- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
181 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 05:39:19.21 ID:Odsg9EqH0 - >>178
機体は劣化コピー・海賊コピー・ライセンス違反の模造品。 空母はドンガラのハリボテ再生。 ここは素直に笑っててよし。
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
186 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 05:47:35.44 ID:Odsg9EqH0 - >>176
何でそんなに必死で説明?
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
555 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 15:52:24.27 ID:Odsg9EqH0 - >>187
艦載機のつもりで作った機種があっても、それが艦載機として機能するかどうかは誰も確認してない。
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
578 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 16:15:27.34 ID:Odsg9EqH0 - ID:Nz5529El0の工作員っぷりが、不気味過ぎる件。
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
583 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 16:20:53.52 ID:Odsg9EqH0 - やれ「〜を開発した。」「〜を採用した。」「〜を建造中。」だの、
支那中共の公式発表や、字面だけのスペックをずらずら並べて、 何かを証明した気になってる基地外は一体なんだべぇ。 まったく、わけがわからないよ。
|
- 【社会】出所後もネット上に犯罪歴が残る…「就職できない。終身刑のようだ」★3
861 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 16:46:03.97 ID:Odsg9EqH0 - >>806
>社の備品うっかり持って帰っちゃって窃盗罪とかあるだろ >社の備品うっかり持って帰っちゃって窃盗罪とかあるだろ >社の備品うっかり持って帰っちゃって窃盗罪とかあるだろ ねーよwww
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
265 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:23:45.01 ID:Odsg9EqH0 - >>1
>開発中のF35型戦闘機の航空母艦への着艦実験が そこは、B型かC型かはっきりしてもらわんと、ニュースの価値が全く変わってしまうわけだが。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
272 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:27:51.01 ID:Odsg9EqH0 - >>211
イギリスは更なる経費増加、開発遅延を警戒して、搭載機を再度F-35Bに変更した。 これにより、カタパルト及びアレスティングワイヤーの装備費用を削減できるわけだ。 >>268 読者にエスパーを求め曲解を招くような記事は正確性信頼性に欠く。 実際問題、「航空自衛隊も次期主力機としての導入を決めている。」 等と適当な論評を加えてる以上、記者がそもそも分かってないか、 あるいは意図して混同させてるとしか思えん。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
282 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:30:54.87 ID:Odsg9EqH0 - >>258
フレームの共通性が失われ、ほぼ新規設計になるので、丸々1機種を新開発するのと大差なくなる。
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
634 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:33:29.27 ID:Odsg9EqH0 - >>632
殲15が無断ライセンスの劣化コピーだと分かってて言ってんのか。 原型と同じ性能があると思ったら大間違いだぞ。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
302 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:36:57.50 ID:Odsg9EqH0 - >>284
逆に言えば、世界唯一、「正規空母」を運用してきたアメリカの軍需産業が、 そもそも着艦出来ない艦載機を設計・開発したこと自体が大問題なわけだが。 実機テストするまで欠陥設計に気付かないとか、どんだけ衰退してんだよ。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
311 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:40:39.98 ID:Odsg9EqH0 - >>304
F-35シリーズは、同一原型から開発されてるだけで、用途別に全く別の機体。 全ての機能を同一の機体で兼ねているわけじゃない。 空軍用 F-35A :通常離陸機 海兵隊用 F-35B :軽空母・強襲揚陸艦搭載用の短距離垂直離着陸機(STOVL/VTOL) 海軍用 F-35C :正規空母搭載用の艦載機
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
331 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:45:00.48 ID:Odsg9EqH0 - >>320
空母への着艦は、万全の性能を備えていても100発100中するとは限らない難事。 不慣れな機体、パイロットの技能、風向風速などの状況で、有る程度失敗はあって当然。 大惨事になるよりも、潔くアボートして離脱するのが正解。 そのための、たゆまぬタッチ&ゴー訓練。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
338 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:49:06.53 ID:Odsg9EqH0 - >>326
機体の基本構造とアビオニクス、エンジンが同一。 VTOLの実現から開発が始まってるせいで全機種単発機である必要があり、 C型は艦載機なのに単発エンジンと言うセオリー無視の畸形的機体になってしまった。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
357 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:53:38.41 ID:Odsg9EqH0 - >>333
B型と言うだけで、A/C型に比べて基本性能が決定的に劣る。 VTOLの実現のためにB型が失った性能は、決して小さくない。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
364 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 19:57:57.88 ID:Odsg9EqH0 - >>342
イギリスのクイーンエリザベス級は、F-35B搭載のSTOVL空母として開発が始まって、 F-35自体と、特にB型の開発遅延から、途中でF-35C装備の通常空母に設計変更された。 その時点で、カタパルトとアレスティングワイヤーの装備が決定されてる。 ところが、最近になって、C型の開発遅延が深刻化、またF-35自体の膨大な価格高騰で 同時開発していた2番艦の採用中止、F-35Bへの再変更による建造費低減など、 再度の迷走を余儀なくされてる。 素直にハリアー2改良でやめとけば、こんな惨事に巻き込まれずに済んだイギリスの悲劇。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
383 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 20:08:20.39 ID:Odsg9EqH0 - 垂直離陸型のF-35Bは、ハリアー2後継機として開発された。
エンジンと推力偏向ファンが一体化した従来の「ペガサスエンジン」に代わって、 旧ソビエトYak-141フォージャーの技術を採用した「リフトファン」を採用。 リフトファン方式は、機構が通常飛行時のデッドウェイトになり、 機内容量を占有するため燃料搭載量が減る欠点がある。 そのため、F-35Bは、A/C型と比較して航続距離が短く、最高速が遅く、 兵器搭載量が少ないという無視できないハンデを持つ。 所詮、B型は近接支援のための機体で、あくまで 「ハリアーの後継者」としての価値しかない。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
394 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 20:15:38.05 ID:Odsg9EqH0 - >>391
そもそも、F-35を選んだこと自体が失敗。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
406 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 20:23:08.79 ID:Odsg9EqH0 - >>398
リフトファン&推力偏向式のメリットはVTOLのための機構が単純なこと。 ハリアーのペガサスエンジンと違って、主エンジンに量産開発 された通常エンジンを使用出来るので充分なパワーが期待できる。 ハリアーは、ペガサスエンジンの制約から最高速度がマッハ1を 超えられない亜音速機だった。 いずれにせよ、VTOL機開発は何かを犠牲にしないと達成できない。 そのハンデをベースにA/C型を開発したため、F-35自体の空力性能が 極めて低いレベルで頭打ちになってる。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
424 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 20:42:35.59 ID:Odsg9EqH0 - 航空母艦の離発着方式
・CATBAR式: カタパルト発進・ワイヤー着艦 重装備での速やかな離陸、短距離での着艦と、地上機と遜色ない運用を実現する。 急発進・急制動に耐えるため、機体構造の強化が必須。 現在、CATBAR式の正規空母を運用しているのはアメリカの他はフランスのみ。 ・STOVL式: 短距離離陸・垂直着陸 ホーカシドレーハリアーの実用化で可能になったイギリスの独自方式。 スキージャンプ甲板の採用で最大離陸重量を向上、垂直着陸により着艦設備が不要。 STOVL式による「軽空母」と言うカテゴリは事実上、ハリアー空母のために存在する。 取得・維持・運用コストが低く抑えられるため、世界各国で採用例がある。 ・STOBAR式: 短距離離陸・ワイヤー着艦 経済的技術的問題でカタパルトを導入出来なかったロシアが採用した方式。 スキージャンプ甲板と、強力な機体の併用で通常機の運用を可能にした。 離陸重量に厳しい制約があるため、陸上機の半分程度にまで搭載量が低下する上、 離陸時にはアフターバーナーを使用する必要がある。 ワイヤー着艦のために機体構造の強化も必要。 中共の新空母「遼寧」(旧ワリヤーグ)もこの方式。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
433 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 20:51:09.07 ID:Odsg9EqH0 - >>432
普通に着艦をやりなおせばいいだけだ。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
451 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 20:58:38.62 ID:Odsg9EqH0 - <英国>F35戦闘機の機種変更 開発3年遅れで
http://mainichi.jp/select/news/20120513k0000m030031000c.html 毎日新聞 2012年05月12日 英政府は、調達を予定していたF35戦闘機(米ロッキード・マーチン社製)の機種を、 空母艦載用の「F35−C」から垂直離着陸型の「F35−B」に変更すると発表した。 開発が3年遅れ、2023年まで実戦配備できない点などを考慮した。 英国は、20年に配備する新造空母2隻に合わせて、F35−Cを新規導入する計画だった。 10日に会見したハモンド英国防相は「3年間の遅延は耐えられない」と述べた。 また、垂直離着陸型に変更することで、空母に艦載機離着陸用のカタパルトやワイヤなどの装備が不要となる利点も強調した。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
503 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 21:46:22.23 ID:Odsg9EqH0 - >>489
アクアジム、ジムライトアーマー、ジムキャノンが同時開発された と言えば確かに分かりやすい。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
516 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 21:56:10.86 ID:Odsg9EqH0 - DDH厨は、二言目には「F-35BのSTOVL運用で直ちに空母転換!(キリッ)」とか言うが、
そもそも、現状のDDHの能力が単なる「ヘリ空母」じゃなく、事実上の「強襲揚陸艦」にあたると理解してないんじゃね?
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
673 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 21:58:37.29 ID:Odsg9EqH0 - >>671
蒸気タービンどころか、単なるディーゼル機関の疑いもありますが。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
523 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 22:01:39.38 ID:Odsg9EqH0 - >>518
だから、DDHにF-35Bを載せても、強襲揚陸艦らしさが強まるだけで、 決して「空母」では有り得ないわけだが。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
535 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 22:09:28.72 ID:Odsg9EqH0 - >>532
開発遅延・延長に掛かる人件費。 欠陥部分の再設計・再開発に掛かる2倍3倍の開発費。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
540 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 22:12:02.67 ID:Odsg9EqH0 - つまり、「DDHにF-35Bを搭載しても空母にはならない。」という共通認識でよろしいですね?
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
551 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 22:19:41.49 ID:Odsg9EqH0 - >>548
むしろ、そうやって「空母」保有に拘るDDHの思考回路が理解できないと言ってるわけだが。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
554 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 22:22:05.82 ID:Odsg9EqH0 - 訂正
×むしろ、そうやって「空母」保有に拘るDDHの思考回路 ○むしろ、そうやって「空母」保有に拘るDDH厨の思考回路 空母と言う響きに妙な妄想を仮託するのは、中共並みにみっともない。 DDHの存在感に縋りついて、空母空母言うのは更にみっともない。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
572 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/20(土) 22:43:06.32 ID:Odsg9EqH0 - 近接支援ならヘリを、近接防御なら対空ミサイルを、
それぞれ充実させればいいだけの話だからな・・・。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
586 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:00:44.59 ID:Odsg9EqH0 - >>575
それは強襲揚陸艦の話だろ。日本の場合、ヘリと対空ミサイルで充分だよと言ってるんだよ。
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
691 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:04:04.87 ID:Odsg9EqH0 - >>686
>だーかーらー >だーかーらー >だーかーらー キモい池沼の常套句、頂きました。
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
693 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:07:05.46 ID:Odsg9EqH0 - >>689
F-16と、F/A-18の後継機だぞ? 少なくとも、計画需要5000機以上で間違いは無い。
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
703 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:41:46.82 ID:Odsg9EqH0 - >>700
水平線下から超低空で侵入するF-2の編隊を、満足な燃料も搭載出来ず 自衛用ミサイルに毛が生えた程度の装備しかないSTOBAR艦載機で迎撃とか むしろ無理ゲーだろ。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
618 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:45:09.13 ID:Odsg9EqH0 - >>617
着艦をアボート(中断)して、再離陸したわけだな。
|
- 【米国】F−35戦闘機の空母への着艦実験、8回のうち5回成功
622 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:50:26.27 ID:Odsg9EqH0 - >>617
よく考えたら、試験機がそんなにたくさんあるわけがないから、 「2機で4回づつ試行して、1回と2回失敗」とか、そんな感じだろ。
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
715 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:55:58.38 ID:Odsg9EqH0 - >>708
総生産数4500機のF-16と、総生産数2000機のF/A-18E/F、 更にハリアーIIとA-10の任務を引き継ぐ機体で、 当初計画通りなら5000機以上の需要が期待されるのは当然。 何が分からないのか言ってごらん。
|
- 【中国】空母「遼寧」の艦載戦闘機は殲15か、破壊力は世界トップ級★3
717 :名無しさん@13周年[]:2012/10/20(土) 23:59:56.48 ID:Odsg9EqH0 - >>713
たまに漏れ伝わってくる中共海軍高官とコメントでは、 「海上自衛隊には勝てない」とか、至極常識的な判断が 出来るみたいだから、当然国民向けの大本営発表だろう。
|