トップページ > ニュース速報+ > 2012年12月05日 > CxvModyT0

書き込み順位&時間帯一覧

139 位/21515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002115501001243346



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
【政治】輿石氏「教職員組合の皆さん、教え子を戦場に送ってはいけない」 事務所であいさつ

書き込みレス一覧

【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
398 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 12:51:16.01 ID:CxvModyT0
イギリス「保護主義で栄えた国などない」
インド綿織物職人の屍平原「・・・・・・・・・・・」

wwwww勝ったものが主張するって当たり前だな。
栄えた国”が”主張してるだけだからw
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
460 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 12:58:54.01 ID:CxvModyT0
>>433
自由資本主義の特徴は極々簡単。
富が上に集まりながら全体が成長し、吸い上げられて暮らせない底辺は自由資本主義から離脱(生活保護・倹約・世捨・自殺・自作)していく。
現在の日本だけ見てもよくわかりすぎる構造。
世界で見りゃ米>>日本とかに金が集まって活きながら脱落者(ギリシャw他にもいっぱい)が出てる。
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
489 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:01:51.37 ID:CxvModyT0
>>474
インド「消えた弱った産業・国は発言権ないらしいよw」
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
511 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:04:13.34 ID:CxvModyT0
>>488
それしかないんだよ。
底辺への富の再分配が機能しないのなら"革命"的なものしか方法はない。
もしくは"圧政"w
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
589 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:13:47.86 ID:CxvModyT0
TPPでなく自由貿易加速のメリット・デメリットをわかりやすく説明するぞ

メリット
競争力が世界基準より強い   輸出増加で儲かりまくりww
競争力が世界基準の前後  競争激化で生産性向上
デメリット
競争力が世界基準より弱い  即全滅w競争力・生産性・効率増加?そんなのやる前に"全滅"な。
 お前は今の業界が即消滅して別のやれ言われて即対応できるか?出来ない奴は生活保護・自殺・世捨・国外流出な。

ちなみに弱い企業も緩やかな自由化・国内がより早い規制緩和の場合は、生産性を上げる"努力"や転職する時間が残り、
また徐々に進行する市場侵略に対しても、生産性・技術・技能を全力で盗んで自国の産業強化のためになるのでメリットもある。
逆に強い産業(公共事業)の緩やかな自由化だと、新幹線とかの技術がパクられるデメリットもあるw

また強い産業の自由化も、行き着く先は一カ国一企業独占になりかねない。
独占・寡占で何が起こるかぐらいは知ってるよね?
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
662 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:23:44.74 ID:CxvModyT0
>>641
正しいけど違う。
日本が交渉力あると思われてるなら互恵関係をアメリカは選ぶ。
日本に交渉力がないと思われてるなら自利のみをアメリカは選ぶ。

つまり自民党相手のTPPは互恵関係になりえて、民主党相手のTPPはアメリカのみの利益(悪い言えば市場侵略)になりえるってこと。

まぁ自民党も交渉力ないだろとか思われる人もいるだろうけど
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
687 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:28:07.62 ID:CxvModyT0
>>670
もうちょい訂正すると。
「日銀もうちの銀行もくそ。ただし正しい選択をとることのシステム的な難しさがあることは認めてやる。
 日銀の実行したことはくそ。」
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
708 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:31:40.36 ID:CxvModyT0
>>673
アメリカでもってw
儲かる産業・日本よりも強い産業が推進して(保険・金融etc多すぎて書ききれないw)
弱い産業(トヨタにフルボッコにされてるとこくらいw)が反対してるだけ。

物凄くわかりやすい。アメリカとしては上の産業は市場侵略する狙いね。え?保険?どうなるかって?民主党ならわかりきったこと。
自民党ですらその交渉力が問われることだが、今までの歴史を見ると鍔迫り合いで少し押されるってとこだな。トータルでプラスになるかもしれない。
ただしTPP自体が時間内から、一度交渉リセットしないと・・・
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
755 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:38:22.86 ID:CxvModyT0
>>715
それは問題だが完全自由貿易・市場して農業が全滅するのも大きな問題だよ。
突然世界が農業品の輸出やめたら日本アボンw

必要なのはそこの生産性・効率性の向上であってアボンwでないからな。
具体的には、
・規制緩和(農協の独占とか)
・それによる効率の悪い個人農家でなく企業経営の推進へのシフト
・ゆるやかな自由貿易促進による外圧による競争圧力
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
794 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:44:29.83 ID:CxvModyT0
>>775
だって中身決まってないもんw
実際のTPPの中身がまだないんだからわかるやつなんか誰もいないよ。エスパーかw

結局外交力のバランスで決まること。
ただしその交渉のステージが日本に既に不利になってるのが現状な。
つまりただでさえ弱い日本が高いとこで高所恐怖症になりながら米と交渉するレベルw
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
836 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:50:32.83 ID:CxvModyT0
>>814
理屈は賛成でもメリットに批判する奴はいくらでもいるわ。

あれは労働者が即転職・完全雇用できるのが前提な。例えば国民全員介護とかって国も出来るわけw
んで介護やりたくない奴は当然やらないwしかもほかの産業独占されたらどうなる?どんどん外交で押される
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
846 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:53:05.72 ID:CxvModyT0
>>844
現在のFTA交渉と何が違うのかなwわからないのw
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
885 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 13:59:56.15 ID:CxvModyT0
日本が今するべきことは、底辺への所得の再分配(共産主義・保護主義)の導入とそれを世界に認めさせること。
まぁEUあたりとか飛んでインドあたりと協力すればいいんですけど、
どっかのバカが麻生のそれをぶっとばし、日本独立のための憲法改正・国防軍を否定しまくってるとこw

日本はアメリカによるか中国によるかしなきゃ存在できない属国ってのはある程度正しいんだよ。
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
902 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 14:03:02.24 ID:CxvModyT0
>>879
比較優位自体の論理な。比較優位のメリットは否定されてっっから。
「お前明日から農家な、そっちのが比較優位だからw」
「やっぱ来月から介護な、そっちのが比較優位だからw」
「やっぱ再来月から医療な、そっちのが比較優位だからwさっさと資格とってこい」

つうか比較優位が極限までいくと、行き着く先は独占・寡占ってのは幼稚園でもわかるよな?
比較優位は利益・メリットって完全肯定してる経済学者を連れてきて欲しいレベル
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
913 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 14:05:20.03 ID:CxvModyT0
>>908
米「世界」
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
994 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 14:18:02.22 ID:CxvModyT0
>>937
お前が恥ずかしいよw
極端な自由化の果てに独占・寡占が起こるんだよ。
そうすると企業・一国家の利潤だけを考えた他はどうでもいい行いにStopをかけれなくなるわけ。
え?例?アメリカ様にいくらでもあるだろ。金融とか金融とか金融とか

日本の電力だってそうだろ。寡占で電力会社以外の利潤、国民の利益はどうでもいい行いをしてるんだよ。

比較優位を否定してるわけじゃないよ。メリットもあるよ。でもこれだけでいくと、寡占の先に比較優位が働かなくなるんだよ。
つまり比較優位を進めると比較優位のメリットが機能しない状態になるってわけだ。

つうか経済学なんかアメリカ様の主張を強化するのがメインになる学問だからな
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
8 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 14:52:33.14 ID:CxvModyT0
比較優位論信者は以下を否定してくれ

?「我社は軍隊の物流・技術・情報・建築etcを総合的にマネージメントすることで既存の軍隊よりも格安に提供することが可能であります」(事実)

比較優位信者は世界中が軍隊・武装を放棄してその民間一社に軍・戦争というものを任せて、
それによる余力は他のものに回せるから皆が豊かになるとか言う。
でもその時点で独占が成立して比較が存在しなくなる。
?「ヒャッハー世界支配だぜ!」
ってなるだけ。
比較優位で戦争・軍・武器の土台を放棄してるんだからそれに対抗できないよなw
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
23 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 14:57:42.99 ID:CxvModyT0
>>12
反論に対して例え弱くても対抗する論理を持っているなら主義でいいよ。例えいかに弱くても。
反論に対しての弱い対抗論すらないならそれは途端に幻想に落ちる。
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
29 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 15:00:49.82 ID:CxvModyT0
>>21
どこが間違ってるのかな?
まじで基本がわかってない素人の間違い指摘は簡単だよなwしてくれよ
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
66 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 15:17:17.64 ID:CxvModyT0
比較優位主義者は早く否定してくれよ、前スレのID:thckRfkt0とか俺が比較優位の基本わかってないとか言う奴は。

日本はエネルギーの元(石油)がないよね。それで他国の事情のオイルショックで大混乱w

比較優位だとこれをどうやって肯定するの?
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
78 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 15:30:50.75 ID:CxvModyT0
>>70
海路という優れた環境があるので、そこでの互恵関係で相互の生産性・市場を高めていくことは大切。
まぁTPPで実現するとは思えないが
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
93 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 15:42:36.33 ID:CxvModyT0
>>88
俺は比較優位の論理は完全にまったく100%肯定してるよ。
比較優位の絶対主義、常時適応を否定してるんだよ。
比較優位は正しいよ?でもそれを常に貫く比較優位絶対主義は俺がいってる"そういう議論"なんだよ。

今の現実で常に比較優位を適用しろってのは後者な。自由貿易で常に比較優位で世界がハッピーとか言ってるのも後者な。
俺は後者に聞いてるんだよ。
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
103 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 15:46:16.48 ID:CxvModyT0
>>97
だからTPPで互恵関係が実現しないと思うって書いてるやんw
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
254 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 17:03:03.38 ID:CxvModyT0
>>238
石油ショックとか世界の変化で沈みまくり、他国の意図的な方針・輸出規制で沈みまくり、
日本のスマホはしょぼいからぼったくっても売れるwとか扱われて高いiPhoneを買わざる負えない世界を望んでるんだろ。

そいつらの安く、優秀な製品を買いたきゃ自国がそれと戦えなきゃ意味ねぇんだよ。
高くても買われるなら高額で得られるだけ。関税とかでなくよくわからん為替〜とかで
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
174 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:06:43.98 ID:CxvModyT0
削ると効率の良い物をするは違うんだけどね。
後者は100%必要。

現在の中央集権官僚システムは、
・国家と国民の利益のため
・自身の生活と組織のため
の2つの目的があり時にはダブルスタンダードが起きる。
皆が貯蓄せずに消費するのは経済のためになるのに貯蓄してるだろ?お前たちも。
それと同じように官僚も2つの目的がぶつかれば自分・家族の生活と組織の維持を選ぶ。
そこのシステム改革は将来的に必須。
そうしないと人を削る社会保障の一元化とか不可能。

ただ公共事業の増額ってのは官僚の上2つの目的が対立しないんだよね。自分たちの職=生活=生活は減らないから。
だからすんなり実行できる(一部の腐ったとこであれなのはおこるが一部)

つまり国土強靭化計画→景気回復→官僚システムの効率改善
って流れであるべきで、今官僚システムの効率改善とかしても100%成功しないんだよね
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
182 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:08:52.03 ID:CxvModyT0
>>175
数年前を振り返ろうよw
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
199 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:12:19.60 ID:CxvModyT0
>>181
100%不可能でただの時間の無駄。その間経済が後退するだけ。
官僚にも生活がある。家族がいる。子供がいる。
そこで無駄≒仕事≒職≒家族を路頭に迷わすようなことには例え国益に反しても相当対抗する。
お前らが経済のために国益に反しても貯金するように。

そうすれば頭のいい仕組みを理解した完了VS素人政治家
最初から勝負は見えていて賭けも成立しないレベル。
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
261 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:25:42.12 ID:CxvModyT0
>>236
・仕事が減り官僚が切られても路頭に迷わないシステム
民間でも働けるようにってのだな。いつか官民人材交流センターとかが理想的。
また今後は民間でも通用する人材しか取らないようにすればいい。民間でも引っ張られるような資格を義務付けたり、
民間で10年働いた人だけを取ったり。
逆に官僚が民間に出向きそこで民間のノウハウを取得したり。
ただし現在の官僚はそこいらが微妙なので、民間へ通じるように訓練と現役時の70%の給料保証とかでクビ切ればいい。
変える過程でかなりの金が必要になる
・仕事の出来が悪かったら評価を下げるシステム
まぁいろいろ
・明らかに故意に国益を減する行為したら厳格な刑罰
年金で誰責任取った?外国人に紙→デジタルやらせること決定したやつとか明らかにあれだろ。
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
288 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:32:53.54 ID:CxvModyT0
>>286
wwそれもそうだなと一瞬思ってしまったw
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
316 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:38:49.81 ID:CxvModyT0
>>309
どうやってやるの?
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
332 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:43:09.43 ID:CxvModyT0
>>325
上でも簡単に公務員の給料を〜とかって言ってる奴いるじゃんw
出来るなら自分とこで先にやってろよw
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
77 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:45:19.74 ID:CxvModyT0
衆愚民主主義、特定団体民主主義から国民民主主義への偉大なる一歩を踏み出す選挙
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
354 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:48:39.85 ID:CxvModyT0
>>341
官僚""支配""www打破wwww
革命ごっこかw
中央集権支配ww自民党支配www国家支配www
官僚システムの効率化が民意な
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
103 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:50:49.46 ID:CxvModyT0
>>100
その選択をしたのが日本人w
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
117 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:54:25.54 ID:CxvModyT0
>>112
    露 米(TPP)
    ↓   ↓
中国→日本
北朝→
韓国→

前進してるだろwww
【日本未来の党】 嘉田代表「首相のトップダウンで霞ヶ関のむだ削減。財源捻出できる」 民主党の事業仕分けは官僚任せ
381 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:56:42.90 ID:CxvModyT0
>>376
それは違う。

例えば公務員の給料が〜需要が〜GDPが〜デフレが進む〜
ってどっかの経済評論家の理屈は1000%間違ってるから。
それも貯金に回ってるわけだし、家計に金直接ばら撒くのと変わらんでしょ。
子供手当てを廃止するなってのと同じだからな。
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
163 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:03:33.40 ID:CxvModyT0
>>153
ちゃんと韓国が竹島に、中国が尖閣に、ロシアが北方領土に前進してるだろwww
ここまで明確な前進は自民党では出来なかったねw
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
208 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:14:52.00 ID:CxvModyT0
>>188
良かったことかなりあるよ
・中身の無い批判に意味は無い
・メディアは偏向報道を平気でするので、自分の頭で判断しなければならない
・私達の一票は変える力があり、それを間違った方向に向けたり放棄すると最悪の事態になる
・政策と実行力を見るべきであって、カップラーメンの値段や料理法とかはどうでもいい
・交渉できないトップに価値はない
民主党はこれからの民主主義を良くするためにかなりの実績を残したよ。
評価するべき
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
237 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:22:52.38 ID:CxvModyT0
>>226
国民が選択したことだから。
もし戻っても同じ過ちするだけ。
むしろ民主主義が前に一歩前進したことを喜ぼう。
麻生が当時の選挙前にいった消費税の増税条件、国債+金+効果のある公共事業を民に流すことが経済的に政策的にいかに正しいかが認識され、
それを偽ってきたメディアの愚かしさが認識されたんだから。
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
309 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:51:48.58 ID:CxvModyT0
>>300
戦争への恐怖も消え去り、実際に侵略されかけても危機感覚えない奴がいるざま。
教訓は時と共に風化してしまう。
システムとして残すべきだ。具体的にはメディアの偏向報道を減らすこと、メディアへの監視・行政指導・権利取り上げとかの導入とかetc。
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
333 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 22:01:45.87 ID:CxvModyT0
>>322
そうだな、国防が特に大切なときにあんなのを任命するとかまじで素晴らしいな
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
380 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 22:35:20.58 ID:CxvModyT0
>>377
国民民主主義、メディアからの情報を自分の中で一考する力、政策と実行力を論理的に考える力、
現在の問題とそれに対する適切な対応は何なのかなどを考える力。
民主主義は成長した。今度30年はカップラーメンの値段の間違いで落ちる人は出ないはずだ
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
405 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 22:58:30.27 ID:CxvModyT0
>>403
>選挙権を国家資格化して試験
これも今のメディアのように特定団体の利益のためにされる可能性は十二分にあるよ。
影響力考えればメディアだろ、まずは替えるべきなのは
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
420 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 23:09:31.60 ID:CxvModyT0
>>415
今安倍とか麻生とかメディアでのバッシングがまずいこと認識してるし、
現在国民もそれがまずいものであることを認識してる。
もし彼らがメディア改革を唱えるとメディアは再びバッシングをはじめるだろうが、国民はしっかりと認識する土壌ができているはずだ。
こいつらは誰のためにバッシングをしてるのかを認識することができるはず。
【衆院選】野田首相「前に進むのか、後戻りするのか、大事な戦いだ」
428 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 23:17:55.81 ID:CxvModyT0
>>427
既に保険かけてるよw
【政治】輿石氏「教職員組合の皆さん、教え子を戦場に送ってはいけない」 事務所であいさつ
520 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 23:40:55.42 ID:CxvModyT0
間違い探ししようと思ったら間違いが多すぎて間違いを探せないレベルだな・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。