- 【共産党】志位委員長、アメリカのオバマ大統領宛てに日米安全保障条約の破棄を求める書簡を送る 沖縄のアメリカ軍兵士の事件を受け
699 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/20(土) 00:23:12.16 ID:Nrb2zxGD0 - レイプ一件で同盟破棄とか、そんなの可能なら、1人の工作員でなんとでもなるじゃん
バカ?
|
- 【米兵集団強姦】 外出禁止、効果に疑問 浦添市長「夜間の事件が少し減る程度」、北谷町長「基地外に住んでいる兵士はどうチェック?」
37 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/20(土) 14:32:05.70 ID:Nrb2zxGD0 - 沖縄県民を外出禁止にしないと意味なし
沖縄県民の強姦率のほうが高いんだから
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
428 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/20(土) 18:15:01.98 ID:Nrb2zxGD0 - 士農工商が身分制だと思ってるバカが大勢いてビックリ
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
433 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/20(土) 18:25:29.18 ID:Nrb2zxGD0 - >>429
ていうか、士農工商といった場合、江戸時代って話じゃないの? 「士農工商」は孔子の儒教に書いてある思想ってだけで、 実際に江戸期に存在したのは「藩士」「町人」「農民」の3つだけ。 町人と農民の差は、職業別ではなく、戸籍が「町」にあるか「村」にあるかってだけ。 職人と商人は一度も分類されたことがない。分類は不可能だから。 たとえば蕎麦屋。これは商人ではなく職人だが、中間ってのも多いから。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
436 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/20(土) 18:28:14.50 ID:Nrb2zxGD0 - >>377
イギリスでは 【司法系】 判事・・・貴族 検事・・・中産階級 弁護士・・・労働者階級 【医師】 内科医・・・中産階級 外科医・・・労働者階級
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
438 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/20(土) 18:30:34.75 ID:Nrb2zxGD0 - >>425
イギリスの階級は本人の階級というより、家柄。 要するに生まれた家の階級。 この議員は議員でも、細川護煕のような家柄の議員なんだろw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
443 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 18:33:59.21 ID:Nrb2zxGD0 - >>429
あとさ「農民が土地を持ってた」ってよく主張してるけど、 農民が土地をもったのは明治維新の秩禄処分が起こって、武士から領地を 取り上げ、農民のものにしたときからで、 江戸時代の農地は全部「武士のもの」。 武士が田舎を嫌って死ぬまで一度も領地にこなかったので勘違いしてる 農民が多いけど、その土地、武士のものなんだよ。だから年貢6割とか とられるわけ。 ジェントリと日本の農民地主は全然違う。 イギリスのジェントリは日本の旗本以上の武士とイコールであって。 日本の農民みたいな「勘違いした使用人」のことではない。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
447 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 18:37:52.49 ID:Nrb2zxGD0 - >>439
士族はそこまで上流階級じゃないよ。 だって足軽まで士族だもんね。 あと明治維新で、士族で一番なったのが多かったのって人力車夫だからな。 士族はバカにされた存在。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
452 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 18:42:38.29 ID:Nrb2zxGD0 - >>450
あなたのいう「戦後」って「第二次大戦後」ってことでいいよね? あのね、武士から農民へ農地の移譲があったのは、「明治維新後」なので、 第二次大戦後は「土地持ち農民(地主)」から「小作農」への農地開放が あったってだけで、農民→農民っていう同じ階級で移動してるだけ。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
458 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 18:47:52.59 ID:Nrb2zxGD0 - >>457
自分の持ってる本では7%ってことだよ。 明治維新の時の人口3000万ってことで210万人いたってことだね。 (ちなみに割合的には、武士より町人の子孫の方が5%なので少なく、 圧倒的多数は農民85%) 華族はそれに対し、500人程度しかいなかった。貴族ってこのくらいの 割合じゃないと貴族って言わないんだよ。 士族はピラミッド型の組織だから、100人いると、90人は下級武士、 8人は中級武士、2人が上級武士って感じ。要するに、武士の中で高貴と 言えるのは2人だけ。 しかも武士は厳密な階級社会なので、下級武士に生まれたら死ぬまで下級武士。 で、9割が貧乏臭い下級武士な「士族」に高貴さが出ると思う?
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
462 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 18:50:22.28 ID:Nrb2zxGD0 - >>451
自分の持ってる本では7%ってことだよ。 明治維新の時の人口3000万ってことで士族は210万人もいたってことだね。 (ちなみに割合的には、武士より町人の子孫の方が5%なので少なく、圧倒的多数は農民85%) 華族はそれに対し、500人程度しかいなかった。貴族ってこのくらいの 割合じゃないと貴族って言わないんだよ。 士族はピラミッド型の組織だから、100人いると、90人は下級武士、 8人は中級武士、2人が上級武士って感じ。要するに、武士の中で高貴と 言えるのは100人中2人だけ。 武士は厳密な階級社会なので、下級武士に生まれたら死ぬまで下級武士。 9割が貧乏臭い下級武士な「士族」に高貴さが出ると思う?
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
469 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 18:56:04.49 ID:Nrb2zxGD0 - >>463
イギリスは「奴隷階級」がいない。 ロシアの農奴とか朝鮮の白丁とか、いんどのスードラとか。 奴隷がいると、だいたい人口の5−6割は奴隷なので、 平民が馬鹿にされることはないのだがw 日本も一応いないことになってるが、江戸時代の小作農とか明らかに 奴隷だね。だって逃げようとすると、庄屋とか大名が追ってくるし、 明らかに職業選択の自由がないしねw 「小作農」は職業の自由がなく
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
472 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 18:58:56.61 ID:Nrb2zxGD0 - >>467
もちろん藩によって違うけど、平均は6割年貢だろ。 庄内藩とか仙台藩みたいに年貢率7割、年貢率8割とかいう鬼畜藩もあるけどねw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
476 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:02:02.36 ID:Nrb2zxGD0 - >>470
>士族は外国では準貴族に相当する。 それはない。外国では「士族」みたいな家老から足軽まで上下すべての「職業」を 含むものを「準」だろうが「貴族」などと読んだりしない。 妄想もいい加減になw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
479 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:04:55.06 ID:Nrb2zxGD0 - 「士族」というのは「旧公務員」みたいな扱い。職業別だね。要は。
農民としょっちゅう入れ替えてた半ズボン下級武士みたいなのが「準貴族」とか ないからw あと「士族」って恣意的でさ、藩によっては7割が士族になったところがある。 たとえば、薩摩藩は「兵農分離」が進んでいなかったので、農民のほとんどが 「士族」になって、人口の7割が士族になった。 ここまで極端じゃなくても、士族かどうかは勝手に決まったw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
485 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:09:25.19 ID:Nrb2zxGD0 - >>474
>説明が足りずにすまん。士族っていっても大名クラスの人らな。 大名クラスは士族じゃなく「華族」になってる。 1万石以上の大名級の石高を持つ家老も、「華族」になっている。 つまり「士族」にしかなれなかったのは残りカスだということだ。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
491 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:12:42.72 ID:Nrb2zxGD0 - >>480
貧すれば鈍す、貧乏下級武士は人力車夫か乞食にしかなれない。 >>470 あと「貴族」というのは特権があり、華族にも特権があったが、 「士族」には特権が皆無。 おまけに「士族」のうち上位階級は「華族」になっているため、 「士族」は貧乏臭い足軽がメインなんだよね。 もちろん「士族」でも一番上の方の人はそれなりだけど。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
496 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:15:48.11 ID:Nrb2zxGD0 - >それまでは半農半士みたいな生活なんだし。
戦国時代、農民がなったのは「士」じゃなく「卒」だと思うがw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
500 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:18:33.19 ID:Nrb2zxGD0 - >>495
だから、「旗本以上程度の石高を持ってる武士」だっていってるの。 もとから武士というのは、農民の大規模な棟梁みたいな感じだからな。 田舎の治安が悪くて死ぬまで自分の領地にいかなかった武士が大勢いたからって 武士のものであることには変わりないだろ。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
504 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:22:03.59 ID:Nrb2zxGD0 - >>503
そりゃいるだろうね。 でも下級武士みたいな庶民の下層階級とほとんど変わらないような連中は ほぼ全員がそういうDQNだよね。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
513 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:28:17.34 ID:Nrb2zxGD0 - >>505
お前は、いろんな藩でいろんな政策が行われた事実を無視して、 ”自分の藩では違った”ことをソースに”嘘”とかいうバカだな。 「逃げる百姓、追う大名」って本でも読んでみ。 まあ、間違いなく江戸の小作農の大半は「農奴」に該当するな。 ロシアの農奴だってそこまできつくないからw 江戸時代の農民に対する基本姿勢はコレ↓ 徳川家康 「百姓の年間の入用と作食をつもり、その余を年貢として取れ」(本佐録) 「郷村の百姓どもは死なぬ様に、生きぬ様にと合点致し、収納申し付ける様に」(昇平夜話) 神尾若狭守春央 「百姓と胡麻の油は絞れば絞るほど出るものなり」
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
520 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:31:23.36 ID:Nrb2zxGD0 - >>509
それは「捏造系図上そうなってます」ってだけじゃんw すぐに嘘だとわかる系図を後生大事にしてるから庄屋はバカにされるんだよ。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
528 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:35:08.87 ID:Nrb2zxGD0 - >>523
小作農も所有物だろ。 職業選択の自由がないし、田舎では庄屋に逆らうと埋められてた。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
538 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:46:18.15 ID:Nrb2zxGD0 - >>535
江戸時代も土下座などしていない。 「したにーしたにっ」って言えたのは、「大名かつ御三家だけ」。 普通の大名は「寄れ、寄れ」としかいえず、庶民はたったまま行列を みてた。 普通の武士なんて、うどん屋でタダ食いして、用心棒に捕まえられるレベル。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
541 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:48:56.94 ID:Nrb2zxGD0 - >>518
最近は江戸時代が持ち上げられすぎて、ほとんど「ネトウヨ史観の大東亜戦争」 並のパラダイスになってるのが笑えるw 東北の藩とかで不作のたびに7割餓死してたのは事実でしょうよw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
664 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 22:59:54.84 ID:Nrb2zxGD0 - >>639
イギリスは金持ちだと爵位がもらえるんだよ。 ダイアナ妃のところももとは毛織物商だし。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
668 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:03:28.61 ID:Nrb2zxGD0 - >>595
それはな、欧州では、長男も次男も貴族の家系の「男系」ならみんな貴族を名乗れるから。 財産が分散していって、貧乏になる。 ところがイギリスとか日本の華族の場合、長男以外は「平民」であり、財産も長男が一括相続。 だからイギリス貴族は資産を保ち続けるのだよ。 イギリス貴族に戦死率が高いのも、長男が死んでるんじゃなくて次男三男以下が ガンガン死んでるだ。どうせ爵位を継げず、貧乏人になる運命だから。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
671 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:08:39.69 ID:Nrb2zxGD0 - 日本の「華族」も「士族」も、「長男だけ」ということが重要。
次男以下は平民戸籍になるんだよ。 だから秩父宮妃だっけ、伯爵の松平容保の孫だったけど父親が次男だったので「平民」だった。 だからわざわざ伯父の養女にしてもらって皇族と結婚した。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
678 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:13:57.35 ID:Nrb2zxGD0 - >>595
その伯爵と結婚した皇帝だけどさ、その伯爵は歴とした長男家系の伯爵だけど、 おまえは庶民だから伯爵すげーと思ってるのかもしれないけど、伯爵なんて 皇帝から見たら格下も格下。 天皇のお妃になれるのは、公爵のなかでも、五摂家か旧皇族に限定されてたのを 思い出してみなよ。 美智子さんが平民なのにーって言われたが、皇太子妃になるには華族ってだけでも不可なんだよ。 だから華族に嫉妬されたんじゃないの。皇太子妃はそもそも華族でもなれる家系が 極めて少ない。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
681 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:16:13.62 ID:Nrb2zxGD0 - >>675
そもそも日本の華族の場合、半分は「勲功華族」で明治維新や日清戦争の軍人 などの成り上がり。 しかもこいつらはあまり金持ちではない。 イギリスみたいな財産もバリバリの貴族的な実態はなかった。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
685 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:19:24.76 ID:Nrb2zxGD0 - >>684
そんな大昔のことは関係無いだろw 現実問題皇帝家系として数百年続いてるんだから、伯爵なんて(失笑)
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
694 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:24:07.24 ID:Nrb2zxGD0 - 「平民宰相」といわれた原敬も、家老の家系で、士族の孫だけと父親が次男だった。
そんな感じだから、よく「うちは華族」「うちは士族」とかいってるやつって、要するに平民が大半 なのでは? 明治維新から男系の嫡々家系なの?でなければ、戦前の世界が続いていても平民だよ。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
700 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:27:31.97 ID:Nrb2zxGD0 - >>693
でも、明治の華族のなかで、一番イギリス貴族的な体制を持って、 華族の中でもダントツの一番金持ちだったのって 江戸時代からの豪商の「男爵・三井財閥家」だったんだよ。 華族は、イギリスに近い形で貴族を作ってるからね。 つまり「希望する金持ち」や「希望する軍人」にどんどん爵位を与えていく。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
708 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:33:45.94 ID:Nrb2zxGD0 - >>703
日本は儒教のようでいて違うんだよな。 武士は儒教思想の「士農工商」の「士」を強引に「武士」だと解釈したが、 孔子の「士」は、学者とか知識人とかの博識者=「官僚」を指す。 だから科挙みたいに、学業によって試験をやって選抜したのだが、 日本の武士は、体育会系の脳筋で、勉強で選んでない。 孔子が知ったらさぞや笑うだろう。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
712 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:35:59.27 ID:Nrb2zxGD0 - >>705
>あんだけ金持ちでも男爵なんだよね。 日本の華族はそもそも国家公務員みたいなもんだからね。 民間系の財閥はそもそも高い官位は得られないだろう。 一方明治維新のさつま系は下級武士上がりでも「公爵」とかw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
716 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:38:56.56 ID:Nrb2zxGD0 - 明治の頃だと「警察」は士族の子孫が多く、「軍人」はそうでもなかったから
警察が軍人を差別してたらしいね。 徳川幕府みたいな、「武家国家体制」だと、一番偉いのが警察庁長官て感じに なるから、警察がとても偉いというのが武士の価値観。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
721 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:41:38.08 ID:Nrb2zxGD0 - 徳川将軍 = 警察庁長官
こんな感じ。武権統治は警察が一番偉い。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
723 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:44:45.32 ID:Nrb2zxGD0 - 福沢諭吉は、教育への功労で、華族にしてやるって明治天皇に言われたらしいが、
「そんなもんいらねー」といって断り、代わりに5万円もらったらしいw おかげで慶應義塾の出身者は「勲章」を拒絶する伝統があるw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
727 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:47:32.62 ID:Nrb2zxGD0 - 華族の授与を断った人たちはけっこういる。たとえばこの二人。
・福沢諭吉 ・原敬 こういう気取ったのが嫌いっていうのがあったみたいね。 福沢諭吉のせいで、慶應義塾出身者は爵位をくれるといわれても断る傾向がある。
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
730 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:51:20.30 ID:Nrb2zxGD0 - ちなみに、戦前は「首相経験者」には全員、華族の爵位授与をしていた。
たとえば、野田も、管も、鳩山も、小泉も、阿部も、福田も・・・・・も、 全員戦前だったら「華族」になってた。 華族って庶民が妄想するのと違ってけっこうお気軽なものなんだよ。 断る人もいるし。 >>728 町医者は、部落だから、小作か部落かって話じゃないのw 三島由紀夫も父方先祖が小作農だったんで、必死で母方の母方の父方の 先祖を先祖として吹聴してたがw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
737 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:55:11.83 ID:Nrb2zxGD0 - >>731
旧皇族の子孫で売ってる竹田恒泰は、ツイッターで無礼な発言をされると 「私に向かって不敬です」とか言うらしいよw >>734 福沢諭吉は、その金を使って、政府に冷や飯喰らいさせられてた北里博士の ために、北里研究所(慶應医学部の元祖)を作ってやったんだよ。 おまえの発想は卑しいなあw
|
- 【国際】警官に「身分わきまえろ」「平民」…英閣僚が辞任
743 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:58:05.00 ID:Nrb2zxGD0 - >>742
あのね、別に福沢が「代わりに金くれ」とかいったわけじゃないよ。 明治天皇が自主的に「じゃあ代わりに金でもやる」といったんだよ。 当時の5万円は大金だからね。
|