トップページ > ニュース速報+ > 2012年12月05日 > S27UOR7d0

書き込み順位&時間帯一覧

120 位/21515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数311800000000012301333262149



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★3
【リフレ】 安倍ブレーン・米エール大学名誉教授の浜田氏、白川総裁の実績について最低の「C」 デフレ脱却を実現できなかったとして 
【政治】 植草一秀氏、安倍金融緩和主張に「リスクが大きい。行きすぎた金融緩和が狂乱物価を招いた教訓を忘れてはならない」
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫★2
【北海道新聞】 「憲法いじってもっと戦争しやすい国にしたいなら、国家元首・元首の親族・総理の順に一兵卒として最前線に送るべし」

書き込みレス一覧

【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
324 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 00:20:42.87 ID:S27UOR7d0
>>307
金利が下がれば、お金を使う人つまり需要が増える。
経済学では当たり前のこと。

インフレになる=需要が増える
これもあたり前のこと。
藤井マジやばい。
とんでもない失言。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
348 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 00:25:21.22 ID:S27UOR7d0
>>331
毎年多額の財政支出で総需要を底上げしなきゃ恐慌になる
デフレよりもコントロールは楽だろ。
基準金利はいくらでも引き上がられるし、
徴税できるし、売りオペする国債は60兆円以上ある。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
385 :名無しさん@13周年[]:2012/12/05(水) 00:31:07.00 ID:S27UOR7d0
>>342
総支出=総所得であることは
どの時代も変わらない。
消費者物価指数が原油などの輸入品が高騰する以外の理由で上がるなら、
我々の所得が増えているってことだ。

>>346
実質金利=名目金利−期待インフレ率
つまり期待インフレ率が上がれば、実質金利が下がる。
安倍氏がインフレ目標を掲げ、日銀にも協調させようとしているのは、
この期待インフレ率を上げて、実質金利を下げようとしているから。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
587 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 01:10:12.93 ID:S27UOR7d0
>>523
政府や日銀が、確実に目標のインフレ率になるまで
需要を作り出すはずと市場に信じさせるのがインフレターゲット政策の目的なんだから、
引き受けもあり得ると言ってた方が経済には効果はあるんだけどな。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
611 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 01:14:12.99 ID:S27UOR7d0
>>586
それは、限界消費性向がゼロってことだから、
あり得ないんだけど。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
649 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 01:19:52.32 ID:S27UOR7d0
>>623
特効薬って言い方が何か分からないが、
日本において、インフレ率が2.4%の時が、
失業率が少なく、インフレ率が加速しないっていう経験則があるんだから、
その数値を目指すように金利を上げ下げすればいいだけの話。
足りなきゃ公共事業。

昭和恐慌でも、大恐慌時のアメリカでも飲んだ薬を何故飲まないかというほうが疑問。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
675 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 01:24:21.40 ID:S27UOR7d0
>>644
> 効果というより、そう言わなきゃ言い出しっぺの理屈との整合性がつかん。
> 金刷れば需要が増えるというのもトンデモ理論だと思うが、公約を見るかぎり
> トンデモ理論を半ば採用しているようだ、自民党は。

逆に教えてもらいたいんだが、金刷って使って需要が増えないってのはどんな状況なの?
「需要を作った」結果がインフレってことなんだが、それが分からない藤井と同レベルなんだが。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
693 :名無しさん@13周年[]:2012/12/05(水) 01:26:43.20 ID:S27UOR7d0
>>674
インフレになるって予想が需要を作り出すってのが正確な表現。
需要が増えた結果がインフレ。増えた需要の量を測るのがインフレ率。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
711 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 01:30:49.73 ID:S27UOR7d0
>>684
君や俺の財布に「日銀券」が入ってる以上、
その「日銀券」をインフレになる水準まで使わない主な理由が
日銀にあると思わないことのほうが逆に不思議なんだが。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
731 :名無しさん@13周年[]:2012/12/05(水) 01:34:14.91 ID:S27UOR7d0
>>709
モノが売れないのに、インフレになるロジックを是非聞きたいな。
あと設備投資を受注した企業にお金が入ってこないのかとか、
金融が活発になって融資したお金がどこに消えるのかとかw
とんでも理論のオンパレードなんだが、この藤井氏の講演を聞いた人なのかな?
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
750 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 01:39:37.28 ID:S27UOR7d0
>>721
欲しいモノがないってのは、
限界消費性向がゼロって言ってるようなもの。あり得ない。
政府が使えばその金額は需要って理解してるのかも不明。

例え話も意味が分からない。
年間2〜3%程度物価が上昇していくように酋長がお金を刷ればいいだけ。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
760 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 01:42:00.17 ID:S27UOR7d0
>>742
君の財布に日銀券が入っていないから分からないのかな?
それともウォンって書いてあるのかな?
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
815 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 01:55:20.75 ID:S27UOR7d0
>>786
自分で取って来れるものだけで交換しないなら、
そもそも交換の媒体である通貨はいらない。

分業と特化を行わないから、生産性も大して上昇しない。

レベルが低すぎて会話にならない。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
831 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 01:59:26.51 ID:S27UOR7d0
>>827
アメリカもイギリスもドイツも成長してる。
お前バカすぎて終わってるなw
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
858 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 02:05:45.56 ID:S27UOR7d0
>>851
君は1年間同じ仕事をして、
年間2%も仕事をするのがうまくならないのかねw
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
870 :名無しさん@13周年[]:2012/12/05(水) 02:09:22.34 ID:S27UOR7d0
>>1
金融政策が効かない
つまり金利を下げても需要が伸びないって言うのなら、
ジャパネットタ○タの金利負担も意味がないことになるんだが、
このジジイは理解してるのかな。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
890 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 02:14:25.53 ID:S27UOR7d0
>>862
欲しいものがない君は当然貯蓄0円なんだよな?
欲しいものがないならお金を貯める必要はないからね。

自分がどれだけバカか分かった?

>>873
逆に、一人当たりの実質GDPの伸び以外に豊かさを測る指標があるの?
人口が減る原因が、デフレで若者が貧しくなっているからという当然の理由になぜ
たどり着かないのかも不思議でしょうがない。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
908 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 02:18:56.69 ID:S27UOR7d0
>>883
「流動性の罠」とかググってみたら?
ゼロ金利でも景気を刺激できないなら、
期待インフレ率を上げようぜって話も理解できるんじゃないかな。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
932 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 02:24:25.44 ID:S27UOR7d0
>>915
「需要を作らないといけない」って言っておきながら、
その需要が作られた結果起こった事象である「インフレ」がいけないとこのジジイは言ってるんだ。
そしてこれが日本の財務大臣だったんだ。
今年起こったことで一番恐ろしいことだったよ。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
954 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 02:29:09.99 ID:S27UOR7d0
>>917
> > 欲しいものがない君は当然貯蓄0円なんだよな?
> > 欲しいものがないならお金を貯める必要はないからね。
>
> 欲しいものはないが生活費は必要だから、その分の貯金はしてるよ。
> そしてインフレになったらますます貯金するよ。資産価値低下分を補わないといけないからね。
> 国民の大半もそうだろう。だからインフレになれば貯蓄せずに消費するなんてのは事実と違う空想。
生活していくのに必要なものを欲しがってるんじゃないの?
人それぞれ生活していくのに必要なもののレベルが違うって想像力すらないのかな。この子。

> > 人口が減る原因が、デフレで若者が貧しくなっているからという当然の理由になぜ
> それはとっくに否定されている。まだこんな勘違いしてる人がいるのか。
> 少子化の原因は、女性の高学歴化とそれに起因する晩婚化であることはとっくに証明されている。
> 貧乏な高卒DQN女ほど早く結婚してぽこぽこ子供産んでるよw
なぜ高学歴で、晩婚なのか?
女性が所得を得る必要があり、それは旦那の収入が減ってるからだろ?
結婚できない理由で、お金がないからって理由がトップだったろ?
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
970 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 02:32:36.86 ID:S27UOR7d0
>>945
全然分からん。
俺に1億くれたら5,000万円は使うね。
おそらく100人いたら99人は1億貰ったら使う金額を増やす。

君の主張が全く理解できない。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
992 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 02:37:10.84 ID:S27UOR7d0
>>984
自分でワンランク上のを買うって言ってるのにw
所得が増えればワンランク上を買うんだろ?
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
237 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 12:59:37.22 ID:S27UOR7d0
>>1

> 日銀が数十兆円のキャピタル・ロスをこうむるおそれがある:これは一般会計で補填されるので、財政危機をさらに悪化させる。
数百兆政府の子会社である日銀が買いオペして、政府の債務を数百兆減らしているにもかかわらず、
数十兆の財政危機とか意味不明。

数百兆に対する利払いと、元本返済の義務から逃れた政府のバランスシートの改善は
数十兆のキャピタルロスのレベルではないだろうが。

そもそも、目標のインフレ率を2〜3%に政府と日銀がきちんと合意すれば、
30兆円程度の買いオペで済む可能性すらある。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★3
715 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:03:41.39 ID:S27UOR7d0
総需要>総供給の状態がインフレ

需要を作ればインフレになる。
インフレにするってのは需要を作った結果だから。

もっと問題になっていい大失言だと思うが、
この扱いの少なさが日本が20年低迷している理由なんだろうな。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★3
717 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:10:08.51 ID:S27UOR7d0
>>716
殺意というよりも、
総需要を作った結果インフレになるんだから、
発言自体が耳を疑うレベル。
で元財務大臣っていうことだからびっくりした。

俺が首相だったら、怖くて発言させない。
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★3
743 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 14:03:32.18 ID:S27UOR7d0
>>739
日銀と政府が仮に3%のインフレ率をターゲットにした場合、
何故ハイパーインフレになるのかを君に是非聞いてみたい。

>インフレの問題点としてインフレであること
これに関しては自分でも何言ってるか分かっていないんだから、
何も言わないほうがいい。
【リフレ】 安倍ブレーン・米エール大学名誉教授の浜田氏、白川総裁の実績について最低の「C」 デフレ脱却を実現できなかったとして 
146 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 14:26:08.34 ID:S27UOR7d0
>>144
君みたいなバカには、
じゃあ金融機関が保有するすべての国債を買いオペしてから
そういうことを言ってねと返すようにしている。
【政治】 植草一秀氏、安倍金融緩和主張に「リスクが大きい。行きすぎた金融緩和が狂乱物価を招いた教訓を忘れてはならない」
615 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 14:31:34.81 ID:S27UOR7d0
>>1
金価格でインフレ率を測定する人は初めて見た。
【政治】 植草一秀氏、安倍金融緩和主張に「リスクが大きい。行きすぎた金融緩和が狂乱物価を招いた教訓を忘れてはならない」
770 :名無しさん@13周年[]:2012/12/05(水) 16:16:37.59 ID:S27UOR7d0
>>1
本格インフレって何%のインフレなんですか?
かつての狂乱物価とはいつのことを指していますか?
【リフレ】 安倍ブレーン・米エール大学名誉教授の浜田氏、白川総裁の実績について最低の「C」 デフレ脱却を実現できなかったとして 
265 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 17:12:07.85 ID:S27UOR7d0
>>259
スティグリッツは、コストプッシュインフレでも自動的に引き締めるなら
反対と言ってるだけ。
クルーグマンは15年前からインフレ目標を導入しろと言っている。
インフレ目標政策でも総需要が足りないから、
財政支出も増やせと言っている。

マイルドインフレを否定する経済学者を見たことがないが
具体的な名前と論文を教えてくれないかw
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
523 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 17:17:31.40 ID:S27UOR7d0
>>511
インフレ率が2・3%なったからといって、
原油や穀物を我々が消費する量は大して増えない。
将来の需要予測で先物市場が成り立っている以上、
投機的な動きは一時的なものにすぎない。
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
542 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 17:32:58.48 ID:S27UOR7d0
>>529
君は、ジャパネットタカ○が、金利負担してくれても
売り上げが変わらないって言ってる訳だから、
おかしいこと言ってるのは分かるよね?
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
610 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 18:05:07.24 ID:S27UOR7d0
>>562
基準金利を下げれば需要を押し上げられるから。
期待インフレ率を上げて実質金利を下げるのも同じロジック。
君は金利を下げても需要が増えないっていう
画期的なロジックを説明しなきゃならない。
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
721 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 18:53:46.61 ID:S27UOR7d0
>>712
賃金に下方硬直性がある以上、
インフレ期のほうがデフレよりも労働投入量が多くなる、
つまり働く人が増えるんだが。
フィリップス曲線も知らないのに現実感に乏しいって言われてもな。
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
733 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 18:57:27.28 ID:S27UOR7d0
>>728
実際にモノやサービスの購入に向かないのに、
何故インフレになるんだ?
CPIってのは実際の商品やサービスの価格統計なのに
君は一体何を言ってるんだ?
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
756 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 19:06:01.42 ID:S27UOR7d0
>>728
さらに言えばせっかくフィリップス曲線って記載してやってんだがら、
ウィキで調べような。

自分だけしか分からない経済学を披露するなら
きちんと根拠も書かなきゃ。

ロジックに整合性があれば、
誰が言っている主張だろうときちんと一考するぞ。
【リフレ】 安倍ブレーン・米エール大学名誉教授の浜田氏、白川総裁の実績について最低の「C」 デフレ脱却を実現できなかったとして 
295 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 19:12:22.24 ID:S27UOR7d0
>>293
できないいい訳ばかりをしてる連中を見たときと同じ感情だな。
口先だけで安倍氏が円安にふれさせたのに、日銀ができない訳がない。
少なくとも市場と俺はそう思っている。
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
775 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 19:15:00.82 ID:S27UOR7d0
>>769
> 上から目線で気持ち悪い奴だな・・・
> 飽きれる
この文章になんか価値があるの?
お前の気持ちを伝えられても「で」って感じ。

金利を下げても需要が増えないって根拠をはやく教えてくれない?
【リフレ】 安倍ブレーン・米エール大学名誉教授の浜田氏、白川総裁の実績について最低の「C」 デフレ脱却を実現できなかったとして 
302 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:53:50.35 ID:S27UOR7d0
>>299
口先以上のことができるのに
していないから元に戻るんだろ?
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
884 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:58:08.30 ID:S27UOR7d0
>>781
金利を下げれば総需要が増えるってのと、
金利を下げてもインフレにならないってのは別に矛盾していない。
インフレになるほど総需要を押し上げられなかったってだけの話。

実質金利=名目金利−期待インフレ率
流動性の罠にはまっている場合、
この期待インフレ率を高くすればそれだけ需要を押し上げられる訳だが、
クルーグマンは4%と高い数値を上げている。
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
905 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:11:59.54 ID:S27UOR7d0
>>894
住宅ローンの金利が下がれば総支払額が減る。
車のローン金利が下がれば車が買いやすくなる。

基準金利を上下させることで、各国はインフレ率(総需要)を調整している。
君が致命的にバカなのはベクトルという概念を理解していないことだ。
金利を下げれば下げなかった時に比べて当然インフレ(総需要増)に向く。

IS-LM分析とか大学の経済学部で1・2年に習う。
これを拡張して期待インフレ率増による実質金利低下を応用すればいいだけ。
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
915 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:19:10.36 ID:S27UOR7d0
>>912
下げなかった時に比べて、
個人消費は上がると言っている。

支払いが減るのに消費を上向かせないとする
君は住宅ローンの金利が購入価格に影響しないと言ってるようなもので、
ハッキリ言ってバカ。
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
925 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:24:53.02 ID:S27UOR7d0
>>921
ローン電卓でも買って、1%の金利上昇で、
どれだけ総支払額が変わるか調べてみよう。

さすがに教える気にもならん。
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
950 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:40:01.67 ID:S27UOR7d0
>>930
安倍氏によってインフレ期待が高まり、
株高・円安に動いているってのが現実なんだから
現実を見ようなw
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
958 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:44:54.65 ID:S27UOR7d0
>>953
GDPギャップっていう、
機会費用の概念が彼らには理解できないのだろうね。

簡単に言えば、インフレなら働けていた人が
デフレでは働けないことを「もったいない」と思える想像力が欠けてるんだと思う。
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫
966 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:51:55.76 ID:S27UOR7d0
>>961
デフレという環境下で、ホントに構造改革しなきゃならないのは、
お金を使ってくれる貧乏人に所得を再分配するのを強化することなんだが、
なぜか構造改革派は金持ち優遇であったり、企業を優遇する政策が多い。
なにがしたいのかよく分からない。
【リフレ】 安倍ブレーン・米エール大学名誉教授の浜田氏、白川総裁の実績について最低の「C」 デフレ脱却を実現できなかったとして 
305 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 22:30:04.89 ID:S27UOR7d0
>>304
たしかに日銀がマネタリーベースを縮小したのになぜ円安かってのも気になるなw

アメリカの予想インフレ率よりも日本の予想インフレ率が高けりゃさらに円安になる。
「たまたま色々な」条件のうち一つでも教えてもらいたいものだ。
解散した翌日からなぜか「たまたま色々な」条件が重なって、
円安になるんだろ?
【野党】 安倍リフレ政策はハイリスク・ノーリターンの危険なギャンブル 実質所得は下がり、原油価格が上がる…池田 信夫★2
39 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 22:57:47.95 ID:S27UOR7d0
>>34
株や土地などの資産価格も上昇するから、
最も損するのは表に出せないお金を持ってる連中だろ。
金持ちはその資産の3割でも現金性資産以外の資産で持ってれば、
たかだか2〜3%のインフレなんて気にもしない。

ただ、労働需給の改善によって、
労働者にはプラスの政策であることは間違いない。
【北海道新聞】 「憲法いじってもっと戦争しやすい国にしたいなら、国家元首・元首の親族・総理の順に一兵卒として最前線に送るべし」
681 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 23:10:53.60 ID:S27UOR7d0
虐殺されたくないから、
国防軍は保有すべきだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。