トップページ > ニュース速報+ > 2013年02月17日 > 2DTkRjHs0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/20858 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数003258772000000127678530688



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★2
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★3
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★5
【民主党】細野幹事長 「本当に民主党は要らないのか、消えてなくなっていいのか」★4

書き込みレス一覧

<<前へ
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
568 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 16:31:29.76 ID:2DTkRjHs0
>>555
同姓でも子供は自分の姓選べないだろバカ

>>556 >システムの大改修が必要になるんだが
30万人以上の人間の姓を変えるという作業を、毎年毎年、今後も現行制度が続く限り未来永劫続けるコスト以上に、そのシステム改修にコストがかかるとあんたが考えた根拠を言え
現行の制度自体が、金をドブに捨て続けるシステムなんだよ
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
606 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 16:47:46.29 ID:2DTkRjHs0
>>561
@同氏制度は社会に定着している ← それが別姓と混在したところで特に問題無いので反対理由にならない
A別氏は婚姻の意義を薄れさせる ← 根拠が無い
B子の氏の決定の問題 ← 単に親の氏の決定の問題が無くなっただけの話であって、別に新しい問題が出たわけでは無い
C希望する人が少ない ← 特に多数派の不利益になるわけでも無いので、数は問題でない
D通称で回避できる ← 通称の使用が広がること自体が社会に不利益
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
637 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 16:56:23.54 ID:2DTkRjHs0
>>564 はいはい何にも解ってないバカが出始めましたねw
>ごく一部の人の「別姓にしたいけど公的保護も欲しい」という至極私的なわがままでしかありませ
ワガママとは、他人の不利益を無視して自分の利益を優先する行為のことを言う
夫婦別姓は、別に同姓の人間に何の不利益も与えないので、ワガママでは無い
同姓を強制させようとする人間は、別姓が必要な人間に不利益を与えており、ワガママである
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
669 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 17:07:57.82 ID:2DTkRjHs0
>>602
はいはい、あんたが証明完了させちゃったのは、”外孫への差別”ね
ついでだから言うけど、そんなもんは差別する祖父母が悪いっつーだけの話だ。
で、本題に戻るけど、「姓によって(親が息子か娘か等と関係なく)子供の扱いに差をつける親や祖父母の存在を証明する根拠」はいつ出してくれるの?(5回目)
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
683 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 17:12:14.42 ID:2DTkRjHs0
>>653 >そもそも改正しなければ、改正反対派には利益も不利益もないわけだがw
つまりお前は、自分が利益の無いというだけで、何の不利益も無い法改正に反対するわけだ。
何でそう平然とDQNを自白できるんだろう
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
706 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 17:19:29.54 ID:2DTkRjHs0
>>647
>まるで別姓なら入力作業がなくなるような言い方だなw
当然大半が無くなるさ。個人名だけ記載されたものの方が、家族を併記したそれより圧倒的に多いのは当然だろ?
>どんだけ長い名字を想定してんだw
名字が一文字なら、コストが消えてなくなるとでも?
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
749 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 17:34:26.09 ID:2DTkRjHs0
>>693 >改正することによってごく一部の人間のために多額の税金を消費する。
逆だ逆。現行制度が続く限り、毎年必ず未来永劫発生し続ける改姓コストこそ無駄
同姓強制を続けたいバカのために、多額の税金を消費し続ける不利益は、納税者として看過できねーぞ。

>>700 > >>653は法改正に利益も不利益もないとは言ってないから反論としてはおかしいよ
いや思いっきりいってるじゃん。「そもそも改正しなければ、改正反対派には利益も不利益もないわけだがw」とかホザいてるじゃん。
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
766 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 17:40:51.08 ID:2DTkRjHs0
>>730
自分の名前が戸籍以外に一切記載されてない幽霊みたいな人間なら、確かに同姓だろうが別姓だろうがコストは変わらんよ?お前はそうなのか?
普通の人間は、自分でも把握しきれんほど多くの場所に氏名の記載があるわけだが
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
787 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 17:52:17.49 ID:2DTkRjHs0
>>760 >>763 何が言いたいのか解らんが、
>>653のバカは、『改正しなければ、改正反対派には利益も不利益もないから法改正に反対だ』と言っていた
私は『不利益が無いのに、自分に利益が無いというだけで反対するのはDQNだ』と言った
それについて、お前らは何が言いたんだ?
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
800 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 18:03:55.74 ID:2DTkRjHs0
>>772 >税金の話してるんだが
何で税金に限定した話になるんだ?行政が支払わないコストは、その分民間で払わなきゃならないわけだが

>例をあげて言ってください
各種登記・小切手、これらは戸籍上の本名しか使えない。通名で銀行口座作るのも滅多に認められない。
免許証だって身分証として使ったりするから仕事に関わるな。
会社員が納税する時も、公文書で通称名が使えない限り、どこかの段階で本名と通称名を照合するコストは絶対に発生する
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
806 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 18:09:09.09 ID:2DTkRjHs0
>>784 その「婚姻しました」登録を、何箇所にすればいいか把握してるか?
何で行政に届けることだけしか頭の中に無いの?
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
821 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 18:26:22.56 ID:2DTkRjHs0
>>815 >結婚して『改姓する』のとどっちがコストかかるのか答えてみてよ
結婚に改姓が伴わない ← 別姓容認論者が要求する、最も合理的でコストのかからない制度
結婚して改姓もする ← 現状
結婚して改姓した後で、更に旧姓に戻す作業をする ← 最も高コストでアホなシステム
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
828 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 18:34:44.49 ID:2DTkRjHs0
>>816 >生まれた子供に、父母どちらの姓をつけるかで揉めた時に掛るコストは考えてないでしょ。
>>820 >子供の姓をどうするかという解決策がない現状では無理でしょ。
法務省案では、生まれてくる子供の姓は婚姻する時に決めておくとなってるだろ? それで何か問題あるのかよ。

>>819 >同姓嫌なら結婚しなきゃいいだろうよ。もうこれに尽きる。
姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無いと何度言ってもバカは学習しない
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
834 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 18:41:19.37 ID:2DTkRjHs0
>>826
バカ1「アインシュタインはユダヤ人だ!だから相対性理論は間違っている!」
バカ2「別姓容認論者は在日朝鮮人だ!だから別姓容認論は間違っている!」
↑これらのアホな屁理屈のことを、【対人論証】と呼ぶ。
相手の主張そのものには反論出来なくなったバカがよく使ってくる手口なので注意しましょう
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
840 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 18:46:49.73 ID:2DTkRjHs0
>>833 >決められなかったら?
同姓強制では、親(主に母)の姓、および生まれてくる子の姓を決められないために結婚できない可能性がある。
同姓容認では、子の姓を決められないために結婚できない可能性はあるが、少なくとも親の姓をどちらか一方に決めなければならないという問題は無い。
故に同姓容認の方が優れている
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
843 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 18:50:57.50 ID:2DTkRjHs0
>>838
お前がどんな”ブサヨ”と喧嘩してきたかは知らないが、
そいつらと同じ屁理屈を使ってる時点で、お前もそいつらと同レベルのクズなんだよ。
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
847 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 19:00:29.06 ID:2DTkRjHs0
>>841
>極端な例が、ソ連やカンボジアで
それって、30年代ソ連の混乱が、農業集団化のせいじゃなく別姓のせいだったという、スターリンもビックリのヨタ話のことですか?
デマはデマであると見抜ける人でないと、掲示板を使うのは難しいですよ
あと、「昔は良かった」的な話を、何のソースも示さずに直感で言うのヤメてもらえませんかね。それ単なるジーさんの懐古趣味なんで。
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
852 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 19:10:41.16 ID:2DTkRjHs0
>>829 >国家・社会が崩壊するか否かの問題。崩壊すれば、コストどころの騒ぎではないぞ。
別姓で国家・社会が崩壊するとする具体的な根拠を述べて下さい。
”大変なことになるぞー”と脅かす変な人は、どんな下らない事柄にでも現れるので、ちゃんとした根拠がない限り、いちいち相手していられないのです。

>>835 夜間保育が、そのコストに見合う価値があると思うなら賛成すればよいし、無いと思うなら反対すればよい。どちらにしろ夜間保育と夫婦別姓の間に何の関係も無い。
別姓反対派は、なぜ別姓と関係の無い話ばかりしたがるのだろうか。
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
863 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 19:18:55.48 ID:2DTkRjHs0
>>848 つまり君には、自分を批判する相手が全て、裏で繫がっていると思っているわけだ。統合失調症の初期症状と似ているな。
言っておくけど、私はユダヤともGHQとも統一教会とも関係ないよ。ホントだよ。クックック…
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
874 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 19:25:16.35 ID:2DTkRjHs0
>>854 夫婦別姓容認論は、子供と親を引き離すことを主張するものではありません。
別姓によって家族がバラバラになるとする主張には、「何となくそうなる気がする」という以上の根拠は一切存在しません。
別姓が危険だとする主張は、全て別姓反対派の妄想によって成り立っています。
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
898 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 19:35:20.49 ID:2DTkRjHs0
※家督相続の話をしている皆さんへ

”夫婦別姓”と、”親の世話をしっかりした者に見返りがある制度”の存在は、相互に何ら矛盾しません。
親の世話をしない子供をいくら批難しても、それは夫婦別姓に反対する理由にはなりません。
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
909 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 19:41:24.69 ID:2DTkRjHs0
>>883 >別姓によって家族がバラバラにならないとする主張も、「何となくそうなる気がする」という以上の根拠は一切存在しないよねw
はいはい君も、『悪魔の証明』でググって勉強してね
問題が発生することの証明は、”問題が発生する”と主張する側に、その証明責任がある
故に別姓容認論側から、積極的に”問題が発生しないこと”を証明する必要は無い
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
917 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 19:48:52.63 ID:2DTkRjHs0
>>901 >別姓の場合「名前が違うから他人です」って実の子供に逃げられるかもよw
「姓が変わるのはむしろ同姓結婚した子供だろ」とか、「逃げたら相続できないだろ」とか、いろいろツッコミ所がある。

>>906 >だから事実婚でも問題ないじゃんw
事実婚には法律の保護が無い。 別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
928 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 19:58:09.54 ID:2DTkRjHs0
★バカがよく使う屁理屈その1 【多数論証】たすう‐ろんしょう
バカ1「太陽が地球を回ってるんだ。だってみんなそう言ってるから」
バカ2「夫婦別姓は有害なんだ。だってみんなそう言ってるから」
↑こういう風に、賛同者が多い方が正しいとするアホ理論を多数論証と呼ぶ
おい >>916、 テメーのことだ
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
934 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 20:05:19.46 ID:2DTkRjHs0
>>922
理解出来なかったようなので、もう少し解り易く言ってやろう
同・姓・で・の・結・婚・と・比・較・し・て、別姓での結婚に不利益が伴わなければならないことに合理的な理由が無い
自由には代償がつきものなら、”別姓婚を望む夫婦を結婚させない自由”に対して、お前はどんな代償を払うつもりなんだよ。いい加減にしろ。
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
938 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 20:14:23.56 ID:2DTkRjHs0
>>927 >>933
そうか事実婚はそんなに怖いのか!
じゃ、法律婚でも姓を変えなくて済むように、早く夫婦別姓認めないとね!

>>935
つまり >916 は、お前の出会ったその”ミーハー”と、同じかそれ以下のレベルであることが判明したというわけだな
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
949 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 20:30:09.78 ID:2DTkRjHs0
>>936 おいおい、興奮し過ぎてアンカが未来になっとるぞ?落ち着け(笑)

同姓で結婚するか別姓で結婚するかという他人の事情に、図々しく口出ししておきながら、
その代償である改姓のコストを払わない = 責任を果たそうとしない、
それがあんたら別姓反対派だよ。 そんなあんたらのどこに、自由や責任を語る資格があるの?
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
960 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 20:52:05.24 ID:2DTkRjHs0
>>942 どういう論理の飛躍を経てその結論に至ったのか興味がある
>>945 一応言っておくと、国連勧告がどんなもんであれ、それとは関係無く夫婦別姓は認められるべきで、いくら国連を批判しても、それは夫婦別姓に反対する理由にはならない。

>>946 >親の都合に振り回される子供がホントかわいそうだわ
同姓でも別姓でも、親の都合で子供の姓が勝手に決まることに変わりは無いけど?
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
964 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 20:55:08.91 ID:2DTkRjHs0
>>953
夫婦同姓強制は、毎年30万人以上の人間の姓を変更するコストを発生させ、それは現行制度が続く限り毎年毎年、未来永劫続きます。
>別姓は、そもそも個人の事情でしょ。
いいえ個人だけの問題ではありません。何故なら氏名とは公共の場で使うものであり、人名が一貫しないことは、そこに混乱をもたらすからです。
”特に理由は無いけど、夫婦の姓は一緒じゃなきゃヤ〜ダ〜”という子供のような我侭を、いつまで言い続けるつもりですか?
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
973 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 21:02:21.22 ID:2DTkRjHs0
>>958 賛同者を集めたいので、意味不明な理由で別姓に反対するのヤメて下さい。
>>961 別姓を認めたからといって同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
984 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 21:13:27.49 ID:2DTkRjHs0
>>968 ああそうだね。これがもし””どっちが多数派に属してるかゲーム””なら君の勝ちだね。良かったね。
>>970 それは私じゃなくて、国連の話したヤツにアンカ付けて言うべきことだよね? 
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★4
999 :名無しさん@13周年[]:2013/02/17(日) 21:23:43.48 ID:2DTkRjHs0
>>989
君ははじめから賛同者が多い方について尻馬に乗って喜ぶ
私は多かろうが少なかろうが、自分が正しいと思うことを正しいと言う
はじめから目指すゴールが全然違うので、そもそも勝負ですら無い。
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★5
68 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 23:24:45.92 ID:2DTkRjHs0
>>65 児童虐待なんて、体罰あって当たり前だった昔の方がずっと酷かった。
その百地とかいうオッサンの言うことは、総じて客観性が無い
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★5
72 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 23:29:18.12 ID:2DTkRjHs0
>>67 >「選択的」だからって容認すると取り返しの付かないことになるぞ
そういう屁理屈のことを、”すべり坂論法”あるいは”ドミノ理論”と言う
”黄色人種に人権を与えると、次はチンパンジーにも人権を与えなければならなくなるぞ”みたいな
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★5
80 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 23:40:30.80 ID:2DTkRjHs0
>>73 >選択的夫婦別姓制度反対派に別姓を言うなら結婚制度自体に反対しろ、みたいに主張する人がいるけど確かにその通り。
結婚制度自体に反対の人は、単に結婚しなければよいだけなので、別に法改正を求める動機は無いだろ
別姓容認論は、法的な結婚に価値を認めたうえで、別姓での法律婚を求めている。
君が結婚制度そのものに反対したいなら、勝手に反対していればいい。それは夫婦別姓とは何の関係も無いことだ
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★5
90 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 23:49:58.80 ID:2DTkRjHs0
>>86
夫婦別姓によって、毎年30万人以上もの人の名前を変更する必要がなくなります。
これによって、 人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更に係わる官民のコスト等の問題が解消されます
【民主党】細野幹事長 「本当に民主党は要らないのか、消えてなくなっていいのか」★4
393 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 23:55:09.08 ID:2DTkRjHs0
財務官僚が許せない。お前らの下請けは
選挙の洗礼受けてんのに、自分らは政権変わっても何のお咎めもなし。
麻生さん本当に考えたほうがいいよ。
【NHK】 "選択的夫婦別姓、賛否分かれる" 内閣府世論調査★5
103 :名無しさん@13周年[sage]:2013/02/17(日) 23:55:19.42 ID:2DTkRjHs0
>>88 >こんな馬鹿げたイデオロギー優先の施策など
””何があろうと別姓での結婚など絶対許さない”” というイデオロギーをお持ちではないとおっしゃる?
夫婦別姓が子供の健やかな心身の成長に反するとお考えになった根拠はどうぞ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。