トップページ > ニュース速報+ > 2012年12月24日 > vmfck6GU0

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/19915 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000005282010054



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
【話題】 ノロウイルス入りのキムチが、韓国から日本に輸入されている可能性・・・年末年始が怖いノロウィルス・パンデミック★3

書き込みレス一覧

次へ>>
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
637 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 18:42:56.58 ID:vmfck6GU0
外国人保有比率が増えるのはドルやユーロから資産を移すためだと思うけど。円買いして国際に置き換えてるだけじゃないのかな。
つまりむしろ日本国債の需要は増えてるという。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
640 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 18:44:24.39 ID:vmfck6GU0
>>638
インタゲして規制緩和で民間に任せると投資が始まって景気がよくなって成長するよ(苦笑)
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
649 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 18:51:19.57 ID:vmfck6GU0
国債金利を見ておけばいいんだよ。フローを見ずにストックだけ見ても何もわからない。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
651 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 18:52:20.34 ID:vmfck6GU0
>>650
> >>641
> 公共事業でGDPあげてもやめたらもとにもどるけどそれはどうする?

民間投資でGDP上げてもそれは同じだよね。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
658 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 18:59:21.63 ID:vmfck6GU0
>>653
んなことないよ。固定資本は減耗するし投資やめちゃえば民間で国でも同じ。
そんな暗黙の含意を含む定義なんでて意味ない。
国営工場と民営工場で何が違うというんだい?
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
660 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:00:27.79 ID:vmfck6GU0
公共事業なら公的固定資本形成になるからストック増えるしね。消費してしまう増えないという「仮定」に過ぎない。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
662 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:01:13.42 ID:vmfck6GU0
>>659
> >>651
> 競争のある民間なら持続的な成長につながる可能性がある。
>
> 国のやることは全く期待できない。

しかし民間は投資を自発的に増やせないw
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
664 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:02:13.73 ID:vmfck6GU0
>>661
> >>658
> 生産手段を国営化するならば、
それは社会主義だ。

で、なに?それの何が問題?
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
669 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:06:10.00 ID:vmfck6GU0
>>668
そういう好みの話をするの?
豊かに生活できたらなんてもいいよ俺。
そういうイデオロギーで争うべきでないというのが前世紀の教訓ではないのか。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
670 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:07:34.03 ID:vmfck6GU0
資本主義も道徳的に悪になりうるよね。ブラック経営者と独裁者って似たようなもんだろ。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
677 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:11:12.51 ID:vmfck6GU0
社会主義も資本主義も定義不可能なので経済学者はあまり使わない。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
682 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:12:55.17 ID:vmfck6GU0
>>672
内部保留が減るってことは企業の投資利回りは上がってますよ。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
686 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:14:23.83 ID:vmfck6GU0
>>679
> >>669
> 前世紀の教訓は、善(自由)が悪(社会主義)に勝利したということだ。
>
> 短期的な景気後退においても、
> 我々は、自由経済への信奉を失うべきでないし、決して失わない。
> 自由は、全ての所得階層を豊かにする。


しません。おわり。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
687 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:15:13.72 ID:vmfck6GU0
>>683
> >>662
> 国営企業に無駄遣いされるくらいなら、低成長のほうがまし。

ほう。ではデフレ不況の中で永遠にもがけばいいよね。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
689 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:16:24.65 ID:vmfck6GU0
国際が売り浴びせられないので意味のない話だな。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
692 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:17:59.38 ID:vmfck6GU0
社会主義革命が起こることを忌避したケインズは公共事業、ピラミッド言うてるのに今の世の中ではケインズが社会主義扱いされる。
中庸どこいった。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
693 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:19:01.82 ID:vmfck6GU0
>>691
> >>675
> GDPはその年の公共投資分しか増えないが、借金は累積で増えるんですけど。

そんなわけないじゃない。よく考えてみよう。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
704 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:27:31.85 ID:vmfck6GU0
>>700
> >>693
> わかんねーから教えてくれ。借金で公共投資でかさ上げするのにどうやったら借金が縮まるんだい?

公共投資によって誘発された投資が連鎖していくし、公共投資によって高まったストックが成長率を押し上げるから、その時ばかりなわけでもないんだよね。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
705 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:28:34.57 ID:vmfck6GU0
>>698

ああ、経済学者の言ってることそのまま信じてるんだねwかわいそうw
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
711 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:31:40.13 ID:vmfck6GU0
>>698
> >>691
> そのとおり。公共投資は、短期的なGDP(フロー)は増やすが、
> 長期的なGDP(ストックに依存)を増やさない。

ということになってるが実際は公的資本形成は長期的な成長に寄与する。道引いたり橋作ったり役所置いたりしてして生産性に影響がないわけがない。
>
> それどころか公共投資拡大とは、増税or国債(将来負担増)であるので、
> 民間消費に悪影響をおよぼす。
> ・増税は、可処分所得を減らし、消費を減らす。
> ・国債増発は、財政持続性への信認を低め、消費を抑制する。

間違い。現時点で国債を出さないことで将来の国民所得が減ってるから当然家計の可処分所得も減って均衡。貯蓄の誤謬。ポストケインジアンなら投資の誤謬という。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
715 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:34:23.39 ID:vmfck6GU0
引受はいらんけどIMFは基本的に途上国に助言する仕事なのでその書き方おかしい
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
720 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:35:55.84 ID:vmfck6GU0
>>718
> >>704
> 成長できるなら最初から民間だけでやってる。それができないから公共投資って話だろ?ご都合主義すぎるわ
>
> 公共投資で持続的な成長は不可能

何がご都合主義なんだい?
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
724 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:38:08.10 ID:vmfck6GU0
>>721
外資が空売りで儲けるために今はロングしてるという記事なんじゃないの?
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
727 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:38:43.74 ID:vmfck6GU0
基本的な議論を抑えてる人がいないのでつまらんな。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
737 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:42:10.16 ID:vmfck6GU0
>>731
> >>724
> ショートするためにロングするなんて法則はないだろ?

あるよ。釣り上げてから落とすのはヘッジファンドの常套手段だがJGBは難攻不落です。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
747 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:47:00.78 ID:vmfck6GU0
>>738
> >>711
> ド田舎の空港や橋は、生産性向上に何ら寄与しない。
> またリニア新幹線は、全額民間資金である。国に資金と口を出させない。
> 何故ならば国が口を出せば、経済効率性が損なわれるから。

それは効果がないからないというトートロジーだね。

>
> それから財政赤字の拡大により、国民の将来負担懸念を高まり、
> 財政持続性に対する信認を低めるので、民間消費は抑制される。
> これは例えば、日銀展望レポート(10月)にも記述されている。
>

ド緊縮して財政赤字が膨らんでるわけですが。
動学は?ストックだけで語る?フローはる(笑)
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
748 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:47:51.38 ID:vmfck6GU0
>>745
> >>720
> >>730
>
> こんだけインフラの行き届いた日本でまだ公共事業が日本の成長を支えてくれると信じているとは、自民党の回し者かよっぽどのお人好しのどっちかだなw


まだ東京とは個人あたりの資本蓄積で全然差があるけど?
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
751 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:49:02.37 ID:vmfck6GU0
日銀は議事録で財政は政府がやったらるといってたりもするんだよ。
今すぐ緊縮やれとかしらかーさん言ってた?ソースあるかな?
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
755 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:50:56.94 ID:vmfck6GU0
>>752
フローは?と打とうとしたんだけどね。

政府債務を出さないから政府債務がつみ上がることを認めないから現代のマクロ経済学はうんこちゃんなのよ。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
761 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:52:38.14 ID:vmfck6GU0
緊縮する→モノが売れなくなる→会社が傾く→法人、所得税伸びない→財政赤字→緊縮する→以下ループ

こんな単純なことを認めないのが経済学という学問なんだよね。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
768 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:55:29.65 ID:vmfck6GU0
>>764
> >>756
> 何言ってんだこいつはw
> 銀行にある死に金を国債に換えて現金を市場に流すのが財政支出
> んで流した金が結局また銀行に戻るんだよ
> それがまた次の国債の原資になるの


間違いかな。銀運用されてない資金はない。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
772 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:56:08.27 ID:vmfck6GU0
国債を発行すると預金が増えるので国債がいつまでもファイナンスされる。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
776 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:57:32.21 ID:vmfck6GU0
>>774
> >>764
> 物分りが悪いな〜この馬鹿
> 日本人の金融資産を越えるというのは
> 銀行に死に金なんて無い状態だろうが
> この低能が

違うよ。国債を発行すると預金量(マネーストック)が増える。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
781 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:00:54.40 ID:vmfck6GU0
>>779
> >>778
> 銀行が預金をどう扱って利益出してるか教えたほうが早いんじゃないか?

銀行は全体で見れば預金を運用してるんではないよ。
金を貸すから預金が生まれてる。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
783 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:02:47.03 ID:vmfck6GU0
>>782

少なくとも今の経済状況だとだと債務残高がいくら積み上がっても何も起こらない。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
787 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:04:28.51 ID:vmfck6GU0
>>785
> >>777
> 日銀は、財政ファイナンスのための政策を行うべきでないし、決して行わない。
>
> >>778
> 貯蓄−投資=輸出−輸入
>
> 例えば経常赤字国は、貯蓄不足となる。(ただし、経常赤字は悪いことではない)


経常赤字は悪いことではないし財政赤字も悪いことではない。成長につながるならね。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
792 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:05:50.83 ID:vmfck6GU0
>>786
> >>781
> 一定の金額確保したうえで金貸し投資による運用だから、
> 預金を使ってないというとまた違うような?

金を貸すことで最初の預金が生まれてるから、本源的預金と呼ばれるものは存在しない。最初の預金も貸出によって生まれてる。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
794 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:07:38.84 ID:vmfck6GU0
>>791
> 金融資産つまり債権は債務が無いと増えないんだよ
> この基本的な原理をまず理解しろ
> 国債を発行すれば政府の債務が増えてその分金融資産が増える
> 逆に国債を税金(国民の金融資産)で返済すれば、政府の債務が減る代わりに国民の金融資産が減る
> これに何の意味があるというのか

合ってる。

>
> >>785
> >貯蓄−投資=輸出−輸入
> ダウトw
> あんま笑わせんな


いやそれただのislmバランス。恒等式。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
799 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:09:15.39 ID:vmfck6GU0
>>796
> >>787
> 経常赤字は悪ではないが、財政赤字は悪だ。
> (※ただし、戦争勝利等の将来世代の安全と便益に資するものを除く)
>
> 財政赤字は、国民負担および将来負担懸念を増大させ、消費支出に悪影響をあたえる。

民間でも政府でもその借金で成長させることができるなら良いんですよ。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
805 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:11:59.96 ID:vmfck6GU0
政府の公的支出はは成長に寄与しないというのは経済学者が勝手に言ってること。
実際は日本が仮に均衡財政で財政運営したら成長率や失業率はもっとひどいことになってる。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
808 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:14:41.64 ID:vmfck6GU0
>>801
> >>784
> 引き受けって意味わかってる?
> 買い支えられなくなって最終的に全部引き受けることになる。
> そんな状態で国債に値段がついてるとでも思う?

引受なんかしなくても国債は消化し続けられるから無意味な話。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
810 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:16:08.09 ID:vmfck6GU0
>>809
インフレで債務圧縮するには増税必要ですけどね。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
813 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:17:17.19 ID:vmfck6GU0
>>811
国債出したらマネーす特価増えるから自然にインフレになるよ。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
815 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:17:52.64 ID:vmfck6GU0
>>811

国債出したらマネーストック増えるから自然にインフレになるよ。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
820 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:20:53.39 ID:vmfck6GU0
>>817
> >>810
> >インフレで債務圧縮するには増税必要ですけどね。
> あーあ、デフレしか経験した事の無い世代はこれだ。

南米諸国のインフレを分析した論文とかあるけどね、シニョリッジって微々たるものなんだよね。
理由は政府支出の名目額も上がってしまうから。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
824 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:22:36.39 ID:vmfck6GU0
>>821
> >>808
> お前らが、借金がかさんだら日銀に引き受けさせろといったんだが?脳味噌鶏だなw

債務額に関係無く金利が急騰することはないので考えるだけ無駄。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
827 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:24:14.03 ID:vmfck6GU0
>>822
> >>811
> 金持ちは海外に資産を逃したら終わりですお

その前に銀行や保険会社が海外の資金を解約して金融資産の保有者に支払うので海外がしんでしまいます
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
830 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:25:32.72 ID:vmfck6GU0
日本国債が破綻→日本の銀行のバランスシート悪化→海外資産の売却で資金不足を補填→小さな国はあぼーん、大きな国は不況入り。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
834 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:27:38.99 ID:vmfck6GU0
>>831
> >>824
> じゃあ借金増やさないように、公共事業は抑えないとな

借金しても金利上がらないし、政府支出増やすと財政回復するからもっと公共事業やらんとね。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
841 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:30:42.69 ID:vmfck6GU0
>>838
いや、単年度の赤字が減らないから累積債務も減らないの。名目金利の上昇で利払い費も上がるため。シにょリッジは無い。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。