年までの延長も考えられる」

日銀金融政策決定会合議事要旨(1月21−22日開催分)が公表。以下はその骨子の一部。(T)

・短期国債買入強化、為替への働きかけからも重要
・国債買入対象、残存5年までの延長も考えられる
・2%の物価上昇実現には厳しい現実直視する必要
・成長力強化の取り組みで国民の物価観高まる
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
812 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 09:25:27.90 ID:bZH6c/ZT0
DJ-【マーケット・トーク】ドル下落、麻生財務相の発言に反応

 09:19(ダウ・ジョーンズ)ドルが93円85銭から93円57銭まで下落した。麻生太郎副首相兼財務・金融相が、政
府は外債の購入や日銀法の改正について検討していないと発言したためだ、と国内大手信託銀行のシニアディー
ラーは指摘している。「麻生氏の外債購入に関する発言に反応してドルが下落した」と言う。安倍晋三首相は18
日、日本銀行が先ごろ打ち出した2.0%のインフレ目標を達成できないようなら、日銀法改正の条件になるとの見
解を示したが、麻生財務相の発言はこれとは異なる。現在、ドルは93円74銭前後で推移している。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
815 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 09:33:39.60 ID:bZH6c/ZT0
豪中銀議事録「一段の金融緩和の余地」=5日会合
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
816 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 09:41:55.84 ID:bZH6c/ZT0
DJ-ECB、ユーロ高が物価に及ぼす影響を注視

 【フランクフルト】(ダウ・ジョーンズ)欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は18日、ブリュッセルの欧州議会
で証言し、ユーロ相場はECBの経済成長およびインフレ見通しに影響を与えかねないと述べ、ユーロがさら大幅に
上昇した場合にはECBが金融緩和策を講じる可能性を示唆した。

 だが、総裁は利下げが近いとは示唆していない。ユーロは長期平均近くにとどまっているとする一方、低金利
が長期化すれば資産バブルを招きかねないと指摘した。

 「為替相場は経済成長と物価の安定にとって重要だ」と語った。

 ドラギ総裁は、ユーロ相場はECBの政策目標ではないとし、今月7日のECB定例理事会後の記者会見と同じ内容
を繰り返した。ただ、ユーロが他の通貨に対して上昇すれば、ECBのインフレリスクに対する評価に影響を与える
恐れがあるとほのめかした。ユーロが上昇すればユーロ圏からの輸出品は国際市場で割高となり、ユーロ圏で輸
入品が安くなる。

 「今後見通しを発表する際には、ユーロがわれわれのインフレ分析結果に影響を与えたかどうかを評価するつ
もりだ」とドラギ総裁は述べた。ECBの職員は3月に最新の四半期経済・インフレ見通しを発表する。ドラギ総裁
は足元のユーロ高について、物価を下振れさせるリスクの1つだと指摘した。
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
817 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 09:43:10.33 ID:bZH6c/ZT0
 ドラギ総裁は15日・16日にモスクワで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に出席した。
会議では為替をめぐる議論が中心となった。G20の当局者らは、国際市場で競争力を得る手段として自国通貨を用
いないことを約束した。

 この数カ月にユーロが他の通貨に対して急上昇したため、フランスをはじめとする欧州諸国で懸念が広がった
。こうした国々の企業は海外の競合企業にシェアを奪われており、結果的に域内の景気低迷に拍車がかかる恐れ
がある。ユーロ圏の域内総生産(GDP)は2012年10-12月期に前期比年率2.3%減となり、5四半期連続でプラス成
長を達成できなかった。

 ドラギ総裁は、最近の為替レートの変動は各国の経済政策の結果で、あからさまに為替レートを目標にする取
り組みによるものではないと述べ、世界的な通貨戦争に発展するとの観測を否定した。「一般的には(為替に関
する)発言が減れば減るほど良い」と続けた。

 ユーロ圏は12年10-12月期こそ「とても低調」だったが、「低位で」安定しつつあると述べた。政策担当者が
最優先で取り組むべき課題は、ECBの「緩和的な」金融姿勢が、ユーロ圏全体の中小企業への融資拡大という形で
経済に波及するよう確実にすることだ、と総裁は述べた。

 その実現には、各国政府が財政緊縮と経済改革措置を続ける必要があると述べた。ECBは「金融政策を確実に
波及させる方法と手段について今後も検討を続ける」と語った。

 ECBは低金利の長期化に伴うリスクを認識している、とドラギ総裁は述べた。ECBは昨年7月以降、政策金利を
過去最低の0.75%に据え置いている。米連邦準備制度理事会(FRB)や日本銀行などの他の主要中銀は、政策金利
をゼロ近傍に設定している。

 「金融緩和の長期化は、住宅価格や他の資産市場におけるバブルを加速させかねない」とドラギ総裁は述べた
。「危機によって痛いほど明らかになったように、こうしたバブルが破裂すれば実体経済は多大な犠牲を払うこ
とになる」とした。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
821 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 09:47:34.30 ID:bZH6c/ZT0
豪ドル急反発、対ドルでは1.033ドル台示現=19日東京外為

 為替市場で豪ドルが急反発。
先ほど発表された豪中銀の議事録を受けて売られていたが、切り返す展開に。
とくに対ドルではストップロスを巻き込む格好で急伸、1.033ドル台まで値を上げる局面も観測されている。

情報提供;FXニュースレター
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
828 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 11:31:18.10 ID:bZH6c/ZT0
日経平均  11,395.16 [-12.71] (11:30)
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
833 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 12:03:34.68 ID:bZH6c/ZT0
[外為全般] ドル円、クロス円ジリ安継続

ドル円、クロス円のジリ安継続。
午前11時ごろにドル円、ユーロ円、ポンド円を中心に強含んだ後軟化、
ドル円は93円75銭近辺、ユーロ円が125円9銭近辺、ポンド円が144円95銭近辺まで押されている。
上値の重さが目立っている。(T)
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
834 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 12:06:15.37 ID:bZH6c/ZT0
日経225先物  11,380  -30
2013年03月   (11:58)
【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチをまき散らすネット弁慶は、東北でボランティアでもしてこい」★7
221 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 12:11:42.01 ID:bZH6c/ZT0
片山さつきと世耕弘成が責任を取るべき
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
835 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 12:17:12.04 ID:bZH6c/ZT0
DJ-通貨戦争本格化の恐れ、G20による実質的な通貨安容認で

 (ダウ・ジョーンズ)週末の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、「競争的な通貨切り下げの回
避」を約束するだけの当たり障りのない声明を採択して閉幕したが、これは宣戦布告したようなものだろう。

 同時にG20参加国に「国内の物価安定」を目的とした金融政策を遂行するよう求めたことを踏まえると、各国
は実質的に自国通貨を安く誘導することを容認されたのも同然だ。

 日本の安倍晋三首相にとってこれは吉報だった。

 安倍首相率いる新政権が一段と積極的な金融緩和政策を採用する構えを見せたことで、円がドルに対しほぼ3
年ぶりの安値に下落したため、G20会議を前に日本に注目が集まっていた。

 モスクワで開かれたG20会議で日本が名指しで批判されると、広く予想されていた。

 だが実際には、日本以外にも多数の国が最終的に自国通貨安を招くような政策をとり続けているため、G20諸
国はこの問題を避けて通ることにした。

 しかし、この問題に取り組まなかったことでG20は、通貨戦争、あるいは競争的な通貨切り下げなど、呼び方
はどうであれ、まさに参加国が避けたかった争いへの門を開いてしまった可能性がある。

 安倍首相は、もはやG20にうるさく付きまとわれることはないことがはっきりすると直ちに、金融緩和を全速
力で推し進めるべきだということを明確にした。

 首相は、市場への直接介入に近いと捉えられかねない外債購入も依然1つの選択肢だと警告しただけでなく、
日銀が経済成長に期待通りの成果をもたらさなかった場合は、日銀法に定められた中央銀行の独立性を修正する
構えを見せている。

 外債買い入れは長らく論議を呼んできた問題だ。これは新たな形での量的緩和措置として市場の流動性を高め
るだけでなく、日銀が外債購入のために円を売る必要があるため、円の価値をさらに押し下げることにもなる。
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
836 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 12:18:24.81 ID:bZH6c/ZT0
 景気回復にもっと寄与すべきだという政府の圧力に日銀が長い間抵抗してきたことを考えると、日銀の独立性も同様に大きな問題だ。

 安倍首相が昨年12月総選挙での自民党の圧勝を受けてトップの座に就くまでは、日銀に対してこれほどの力を持つ首相はしばらく登場していなかった。
日銀の将来にとって重大なのは、誰が新総裁に任命されるかだろう。

 現在のところ、総裁候補者のうち最も保守的で最もタカ派色の濃い日銀前副総裁の武藤敏郎・大和総研理事長
が最有力だ。これは思ったほど意外な人選ではないかもしれない。武藤氏が安倍首相が期待するほど迅速に成果
を上げられなければ、首相は日銀法改正の脅しを実行する上で一段と強い立場に立つことになるからだ。

 こうしたことを背景に、投資家がいっそう積極的な金融緩和を予想するなか、特にドルなど主要通貨に対する
最近の円安が再開する可能性は十分ある。

 しかし、(G20会議を終えて)金融政策の緩和やその為替相場への影響について一息つくことができる国は日
本だけではない。

 期待通りの景気回復をこれまで達成できていない英国などの国も、さらに積極的な緩和策を実行したいと考え
るだろう。

 今回のG20会合で制約を受けなかったため、これらの国々も今までより安心して通貨安を進めることが予想さ
れる。

 例えば英国では、英中銀イングランド銀行金融政策委員会(MPC)のウィール委員が16日、一段の英ポンド安
は好材料だと示唆した。

 このままでは、大喜びで通貨安を誘導する多数の国が金融市場に立ちはだかり、G20諸国がこれほどあからさ
まに無視した通貨戦争が本格的に始まる恐れがある。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
842 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 12:57:52.18 ID:bZH6c/ZT0
アジア系ソブリンネームがユーロ買い=市況解説

18日の海外市場はアジア市場でG20声明を受けて円売り地合いが優勢となり、
ドル/円は94円下のオファー(売り)をこなしながら94.22円の高値を示現。
欧州勢参入後は手掛かり難の中、欧州株式相場が下落して始まったことで
ユーロの下落幅が拡大するもユーロ/ドル1.3325ドル近辺ではビット(買い)厚く、
ユーロ売り一巡後はアジア系ソブリンネームの買いに一時1.3380ドルの高値を示現。
その後、ドラギECB総裁による弱気の経済見通しや
「為替相場は政策の目標ではないが、成長と物価安定のために重要」との発言を受け
ユーロは下げ足を早めるも下げ渋り後に持ち直す。
一方、米国市場はプレジデントデーの祝日で市場参加者少なく方向感に乏しく、
ドル/円は94円絡み、ユーロ/ドルは1.3350ドル前後、ユーロ/円は125.50円近辺で揉み合い推移で終える。
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
843 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 12:59:58.01 ID:bZH6c/ZT0
DJ-英ポンド安と適正水準の概念

 (ダウ・ジョーンズ)先週末にモスクワで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で世界的な
非難を免れたのは日本だけではない。英国も同じだ。

 G20会議の開幕前、金融市場では日本が輸出支援を目的に円相場を安値に誘導していると非難されるかどうか
が議論の的となったが、日本が実際に非難されることはなかった。英国でも日本と同じくらい大きな安堵(あん
ど)のため息が聞かれたのではないだろうか。

 日本がやり玉に挙げられる中、英中銀イングランド銀行は自国通貨安を望む姿勢を半ば公にしている。つい先
週末も、イングランド銀行金融政策委員会(MPC)のウィール委員がウォーリック・エコノミクス・サミットでの
講演で、英ポンド安を容認するかのような発言を残している。

 経済学者でもあるウィール委員は、英国の対外収支に関する議論の中で、「この問題を解決するための最終的
かつ最も自然と思われる手段は、名目為替レートの下落だ」と述べた。

 名目為替レートが下落すると、まずインフレが加速することになる、と同委員は認めた。だがMPCの声明を引
用し、長引いてはいるが一時的に目標水準を上回るインフレを黙認することは適切だとした上で、「過去数週間
に経験したような英ポンド安がいっそう進んだとしても、その影響にこれまでと同じ方法で対応するのが極めて
適切だと私は確信している」と述べた。
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
844 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 13:01:12.65 ID:bZH6c/ZT0
 18日はこの発言が市場関係者の注目を集めたのは確かだ。「G20が採択した共同声明は、競争的な通貨切り下
げに関する文言と政策の両方を厳しくしたように見受けられたが、英国の要人発言はG20の自制的な声明を相殺し
て余りあるものだったようだ」と、シティーグループのG10戦略部門ヘッド、スティーブン・イングランダー氏は
述べた。また、「英国の要人発言は自国通貨安の必要性をかなり率直に訴えるものだが、今のところは世界的な
非難を受けていない点について強調しておきたい。つまり、G20やG7(主要7カ国)のお墨付きの下、口先介入で
通貨を引き下げる余地が大いにあるということだ」とも話した。

 通貨安が利益をもたらすという点ではエコノミストの見解が分かれているものの、ウィール委員の講演は、「
一段の通貨安は実現する公算が大きく、望ましいものでもある」との自身の見解を明確に示す内容だった、とUB
Sのストラテジスト、サイヤド・マンスール・モヒウディン氏は指摘した。

 そのため、18日に英ポンドがドルに対して昨年6月以来の安値をつけ、英国債相場が最近の下げ幅をやや縮め
たことに驚きはなかった。

 こうした状況は公正と言えるだろうか。国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事によれば、主要通貨は現在
、エコノミストが指摘する「適正水準」におおむね沿っているという。だが、「主要」という言葉を使ったこと
に注意すべきだ。

 主要とは見なされない通貨を使用している国々は、自分たちの利益が無視されていると考えるかもしれない。
「誰かにとっては適正でも、他の人にはそうでない場合がある、というのが当行の見解だ」と、スタンダード銀
行のG10戦略部門ヘッド、スティーブン・バロー氏は語った。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチをまき散らすネット弁慶は、東北でボランティアでもしてこい」★8
764 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 13:08:08.28 ID:bZH6c/ZT0
ネットで罵詈雑号を巻き散らかすネトウヨは現実社会へ返れ
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
847 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 13:20:28.56 ID:bZH6c/ZT0
13時6分現在の為替レート NZドル/円:79.08 前日終値比-0.34〔-0.42%〕

米ドル/円:93.72 前日終値比-0.24〔-0.26%〕
ユーロ/米ドル:1.33 前日終値比0.00〔-0.03%〕
ユーロ/円:125.09 前日終値比-0.36〔-0.29%〕
ポンド/円:144.94 前日終値比-0.38〔-0.26%〕
豪ドル/円:96.77 前日終値比-0.07〔-0.07%〕
NZドル/円:79.08 前日終値比-0.34〔-0.42%〕
カナダドル/円:92.72 前日終値比-0.25〔-0.27%〕
スイスフラン/円:101.46 前日終値比-0.30〔-0.30%〕
香港ドル/円:12.09 前日終値比-0.03〔-0.27%〕
南アフリカランド/円:10.55 前日終値比-0.02〔-0.16%〕
【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチをまき散らすネット弁慶は、東北でボランティアでもしてこい。本気で言いたい」★9
339 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 13:25:31.14 ID:bZH6c/ZT0
ナマポ氏ね(原文は違う)はおまえらのこと
そろそろ一年近くになるな、再燃なら受けて立つぞ
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
849 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 13:27:47.14 ID:bZH6c/ZT0
日経平均  11,365.18 [-42.69] (13:27)
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
851 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 13:31:40.20 ID:bZH6c/ZT0
ドル円本日安値近辺まで下落
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
857 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 14:10:49.66 ID:bZH6c/ZT0
BARRON'S-迫り来る米国の債務危機(1)

 (バロンズ)米国のオバマ大統領は12日、「合衆国の状況は強まっている」と一般教書演説を締めくくった。
問題は何よりも強まっているかと言うことだ。

 米国の公的債務は、過去最大の12兆2000億ドル(約1150兆円)に達している。これは年間国内総生産(GDP)
の76%にあたる。ギリシャの同153%よりもはるかに少ないとは言うものの、着実に悪化傾向をたどっている。

 議会予算局(CBO)の推計に当誌(バロンズ)が最近の増税などの要素を勘案して調整すると、さらに劇的な
増税と歳出削減を行わなければ、公的債務は2035年までにGDP比153%にたやすく到達する可能性がある。

 これは単なる数字の問題ではない。米国の公的債務が増加し続けると、今後20年ないし30年で、米経済は深刻
で長期にわたるリセッション(景気後退)の陥ることは確実だ。大不況となる公算が極めて大きい。失業率は簡
単に20%まで急上昇するだろう。

 CBOは、ほぼ3年近くにわたり、債務危機の危険性が迫りつつあるとの警告を発してきた。これまでのところ、
危機があまりにも先のことだと思われるために、そうした警告は無視されてきた。だが、CBOが指摘し続けている
ように、この問題を先送りすればするほど、支払われなくなる数千万人の高齢者や貧困層に約束した給付金はさ
らに増えるだろう。また、かつて無い規模での財政危機につながる可能性もある。

 この問題は、大統領が言うように富裕層の負担を少し増やすよう求めれば解決できるものではない。実際、当
誌の試算によると、所得層上位1%の限界税率を50%に即引き上げても、今後10年間でもたらされる税収は5000億
ドルだ。これでは、10年後には20兆ドルに達する公的債務を圧縮することはほとんどできず、財政危機を未然に
食い止めることにもならないだろう。
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
858 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 14:12:35.37 ID:bZH6c/ZT0
 国家債務を管理可能な状態にするには、すべての人々に対する増税と歳出削減が必要だ。特に、ベビーブーム
世代が引退時期を迎えているため、給付金予算は制御不能になり始めている。現在の財政赤字でさえ議会は妥協
点を見いだせずにいるので、この問題をいま解決するのは至難の業だ。

 警告を発する声は徐々に大きくなっている。CBOが2010年7月に発表した「論点要約」は、「連邦債務と財政危
機のリスク」と言う不吉な題名がつけられ、CBOはその中でアルゼンチンやアイルランド、ギリシャの財政危機と
の比較を行った。また、昨年6月には、今後数十年間にわたる財政の見通しに関する「長期的予算見通し」におい
て、CBOは財政危機について触れた。

 最初の要約では、「過去10年間におけるアルゼンチンとアイルランド、ギリシャの財政危機を見直すと、有益
な共通点と違いが明らかになった」としている。

 違いはもちろん、これらの国々が米国よりもはるかに小国で経済的に弱いと言う点にある。したがって、米国
は衝撃にうまく対処すると思われる。だが、小国の優位性の一つは、より大きな国々から救済を受ける可能性が
ある点だ。米国経済は、破綻するにも救済するにも大きすぎる。米国経済の破綻と救済は、世界経済全体に影響
する最悪の組み合わせとなる可能性がある。
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
859 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 14:14:12.72 ID:bZH6c/ZT0
 重要な共通点は、アルゼンチンとアイルランド、ギリシャはいずれも債務の急増に見舞われたことにある。米
国はまだ、そこまでには至っていないが、「一国の生産に対する債務の急増は、今後20年間にわたり財政危機の
明らかな危険性をもたらすだろう」とCBOは警告した。

 来年どうなるかさえ予想が難しいのに、四半世紀以上も先のことを政策に予測できるのか疑問視する向きもい
るに違いない。

 だが、CBOの見通しは予想ではない。真剣に受け止めるに値するもっともらしい筋書きなのだ。一定の警告が
このまま続けられると、米経済は身動きがとれなくなることを示しているのだ。

 この危機に至る筋書きの重要な要因は、当然の結果として予測できるものだ。つまり、ベビーブーム世代の高
齢化だ。高齢者医療保険の適用対象年齢となる65歳以上の人口比率の増加は、まさに始まったばかりだ。1946年
から64年にかけて生まれた人々は、今年49歳から67歳にあたる。65歳以上の人口比率は現在14.1%だが、今後、
高齢化に伴い徐々に上昇し、最後のベビーブーム世代である1964年生まれの人が65歳になる29年に初めて20%を
超える。

 この頃、年間GDPに対する公的債務比率が、第2次世界大戦最後の年の1945年につけた112.7%の過去最高水準
を超え始めるのは、偶然の一致ではない。しかし、当時は、大戦の終結により米国の債務は減少が見込まれた点
が大きな違いだ。実際、債務比率は55年までに55.5%に低下した。これとは対照的に、2029年には、公的債務は
さらにふくらみ続けると予想されることだろう。
(続く)
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
860 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 14:15:26.99 ID:bZH6c/ZT0
BARRON'S-迫り来る米国の債務危機(2)

ベビーブーム世代の時限爆弾とGDPに対する債務比率上昇の関係は、今後10年間が実際には嵐の前の静けさのよ
うに比較的穏やかなものになる可能性を示している。それでも、今後10年間の見通しは、ワシントンで現在行わ
れている議論の枠組みをなしている。明らかにこれを意識して米議会予算局(CBO)は、今月初めに発表した10カ
年見通しの中で、「この報告で対象とする期間の見通しは、人口の高齢化や医療保障費の増加、社会保障など、
予算に対する長期的圧力を完全に反映してはいない」と警告した。

CBOはさらに、「これらの措置に関連する法律を改正するか、歳出増加に応じてその他の歳出を削減するか、あ
るいは両方を組み合わせないかぎり、2023年以降、GDPに対する債務比率は急上昇するだろう」と指摘した。

(中略)

さらに歳入を増やすためには、納税者の99%を対象に延長したブッシュ減税を徐々に解消してみれば良い。そ
うすれば、7500億ドルの10年分に相当する税収が確保でき、債務返済コストが削減されると想定すれば歳入はも
っと増えるだろう。これ自体は大きな数字だが、増え続ける米国の債務残高に比べれば大した金額ではない。国
内総生産(GDP)に対する債務比率の増加傾向は、その程度の政策変更では大きく変わらないだろう。
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
861 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 14:16:46.97 ID:bZH6c/ZT0
今回の考察から得た一つの教訓は、オバマ大統領が思い切った歳出削減を提案しない限り、大統領が抱く米国
の理想像を実現するためには、最富裕層1%に属さない99%の米国民の繁栄が続くことを大統領自身がこれほど強
く支持しているにもかかわらず、まさにその99%に対して壊滅的打撃となるような税金を課す必要があるという
ことだ。この99%の所得層に対する税率を25%引き上げても、合わせて大幅に歳出削減しない限り、財政問題を
解決するには不十分だろう。

これが明らかになった段階では、事態が悪化している可能性がある。「米国が財政危機に直面すれば、政府は
既存債務の条件を破る、あるいは業務運営や債務返済に充てる資金を賄うために紙幣を増刷してインフレを引き
起こすのではないか、という投資家の懸念が突然の金利上昇という形で表面化するだろう」と、CBOは2010年7月
の論点要約で指摘している。

こうした悪夢のような筋書きに加え、米政府が65歳以上の国民に約束していた取り決めを破らざるを得なくな
るというリスクも存在する。

そのようなシナリオを回避するため、政府は即刻行動を起こす必要があると、CBOは数年にわたり訴え続けてき
た。CBOは10カ年見通しに関する直近の報告で、「長期的な不均衡を是正するにはどのような政策変更が必要かを
いま決定すれば、段階的な政策実施が可能となり、家計、企業、州・地方政府にも行動を調整する時間を与える
ことになる」と述べている。

そして、政府の決断がない限り、嵐の前兆となるこれらの重く暗い雲は晴れないだろう。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
【ゲンダイ】円安で小麦また値上げ イタリアン受難の時代でアベノミクスなんてウンザリだと日刊ゲンダイ★2
862 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 14:20:55.21 ID:bZH6c/ZT0
[外為全般] ジリ安基調継続 ドル円93円59銭近辺と午前9時前の19日安値迫る 
ユーロ円再び125円割れ ポンド円は19日安値に並ぶ

ドル円、クロス円ともにジリ安基調が継続。
ドル円は93円59銭近辺まで下落、「金融緩和の手段として外債は購入しない」との
麻生財務相発言で午前9時前につけた安値(93円56銭近辺)に迫っている。
ユーロ円は再び125円割れの124円95銭近辺、ポンド円は144円79銭近辺と午前9時前の安値と並ぶ。
豪ドル円は96円64銭近辺まで押されている。(T)
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
591 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 14:29:49.54 ID:bZH6c/ZT0
生活保護世帯の稼働可能世帯は5パーセントぐらいらしいが
このくらい少ない人数に苦言を呈する政治家の器はどんなものか。
数字があっての発言なのか
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
595 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 14:40:45.75 ID:bZH6c/ZT0
>>592
http://dokuzetu2.ken-shin.net/Image2250.jpg
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
597 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 14:44:51.33 ID:bZH6c/ZT0
>>592
http://dokuzetu2.ken-shin.net/Image794.jpg
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
598 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 14:49:18.84 ID:bZH6c/ZT0
日経225先物  11,360  -50
2013年03月   (14:46)
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
601 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 15:00:21.49 ID:bZH6c/ZT0
日経平均  11,374.57 [-33.30] (15:00)
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
603 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 15:02:29.41 ID:bZH6c/ZT0
ドル円  93.62
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
604 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 15:04:39.08 ID:bZH6c/ZT0
[安倍晋三首相] 「為替についてコメントするのは適切でない」

安倍晋三首相は19日午後の参議院予算委員会で、
「為替についてコメントするのは適切でない」と発言したことが伝えられている。(T)
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
621 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 16:15:23.25 ID:bZH6c/ZT0
ユーロ売り観測
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
622 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 16:17:58.17 ID:bZH6c/ZT0
ドル円  93.55
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
624 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 16:21:57.21 ID:bZH6c/ZT0
日経平均先物(CME)

2013/3月限  11,350   -20
         (16:20)  -0.18%
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
626 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 16:23:48.70 ID:bZH6c/ZT0
ドル円、クロス円共に円買いへ
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
628 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 16:26:18.48 ID:bZH6c/ZT0
ドル円  93.45
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
632 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 16:28:47.62 ID:bZH6c/ZT0
日経平均先物(CME)

2013/3月限  11,340   -30
         (16:26)   -0.26%
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
642 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 16:48:46.39 ID:bZH6c/ZT0
円高再燃、欧州勢の参入で円買い戻し=財務相「予想外の円安は結果論」

16:27時点、ドル/円は93.45-50円。
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
644 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 16:49:33.95 ID:bZH6c/ZT0
[外為全般] 欧州早朝、円買い強まる ドル円、クロス円とも午前9時前の19日安値下抜け

欧州早朝、円買いの動きが強まっている。ドル円が93円44銭近辺、
ユーロ円が124円66銭近辺、ポンド円が144円67銭近辺、豪ドル円が96円50銭近辺まで売られ、
いずれも午前9時前につけた19日安値を下抜け。(T)
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
646 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 16:50:22.13 ID:bZH6c/ZT0
DJ-【マーケット・トーク】ユーロ下落、欧州投資家による売りで

 16:40(ダウ・ジョーンズ)ユーロは円に対し下落しており、これがドル安・円高、ユーロ安・ドル高を後押し
していると、大手銀行のシニアディーラーらは言う。欧州の投資家がユーロを円に対し売っている。材料とされ
たのは、麻生太郎財務相が日銀の金融緩和策の一つとして「外債を購入する気はない」と発言したことだという
。ユーロは現在、124円71銭付近、ドルは93円47銭付近、ユーロは1.3343ドル付近をつけている。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
648 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 16:53:35.86 ID:bZH6c/ZT0
[外為全般] ドル円93円42銭近辺、ユーロ円124円64銭近辺まで下げ幅拡大

ドル円が93円42銭近辺、ユーロ円が124円64銭近辺、ポンド円が144円65銭近辺、
豪ドル円が96円49銭近辺まで下値を切り下げ。(T)
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
650 :名無しさん@13周年[]:2013/02/19(火) 17:08:06.39 ID:bZH6c/ZT0
対ユーロ中心に円買い優勢=19日欧州外為

欧州市場朝方の取引では、イタリアやスペインなど南欧国債利回りが一段と上昇する中で、
リスク回避のユーロ売り円買いが進行、ユーロ/円は124.60円前後、ドル/円も93円台半ばを割り込んで本日安値を更新、
またユーロは対ポンドや対豪ドルなどでも軟化となった。
もっとも、ユーロ/ドルの1.3300ドルにかけては厚い押し目買い注文の観測が取り沙汰されており、
一段のユーロ売りは制御されている。
【生活保護】「本来働ける人」自立が出来なければ、ただの甘やかし…長尾敬氏
651 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/19(火) 17:13:43.66 ID:bZH6c/ZT0
Iron Maiden - The Trooper
http://www.youtube.com/watch?v=dTaD9cd8hvw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。