トップページ > ニュース速報+ > 2012年12月05日 > Ch7Z8IK3P

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/21515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000240119000914940062



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【電力問題】 大前研一氏 「サハリンで発電した電力を輸入せよ。東日本の電力不足はこれにより解消することができる」
【裁判】 AIJ投資顧問社長の浅川被告、詐欺罪認める 年金資産消失で初公判 2009年春頃から「自転車操業」が常態化…東京地裁
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」
【教育】「高校での古典の教え方が悪い。係り結びなど文法ばかりに力を入れてる」 ドナルド・キーンさん★3
【TPP】 伊藤元重 「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学を学んだ人たちか農水省の元役人
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★2
【教育】「高校での古典の教え方が悪い。係り結びなど文法ばかりに力を入れてる」 ドナルド・キーンさん★4
【公職選挙法】 橋下徹氏「バカらしいが総務省の見解を踏まえる」、ツイッターの書き込み控える意向
【TPP】 伊藤元重「保護主義で栄えた国など一つもない!」 TPP反対の経済学者は、マルクス経済学の人たちか農水省の元役人★2
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
487 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:03:17.20 ID:Ch7Z8IK3P
>>480
じゃあ何に関係あるんだよ。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
494 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:08:13.67 ID:Ch7Z8IK3P
>>490
そっちのほうが珍しいケースだろ。
だいたいが食肉加工、革製品由来の部落だろ。
武士の時代に警備や死刑執行人で集落ができるかよ。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
501 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:13:34.96 ID:Ch7Z8IK3P
>>496
そんなの
ヤクザが本業土建屋のフリしてるのとか
ソープ経営者が飲食業の実業家を名乗ってるのと
同じことじゃねーか。
そういう建前論こそが差別の根源なんだよ。
現実と建前のギャップがあるから
そこに差別の余地が生まれる。
おまえみたいな建前論者があらゆる差別の根源だ。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
513 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:20:49.60 ID:Ch7Z8IK3P
>>503
おまえは自分でなんにも説明できてないじゃん。
俺はちゃんとだれでもわかるように説明できてる。
俺の勝ちだな。
差別を続けたいから構造をわからなくしておきたいんだろ。
無理だよ。
だいたい差別みたいな原始的感情に難しいことなんてなにもない。
仏教で禁止されてるのにやってる集団がいる。
そういうやつらは差別しても世間に咎められないから差別してやろう。
それだけの話だ。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
515 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:24:41.46 ID:Ch7Z8IK3P
>>510
それはちがうな。
東北は気温がああだから食生活は全般的に
西より貧しいだ。
西とちがって権力者さえも牛肉まで辿り着かないで終わった。
東北は西とちがってダシ用の食品もない。
だから醤油とか多量につかってみんな胃がんになる。
東北は貧しいゆえに牛肉を現実に食うところまで至らず
ゆえに部落は存在せず部落差別もない。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
524 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:28:13.89 ID:Ch7Z8IK3P
>>518
使ってるのは西の人間なんだよ。
ようするにダシってのは
昆布だろうが節だろうが味だけとって中身を捨てちゃうだろ。
3ヶ月も雪に埋もれる食が貧しかった東北地方で
味だけとってガラは捨てるなんていう贅沢な食文化は
育つわけがなかった。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
534 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:38:57.48 ID:Ch7Z8IK3P
>>531
無理に弁護しなくていいんだよ。
地域差はあるんだから。
東北は雪のせいで農産物の生産量が少ない=貧しいから
牛肉とかダシとか贅沢な食文化は無いの。
それだけの話。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
556 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 20:56:29.38 ID:Ch7Z8IK3P
>>544
味だけとる食材をわざわざ用意するなんて
贅沢な料理法が貧しい地方で育つわけないだろ。
常識的な想像力のないやつだな。
東北は現代でもダシはあまりつかわないで
醤油や味噌に味つけを頼るから塩分が多くて胃がんになるというのは
客観データとしてあるじゃないか。
だいたい江戸時代の西日本と東北でどっちが
食料生産力=経済力があったかなんて
歴史の教科書を開くまでもないだろ。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
568 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:05:41.04 ID:Ch7Z8IK3P
>>565
だから牛肉をこっそり食うのは権力者って言ってるじゃねーか。
ダシを使うのも権力者だろ。味だけとって中身すてるなんて
料理法ができるのは権力者だけだろ。
俺の言ってることはなんにも間違ってないじゃん。
ちなみに俺はいま西日本に住んでるけど、育ちは「秋田」なんだよ。
だからマタギがそこらの庶民でないことも知ってるし、
西日本との食文化の違いも実体験で知ってる。
現実に東北は食文化は全般的に貧しいよ。
そのおかげで西日本にあるよな
わけのわからん牛肉処理関係の差別がなくて良かったじゃん。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
583 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:16:32.63 ID:Ch7Z8IK3P
>>577
馬鹿だなー。
なんでも同じダシが出るなら
ちゃん生で食える魚を
ダシ用に何ヶ月もカビ生やしてまで乾燥させるかよ。
手間暇かかりまくりじゃねーか。
で、それでダシとったら捨てるんだからな。
そこまでするダシ文化は東北にはない。
東北は食生活は貧しい。
たいていのものは同じものなら味はマズイし、
料理してもだいたいが塩辛い。材料もワンパターン
経済格差のなくなったいまでも、それがはっきりわかるぐらいなんだから
江戸時代じゃ言うまでもない。
それは恥ずかしいことじゃない。
雪と闘って生きてきた証。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
593 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:21:47.24 ID:Ch7Z8IK3P
>>588
それでなに?
江戸時代の西日本と東北は
食生活も同じレベルで牛肉云々も地域差ないって?
それはない。
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★3
606 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/05(水) 21:31:33.67 ID:Ch7Z8IK3P
>>591
ダシってそのまま「うま味」だけど。
それ以外にダシの存在意味は無いじゃん。
こんだけ経済が豊かになっっても
まだ本物のうまい乾燥ダシは貴重だからこそ
人工うま味調味料がこんだけ売れてるんだろ。
おまえがキレたところで
事実は変わんないんだよ。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。