トップページ > ニュース速報+ > 2012年12月03日 > 91QkrMox0

書き込み順位&時間帯一覧

178 位/21952 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000070010003605109041



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】道路設備、進まぬ改修…費用がネックに
【トンネル崩落】ワゴン車から5人の遺体確認
【兵庫】肝試しの中3男女2人がトラックにはねられ重体 霊園に向かう夜道で
【政治】自民・安倍総裁「早急にトンネル改修、補強を。それこそ国、政府の使命だ。無駄遣いではない」★6
【ネット】「胸は痛みませんか?仕分けしましたよね?」中央道事故で民主党批判続出…蓮舫氏「不見識な批判残念」「高速は仕分け対象外」
【社会】 トンネル「打音点検すべきだった」 中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故でNEXCO中日本が会見★2
【北海道】21歳女、朝まで飲んで警備員ひき逃げ…逮捕
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX STi」に賞賛の声
【ネット】 「『コンクリートから人へ』が招いた」 トンネル事故で民主党批判続出…蓮舫氏「不見識な批判だ」「高速は仕分け対象外」★3
【トンネル事故】野田首相「必要な投資を進めていく」「自民の『国土強靱化』とは全く異質のものだ」

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【社会】道路設備、進まぬ改修…費用がネックに
378 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 10:02:27.89 ID:91QkrMox0
>>356
日本自体経済低迷してるし、もう高速道の維持補修自体諦めたほうがいいかもねえ。
長距離は鉄道で、な時代になりそう。そのほうがコストは低く、また、排ガスや騒音、大気汚染等の車害も解決するからね。

おっと、騒音についてはガタンゴトン音があるか。クラクション騒音がないぐらいかね音的には。
通学路等の安全が自動車により壊されている問題も全国で深刻であるし、自動車のためのインフラ整備は見直しの段階にきている。
世界各国のように、脱自動車が加速するかもねえ。
【社会】道路設備、進まぬ改修…費用がネックに
395 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 10:06:32.16 ID:91QkrMox0
>>341
高速道路より、通学路の歩道や自転車通行帯整備、ハンプや狭窄、保護策、安全環境整備のための用地確保にもっとお金をつぎ込むべきなんだよね。本来は。
通学路でさえ速度超過の暴走ドライバーが我が物顔で、自転車や歩行者の真横をビュンビュン通り抜ける狂気が蔓延してるんだから。

歩車分離式信号の整備も緊急課題としてある。
命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/
http://bunri.org/img/mainimg.jpg

子供らの安全、弱者の安全は何よりも優先されて当然なのだから、公共事業はそこを重点的にやるべきなのが、人を大切にする先進国の姿でもある。
【トンネル崩落】ワゴン車から5人の遺体確認
764 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 10:10:13.96 ID:91QkrMox0
>>710
まあ常識的に考えて鉄道のほうが自動車より遥かに安全度は高いでしょうな。
自動車というのは基本的に高いカネ払ってリスクを抱える行為ですからね。

自動車にまつわる事故により、自動車運転手も含めて年間5000人近い人間が死んでいる。
高速道路での死者も多い。それこそ同乗者の大半が死亡するようなケースも年間割とある。
それが自動車という凶器の本質なんだよね。

すこしでもモノをわかっている人が自動車を運転しないのは、当然とも言える。
【兵庫】肝試しの中3男女2人がトラックにはねられ重体 霊園に向かう夜道で
490 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 10:14:14.86 ID:91QkrMox0
自動車は凶器であり、年間大勢の者が自動車という凶器を運転していたがために交通刑務所に投獄されている。
囚人、犯罪者である。自動車を運転するということはリスクそのものだ。

>>1
余裕で交通刑務所行きでしょうな。
速度超過の暴走ドライバーな線が濃厚。ハイビームにもしていなかったのだろう。
制限速度以下で走っていれば人間を視認できる。

自動車速度を抑制するハンプ等をもっと設置するべきだ。
【兵庫】肝試しの中3男女2人がトラックにはねられ重体 霊園に向かう夜道で
497 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 10:19:24.05 ID:91QkrMox0
>>1
交通犯罪ドライバーにより、また尊い命が奪われた。交通犯罪行為を繰り返す自動車運転手は地域の癌とさえ言える。

日本に蔓延する自動車の交通犯罪。ほうっておけない我が物顔危険運転がはびこっている。
警察への継続した積極的な取り締まり強化要請が、地域の安全を取り戻させます。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となり、道交法では済まなくなる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等
【兵庫】肝試しの中3男女2人がトラックにはねられ重体 霊園に向かう夜道で
506 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 10:25:31.40 ID:91QkrMox0
>>1
自動車は凶器であり、だからこそ実刑、懲役、交通刑務所がある。利口な者ほど自動車の運転は避けるものだ。
車離れは人々が利口になった証でもある。多額の購入費、維持費を払って、リスクを著しく上げる、それが自動車という存在。
自動車を運転するということは、即ちリスクである。自動車の通行を許すこと自体、リスクでもある。

>>286
だから自動車抑制、自動車排除の脱自動車行政が必要なんですよね。

自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/
http://bunri.org/img/mainimg.jpg

東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html

狭窄構造、ポール(ゴム及び金属)、ハンプ、制限速度引き下げ、自動車通行禁止等、いくらでもやりようはある。
世界各国の交通安全施策を見習い、日本でも積極的に取り入れる必要がある。同様の惨劇を防ぐためにもね。
【兵庫】肝試しの中3男女2人がトラックにはねられ重体 霊園に向かう夜道で
523 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 10:39:41.93 ID:91QkrMox0
>>1
なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大大学院教授インタビュー− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121108dde041040050000c.html

>>425
事故は必然的に起こるものですよ。
自動車運転手の気の緩み、そしてその道路環境を放置してきた行政にも事故の一端の非がある。
歩行者進入禁止の道路でもないのだから、自動車がそういった場所で歩行者を跳ねるというのは、
まず第一に自動車運転手が絶対的な悪であり、自動車走行抑制、歩車分離や自動車取り締まりを十分にしてこなかった行政にも責任がある。
いかなる時でも交通弱者保護優先は鉄則であり、義務でもあります。その義務の不履行には、懲役、実刑、交通刑務所投獄等の罰則が待っている。

こういった、交通弱者が一方的に自動車の犠牲となる惨劇が起きるたび
毎回毎回、モラルも心も自動車という凶器により堕ち尽くしたドライバーらが
「不運だ」「被害者が悪い」などと叫んできて、現在、どうなっているか?

【3】生活道路安全策に遅れ : 郷土再生「交通を見つめ直す」 : 企画・連載 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1343748990915_02/news/20120808-OYT8T00158.htm

日本は歩道すらない生活道路や通学路での事故発生率が、世界先進国的にも極めて劣悪となってしまった。
極めて恥ずかしいことであり、自動車運転手らと、自動車排除抑制を徹底してこなかった行政の未熟さを示している。

このデータは、自動車抑制施策、自動車排除施策の甘さ、そして自動車運転手らのモラルハザードがいかに日本で蔓延しており、
それを正すに一刻の猶予もないことも示している。市民らはもっともっと自動車抑制、自動車取り締まり強化、罰則強化、自動車排除、安全インフラ徹底整備の声を
地域行政に要請し続けてよいものだ。日本はあまりにも自動車で安全が破壊されている道が多すぎる。そして惨劇が起きている。再発防止には自動車という凶器をもっと抑制するのが筋といえる。
弱者の安全は何よりも優先されて当然だからだ。自動車のわままよりもずっと重い。
【政治】自民・安倍総裁「早急にトンネル改修、補強を。それこそ国、政府の使命だ。無駄遣いではない」★6
384 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 13:19:27.49 ID:91QkrMox0
>>1
高速より大事なのが、生活道路や通学路の安全環境整備でしょうに。
年間何人の子供らが暴走自動車に死傷されているとおもってるんだ。

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/ http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大大学院教授インタビュー− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121108dde041040050000c.html
【3】生活道路安全策に遅れ : 郷土再生「交通を見つめ直す」 : 企画・連載 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1343748990915_02/news/20120808-OYT8T00158.htm
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
【ネット】「胸は痛みませんか?仕分けしましたよね?」中央道事故で民主党批判続出…蓮舫氏「不見識な批判残念」「高速は仕分け対象外」
262 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 17:51:53.96 ID:91QkrMox0
>>1
一方、生活道路や通学路では自動車が我が物顔で危険速度にて暴走し、子供ら市民らを死傷し、大勢の交通刑務所受刑者をも生んでいるのであった。
早急な対策が必要となっている。

日本に蔓延する自動車の交通犯罪。ほうっておけない我が物顔危険運転がはびこっている。
警察への継続した積極的な取り締まり強化要請が、地域の安全を取り戻させます。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となり、道交法では済まなくなる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等
【ネット】「胸は痛みませんか?仕分けしましたよね?」中央道事故で民主党批判続出…蓮舫氏「不見識な批判残念」「高速は仕分け対象外」
296 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 17:54:14.41 ID:91QkrMox0
>>1
高速道路の安全より、生活道路や通学道路の安全が緊急課題な日本。
通学路でさえ我が物顔で暴走する自動車が蔓延し、安全が完全に破壊されている。
市民の安全、児童らの人命のため、徹底した自動車抑制、自動車排除が本来の姿だ。
自動車のわがままよりも、子供ら市民らの命は遥かに重く、優先されて当然だからである。

【3】生活道路安全策に遅れ : 郷土再生「交通を見つめ直す」 : 企画・連載 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1343748990915_02/news/20120808-OYT8T00158.htm
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/ http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大大学院教授インタビュー− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121108dde041040050000c.html
【社会】 トンネル「打音点検すべきだった」 中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故でNEXCO中日本が会見★2
665 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 17:59:50.10 ID:91QkrMox0
>>1
通学路や生活道路で児童や市民が暴走自動車に殺されても積極的に動かない政治家が、高速道路では大慌て。
生活道路や通学路でどれだけの我が物顔の暴走自動車が蔓延し、死傷者そして交通刑務所受刑者が出ているか。
日本の交通におけるもっとも深刻な問題点は、通学路や生活道路にある。

自転車の数百倍以上他者に対して危険で、公害性も高く、免許制な乗り物である乗り物= 【自動車】 であるが、その実態は
http://news.azwad.com/post/31975473123/1

なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大大学院教授インタビュー− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121108dde041040050000c.html
【3】生活道路安全策に遅れ : 郷土再生「交通を見つめ直す」 : 企画・連載 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1343748990915_02/news/20120808-OYT8T00158.htm

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/ http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html

通過交通(自動車による抜け道利用)の抑制
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/machinaka/kyogikai/no5_shiryou_23.pdf
地区交通のありかた
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/h18_4/images/shiryou4.pdf
【社会】 トンネル「打音点検すべきだった」 中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故でNEXCO中日本が会見★2
676 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 18:03:02.93 ID:91QkrMox0
高速道路でより、もっとも人が死に、交通刑務所行き交通犯罪の現場が横行している現場
それが生活道路及び通学路である。
意識の高い先進国は、自動車の徹底抑制、取り締まり強化、自動車徹底排除に努めている。
日本でもできることだ。

>>1
横断歩道は 歩行者と自転車優先
http://www.city.toyohashi.aichi.jp/koho/h24koho/120115/th120115c.pdf
日本は子どもを守ろうとする意識が低すぎる! ──子供の命より自動車の都合が優先という狂気
http://purplesummer.blog64.fc2.com/blog-entry-902.html

自動車の利便性を捨ててでも安全を。
http://mknn11295.blog.ocn.ne.jp/sekky/2012/04/post_5458.html
横断歩道自動車違反 http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/back6/120702.html

多発する通学路事故の真の責任者は誰?危険な白線通学路を放置する文科省や国交省
http://netsurfer-k.info/tsugakuro_00.html
通学路の取材 - 山荘きらら - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/sansoukirara/diary/201206060000/
【社会】 トンネル「打音点検すべきだった」 中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故でNEXCO中日本が会見★2
685 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 18:06:05.20 ID:91QkrMox0
なぜ自動車交通犯罪者による殺人運転で市民らが加害されても積極的に動かない政治家が
こういった件で途端に大声を出し始めるのか?
通学路や生活道路でどれだけの子供ら市民らが自動車に怯え、死傷され、
そして自動車運転手がどれだけ自動車という凶器で懲役、実刑、交通刑務所といった処罰を受けているか
自動車の害は根深く 緊急対策が必要だ

>>1
日本に蔓延する自動車の交通犯罪。ほうっておけない我が物顔危険運転がはびこっている。
自動車規制取り締まり強化、自動車抑制、自動車排除、歩車分離が地域の安全を取り戻させます。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となり、道交法では済まなくなる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等
【北海道】21歳女、朝まで飲んで警備員ひき逃げ…逮捕
153 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 18:08:30.84 ID:91QkrMox0
>>1
酒と自動車は人生破滅のはじまり。
どちらにも手を出さないが賢明だ。

大勢の人間が自動車という凶器で交通刑務所服役が決定している。
だから利口者ほど自動車の運転をしない。

そして、自動車前提の地域からは人が消え続け
自動車の要らない地域への移住が進んでいる。
【北海道】21歳女、朝まで飲んで警備員ひき逃げ…逮捕
155 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 18:12:38.52 ID:91QkrMox0
>>95
誰が交通整理していても死んでいたんですよ。
警察官が交通整理をしていたら警察官が亡くなっていた
警備員が交通整理をしていたから今回は警備員が亡くなった

絶対悪である暴走ドライバーから話題を逸らす行為も悪でしかない

>>111
まったくですね。危険運転致死罪の積極適用が自動車運転手らのゆるんだ意識を引き締めさせる。
現状、交通犯罪行為が蔓延していますからね。

自転車の数百倍以上他者に対して危険で、公害性も高く、免許制な乗り物である乗り物= 【自動車】 であるが、その実態は
http://news.azwad.com/post/31975473123/1

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/ http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
【北海道】21歳女、朝まで飲んで警備員ひき逃げ…逮捕
157 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 18:21:58.28 ID:91QkrMox0
>>118
地方はね、自動車の蔓延が公共交通の本数を減らしているんですよね
ドイツでは自動車を抑制して公共交通を充実させた

そして、自動車の蔓延が交通危険に直結しますから
自動車の蔓延は渋滞悪化の元凶にもなる
渋滞は自動車公害深刻化や緊急車両到着遅延も生む
脱自動車はだからこそ推進されている

自動車前提の地域は、>>1のような惨劇が数多い
なんの罪もない子どもや市民らが暴走自動車に殺害される惨劇がね
だから子育て世帯もどんどん逃げ出している
自動車前提の地域には未来はない

いいかげん地方地域は自動車にしがみつき執着することをやめなきゃいけない
自動車に執着すればするほど、その地域から人が逃げ出していく
自動車前提になればなるほど、その地域は不便で窮屈で過酷で劣悪、そして危険になっていく

自動車の要らない、自転車や公共交通で便利に暮らせる地域が人気なのは
自動車害から解放されている地域だからということもあるんですよ

>>147
人命が奪われているのにその言い草はないでしょう。
事故は偶然ではなく、必然的に起こるもの。自動車への規制取り締まり強化、抑制や排除施策、歩車分離施策、
安全環境整備によって回避できるものです。
自動車により人命が奪われ、交通刑務所囚人が生まれるのに、仕方ないも何もありますか。
【北海道】21歳女、朝まで飲んで警備員ひき逃げ…逮捕
159 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 18:24:42.25 ID:91QkrMox0
酒と自動車は地域の安全破壊と交通刑務所行きへの第一歩。
利口な人は酒にも自動車にも手を出さないものです。
そのリスクをよく知れば知るほど、手を出さない。所有もしなければ運転もしない。
国民の車離れはまったくもって賢い、利口と言えましょう。

>>140
こういった悪魔の所業的な交通犯罪人殺し行為をした人間に同情すれば、自身もそこまで堕ちてしまいますよ。禁物とさえ言えます。
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX STi」に賞賛の声
975 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 20:44:37.45 ID:91QkrMox0
>>1
日本に蔓延する自動車の交通犯罪。ほうっておけない我が物顔危険運転がはびこっている。
自動車規制取り締まり強化、自動車抑制、自動車排除、歩車分離が地域の安全を取り戻させます。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となり、道交法では済まなくなる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等

自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
【ネット】 「『コンクリートから人へ』が招いた」 トンネル事故で民主党批判続出…蓮舫氏「不見識な批判だ」「高速は仕分け対象外」★3
116 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 20:48:48.70 ID:91QkrMox0
>>1
高速道路で毎年大勢の自動車運転手が事故死している。
その一方、もっと生活道路や通学路では自動車が我が物顔で危険速度にて暴走し、
子供ら市民らを死傷し、大勢の交通刑務所受刑者をも生んでいるのであった。
早急な対策が必要となっている。

日本に蔓延する自動車の交通犯罪。ほうっておけない我が物顔危険運転がはびこっている。
警察への継続した積極的な取り締まり強化要請が、地域の安全を取り戻させます。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となり、道交法では済まなくなる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等
【ネット】 「『コンクリートから人へ』が招いた」 トンネル事故で民主党批判続出…蓮舫氏「不見識な批判だ」「高速は仕分け対象外」★3
151 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 20:53:58.84 ID:91QkrMox0
>>1
高速道路の安全も大事だが、なにより市民の住居周辺の安全に密着している生活道路や通学道路の安全確保こそ緊急課題な日本。
自動車のわがままより市民らの安全や人命は優先されて当然なのが本来であるが
通学路でさえ我が物顔で暴走する自動車が蔓延し、安全が完全に破壊されている。
市民の安全、児童らの人命のため、徹底した自動車抑制、自動車排除が本来の姿だ。
自動車のわがままよりも、子供ら市民らの命は遥かに重く、優先されて当然だからである。

【3】生活道路安全策に遅れ : 郷土再生「交通を見つめ直す」 : 企画・連載 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1343748990915_02/news/20120808-OYT8T00158.htm
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
記事が消えているのでこちらを http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/ http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大大学院教授インタビュー− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121108dde041040050000c.html

通過交通(自動車による抜け道利用)の抑制
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/machinaka/kyogikai/no5_shiryou_23.pdf
地区交通のありかた
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/h18_4/images/shiryou4.pdf
【トンネル事故】野田首相「必要な投資を進めていく」「自民の『国土強靱化』とは全く異質のものだ」
115 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 20:56:39.84 ID:91QkrMox0
>>1
高速道路で毎年大勢の自動車運転手が事故死している。
その一方、生活道路や通学路では自動車が我が物顔で危険速度にて暴走し、
子供ら市民らを死傷し、大勢の交通刑務所受刑者をも生んでいる。
自動車抑制のための、早急な対策が必要となっている。

日本に蔓延する自動車の交通犯罪。地域の安全を破壊する交通犯罪、危険運転を目にしない日はない。連日起きる自動車加害惨劇。
警察への継続した積極的な取り締まり強化要請が、大きな成果を結びます。学校団体、保護者団体、自治会にも働きかけを。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となり、道交法では済まなくなる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等
【トンネル事故】野田首相「必要な投資を進めていく」「自民の『国土強靱化』とは全く異質のものだ」
121 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 20:59:16.77 ID:91QkrMox0
>>1
高速道路の安全も大事であるが、なにより市民の住居周辺の安全に密着している『生活道路』や『通学路』の安全確保こそ緊急課題な日本。
自動車のわがままより市民らの安全や人命は優先されて当然なのが本来であるが
通学路でさえ自動車の危険運転、自己中心的な交通犯罪が蔓延し、安全が完全に破壊され、大勢の市民が死傷している。
前科者や交通刑務所囚人を大勢生んでいる凶器、それが自動車である。

市民の安全、児童らの人命のため、徹底した自動車抑制、自動車排除が本来の姿だ。
自動車のわがままよりも、子供ら市民らの命は遥かに重く、優先されて当然という基礎鉄則を実践実行し、道路に反映させよう。

【3】生活道路安全策に遅れ : 郷土再生「交通を見つめ直す」 : 企画・連載 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1343748990915_02/news/20120808-OYT8T00158.htm
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
記事が消えているのでこちらを http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/ http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大大学院教授インタビュー− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121108dde041040050000c.html

通過交通(自動車による抜け道利用)の抑制
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/machinaka/kyogikai/no5_shiryou_23.pdf
地区交通のありかた
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/h18_4/images/shiryou4.pdf
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
200 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 21:03:33.50 ID:91QkrMox0
>>1
日本に蔓延する自動車の交通犯罪。地域の安全を破壊する交通犯罪、危険運転を目にしない日はない。連日起きる自動車加害惨劇。
警察への継続した積極的な取り締まり強化要請が、大きな成果を結びます。学校団体、保護者団体、自治会にも働きかけを。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となり、道交法では済まなくなる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等

http://comps.canstockphoto.com/can-stock-photo_csp1834830.jpg
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
242 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 21:07:00.25 ID:91QkrMox0
>>1
日本に蔓延する自動車交通犯罪、危険運転が地域の清らかな安全環境を徹底的に破壊している。
そして、自動車前提の地域からは人が次々と逃げ出し、自動車不要の安全で便利快適な地域への移住が加速している。
実効性のある自動車抑制施策、自動車排除施策が総合的な脱自動車行政実行に一刻の猶予もない。

【3】生活道路安全策に遅れ : 郷土再生「交通を見つめ直す」 : 企画・連載 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1343748990915_02/news/20120808-OYT8T00158.htm
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
記事が消えているのでこちらを http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html
東京都自転車走行空間整備計画を策定 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=bAUVjvnYfAk

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/ http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大大学院教授インタビュー− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121108dde041040050000c.html

通過交通(自動車による抜け道利用)の抑制
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/machinaka/kyogikai/no5_shiryou_23.pdf
地区交通のありかた
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/h18_4/images/shiryou4.pdf
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
299 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 21:11:58.16 ID:91QkrMox0
>>1 いま、賢い消費者は次々と自動車を売り払っています。
自動車は多額の購入費、維持費の見返りに、リスクを抱える行為でもあるからです。
毎年5000人近い人々が自動車にまつわる事故で亡くなっています。
自動車運転による交通刑務所投獄者をも大勢発生させている凶器、それが自動車です。

2012年こそ車を捨てます。その21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350646999/
自動車や鉄道、バス、タクシー依存でメタボ急増社会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352821287/
自転車は歩道も車道も自由に通行できます
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353272589/
車を捨てろよ所有コスト400年で4億2千万円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351301419/
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
351 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 21:14:59.79 ID:91QkrMox0
>>1
2012年今年こそ車捨てれば自転車買う権利をやろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336883187/
それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万A
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351690009/
車の年間維持費で自転車何台も買えるのに(4冊目)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331417680/
自動車により人格と心を失った者が、他の板で心ない書き込みを続けているようです
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350997044/
日本に蔓延する自動車の交通犯罪及びおぞましい自動車害の数々。
自動車の都合より、弱者の安全と命は遥かに重く、優先されて当然であるが、実態は過酷を極める。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/

自動車排ガス騒音に悩まされない、自動車の接近に怯える必要のない、清らかで静かで安全な環境が望まれている。
自動車により、運動不足からの生活習慣病、メタボリック症候群に陥る人々が増えている。
肥満、糖尿病、高血圧に起因する致死性の合併症も多い。
壊疽、失明、心筋梗塞、脳梗塞、免疫不全等、広範多岐に渡る合併症の数々。

それらの予防改善が可能な力が、自転車にはある。世界各国において、自転車は健康の代名詞です。
自転車を積極的にライフスタイルに組み込んでいる人ほど、体形も崩れておらず、健康診断数値も良好。

メタボリックの蔓延、そして、通学路や生活道路等において、自動車害から解放された安全で清らかな環境実現が強く叫ばれる現代社会。
世界で叫ばれ推進実行され続けている自動車制限、自動車抑制、自動車排除の脱自動車政策。日本も孤立や後退は許されない。

自転車はもっとも現代社会にマッチした、格段に優れた健康的でクリーンな乗り物です。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352539917/
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
421 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 21:19:33.25 ID:91QkrMox0
意識が高い先進的な地域は、自転車レーンをしっかり整備し、冬季でも自転車を活用できるよう努めます。
それが地域環境保全につながるからです。
[字幕つき] ライバルはアムステルダムです|自転車の街・コペンハーゲン - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=fKALu_gOlY8
ロンドン 人気上昇中!レンタル自転車 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Qr09M-Cvjs0

最も交通安全を破壊する乗り物である『自動車』。
自動車への抑制、取締、制限強化策が地域の安全をもっとも向上させます。

抜け道利用をするドライバーに、抜け道利用を控えるよう、警察による指導啓発活動が交通安全成果につながります。
生活道路や通学路は、基本的に歩行者と自転車のための道です。安全確保のため、自動車排除が本来なのです。

生活道の速度制限を呼び掛け・愛媛新聞 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=WSJzPz9t9ds
住宅地の通学路について「制限速度30km以下にあらためる」と指針(12/08/21) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=bFq4eJRg-MY&feature=youtu.be
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
519 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 21:26:45.16 ID:91QkrMox0
>>1のようなスピード超過暴走自動車が、通学路や生活道路でさえも安全を破壊し尽くしている国、日本。自動車害を撲滅する必要があります。
子供らも、市民も、そういった暴走自動車に怯え、死傷され、そして自動車運転手は前科者になったり交通刑務所投獄へ。

自動車の速度を抑制するロードハンプ(自転車や車椅子を考慮して、道の両端は平坦にする施策もあります)
これを多数設置をしての自動車暴走抑制や、自動車通行禁止が、生活道路の本来の姿なのです。
自動車の通行を制限してでも、歩道整備、自転車通行帯整備、
保護柵としてのポール等整備、シケイン、ハンプ、等、これら安全施策の徹底が必要不可欠です。
連日、市民らは自動車に怯えながら外を往来しており、弱者の安全や安心がまったく確保されていない。
これは自動車運転手の劣悪なモラルを野放しにし、自動車そのものを抑制してこなかった行政の怠慢であり、市民らは遠慮なく抗議、改善を継続してよいものでもあります。

自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ 事故8割減の地域も!
http://www.777ar.com/parking/hump/

自動車の自己中心的で危険きわまりない抜け道利用=通過交通という著しい害悪、癌を撲滅しましょう。
欧米では自動車通過交通撲滅のため、ライジングボラードも積極的に導入しています。
歩車分離式信号、自転車通行帯とともに、日本でも整備が必要されているもののひとつです。
シケインやハンプを多数設置にすることによる通過交通抑制の施策も効果的です。

渋滞で動けない救急車。Ambulance get caught in a traffic jam. - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
救急車の通行を遅らせ、人命救急の妨害をする自動車渋滞。脱自動車は多くの人命を救います。
自動車依存からの脱却は、人々を健康にし、病魔をよせつけず、清らかな安全環境を実現します。
自動車という重量と占有面積、速度の出る乗り物が減れば減るほど、地域の安全向上に直接的に作用します。
重大事故は自動車という乗り物とともに増えていきました。元凶である自動車を減らせば、重大事故も減ります。

東京都自転車走行空間整備計画を策定 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=bAUVjvnYfAk
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
663 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 21:40:50.96 ID:91QkrMox0
>>1
重大事故加害者と被害者、交通刑務所受刑者を毎年大勢発生している凶器、自動車。
自動車を運転する、すなわち、重大事故の被害者となり、同乗者の大半が死亡するような惨劇が待ち構えているということを意味する。
よそさまの自動車や自転車、歩行者を巻き込むこともある。

自動車を運転するということは、重大事故の加害者となり、交通刑務所へ最長20年間投獄されるということも意味する。
当然、免許は取り消しとなり、向こう何年も取得はできない。だからこそ利口な者は自動車を買わない、持たない、運転しないとも言えるでしょう。

危険運転致死傷罪 とは - コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%87%B4%E6%AD%BB%E5%82%B7%E7%BD%AA

危険運転致死傷罪【キケンウンテンチシショウザイ】
きけんうんてんちししょう‐ざい 〔キケンウンテンチシシヤウ‐〕 【危険運転致死傷罪】

危険な運転で人を負傷させ、または死亡させる罪。刑法第208条の2が禁じ、
致傷は15年以下の懲役、致死は1年以上の有期懲役に処せられる。
危険運転致死罪。危険運転致傷罪。→自動車運転過失致死傷罪

◆第208条の2は平成13年(2001)に新設。刑法改正前は業務上過失致死傷等罪が適用されていたが、
悪質な交通事犯に対応するために改正された。同条が定める危険運転とは、
アルコールや薬物による不正常な運転・速度超過・技能を欠いた無免許運転・割り込み・幅寄せ・信号無視・煽り運転など。

------

速度超過や歩行者や自転車に対する割り込み、幅寄せ、煽り運転(=暴行罪適用可能、相手自動車のナンバーをメモ等で覚えておきましょう)、
横断歩道で自転車や歩行者のために停止しない道交法38条違反等、他あらゆる交通犯罪が蔓延している日本の自動車ドライバー文化を叩き飲める必要がある。
遠慮なく警察や議員に自動車への規制強化、取り締まり強化要請をし続けよう。

飲酒運転・飲酒事故の厳罰化へ  さらなる法改正! http://www.ask.or.jp/ddd_topicks.html
「危険運転致死」適用、今林被告に懲役20年: SCRAMBLE-8 http://shadow9.seesaa.net/article/119502326.html

酒と自動車は、どちらひとつでも人格破綻と破滅のはじまり。
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
776 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 21:51:07.14 ID:91QkrMox0
>>1
自動車運転 厳罰積極適用の流れが加速している。
自動車が速度超過、スピード違反交通犯罪行為を繰り返し、アクセルを踏み加速させればさせるほど、厳罰適用の流れも加速する。
制限速度以下で安全運転するという当たり前の道交法基礎が守れない交通犯罪モンスタードライバーには、自動車という凶器を運転する資格がない。
そして、運転しないが自分のためでもある。

自動車は、地域の安全をことごとく破壊している危険な車両。厳罰化は当然と言える。
規制、取り締まり、厳罰適用の徹底が必要不可欠。

速度超過で「危険運転致傷」適用…19歳少年に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121004-OYT1T01829.htm?from=tw

速度超過で「危険運転致傷」適用…19歳少年に

 山形県警は4日、高速度での運転で事故を起こし、同乗者にけがを負わせた最上郡の無職少年(19)を
危険運転致傷容疑で山形地検に書類送検した。

 県内では、同容疑での立件は深酒による事故が多く、今回のようなケースでの適用は珍しい。

 県警幹部によると、少年は7月2日午前10時55分頃、新庄市泉田の県道で、乗用車を時速100キロ以上で運転。
制御が困難となり、カーブを曲がりきれず対向車線にはみ出し、看板や電柱に衝突して車を横転させ、
同乗していた同郡の無職少年(19)に頸椎(けいつい)捻挫で全治1週間のけがをさせた疑い。

 2001年12月施行の改正刑法に新設された危険運転致傷罪(最高刑・懲役15年)や同致死罪(同20年)は、
悪質運転を「故意犯」と位置付けて業務上過失致死傷罪(同5年)などよりも罰則が重くなっている。
(2012年10月5日12時07分 読売新聞)

-----
自動車所有、自動車運転は、多額の費用と引き換えに著しく危険なリスクを抱える行為でもある。
だからこそ、利口で良心と判断力のある者ほど、自動車を捨てている。自動車の要らない地域への移住が進んでいる。
地域の安全のため、自動車抑制施策を行政へ要望、自動車への規制強化、取り締まり強化を警察や議員へ要請しつづける善良な市民。
そうした心ある人が大勢居る地域ほど、安全安心で清らかで魅力的な地域の証でもある。
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
816 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 21:54:52.86 ID:91QkrMox0
利口で賢い判断力のある者ほど、自動車などという凶器の運転は避けるものです。自動車所有もしない。
自動車不要の地域への移住が進んでいるのは、合理的な判断と言えましょう。

>>1 加害者の責任
http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/koutsuujikokagaisha.html

交通事故を起こした場合、加害者は次の3つの法律上の責任を負うことになります。
交通事故があたりまえになった現在、被害者の損害を償う民事責任だけに注目しがちですが、
加害者は法を犯したという刑事上の責任も負わされることを忘れてはいけません。
また、加害者には、これら法律上の責任の他に道義的な責任(お詫びやお見舞いなど、誠意を尽くす責任)があることは言うまでもありません。

刑事上の責任
自動車を運転する者が、必要な注意を怠ったことにより死亡・傷害などの交通事故(人身事故)を起こすと、
刑法第211条2項の自動車運転過失致死傷罪による刑事責任を問われることになります。
また、危険な運転で人を負傷させた者、あるいは死亡させた者は、刑法第208条の2の危険運転致死傷罪が適用されます。

■自動車運転過失致死傷罪(2007年6月12日施行)

自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。
ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる。

■危険運転致死傷罪

次の運転により人を死傷させた場合、危険運転致死傷罪が適用されます。

・アルコールまたは薬物の影響により正常な運転が困難な状態で四輪以上の自動車を走行させた者
・その進行を制御することが困難な高速度で、または進行を制御する技能を有しないで四輪以上の自動車を走行させた者
・人または車の通行を妨害する目的で、走行中の自動車の直前に進入し、その他通行中の人または車に著しく接近し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で、四輪以上の自動車を運転した者
・赤色信号またはこれに相当する信号を殊更(ことさら=わざと)に無視し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で四輪以上の自動車を運転した者

死亡させた場合・・・1年以上(20年以下)の有期懲役
負傷させた場合・・・15年以下の懲役
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
856 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 21:59:00.53 ID:91QkrMox0
>>1
自動車害は多岐広範に渡り、いずれも深刻である。自動車が地域をズタズタに、ボロボロにしていった。
自動車前提の地域は、自動車害により、人さえ寄りつかなくなった。居着かなくなった。
人口減少、過疎化が急激に進んでいる。自動車前提の地域ほど、その傾向にある。

脱自動車、自動車排除、自動車抑制徹底による自動車依存からの脱却、
自転車でも諸用を済ませられるコンパクトシティ化、そして公共交通の充実が、地域をよみがえらせるのです。

東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
記事が消えているのでこちらを http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

市民60人あたりの移動手段における占有面積 
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html

自動車は逆に地域を不便に窮屈に、排ガス臭く、うるさく、危険に、劣悪にしていった。
元凶である自動車を徹底的に締め上げる、徹底的な制限をかける、排除をする、根本的な解決が必要になっている。

鍵は、市民らが自転車を安全安心便利快適に、そして楽しく活用できる自転車環境整備
そして欧米ではポピュラーな、自転車も乗せられるタイプの公共交通の充実にある。
自動車排除、脱自動車、自転車及び公共交通の優遇が、世界先進国の答えです。日本も足踏みや後退は許されません。

自動車害が蔓延したままでは、人は脱自動車が進んだ地域に流れるばかり。
通学路でさえ自動車が我が物顔で往来し、排ガスで子供の喉を痛めさせ、
その生命までおびやかす運転が蔓延している自動車優先の地域を思い浮かべてください。

そのような劣悪過酷な自動車街蔓延地域で、大切な子供を育てたいと心から思う親など居るでしょうか?
居ません。断言できます。子供を想えば想うほど、脱自動車の進んだ地域を望むものです。
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
909 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 22:03:23.73 ID:91QkrMox0
>>1
静かで趣きのある清らかな環境を重視する先進的な地域ほど、排ガスを出さない公共交通(路面電車、LRT、VELOタクシー等)及び、
同じく排ガスも騒音も出さず人々を健康にする自転車のための環境整備を強力に推進し続けている。
当然、地域の尊い清らかな安全安全環境を無用に破壊する自動車は、徹底制限、徹底抑制、徹底排除の脱自動車を推進実行している。

東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

市民60人あたりの移動手段における占有面積 
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
なぜ欧米先進地域が自動車の通行を厳しく制限し、自転車とバス・鉄道を優遇するかが、この一枚に集約されている
時間に縛られず、排気ガスも撒き散らさず、騒音公害も出さず、運動(心身の健康増進)にもなる自転車
身体が不自由であっても、距離や天候に左右されず遠くの目的地までたどり着けるバス・鉄道(自転車を分解せず持ち込める公共交通も多い)
ドイツのは一例。オランダやイギリス、フランス(パリ)、デンマーク、アメリカ(代表的なのがニューヨーク)他世界各国の都市、先進地域が脱自動車、自転車推進を進めている。

国内における各車両の占有面積比較
http://www.tkz.or.jp/con13.html
排ガス騒音等地域への公害負担の度合いについても注目。自転車のクリーンさ、占有面積の優秀さが示されている。

自転車の健康効果
下の画像のように、自転車で健康もスマートな身体も手に入れている人々が急増している。走りこめば更なる短期間での成功も期待できる。
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
走りこめば更なる短期間化も可能で、自転車はそれが容易いということもあり、最もダイエットに成功しやすいツールのひとつとして数えられている。
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声★2
938 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 22:05:54.86 ID:91QkrMox0
>>1
日本に蔓延する自動車の交通犯罪。高速道路のみならず、
生活道路や通学路も我が物顔の危険運転、交通犯罪行為が蔓延し、子供らや市民が加害されている。

自動車という凶器の運転により、交通刑務所囚人も生んでいる。

地域の安全を破壊する交通犯罪、危険運転を目にしない日はない。連日起きる自動車加害惨劇。
警察への継続した積極的な取り締まり強化要請が、大きな成果を結びます。学校団体、保護者団体、自治会にも働きかけを。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となり、道交法では済まなくなる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等

http://comps.canstockphoto.com/can-stock-photo_csp1834830.jpg
【社会】酒気帯び運転のスクールバスが事故、中学生8人ケガ - 北海道
5 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 22:13:29.34 ID:91QkrMox0
>>1
自動車運転手全体の意識がゆるんでいる。厳罰積極適用が意識を引き締め、交通の安全につながる。

加害者の責任
http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/koutsuujikokagaisha.html

交通事故を起こした場合、加害者は次の3つの法律上の責任を負うことになります。
交通事故があたりまえになった現在、被害者の損害を償う民事責任だけに注目しがちですが、
加害者は法を犯したという刑事上の責任も負わされることを忘れてはいけません。
また、加害者には、これら法律上の責任の他に道義的な責任(お詫びやお見舞いなど、誠意を尽くす責任)があることは言うまでもありません。

刑事上の責任
自動車を運転する者が、必要な注意を怠ったことにより死亡・傷害などの交通事故(人身事故)を起こすと、
刑法第211条2項の自動車運転過失致死傷罪による刑事責任を問われることになります。
また、危険な運転で人を負傷させた者、あるいは死亡させた者は、刑法第208条の2の危険運転致死傷罪が適用されます。

■自動車運転過失致死傷罪(2007年6月12日施行)

自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。
ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる。

■危険運転致死傷罪

次の運転により人を死傷させた場合、危険運転致死傷罪が適用されます。

・アルコールまたは薬物の影響により正常な運転が困難な状態で四輪以上の自動車を走行させた者
・その進行を制御することが困難な高速度で、または進行を制御する技能を有しないで四輪以上の自動車を走行させた者
・人または車の通行を妨害する目的で、走行中の自動車の直前に進入し、その他通行中の人または車に著しく接近し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で、四輪以上の自動車を運転した者
・赤色信号またはこれに相当する信号を殊更(ことさら=わざと)に無視し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で四輪以上の自動車を運転した者

死亡させた場合・・・1年以上(20年以下)の有期懲役
負傷させた場合・・・15年以下の懲役
【社会】酒気帯び運転のスクールバスが事故、中学生8人ケガ - 北海道
6 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 22:15:59.35 ID:91QkrMox0
子供が自動車による死傷におびえず外を安心して歩けるのが本来の地域環境である。
子供らの安全や人命は、自動車のわがままより遥かに重い。

【3】生活道路安全策に遅れ : 郷土再生「交通を見つめ直す」 : 企画・連載 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1343748990915_02/news/20120808-OYT8T00158.htm
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/ http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ 事故8割減を達成した地域もある
http://www.777ar.com/parking/hump/
なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大大学院教授インタビュー− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121108dde041040050000c.html

通過交通(自動車による抜け道利用害)の抑制
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/machinaka/kyogikai/no5_shiryou_23.pdf
地区交通のありかた
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/h18_4/images/shiryou4.pdf
【社会】酒気帯び運転のスクールバスが事故、中学生8人ケガ - 北海道
7 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 22:23:33.38 ID:91QkrMox0
>>1
日本に蔓延する自動車の交通犯罪の数々。
地域の安全を破壊する交通犯罪、危険運転を日常的に見受けるという異常事態。
連日発生する暴走自動車加害惨劇。自動車という凶器を運転したことによる懲役実刑者、交通刑務所投獄。

警察への継続した積極的な自動車取り締まり強化要請が、大きな成果を結びます。
地域安全のため、学校団体、保護者団体、自治会にも働きかけを。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、減速ハンプ及び狭窄部、シケイン設置、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけない近接追い抜きを含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。横断歩道上における自動車加害事故は、自動車運転手への厳罰に直結します。 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当。不履行、違反ゆえの巻き込み事故が少なくない。)
・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引な近接追い抜き 対自転車に対しても蔓延 側方間隔1.5mがひとつの基準) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・減速ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等

http://comps.canstockphoto.com/can-stock-photo_csp1834830.jpg
【兵庫】肝試しの中3男女2人がトラックにはねられ重体 霊園に向かう夜道で
700 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 22:25:42.43 ID:91QkrMox0
>>1
日本を害する病魔である自動車交通犯罪の数々。
地域の安全を破壊する交通犯罪、危険運転を日常的に見受けるという異常事態。
連日発生する暴走自動車加害惨劇。自動車という凶器での加害による懲役実刑、交通刑務所投獄。

警察への継続した積極的な自動車取り締まり強化要請が、大きな成果を結びます。
地域安全のため、学校団体、保護者団体、自治会にも働きかけを。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、減速ハンプ及び狭窄部、シケイン設置、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけない近接追い抜きを含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。横断歩道上における自動車加害事故は、自動車運転手への厳罰に直結します。 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当。不履行、違反ゆえの巻き込み事故が少なくない。)
・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引な近接追い抜き 対自転車に対しても蔓延 側方間隔1.5mがひとつの基準) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・減速ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等

http://comps.canstockphoto.com/can-stock-photo_csp1834830.jpg
【兵庫】肝試しの中3男女2人がトラックにはねられ重体 霊園に向かう夜道で
701 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 22:28:20.00 ID:91QkrMox0
>>1
自動車運転手全体の意識がゆるんでいる。厳罰積極適用が意識を引き締め、交通の安全につながる。そして、減速ハンプや歩道整備等が人命を救い、自動車加害惨劇を防ぐ。

加害者の責任
http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/koutsuujikokagaisha.html

交通事故を起こした場合、加害者は次の3つの法律上の責任を負うことになります。
交通事故があたりまえになった現在、被害者の損害を償う民事責任だけに注目しがちですが、
加害者は法を犯したという刑事上の責任も負わされることを忘れてはいけません。
また、加害者には、これら法律上の責任の他に道義的な責任(お詫びやお見舞いなど、誠意を尽くす責任)があることは言うまでもありません。

刑事上の責任
自動車を運転する者が、必要な注意を怠ったことにより死亡・傷害などの交通事故(人身事故)を起こすと、
刑法第211条2項の自動車運転過失致死傷罪による刑事責任を問われることになります。
また、危険な運転で人を負傷させた者、あるいは死亡させた者は、刑法第208条の2の危険運転致死傷罪が適用されます。

■自動車運転過失致死傷罪(2007年6月12日施行)

自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。
ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる。

■危険運転致死傷罪

次の運転により人を死傷させた場合、危険運転致死傷罪が適用されます。

・アルコールまたは薬物の影響により正常な運転が困難な状態で四輪以上の自動車を走行させた者
・その進行を制御することが困難な高速度で、または進行を制御する技能を有しないで四輪以上の自動車を走行させた者
・人または車の通行を妨害する目的で、走行中の自動車の直前に進入し、その他通行中の人または車に著しく接近し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で、四輪以上の自動車を運転した者
・赤色信号またはこれに相当する信号を殊更(ことさら=わざと)に無視し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で四輪以上の自動車を運転した者

死亡させた場合・・・1年以上(20年以下)の有期懲役
負傷させた場合・・・15年以下の懲役
【兵庫】肝試しの中3男女2人がトラックにはねられ重体 霊園に向かう夜道で
702 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 22:34:38.43 ID:91QkrMox0
>>1
重大事故加害者と被害者、交通刑務所受刑者を毎年大勢発生している凶器、自動車。
自動車を運転する行為は、すなわち、同乗者の大半が死亡するような惨劇をも誘引する危険なリスクを抱える行為でもある。
よそさまの自動車や自転車、歩行者を巻き込むこともある。自動車運転には、交通刑務所収容、投獄が待っている。

自動車を運転するということは、重大事故の加害者となり、交通刑務所へ最長20年間投獄されるということも意味する。
当然、免許は取り消しとなり、向こう何年も取得はできない。だからこそ利口な者は自動車を買わない、持たない、運転しない。
そして、自動車前提の地域からは人が逃げ出し続け、人口減少、過疎化。
自動者不要な、自転車や公共交通で便利安心安全に暮らせる地域への移住が進んでいる。
【兵庫】肝試しの中3男女2人がトラックにはねられ重体 霊園に向かう夜道で
704 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 22:38:28.83 ID:91QkrMox0
>>1
危険運転致死傷罪
http://kotobank.jp/word/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%87%B4%E6%AD%BB%E5%82%B7%E7%BD%AA

危険運転致死傷罪【キケンウンテンチシショウザイ】

危険な運転で人を負傷させ、または死亡させる罪。刑法第208条の2が禁じ、
致傷は15年以下の懲役、致死は1年以上の有期懲役に処せられる。
危険運転致死罪。危険運転致傷罪。→自動車運転過失致死傷罪

◆第208条の2は平成13年(2001)に新設。刑法改正前は業務上過失致死傷等罪が適用されていたが、
悪質な交通事犯に対応するために改正された。同条が定める危険運転とは、
アルコールや薬物による不正常な運転・速度超過・技能を欠いた無免許運転・割り込み・幅寄せ・信号無視・煽り運転など。

------

速度超過や歩行者や自転車に対する割り込み、幅寄せ、煽り運転(=暴行罪適用可能、相手自動車のナンバーをメモ等で覚えておきましょう)、
横断歩道で自転車や歩行者のために停止しない道交法38条違反等、他あらゆる交通犯罪が蔓延している日本の自動車ドライバー文化を叩き飲める必要がある。
遠慮なく警察や議員に自動車への規制強化、取り締まり強化要請をし続けよう。

飲酒運転・飲酒事故の厳罰化へ  さらなる法改正! http://www.ask.or.jp/ddd_topicks.html
「危険運転致死」適用、今林被告に懲役20年: SCRAMBLE-8 http://shadow9.seesaa.net/article/119502326.html

酒と自動車は、どちらひとつでも人格破綻と破滅のはじまり。
自動者不要な地域への移住が進むのは、合理的な判断が出来る人が増えているとも言える。
自動者運転は割りにあわない多大で危険なリスク、交通刑務所実刑リスクを抱えたり、同乗者を大勢死なせる行為でもあるからだ。
よそさまの自動車、自転車、歩行者をも巻き込めば、自動者の重量と速度、危険性で、容易に重大事故に発展する。
自動車は一瞬にして大勢の人命を奪う爆弾のような凶器とも言える。

だからこそ利口者は自動者を買わない、持たない、運転しない。
利口な地域は自動車抑制、自動車排除の脱自動車行政を徹底する。
歩道、自転車通行帯、歩車分離式信号、減速ハンプ、狭窄、シケイン、自動車進入禁止ポールの設置充実が地域の安全と安心を確保する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。