- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
711 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 05:53:00.41 ID:k2fcdF9y0 - 参議院選挙まではこの調子で頼む
|
- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
738 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 05:55:53.41 ID:k2fcdF9y0 - >>710
これだから政治素人は困る 自民党は安倍は根っからの政治玄人だぞ 政治玄人ってのは一にも二にも政局だ。政治なんて二の次に決まってんだろ きっちり参院直前には、減税やら公共事業やらTPP反対をチラつかせて組織票がっつり握る まぁ見てなって。参院終わったら自公の天下だから
|
- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
779 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 06:01:28.67 ID:k2fcdF9y0 - 素人は実現性のない政策をワーワー喚いてるでいいから楽だよな
でもそれじゃ駄目だったから老練な自民に任せたんだろ 本当、お馬鹿さんはすぐ目的を忘れる
|
- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
811 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 06:06:45.40 ID:k2fcdF9y0 - >>784
庶民の大半は馬鹿だぜ それに、人間って信じたいものを信じる生き物だからな 以前の自分を否定してまで他政党に転向する人間なんて殆どいない それにいざとなれば民主との連立を考慮すればいいだけの事
|
- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
848 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 06:10:50.00 ID:k2fcdF9y0 - ネトウヨに成りすまして自民攻撃とかどんだけ必死なんだよ
まだ首相にもなってないのにネガキャンとか、本当チョンには安倍ちゃんが都合悪いみたいだな
|
- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
869 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 06:13:28.05 ID:k2fcdF9y0 - 野豚持ち上げとかくっせーな
あいつが何したっていうんだよ TPP参加表明しちゃうし 消費税増税を国際公約とか言い出して増税するし 本当庶民の生活考えてないクズだよ
|
- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
889 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 06:16:49.45 ID:k2fcdF9y0 - バカウヨの言説に任せると戦争までいっちゃうからな
戦前と同じ 世論は政府がコントロールしなきゃならん
|
- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
910 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 06:18:58.78 ID:k2fcdF9y0 - >>896
その通り。なんだかんだいっても一番マシなのが自民なんだよね 在日維新、売国民主には日本を任せられない
|
- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
939 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 06:22:10.83 ID:k2fcdF9y0 - >>901
民主は野放図にTPP賛成、消費税増税で庶民の生活というか消費マインドを直に痛めつけるからな 自民は 国益にならないTPPには反対という覚悟 景気回復なき消費税増税には反対という覚悟がある 加えて公共事業でばら撒いて、金融政策で円安に近づけるから 庶民の生活はよくならなくても、よくなってる気にさせる事はできる
|
- 【読売新聞】安倍氏、来年春の靖国参拝見送り意向★8
971 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 06:26:02.66 ID:k2fcdF9y0 - >>951
安倍批判 = チョン、在日、売国奴 安倍擁護 = 日本人 正確にはこう。ネトウヨの一部にはチョンが混じってるのは知っての通り
|
- 【経済】中小企業の人手不足、「リーマンショック」前の高水準に
756 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 06:55:51.31 ID:k2fcdF9y0 - これも自民功績
雇用情勢の好転は民主では無理だった
|
- 【政治】外務大臣に川口元外相の起用案が強まる 石原伸晃を推す声もあり、流動的な要素も残る
613 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 07:10:14.82 ID:k2fcdF9y0 - 自民は人材が豊富だなー
|
- 【社会】東日本大震災の津波で亡くなった母親から3兄妹へ、タイムレターが届く
13 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 07:51:35.48 ID:k2fcdF9y0 - コレはきつい
|
- 【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」
303 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 11:30:07.06 ID:k2fcdF9y0 - まぁ正しい側面はある
アベノミクスマンセーしてる連中が取り出してくる高橋是清のリフレなんて ある程度、閉鎖的な金融条件を整えないと成り立たないもんだし 公共事業の波及効果も、江戸時代はこうだったーみたいな馬鹿学者がいるぐらいで 閉鎖経済前提の政策集。もちろんまったく効果ゼロって事はないだろうけど 90年台の日本の放漫財政が日米構造協議のアメリカの指示で始まったように 基本的に国内経済よりも海外のが旨みが大きい 今の場合は中国なんてすんげー喜んでるだろうな
|
- 【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」
437 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 11:45:48.09 ID:k2fcdF9y0 - >>332
自由貨幣導入は一つの手段だと思う 結局、デフレーションが問題になる最大の理由は流動性の罠 これを解決するには、現金そのものの価値を継続的に落とすか あるいは潜在成長率を高めて自然利子率を上げるしかない 前者は旧来のケインズ政策だけども、あんまり効果がない事は90年台に実証済み ずっと政府が借金を垂れ流す事になる 後者は小泉改革である程度成功したけれども、労働人口が減る日本では 海外の経済に引きずられすぎるし、中々制度改革も守旧派に阻まれて上手くいかない 自由貨幣を導入すれば、現金を需給に選らぬ手段で継続的に価値を落とすことができるし 何より、投資インカム課税に比べると投資インセンティブを下げずにすむ
|
- 【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」
488 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 11:50:47.17 ID:k2fcdF9y0 - 無駄な公共事業をやっても流動性の罠から抜け出す事はできない
そこがケインズが主張したときとの違いだな 人口動態が違いすぎるし、公共投資の充実度も違いすぎる 公共事業やっても潜在成長率は上がらないし、 そうなればインフレは起こらないし、あるいはすぐ霧散する
|
- 【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」
589 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 12:00:27.50 ID:k2fcdF9y0 - >商売人は景気が良くなってインフレになると必ず使い始めるからw
↑これ勘違いしてる馬鹿が多いんだよなー インフレ→投資 じゃなくて 投資→インフレ なんだよ そこが理解出来てないから、インフレにする。インフレになったら全て解決と勘違いする 確かに経済成長とインフレ率には相関関係があるけど インフレが経済成長を引き起こすわけじゃないから
|
- 【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」
623 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 12:04:56.24 ID:k2fcdF9y0 - >>602
それがやりたいなら、年金制度でも解体して 若→老へって現行の社会保障システムを 豊→貧へって形に組み替えるだけでいいんだけどな 手始めに、資産のある年寄りの年金を全停するとかさ もちろん選挙に大敗するから出来ないけども
|
- 【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」
649 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 12:08:49.12 ID:k2fcdF9y0 - >>613
潜在成長率が低いために、 投資需要が少ないからデフレになるんだよ 流動性の罠がそこを助長してる要素はあるけど、本質はそこ >>630 都市部への人口流入は歴史的なもんだよ 生産性の向上と集住による効率性の優位が打破されない限り 技術的限界まで集住は進む 都市と田舎って構造自体を打破したいなら、原資経済おすすめ
|
- 【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」
776 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 12:26:46.03 ID:k2fcdF9y0 - >>696
だからそのデフレを脱却するってのは潜在成長率を一定水準以上に高める事にほかならない 基本的に、無駄な公共投資を重ねた所でデフレ脱却には繋がらない なのでアベノミクスはやる前から失敗するのが見えてる 一時的に需給が改善しても、潜在成長率が低ければそれは長続きしないから 例えばペスト以後の経済の壊滅した中世ヨーロッパでは慢性的なデフレに襲われた 結局、脱却できたのは落ちるとこまで落ちてから 日本の場合、デフレ脱却しようとするなら 生産性の向上←規制緩和による産業構造の促進 労働人口の増加←高齢者に対して労働市場を広げる のどちらか。 ケインズの公共事業でデフレ脱却ってのも短期では需給改善だったけど 長期でみれば生産性の向上による潜在成長率の好転だったわけだから そこが無駄な公共事業だと生産性は改善されないため、潜在成長率は増えない
|
- 【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」
893 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 12:45:32.14 ID:k2fcdF9y0 - >>830
まぁ大筋では同意するよ 確かに高齢者も労働者にするってのも政策的限界があるだろう ただ流動性の罠に陥ってる状態で金融緩和をしてもインフレ傾向にはならない だから量的緩和だのゼロ金利だのやってもさっぱり上向かなかった現状がある だからアベノミクスとかいうのは直接的に政府が投資をしようって話が一見筋が通ってるようにみえる しかしながら問題は、資本を投入すればするほど生産性は上がるものでもない点 尚且つ公共投資は民間投資に対して乗数効果が低いので 生産性の向上に結びつけるのは非常に難しく、結局赤字垂れ流しで終わる だから規制緩和&政策銀行などを通じた民間企業へのリスクプレミアムをある程度無視した貸付け 加えて必要な水準の公共事業 これらを複合させてあがくしかない 個人的にはそれ以上にシンプルにデフレ脱却したいなら 自由貨幣を用いるなりした低成長時代に対応する経済的パラダイムシフトが必要になってくるだろう
|
- 【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」
968 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 12:58:50.59 ID:k2fcdF9y0 - 潜在成長率が高ければ
ケインズ的財政政策で需給面を調整すればすぐデフレ脱却できる ただ潜在成長率が低ければ一度脱却してもすぐデフレに戻るだけ そういうときにケインズ経済の需要面からのアプローチは本質的な意味をなさない
|
- 【自民党】 安倍氏、靖国参拝見送り意向 尖閣・竹島も慎重★13
284 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 16:59:54.58 ID:k2fcdF9y0 - 日銀法改正、憲法改正して基本的人権の制限、戒厳令の法整備
ここらへんが終わるまでの我慢だ これが出来れば安倍ちゃんを縛る鎖はなくなる
|
- 【自民党】 安倍氏、靖国参拝見送り意向 尖閣・竹島も慎重★13
308 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 17:02:05.91 ID:k2fcdF9y0 - >>288
保守層は真の愛国者だから国益がどこにあるか分かってくれる だから今は左翼連中を取り込んで、参議院で圧勝するべきとき
|
- 【自民党】 安倍氏、靖国参拝見送り意向 尖閣・竹島も慎重★13
337 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 17:05:27.72 ID:k2fcdF9y0 - 憲法改正と日銀法改正さえ出来れば安倍ちゃんに不可能はなくなる
自民党が中央銀行・マスコミを支配すれば、売国奴・チョンは日本に住めなくなる
|
- 【自民党】 安倍氏、靖国参拝見送り意向 尖閣・竹島も慎重★13
368 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 17:10:01.66 ID:k2fcdF9y0 - つかさ総理大臣になったら何でも出来るって馬鹿どもの理解がこの国の癌だと思うわ
現実には色んな物に制限されててそれが出来ない だから安倍ちゃんはまずそれをとっぱらう事から始めようとしてるわけで 敵を騙すには味方からって言葉がある通り、一時的に公約に反してるように見えても それは深謀遠慮であって、最後には強力な軍隊と統一された世論を持つ美しい国を完成させる意思に満ちている
|
- 【自民党】 安倍氏、靖国参拝見送り意向 尖閣・竹島も慎重★13
395 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 17:12:13.25 ID:k2fcdF9y0 - >>355
比例区の得票率を見る限り、3分の2を取るってのは容易じゃないよ 今は臥薪嘗胆、耐え忍ぶときだ
|
- 【自民党】 安倍氏、靖国参拝見送り意向 尖閣・竹島も慎重★13
436 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 17:15:40.06 ID:k2fcdF9y0 - 維新とかどんだけ売国政党だと思ってんだ
あんな政治素人に任せてたら国が滅ぶ 今は自民党に権力を集中させるべきとき、そのためには手段を選んじゃいけない
|
- 【自民党】 安倍氏、靖国参拝見送り意向 尖閣・竹島も慎重★13
495 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 17:21:45.03 ID:k2fcdF9y0 - まーたネジレ国会にするつもりかよ
バカどもは後何年、政治停滞させれば気が済むんだか もうこの国に残された時間はそう長くないのに
|
- 【東京新聞】 「アベノミクス」・・・エコノミストら経済のプロの評価は真っ二つに割れている
637 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 17:36:58.76 ID:k2fcdF9y0 - >>635
単純に、経済学では短期的な処方箋と長期的な処方箋がまったく別 前者ケインズ経済学でデマンドサイドから語り、後者は古典経済学的なサプライサイドから語られる 理工系でいえば、古典物理学が巨視的視点から作用を解明出来るのに対して 量子論が微視的に物理作用を解説できるのに似てる んで結論から言えば、アベノミクスは短期的な処方箋に類するもの その支持者は一度デフレ脱却できればそのまま経済成長できると思ってる 逆にそれを批判してる側は、日本のデフレは長期的な潜在成長率の低さにあると結論づけてる ゆえにアベノミクスで短期的にデフレ脱却できたとしても、 すぐに潜在成長率の低さからデフレに後戻り、また借金が山積みになるだけで根本的な解決にならないとしてる
|
- 【東京新聞】 「アベノミクス」・・・エコノミストら経済のプロの評価は真っ二つに割れている
650 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 18:15:03.82 ID:k2fcdF9y0 - >>644
それは同意 低成長が原因にある限り、財政政策で何とかなる問題じゃない 同じような低成長を経験した 日本の場合は文明開化によって、 中世末期のヨーロッパはルネサンスによって、 そのあとで爆発的な経済成長が起きてるけども あるいは、貨幣経済が生まれて以来数千年のセオリーだったお金の名目価値は減価されないという 決定的な部分のパラダイムシフトを行うしかない
|
- 【東京新聞】 「アベノミクス」・・・エコノミストら経済のプロの評価は真っ二つに割れている
662 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 19:14:00.77 ID:k2fcdF9y0 - >>658
あくまで潜在成長率が高い状態なら 君の言うとおり短期的な需給の改善が、投資を引き起こし、その投資が長期的な経済成長を引き起こし デフレからの脱却が起きる しかしながら潜在成長率が低い水準にあるなら、 短期的な需給の改善をやっても、潜在成長率が低いために十分な投資需要が喚起されない 結果、一時的な需給の改善で終了し、再びデフレに舞い戻る
|
- 【東京新聞】 「アベノミクス」・・・エコノミストら経済のプロの評価は真っ二つに割れている
668 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/24(月) 20:27:01.10 ID:k2fcdF9y0 - >>665
個人的には短期的には財政政策自体が間違ってるとは思っていない 特にニューケインジアンが主張するような、 市場の硬直性からくる潜在成長率からの実質成長率の乖離を調整する文脈では アベノミクスの難点は、10年200兆という長期間かつ公共事業に偏る国土強靭化計画 市場の調整を超えた恣意的な財政政策だと思うし それは産業構造の転換を阻害する要因になる 短期的な需給改善が長期的な経済成長の阻害要因になってしまうのは甚だ矛盾がある もしも財政政策をやるなら、公共事業・金融支援・減税・技術投資などを組み合わせて 特定分野に偏らないように短期集中してやるべき その上で、長期的な潜在成長率を上げるために 構造改革やら社会保障制度やら税制改革をやっていく事が肝要
|