トップページ > ニュース速報+ > 2013年02月17日 > rYvkOFsH0

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/20858 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数14154000000200000168821000070



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【民団新聞】 「従軍慰安婦問題…『証拠がない』などとうそぶく安倍首相と、歴史事実に向き合った河野氏といずれがサムライか」
【民団新聞】 "混乱ではなく、虐殺と伝えることは我々の道義的責任だ" 東京都の高校日本史副読本…関東大震時の虐殺記述を改悪
【民団新聞】 「従軍慰安婦問題…『証拠がない』などとうそぶく安倍首相と、歴史事実に向き合った河野氏といずれがサムライか」★2
【国際】ロシア爆撃機がグアム上空旋回、米機がスクランブル発進
【社会】 発送電分離なら「原発持てない」…八木電事連会長(関電社長)
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
【政治】朝鮮総連副議長、再入国を容認へ 政府方針
【政治】アベノミクスの足を引っぱるアソウノミクス[13/02/17]
【ネット】クーポン共同購入サイトにてトラブル “キッチンとらじろう”がクーポン客に対してありえない接客★29

書き込みレス一覧

<<前へ
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
313 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 15:56:30.54 ID:rYvkOFsH0
>>296
答え書いているじゃない。
抽象論じゃないでしょ?
運用できないと答え教えたじゃないか。
賛成や反対と高説垂れているやつなら気がつくだろ。
これだけのヒントを与えて、気がつかないやつは議論する資格が無い。
俺は二つ答を教えた。
@ 賛成しても運用できない。 A TPPの是非を議論する前に、やるべきことがある。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
331 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 16:01:24.74 ID:rYvkOFsH0
>>319
あのね、線路の無い更地に新幹線にするか普通の特急にするかという議論は無意味だぜ。
日本はTPP是非を問う前の段階なんだよ。 賛成しても運用できる素地が皆無なのに無理だろ?
新幹線も特急も、微動だにしない。 線路が無いから動かないよ。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
342 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 16:03:38.05 ID:rYvkOFsH0
>>320
自分の頭で考えろ。
当然だろ? TPP推進のメリットを叫んで賛成するんだろ?
実際に運用する場面を思い浮かべて、てめーの頭の中でシミュレーションしろよ。
頭が良ければ、すぐに気がつくだろ。 あっ、無理だわ。 日本はTPP是非を議論する以前の段階だったわ。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
353 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 16:05:55.77 ID:rYvkOFsH0
>>345
デフレ脱却しても無理。
TPPの議論をする前に、賛成した場合にきちんと運用できるようにしないと。
その運用できる体制づくりの時点で、紛糾するわ。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
369 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 16:09:39.47 ID:rYvkOFsH0
いくらメリットを主張しても、実際に頭の中で運用できるかシミュレーションしなきゃ。
残念ながら日本はTPP賛成なんて議論をする以前の段階です。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
379 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 16:12:01.97 ID:rYvkOFsH0
>>371
あのな、線路が無ければ電車は走らない。
電源から電流が来なければ、いくら先端の機能について設計しても動かないんだわ。
恥ずかしいからTPP賛否議論なんてやめろ。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
403 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 16:17:42.65 ID:rYvkOFsH0
>>384
違うんだな。
農協なんて別に障害ではない。
問題は運用だよ。 運用上、最大の障害は地方公務員と外郭団体だよ。
運用というのは法制度の事だから。 
モノとヒトを自由化するなら、まずTPP参加の是非を問う前に、日本で唯一構造改革を拒否した地方公務員と
外郭団体を完全に解体しないといけない。
当然いつでもアメリカのように解雇できるようにする。 貿易上の行政コストで外資に損害を与えないように、
細心の注意を払って税制や法制度を変える。 時間も迅速にできるようにする。
地方公務員などの人件費もマイナス要素なので、アメリカの公務員と同じように平均年収は450万円にする。
無理だろ?  
運用するには、山のような国内障壁があるのだ。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
419 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 16:20:52.75 ID:rYvkOFsH0
いいかい?
TPP賛成派は気がつけ。
日本という国はどういう構造になっているのか?
自治体、地方公務員や外郭団体は、地元の企業に吸い付き固定資産から事業税まで依存しまくりなの。
こういう吸い付きの構造があって、それを可能にする法制度になっている。
社会保険制度もそうだ。 民間企業に吸い付いていないと成立しない法制度が山のようにあるのだ。

これらをTPP参加できるような下地に改革した後に、初めてTPP賛成とか言える訳。
一応運用できると思える線路を準備したわけだから。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
438 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 16:25:47.02 ID:rYvkOFsH0
中曽根政権以来、行政改革を唱えたのに、30年以上経過しても拒否し続けた地方自治体や地方公務員。
勿論日教組のような教員も含む。

無理だろ? 国内の行政改革でさえ30年以上経過して何も変わっていない。
中曽根政権で要求した以上の大構造改革をやらないといけない、TPP推進のための運用下地作り。

まともな人間なら、無理だと気がつくよ。
農協とか関係ないから。 それ以前の話。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
581 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 17:06:54.61 ID:rYvkOFsH0
>>445
線路を引くには、土地の買収など様々な障害があるだろ?
線路敷設の算段がついてはじめてどんな電車を走らせるのか議論をすることが出来る。
法律を変える議論ではなく、TPPで推進する経済システムを実現する為の法制度の下地が無いと言っているのだ。

いいかい?TPPの経済システムを導入する大前提は、地方公務員と外郭団体の年収をまずアメリカ並の450万円
にすること。 それからアメリカのように即解雇できるようなシステムにする事。
それから自治体が域内の企業に固定資産から事業税まで依存するようなシステムを廃止する事。
色々やらないといけない。 地方議会のシステムも改革しないといけない。 
アベノミクス批判している浜も、日本の問題は民間企業が稼いだ莫大な利益を、法外に高い行政コストが食い
潰すアリとキリギリスだと主張している。 実際その通りで、国富の食いつぶしだけでなく、法制度までアリと
キリギリスが成立するように国家が出来ているわけ。 問題山積だろ? TPP推進議論以前の問題だから。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
588 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 17:11:46.18 ID:rYvkOFsH0
>>594
その農業分野でも日本はアメリカに文句を言えるのだ。
TPPの発想は、GHQが農地解放した理屈と正反対だから。
あの時アメリカは、大地主や大資本から所有権を無視して、小作人に与えたの。
ここの説明をして貰い、じゃあTPPにするのなら、まずは小作人から以前の所有者が返還して貰わないとという
議論にもなる。 資本主義社会の大原則を無視して、アメリカがやった事なんだから。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
596 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 17:15:35.16 ID:rYvkOFsH0
>>589
TPP賛成している賛成派が、メリットを説明するだけでなく、それを運用するシミュレーションまで提示しないと
ダメでしょ?
俺が何度も指摘しているように、日本の国内システムはTPPなんか運用できる構造じゃない。
特に何を交渉して推進しても良いけど、地方公務員や自治体、外郭団体が何を搾取して分不相応な報酬を
貰えるシステムなのかが一番重要なんだよ。
当然法制度、税制などを利用してやっているわけ。 これは完全な行政コストなんだ。 手続きも不要な組織や
人員を置く為に複雑でコスト高にもなっている。 時間は当然かかり、迅速な決定など無理。
とにかく日本国内の法制度は、TPPと正反対の思想を成立させる為に作られているの。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
641 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 17:29:55.47 ID:rYvkOFsH0
本当にTPPにメリット感じて推進したいなら、TPPの議論は一旦封印しないと。
導入運用できる下地を作る活動にしないとね。
民間企業はいつでも大丈夫だよ。
なぜなら国内の行政コストが高く、国内で活動したり拠点を置くメリットを感じないなら他国に移動すれば済む
から。 雇用とか関係ないし。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
648 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 17:32:35.20 ID:rYvkOFsH0
>>633
だから、その主張はTPPの正反対だろ?
TPPでは、そういう主張は通らないんだよ。
俺はアベノミクスに反対する代表的な浜の主張を例として出したわけ。

それでな、俺が指摘するのは、日本の国内構造はTPPの思想とは正反対なので、賛成しても運用は無理と
結論付けている。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
672 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 17:40:01.55 ID:rYvkOFsH0
俺がTPP参加して、明らかにメリットがある業者を指摘することが出来る。
それは麻薬取引とマネーロンダリング。
税関簡素化は絶対条件だからね。 こんな指摘は些細な話だけど。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
689 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 17:44:23.91 ID:rYvkOFsH0
>>684
それも、日本の国内構造をきちんと見ようよ。
民間企業は、もう既に構造改革やったから、TPP参加しても大丈夫だよ。
アメリカの公務員の平均年収は450万円。
日本の民間企業の平均年収は、それ以下だから。 まず大丈夫だね。

公務員が死亡ですな^^
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
750 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 17:58:35.12 ID:rYvkOFsH0
>>736
それが下地問題なんだよ。
日本はアメリカと比較して倍以上の行政コストなんだ。
ここを大構造改革しないと、TPP導入した場合国内から企業も雇用も消える。
自由になったら、誰も倍以上の行政コストの国家で活動なんかしない。
そして、それ以前の話なんだけど、そもそも地方自治体や外郭団体は、地元に民間企業と労働者がいるのが
前提で、そこに吸血鬼のように吸い付いている。 自治体の構造そのものを揺るがす事になりますな。
【TPP】TPP推進派と慎重派、交渉参加の是非めぐり論戦 フジテレビ「新報道2001」で
778 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 18:03:26.28 ID:rYvkOFsH0
>>764
TPPの重要な思想の1つが、自由なんだよ。
この自由が多くの具体的項目に分かれている。
例えば市場アクセス、政策的項目、労働などね。
民間企業は構造改革をとっくに終えているんだよ。
中曽根内閣以来、一貫して完全拒否しているのが地方公務員と自治体や外郭団体、日教組。
【政治】アベノミクスの足を引っぱるアソウノミクス[13/02/17]
503 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 18:08:07.60 ID:rYvkOFsH0
アソウノミクスって何だ?
始めて聞く単語だわ
【ネット】クーポン共同購入サイトにてトラブル “キッチンとらじろう”がクーポン客に対してありえない接客★29
454 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 19:58:56.93 ID:rYvkOFsH0
ハンバーグが話題になるのは、昔有名チェーンがネズミの肉を混ぜていた事がばれて以来だね。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。