トップページ
>
ニュース速報+
>
2012年12月24日
>
MJOYOLlY0
書き込み順位&時間帯一覧
186 位
/19915 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7
0
0
10
8
2
5
2
1
4
1
40
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【円安】 自民党の安倍総裁「世界中が自国の通貨をたくさん刷って輸出競争力を強くしている。日本も対抗しなければだめだ」★3
【産経新聞】 日銀は“底なし沼!”にはまるか 「物価が上がらない。緩和が足りない」という悪循環に陥る懸念…編集委員・小林隆太郎★2
【東京新聞】 「アベノミクス」・・・エコノミストら経済のプロの評価は真っ二つに割れている
【信濃毎日】鼻息が荒い安倍晋三さんの経済政策「アベノミクス」…「サンタクロース政治」ばらまきとどこが違うのか。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
書き込みレス一覧
【円安】 自民党の安倍総裁「世界中が自国の通貨をたくさん刷って輸出競争力を強くしている。日本も対抗しなければだめだ」★3
374 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 13:26:53.88 ID:MJOYOLlY0
世界中が自国の総需要を伸ばすように通貨をたくさん刷っている。
日本政府や日銀も通貨をたくさん刷って、公共事業をして総需要を支えるべきだ。
安倍ちゃん正しく言うとこうだぞ。
【産経新聞】 日銀は“底なし沼!”にはまるか 「物価が上がらない。緩和が足りない」という悪循環に陥る懸念…編集委員・小林隆太郎★2
688 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 13:35:07.52 ID:MJOYOLlY0
産経は、田村以外は経済を語るなってのが結論。
【東京新聞】 「アベノミクス」・・・エコノミストら経済のプロの評価は真っ二つに割れている
410 :
名無しさん@13周年
[]:2012/12/24(月) 13:38:33.64 ID:MJOYOLlY0
経済にとってインフレ率が2〜3%の時のパフォーマンスが
一番いいっていうことに異を唱える経済学者なんて見たことがない。
さらに、通貨発行権を保有し、管理通貨制を採用している国家において、
中央銀行と政府がインフレにできないなんて言ってる経済学者も見たことがない。
【信濃毎日】鼻息が荒い安倍晋三さんの経済政策「アベノミクス」…「サンタクロース政治」ばらまきとどこが違うのか。
547 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 13:44:16.22 ID:MJOYOLlY0
>>541
日銀に国債を引き受けさせて、
インフレ率が2〜3%になるまで一人当たり毎月5万円給付しますってやれば
同じような効果があったんだけどね。
やればよかっただけの話。
【産経新聞】 日銀は“底なし沼!”にはまるか 「物価が上がらない。緩和が足りない」という悪循環に陥る懸念…編集委員・小林隆太郎★2
691 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 13:47:23.97 ID:MJOYOLlY0
>>676
よく見ると庶民はハイパーインフレに備えたほうがいいって結論がウケル。
900兆円買いオペしてもハイパーインフレにはならないんじゃないかな。
【東京新聞】 「アベノミクス」・・・エコノミストら経済のプロの評価は真っ二つに割れている
437 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 13:51:03.32 ID:MJOYOLlY0
>>429
1年間に資産を購入する以外のお金がより多く使われれば、
それが有効需要。
普通は、政府がお金を多く使ったり、
日銀が金利を下げて、民間がお金を使いやすい環境を作ったりする。
【東京新聞】 「アベノミクス」・・・エコノミストら経済のプロの評価は真っ二つに割れている
448 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 13:56:02.61 ID:MJOYOLlY0
>>445
差し引き250兆円程度日本から外国に投資されていますが・・・。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
499 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:08:39.44 ID:MJOYOLlY0
各国でインフレ期待が高まる中、
日銀様だけが消極的なんだから外人は当然為替差益を狙って買いに来るだろ。
安倍ちゃんがきちんとインフレターゲットを採用したら、
保有割合なんて減少していくけどな。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
506 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:24:12.64 ID:MJOYOLlY0
>>502
ボタンを押すだけで国債を買う原資をいくらでも創ることのできる経済主体である日銀には
どんなヘッジファンドでも勝ち目はないよ。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
508 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:27:17.84 ID:MJOYOLlY0
>>504
国債を売られて困るのは通貨安に苦しんでいる国。
日本は別に困らない。
保有する海外債権の価格が上昇するのでむしろウェルカム。
長期金利が上昇してインフレ率が下がるのであれば、
買いオペ量を増やせばいい。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
520 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:38:37.58 ID:MJOYOLlY0
>>507
外資が日本国債を買うのは、
円高と自国通貨安を予想してるから。
日本のインフレ率が高くなると外資が予想すれば当然売りに出す。
日銀が買いオペして吸収すればいい。
0.73%の金利で運用するのはバカバカしいと日本の金融機関が予想すれば、
景気は回復していく。インフレになる程度まで総需要が増えるつまり
景気が回復する予想を安倍ちゃんが市場に与える事が出来れば、
その予想自体が景気を回復させる力になる。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
525 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:42:20.03 ID:MJOYOLlY0
>>522
どうやって脅すの?
売るぞってw
日銀に勝てると思ってるのか?
やろと思えばスイスみたいに金刷って介入できるのに?
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
527 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:44:29.13 ID:MJOYOLlY0
>>526
貯蓄過剰だから。
貿易黒字≒貯蓄過剰
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
532 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:48:14.06 ID:MJOYOLlY0
>>528
国債が暴落しなきゃ日銀の勝ち。
売り浴びせるぞって脅すんだったら、
値段が変わらないぐらい買えばいいだけだろ?
そんなことも理解せずに話しているのが驚きだけどな。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
537 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:51:32.83 ID:MJOYOLlY0
>>534
つまり、
>>508 ってことだろ?
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
540 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:53:48.21 ID:MJOYOLlY0
>>539
日本の金融機関は誰に脅されて国債買ってるんだよw
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
545 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 16:57:14.64 ID:MJOYOLlY0
>>543
お薬貰ってきなよw
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
548 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 17:02:04.03 ID:MJOYOLlY0
>>546
>アホか
>日本の金融機関だって、日本政府を脅すために、日本国債買ってんだよ
もう一回自分の書いた主張を見てみ?
超恥ずかしいだろ?
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
347 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 17:05:16.90 ID:MJOYOLlY0
>>346
国内の予想インフレ率が高ければ、
対外投資に向かない可能性はあるけどね。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
555 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 17:09:00.47 ID:MJOYOLlY0
>>550
金融機関は自分の利益のために国債を買っている。
元本保証で0.7%の利回りが今の日本の経済状況なら魅力的だから。
決して政府を脅すためじゃないよw
本当のバカっているんだな。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
561 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 17:14:31.79 ID:MJOYOLlY0
>>558
んだから海外資産を買ってもいいのに、
日本の金融機関がこんなに多く日本国債を買ってるんだ?
日銀しか買い手はいないんだろ?
個人も国債買ってるけど?
あ、政府を脅すために買ってるんだっけw
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
568 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 17:20:17.88 ID:MJOYOLlY0
>>563
お前がバカすぎるだけ。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
579 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 17:31:06.93 ID:MJOYOLlY0
>>573
ID:xv7Rpeue0のIQが135だとしたら、
お前のIQは75ぐらいだからもうあきらめろw
【産経新聞】 日銀は“底なし沼!”にはまるか 「物価が上がらない。緩和が足りない」という悪循環に陥る懸念…編集委員・小林隆太郎★2
732 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 17:34:03.56 ID:MJOYOLlY0
>>731
韓国にとっては救世主なんじゃないの。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
586 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 17:39:51.02 ID:MJOYOLlY0
>>584
アメリカ・イギリス・日本・スイス国債の実質利回りが低い理由はそこだろうね。
デフォルトリスクは無いが最悪インフレリスクはあるってことだ。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
615 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 18:22:45.00 ID:MJOYOLlY0
>>604
元を固定するために、
外債を購入しなきゃならないから、
中国は増やしてるんじゃないの?
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
627 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 18:30:34.60 ID:MJOYOLlY0
>>625
デフレはそれ自体が問題だろ?
総需要が足りていないんだから。
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
361 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 19:03:39.31 ID:MJOYOLlY0
>>358
マクロ経済の教科書を読むと、
日銀がいかに異常なのかが分かる。
【東京新聞】 「アベノミクス」・・・エコノミストら経済のプロの評価は真っ二つに割れている
661 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 19:12:27.96 ID:MJOYOLlY0
>>653
買いオペしてインフレ誘導すれば、
国民が痛みを伴うことは無いよね?
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
375 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 19:20:25.76 ID:MJOYOLlY0
>>366
インフレ率が2%まで上昇するあるいは見込みがあれば、
4年程度の償還期間の国債は5〜6%価格が下がる可能性は高いね。
暴落と呼べるか分からんが。
>>372
インフレで売り上げが上げれば問題ない。
借入過多かどうかなんてインフレ率次第。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
697 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 19:22:43.72 ID:MJOYOLlY0
>>691
公共事業を受注した企業はそのお金をどこに使うんだ?
消えてなくなるわけではないよ。
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
381 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 19:24:53.11 ID:MJOYOLlY0
>>376
消費者物価指数が上昇するってのは
売り上げが上がることとほぼ同意味なんだがw
コストプッシュインフレしか日本では起こり得ないのかね?
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
431 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 20:41:06.20 ID:MJOYOLlY0
>>383
どれだけ買いオペをするかにもよるが、
インフレ率が2%に達する前には、
国債の利回りは上昇(価格は低下)するだろう。
売り圧力を超える量の買いオペをすれば、
インフレ率が高くなりすぎるから。
【経済】日本国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸★2
879 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 20:49:10.50 ID:MJOYOLlY0
>>875
インフレ予想が2%程度で、
国債の利回りが10年国債で4%あれば、
元本保証で実質2%の運用益が出せるんだから俺でも買うよー。
残念ながらそこまで下がらないけどね。
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
439 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 21:01:19.86 ID:MJOYOLlY0
>>435
市場にインフレになると予想されると、
簡単にいうと貸し出し金利や、株や不動産での運用益が
国債での運用益よりも多くなる(と予想される)から。
でその売り圧力を超える買いオペを日銀がすることは考えにくいから。
なぜなら、売りが出てきた時点で、既にインフレ率は上昇に転じているはずなので、
売りに出された金額以上の買いオペをするのは想定できない。
もっと専門的に言えば、「DCF法」で「割引率」にインフレ予想の数値を代入すると
国債の現在価値が低下するから売ってもっと名目利回りの高いものにシフトする。
インフレターゲットの数値が高ければ高いほど国債の価格低下圧力になる。
上記の「割引率」が高くなるから。
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
449 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 22:03:13.95 ID:MJOYOLlY0
>>442
だからさ、インフレ目標政策自体は超肯定してるわけ。
それとは別に国債の価格は下落すると言っている。
国債を売ったり買ったりするプレイヤーは日銀だけじゃないから。
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
456 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 22:23:02.56 ID:MJOYOLlY0
>>453
公共事業も需要だし、
金利を下げて設備投資を促すのも総需要が増える。
円安で外需を取り込み易くなり、貿易黒字になるのも需要。
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
463 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 22:44:19.90 ID:MJOYOLlY0
>>455
凄く丁寧に書こう。
20年もデフレを続けてきた日本において、
元本が保証されていて、10年間お金を貸して0.73%の利回りっていうのは
非常に魅力的なんだ。預金金利を見てごらん。0.003%だって?
それでも銀行に預ける(銀行に貸す)人だっているぐらいだ。
ただインフレ率が2%になるぐらい景気が回復してきたら?
0.73%の金利じゃ金融機関も満足出来ないよね?
もっと高い金利を払ってくれる貸出先はあるだろうし、
株で運用すればもっと儲かるじゃんって話になる。
じゃあ国債を売って換金してその資金を他のところに投資したり貸し出そうってなるわけ。
そもそもインフレ率が2%になるぐらいになってるんだからその時は日銀は買いオペしないでしょ?
むしろインフレ率を抑える方向に舵を切っているかもしれない。
インフレ目標値は2%だから。
その時には国債の価格は下落するよねって話。理解できなくはないでしょ?
実際にはインフレターゲットを設定しても瞬時に国債価格は急落しない。
預金者も即座に高い金利を求めないし、金融政策にはタイムラグがあるし、
貸し出しは急に伸びず、企業も自己資金で設備投資するから。
さらにいうと、そんなに俊敏に対応するリテラシーがあるなら、
こんなに長くデフレなんてバカなことを続けていない。
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
464 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 22:47:32.81 ID:MJOYOLlY0
>>462
別に教育には力を入れればいいと思うが、
公共事業もデフレ下では無駄ではない。
有効需要が何を指しているか良く分からないが、
その年に、政府が支出しなければ使われなかったであろうお金(つまり総需要)は、
誰かの懐に入りさらに需要を生み出す。
乗数効果は0では無い。
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
468 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/24(月) 23:02:51.50 ID:MJOYOLlY0
>>466
みんなが理解しているかどうかにかかわらず、
民主主義制度を採用している国で、
国民の信託を受けて組成された内閣が
「物価の安定」とは2%程度を指すと定義されたなら、従ってもらうしかない。
できれば、15年前に自発的に気付いてもらいたかったけどね。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。