トップページ > ニュース速報+ > 2012年12月03日 > eePmdp8Z0

書き込み順位&時間帯一覧

982 位/21952 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数031050000000000000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家
【山梨】中央道トンネル事故 トラックから1人救出も死亡確認 死者4人に
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2

書き込みレス一覧

【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家
901 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 01:44:53.89 ID:eePmdp8Z0
道路保全技術センターは国交省の天下り団体。
nexcoの点検は、技術研究も実施も別に組織を持ってるから。
廃止してもnexcoには影響なんてない。

ボルトや金属類、の破断は、第一の原因じゃない。
アンカー類は、理論計算で2〜3倍の強度を持ってるし、
実際に試験やると、それ以上が出る。100本中70本が切れても持つ。

アンカーを打ち込んでたコンクリートのトンネル壁そのものが崩落した可能性が高い。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家
953 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 01:48:32.85 ID:eePmdp8Z0
>>906
気圧の変動で常時上下動してるから、ムラがあっても、
35年立てばそこそこ馴染んでるはず。

>>902
部分的な破壊ならともかく、ごっそり落ちた以上、
構造的な欠陥があったのはたしかだろう。
【山梨】中央道トンネル事故 トラックから1人救出も死亡確認 死者4人に
180 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 01:57:18.57 ID:eePmdp8Z0
>>177
>関門トンネルは改修済
逆だよ
下から支えるタイプだったのを、わざわざ釣り天井タイプに変更してる。
【山梨】中央道トンネル事故 トラックから1人救出も死亡確認 死者4人に
189 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:00:55.45 ID:eePmdp8Z0
>>179
道路の点検に関しては、国道より高速道路の方が丁寧だよ。
高速は料金とってるから、基準を厳しくしてる。

あと、自動車とかと違って、トンネルの維持の定期点検は
義務付けされてない。
【山梨】中央道トンネル事故 トラックから1人救出も死亡確認 死者4人に
205 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:06:40.96 ID:eePmdp8Z0
>>197
その文献の図-4に、受け台構造を釣り構造に改修したって書いてあるじゃん。
【山梨】中央道トンネル事故 トラックから1人救出も死亡確認 死者4人に
226 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:10:48.32 ID:eePmdp8Z0
道路保全技術センターは国交省の天下り法人。
nexcoは技術研究組織も点検組織も自前で別に持ってるから。
【山梨】中央道トンネル事故 トラックから1人救出も死亡確認 死者4人に
234 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:12:58.89 ID:eePmdp8Z0
>>205
ああ、最近改修された、って言いたかったのか。
構造的には改悪だと思うけど。
【山梨】中央道トンネル事故 トラックから1人救出も死亡確認 死者4人に
255 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:24:54.91 ID:eePmdp8Z0
目視と言っても腐食してれば判る。
コンクリの内部で腐食ってのも考えにくい。
大抵は境界部で腐食破断だから。

金具じゃ無く金具を埋めているトンネル壁のコンクリが
一気にやられたように思う。たぶん吹きつけなんだろうし。
【山梨】中央道トンネル事故 トラックから1人救出も死亡確認 死者4人に
266 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:27:58.10 ID:eePmdp8Z0
>>253
通行止めは不要だよ。
釣り天井内には点検用に人が入れるようになってたらしい。
ただ、天井が高いから吊金具の接続部は下から見てただけ。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2
165 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:42:07.58 ID:eePmdp8Z0
>>123
天井版の上に人が乗る台を置いて見れば良いだけ。
換気用に強い風が吹いてるから、言うほど簡単じゃ無いけど、
はしご車はいらない。

ダクトのほうがジェットよりは換気性能が良いよ。
ただその分、機器出力とか抑えられるから、結果としては同じ。
古くなって(マージンの範囲内で)性能低下とかもあっただろうね。

>>125
コンクリや鋼鉄は30年とか50年とかじゃやられない。
鋼鉄はさびないように塗り替える必要があるし、
コンクリも鉄筋がやられないようにする必要があるけどね。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2
195 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:48:11.49 ID:eePmdp8Z0
>>180
そう。
トンネル天井が落ちる事も普通にあり得る。

ただ、今回のは人災だろうと思う。
まともに点検してれば、ここまで酷いのは防げたはず。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2
225 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:54:08.51 ID:eePmdp8Z0
>>209
解体されたのはnexcoの点検団体じゃないから。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2
232 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:57:22.51 ID:eePmdp8Z0
>>214
できる。
けど効率が悪い。99.9....%は異常が無いから。
数年に一回でも、人間が直接、そばで見て触るのが一番確実。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2
248 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 03:01:09.81 ID:eePmdp8Z0
>>226
見栄えじゃないって。
普通のトンネルは狭い。広く掘ると金がかさむから。
で、狭い道路の真ん中に柱建てて支えてたら、交通事故のたびに
柱にぶつかって倒されて崩落事故。

>>228
コンクリんも建物は普通にあるけど、鉄板だけの建物なんて見ないじゃん。
鉄板よりコンクリ版の方が遙かに安い。ただそれだけ。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2
266 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 03:06:55.78 ID:eePmdp8Z0
>>247
nexcoで技術開発とか点検基準も含めた基準作ってるのはnexco総研。
ここの元はnexcoの技術開発と運営やってた研究所。
http://www.ri-nexco.co.jp/

保全技術センターは技術力も組織もここに遙かに劣る。
只の天下り組織。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2
305 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 03:15:00.51 ID:eePmdp8Z0
>>278
だから、国道のトンネルなら道路保全技術センターも関係するが、
nexcoのトンネルには一切関係ないんだって。縄張りが違うから。

そこがnexcoの点検を請け負ったことはないと思うよ。
nexcoは昔から自前で持ってるし。
逆に、そこに技術提供くらいはしてたかもしれない。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2
351 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 03:24:31.38 ID:eePmdp8Z0
>>296
健康診断を考えてくれ。

日本人全員の体内にセンサを埋め込むんじゃなく、
部分検査で引っかかった人間を精密検査、が普通。
これは費用と効率の問題。

叩きは、必ず人が近寄ってみるし、人間ってのは万能センサだから
安価で信頼性も高い。センサ埋込みと比べてどうかってのは、場合によるけど。
健康診断も、検査だけじゃ無く、一応、医師が診るじゃん。
【中央道トンネル崩落】天井のつり金具 打音検査をせず「人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまでできない」…専門家★2
422 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 03:39:05.42 ID:eePmdp8Z0
>>322
仕分けによる廃止と今回の事故に直接の因果関係はないよ、という話なんだけどな。
「管理体制の不備は国の責任だ」、という議論は確かに成立するけど、
それはもう廃止とは全く関係ないじゃん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。