トップページ
>
ニュース速報+
>
2012年12月03日
>
tnd1kUBv0
書き込み順位&時間帯一覧
225 位
/21952 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
8
7
7
8
7
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
37
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
【野党】 安倍氏は発言に注意を 日銀の緩和政策はすでに相当なレベル 金融政策以外の総合的な政策の発動こそが政治の本来の姿勢である
書き込みレス一覧
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
440 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 00:10:07.10 ID:tnd1kUBv0
>>426
インフレってのは、総供給<総需要の状態なんだから、
需要が伸びてる社会ってのは安定的にインフレであるってことと
同じ意味ことをまず理解しよう。
次は、先に物価が上がるというのがオカシイことを理解しよう。
上がった値段で買ったということは、少なくとも売った人の所得が増えているから。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
452 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 00:15:09.82 ID:tnd1kUBv0
>>433
君の消費は海外への支払い分を除いて、
すべて国内の誰かの所得になっている。
日本の現金価値の下落によって、
海外の生産品の消費比率が上昇しない限り、消費増は所得増でもある。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
459 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 00:19:04.46 ID:tnd1kUBv0
>>456
政府や日銀が価格を上げろって言ってる訳じゃないぞw
売れるから価格が上げられる。
買えるから価格が上昇する。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
476 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 00:33:22.93 ID:tnd1kUBv0
>>473
客や客の持ってる金を増やす以外に、
労働市場を改善する手などない。
政府が客になるか、客や客の使える金を増やすように
日銀が金利を下げるだけの話。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
483 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 00:37:26.65 ID:tnd1kUBv0
>>479
土建と水商売は末端じゃないの?
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
496 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 00:43:55.58 ID:tnd1kUBv0
>>488
末端が消費を増やしてるって言ってるんだろ?君は。それはいいことじゃないか。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
515 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 00:55:00.91 ID:tnd1kUBv0
>>512
金融政策で実質金利を低下させて、
政府支出を増やさなくても総需要を押し上げられるようにしているし、
名目GDPが伸びれば税収も増える訳だから、
インフレターゲット政策ってのは財政再建という目的にも合致する。
【野党】 安倍氏は発言に注意を 日銀の緩和政策はすでに相当なレベル 金融政策以外の総合的な政策の発動こそが政治の本来の姿勢である
566 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 00:59:54.37 ID:tnd1kUBv0
>>564
大機小機のカトー氏の文章だけは読む価値がある。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
539 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 01:05:00.84 ID:tnd1kUBv0
>>526
お金の価値を高めることなんて、日銀法のどこに書いてあるの?
まあその日銀の独自の価値観が我々を苦しめてきたんだが。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
562 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 01:17:50.29 ID:tnd1kUBv0
>>540
インフレターゲット政策の「きも」は、
政府・日銀が協力してインフレ率を上げるから早く使ったり貸したりしろよってこと。
だから消費や設備投資という総需要が増える。
目標インフレ率を高くすればするほど実質金利が低下し、総需要を増やしやすくする。
ただ、高すぎ目標インフレ率は金融機関の保有する長期国債の価格を急落させ、
混乱を生み出す可能性があるので、2.5%程度がのぞましいように思える。
統計をみると、「インフレ不加速失業率」が上記のインフレ率の時だったから。
それでもインフレになるほどの総需要が創出できなきゃ、財政支出を併用するって話。
君の指摘ももっともだから、ここで行う政府支出は一時的なものの方が望ましい。
低所得者への一時的な減税という政府支出でもいい。
一番のチャンスは東北の復興債の日銀引き受けだったんだが・・・。
一時的なものだし、財政法5条にある「特別な事由」にも該当するし。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
567 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 01:20:03.76 ID:tnd1kUBv0
>>550
ますます日銀法を改正して、人事権を政府が保有しないといけないねw
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
572 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 01:23:08.55 ID:tnd1kUBv0
>>564
合成の誤謬、流動性の罠に竹やりで立ち向かえっていう
君は戦前生まれなのかな?
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
612 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 01:37:07.81 ID:tnd1kUBv0
>>573
どれだけ国債を買いオペしても、インフレにならないのなら、
無税国家の誕生な。
この意味がわかるようになったら、
少しマクロ経済の理解が深まったと思うよ。
>>584
せっかく相手してやったんだから、
「合成の誤謬」、「流動性の罠」って単語ぐらいググってみたら?
大恐慌への対策ってのも文明がもたらしたものだぞ。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
625 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 01:42:51.20 ID:tnd1kUBv0
>>619
高すぎるインフレ率の時に、日銀が基準金利を上げて、
需要を抑えるのも反対なんだ?
お前は馬鹿のにおいがする。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
642 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 01:50:20.59 ID:tnd1kUBv0
>>630
こういうのにも理解させていかないと、
失われた30年になってしまうからな。
見てるだけの人も多くいるだろうから、
わかりやすく説明したり抽象論につっこんだりしていれば
インフレターゲット政策の理解が深まるんじゃないかという期待が少しだけある。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
679 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 02:00:46.90 ID:tnd1kUBv0
>>663
実際は引用が論破されまくってる訳だから、
それが狙いんなんじゃないの?
つまりマクロ経済学に精通してるからやってるんじゃ?
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
704 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 02:18:18.19 ID:tnd1kUBv0
>>696
円安で株価が上昇している以上、
市場は需要が減少するとは考えていない。
もちろん俺もな。
>>699
デフレがいいって言ってる経済学者などいない。
具体的に誰なんだ?
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
717 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 02:26:51.51 ID:tnd1kUBv0
>>700
日銀のバランスシートに国債がある以上、
すでに財政ファイナンスしてる。
というか日銀が何かと日銀券を交換しなきゃ、
我々の財布には日銀券が存在しない。
恐れるべきは、名目GDPの減少による
継続的な税収の減少であって、財政ファイナンスではない。
長期国債の利回りが1%を切ってる状況で、心配すべきことは、
財政問題ではなく景気の悪化。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
726 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 02:34:19.65 ID:tnd1kUBv0
>>721
「円資産を逃がす」外資による日本株売却→円売り→ドル買い
上記のどこに株高になる要素があるんだよw
「外国資本持ってる企業」の意味も不明だし。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
730 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 02:39:51.25 ID:tnd1kUBv0
>>724
普通にデフレは経済を縮小均衡させるわけだから
賛成する経済学者なんかいない。
デフレが日銀の失敗ってのは確か。
量的緩和の解除も早かったし、インフレ率が0%以下なのに引き締めたから。
もちろんそんな日銀をハンドリングできなかった政府にも責任はあるが。
ちなみに藻谷浩介氏 、総務省統計局統計調査部消費統計課長の二人は、
経済学者なのかね?
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
747 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 02:48:58.83 ID:tnd1kUBv0
>>733
逆に聞きたいのだが、
仮に政府と日銀が2.5%のインフレ率を目指すと宣言したら、
国債が市場からの信用を失うってどういうことなんだ?
普通に考えれば、2.5%のインフレ率に応じた国債価格の低下にとどまるし、
税収の基盤である名目GDPが増えるんだから健全度は上がるだろ?
余計な心配は、税収弾性値が1以下の時にしたほうがいい。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
755 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 02:52:16.77 ID:tnd1kUBv0
>>748
経営学に精通してる人と、
おそらく法学部の官僚ってことだろ?
http://cruel.org/krugman/babysitj.html
君ならこのたとえ話で、デフレがいかにもったいない状態なのか理解できるんじゃないか?
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
777 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 03:01:04.94 ID:tnd1kUBv0
>>733
あと国債の価格下落をあんまり心配していないのは、
預金金利が0.002%程度で預金者が低金利で銀行にお金を貸してくれているってのと、
金融機関も国債を買うのにレバレッジをかけていないっていうこと、
満期保有目的で保有している金融機関も多いってこと。
たかだか2〜3%のインフレ率で、
金融機関が倒産しまくる事はありえないし、
公的資金を国債を額面で買い取ることで行えばいいだけ。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
805 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 03:16:50.91 ID:tnd1kUBv0
>>782
@財政を考える場合、名目GDPと比較する。
累積債務が2%増えようが、名目GDPが2%以上伸びていれば、
政府債務は圧縮されていることになる。
A払われる金利の90%以上を受けとるのは日本国民である
従って、金利に対する課税を引き上げればどうにでもなる。
B1%を切る国債金利の時に財政を心配しなくてもいい。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
811 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 03:20:45.44 ID:tnd1kUBv0
>>790
日本における商品やサービスの引換券であるお札を増やして、
みんなに渡せば仕事も消費も増えることが分かればそれでいい。
あとはインフレ=総需要増ってのを理解するだけ。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
823 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 03:31:32.77 ID:tnd1kUBv0
>>818
俺の保有する海外資産が少なくとも20%増える。
そして俺の保有する輸出関連企業の株が10%以上高くなる。
だから俺は消費を2%以上増やす。
君の輸出は増えないって予想は少なくともマーケットは信用していないから。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
833 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 03:35:07.85 ID:tnd1kUBv0
>>829
少なくともデフレっていう体質を改善をしようぜって結論でおわり。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
845 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 03:40:33.72 ID:tnd1kUBv0
>>835
売り上げが2%上昇、経費が2%上昇する2%のインフレと、
売り上げが1%減少、経費が1%減少する1%のデフレで、
デフレを選択する民間企業はいない。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
868 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 03:55:44.50 ID:tnd1kUBv0
>>843
名目GDPと税収は相関じゃなくて因果だから。
法人税も所得税も消費税も資産税もみんな名目GDPの関数だから
相関関係がないってことはあり得ないわけで。
名目GDPの上昇によって、信用創造が起き、
金融機関の資産も増えるわけ。
マネタリーベースとマネーストックとか増減を調べてみるといい。
お金の量自体がそもそも一定じゃないから、限界ってのもない。
あと、海外純資産ってのは過剰貯蓄が外国資産の購入に向けられているってことだから、
これも国債を購入する原資にもなり得る。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
873 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 03:58:37.50 ID:tnd1kUBv0
>>852
差益?
経費が売り上げの金額を超えていなければ、
利益が増えるに決まっている。
>>855
平均するとそうなるってことだ。
さすがに「平均」の意味ぐらい分かるよな?
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
883 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 04:01:31.26 ID:tnd1kUBv0
>>875
需要が伸びないのにインフレになるってのは危険だなw
なんか日本の生産設備が爆撃されているみたいでw
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
886 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 04:05:28.64 ID:tnd1kUBv0
>>879
ちょっと何言ってるかわからない。
たぶん君自身何言ってるか分かっていない。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
899 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 04:21:03.65 ID:tnd1kUBv0
>>889
> 85円のときに0.5ドルのものを85円で売っていたとして、円が80円に下がると、
> 81円で売るでしょ。そうすると販売量が増えて、利益も上がるっていうことだ。
81円で売るのに必然性もないし、何が言いたいのかもわからない。
別に輸入品の仕入れ値が下がったとして、安く売る必要はない。
BMやベンツやエルメスが円高分安く売ってるか?
そもそも円高が輸入企業に有利だって話?そりゃそうだろ。
同様に円安が輸出企業に有利なんだから。
日本は貿易黒字だから円安のほうがGDPは増えるぞw
> あとは、平均ってのはただの数字で、ビジネスではなんの意味も持たない。
> 円高に耐えるビジネスを構築することで、会社は強くなるわけだから。
木をみて森を見ずって君のことを言うのだなw
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
909 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 04:27:54.43 ID:tnd1kUBv0
>>891
ケインズとピグーだったらケインズを信用するし、
池田信夫とクルーグマンだったらグル―グマンを信用するなー。
マンキューもいい迷惑だな。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
913 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 04:32:43.48 ID:tnd1kUBv0
>>907
これからは海外投資もしたほうがいいんじゃないか?
インフレターゲットを明言している安倍さんが総理になると
日本はガタガタだから海外投資だよ。ユーロなんていいんじゃないか?
ベンツやエルメスなんて金持ちが欲しがる商品をつくれるだろ?
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
918 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 04:37:57.80 ID:tnd1kUBv0
>>915
あれはジョークだからw
経団連の会長ですらあのレベルだから
しょうがないのかもしれないけど。
経営能に経済学を理解させるのは難しいね。
【政治】 安倍氏の「リフレ」政策、 デフレが景気低迷の原因との見方は症状と原因を取り違えている 国債市場の信頼崩す恐れ
924 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/12/03(月) 04:57:55.33 ID:tnd1kUBv0
>>921
ヒットを飛ばすためにも、
総需要(一定期間内に消費や設備投資に使えるお金)を増やして、
デフレから脱却しないとって話。
旺盛な需要がなければ、企業の発展は無い。
トヨタもホンダもソニーも松下も一億総中流の旺盛な内需によって成長した。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。