トップページ > ニュース速報+ > 2013年02月05日 > 238HMj600

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/21968 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000023573582425000046



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4

書き込みレス一覧

【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
212 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 09:08:22.21 ID:238HMj600
<新九州説>

開かれた邪馬台国の扉!!  
秘密の通路は、末蘆国・唐津から東南陸行500里で佐賀平野へ
その出口、佐賀県小城市に一大率の伊都国があった
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
218 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 09:49:54.75 ID:238HMj600
穴掘り ― 公共事業 − 畿内説
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
225 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 10:02:52.39 ID:238HMj600
畿内の誇大人 一歩は150m
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
229 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 10:09:12.47 ID:238HMj600
>>220
<新九州説>
開かれた邪馬台国の扉・・・秘密の通路発見!!
末蘆国・唐津から東南陸行500里で佐賀平野へ、その出口、佐賀県小城市に伊都国があった。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
247 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 10:45:15.30 ID:238HMj600
畿内ハエタタキ説
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
289 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 11:09:26.18 ID:238HMj600
>>271
<新九州説>
・・開かれた邪馬台国の扉・・
200余年の論争に終止符、後世の秀吉軍も往来した秘密の回廊発見!!
末蘆国・唐津港から東南陸行500里で佐賀平野へ、その出口、佐賀県小城市に伊都国があった
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
306 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 11:19:56.82 ID:238HMj600
>>278
2文字ならいいんだな? 邪馬台国は「馬台国」だ!

ザ・ニッポン → 邪・日本
ザ・ジャパン → 邪・ジャパン
ザ・ヤマト → 邪・大和
ザ・ナデシコ → 邪・なでしこ
ザ・ヒミコ → 卑・弥呼
ザ・マタイコク→ 邪・馬台国
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
314 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 11:24:16.76 ID:238HMj600
巻向で出てきたのは、罪人を処刑した柱の穴100本、お〜コワ
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
328 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 11:30:38.10 ID:238HMj600
畿内説は、
あの手、この手、神の手、桃の手
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
357 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 11:42:48.28 ID:238HMj600
畿内論者の伊都国糸島説は重大な誤り

<新九州説>  200余年の論争に終止符
開かれた邪馬台国の扉・・・秘密の回廊発見!!
末蘆・唐津港から東南陸行500里で佐賀平野、その出口、佐賀県小城市に伊都国はあった
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
403 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 12:02:49.86 ID:238HMj600
畿内説は、伊都国糸島の想定で、トンデモ学説
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
425 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 12:11:22.68 ID:238HMj600
畿内論者の 伊都国糸島説は 捏造の始まり

けっきょく畿内説の、あの手、この手、神の手、ピンクの手
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
429 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 12:15:41.23 ID:238HMj600
>>414
ただいま、近畿説の報道癒着番組を放送しております。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
458 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 12:29:00.39 ID:238HMj600
伊都国糸島信者は、近畿説も九州説も、絶滅危惧種だ

これからは伊都国佐賀説の全盛時代になるゾー
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
472 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 12:38:09.37 ID:238HMj600
そもそも、伊都国=糸島 が大間違いの始まり

末蘆国から東南陸行500里は佐賀県小城市、ここぞ真の伊都国だ
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
493 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 12:48:11.38 ID:238HMj600
>伊都の博物館

そもそもそれが・・・・大間違い、真の伊都国は佐賀県小城市だ、倭人伝にそう書いてある。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
508 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 12:55:35.05 ID:238HMj600
>邪馬台国の支配地域は、現代の県レベルだよ・・・

ちがうな、九州レベルと考えれば解決する。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
544 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 13:26:27.49 ID:238HMj600
>>541
いまでも桜島や新萌え岳で、火山灰にまみれとるわ
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
551 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 13:33:04.53 ID:238HMj600
さよう
一大国 → 末蘆国・・
一大国 → 竹斯国・・

では、南行と東行でまるきり行き先がちがう。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
559 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 13:39:32.25 ID:238HMj600
近畿説も九州説も、糸島前原信者は、自滅してしかるべし
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
596 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 14:12:36.17 ID:238HMj600
>>584
金印が出ただけでは、持ち歩いたさきで埋めたと言われる。女王の都へ到るルートもだいじ。
なお従来の伊都国糸島説は重大な誤り

<新九州説>  200余年の論争に終止符
開かれた邪馬台国の扉・・・秘密の回廊発見!!
末蘆・唐津港から東南陸行500里で佐賀平野、その出口、佐賀県小城市に伊都国はあった
これは倭人伝の記載通りの場所である。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
615 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 14:25:54.22 ID:238HMj600
>>607
ま、そんな感じでいいんじゃないの
たまたま卑弥呼は、魏の曹操の縁者の御落胤みたいなあれだったとか
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
638 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 14:42:00.58 ID:238HMj600
>>627
なんかイメージが違うよ
邪馬台国連合は九州全域のこととかんがえればいい(狗奴国含む)
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
645 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 14:46:06.63 ID:238HMj600
>邪馬台国という都市連合は、

これはおかしい、当時基本は農林漁業国。徳川時代にたとえれば卑弥呼幕府みたな感じだろ。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
655 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 14:55:16.01 ID:238HMj600
>>651
末蘆国からは、東南へ500里歩いてるんだから、いまさら船に乗るか
九州内のそこいらをうろうろで正解
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
664 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 15:00:54.95 ID:238HMj600
>>656
それでどうした、女王のところへいったのか、いかなかったのか
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
672 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 15:06:59.00 ID:238HMj600
>>661
卑弥呼は黄巾の乱で逃げてきた貴族の一派というのに一票
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
685 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 15:14:10.25 ID:238HMj600
>>647
近畿へ行くなら、最初から船でめざすだろ、
わざわざ品川でおりて歩いて日本橋へ行くか?
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
693 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 15:18:51.92 ID:238HMj600
>>678
近畿説だと、魏使は北九州あたりで引き返したことにしないと具合がわるいからな
九州説なら、倭人伝通り、都に到達し滞在してなんら不思議でない
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
706 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 15:30:27.55 ID:238HMj600
>>696
おれのこと勘違いしてるな
つまり、末蘆国で降りて東南の佐賀方向をめざして500里も陸行してるからには、
さいしょから九州内を目的にしてたとみるのが適当といいたいわけだ。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
711 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 15:35:00.71 ID:238HMj600
箸墓古墳を卑弥呼の墓と強力に主張した最初期の一人は糸島出身の人、御当地ソングの嚆矢
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
718 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 15:42:53.92 ID:238HMj600
>>714
それなら倭人伝の方向とまるきり合わないでしょ
(歓待受けたら)南へ向え、と書いてあるのに。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
723 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 15:47:02.24 ID:238HMj600
>>717
全九州の地理地勢に詳しくないんじゃないの
九州全体だと、北九州2割その他8割りくらい有る、ずいぶん広いんだよ
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
752 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 16:22:23.79 ID:238HMj600
>>726
日本の総人口の半分といっても6000万人ではないだろ、その100分の1だ。

まず一戸4人の60万人の推定がどれだけ正しいかのことがある
倭人伝では戸と家は書きわけているから、1戸4人にどの程度の妥当性があるか検討が必要。
少なからぬ奴婢もいただろう。ま、30万人くらいはいても不思議ではない。

つぎに当時は水田稲作に切り替わって人口の増えつつある時期で、
九州各地、特に有明海周辺には水田適地がたくさんあり、稲作に適し、開田も進んでいた。
当時は焼畑も主要な農業の姿であったが、九州の畑適地は本州以上に多く、気候にも恵まれている。
げんざいでも、熊本県は県土の7割?だかが農用地であり、驚くほどの広さである。

そして、倭人伝の記述をもとにするならば、人口が合いそうにないからといって
倭人伝の方向や距離を我々が変更できる理由にはならない。
たとえ60万人の推定でも、誤差を考えれば桁違いの過剰人口とは思えないからね。

当時としては(今もだが)、九州は本州各地よりはるかに農業に適していたといえる。
このことも頭に入れたうえで、倭人伝を読む必要があると思う。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
795 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 16:47:32.60 ID:238HMj600
>>782
当時の人口の推定9割は農民・漁民・奴婢・賎民で、一割に満たない人が都市に住んでいたわけだ。
農村含みの全人口・戸数・家数を言ってるのか、都市だけのを言ってるのか、
確認しないと議論の意味ない。
ちなみに戸という時はクニの全人口。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
820 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 17:18:32.65 ID:238HMj600
卑弥呼は、後漢の夏侯氏か曹操の遠縁の貴族で、黄巾の乱の余波で一族で渡来した。
邪馬台国経営でいちおう成功したので、魏王朝ができたのを機会にあいさつに出かけたら、
そうかそうか、まんざら知らぬ仲でもなし、そうだ親魏倭王にしてやろう、
と言うことで金印などなどたくさんのお土産をもらった。
そんなところじゃないかと・・
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
834 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 17:36:01.39 ID:238HMj600
>>823
数字が、首都人口なのか、クニ全体の人口なのか、はっきりさせて議論しないと。
ともあれ、邪馬台国七万戸なのに、首都人口7万人なんてありえませんよ。
たぶん邪馬台国の首都人口は数千人どまり。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
839 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 17:41:10.15 ID:238HMj600
日本の人口と、東京都の人口を、ごちゃ混ぜにするような話もどうかと思うね。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
858 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 17:56:22.28 ID:238HMj600
>>850
だれも邪馬台国の首都人口が7万人などとは言っておらぬぞえ。まあ、数千人がいいとこだ。
それに比べ飛鳥の都の1万人は破格の大きさ。
それはだれしも認めるだろう。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
881 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 18:14:50.06 ID:238HMj600
これまでの伊都国糸島説は重大な誤り

<新九州説> 200余年の論争に終止符
・・・開かれた邪馬台国の扉!!・・・
末蘆・唐津港から東南陸行500里の佐賀平野、その出口、佐賀県小城市に伊都国はあった。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
928 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 18:49:37.55 ID:238HMj600
これまでの伊都国糸島説は重大な誤り

<新九州説> 200余年の論争に終止符
・・・開かれた邪馬台国の扉!!・・・
末蘆・唐津港から東南陸行500里の佐賀平野へ、その出口、佐賀県小城市に伊都国はあった。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
958 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 19:15:02.92 ID:238HMj600
奈良盆地なんか筑紫平野の十分の一ほどしかないもんな
とうぜん長くは持たなかったわな
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
961 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 19:17:57.74 ID:238HMj600
>>959
不戦勝が聞いてあきれる、ただの場外乱闘だ
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
977 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 19:27:39.72 ID:238HMj600
>>971
いつものあれか、ステマ御苦労さん
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
984 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 19:31:02.10 ID:238HMj600
>>976
好き勝手掘れれば苦労せんけどな、奈良みたいな田舎はいいよなあ。
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★4
1000 :名無しさん@13周年[]:2013/02/05(火) 19:46:27.32 ID:238HMj600
>>988
まあ、そのぶん外で頑張るわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。