トップページ > ニュース速報+ > 2012年10月19日 > auBc9GAf0

書き込み順位&時間帯一覧

131 位/22181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数36456775200000000000000045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化

書き込みレス一覧

【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
10 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 00:34:59.38 ID:auBc9GAf0
雑誌なんざ読み捨てだし、わざわざ紙で読もうと思わん罠
本は紙で欲しいと思うが
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
63 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 00:48:01.89 ID:auBc9GAf0
>>38
取材力なんか必要あるかよ
公開情報の分析さえできりゃそれで十分だ
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
89 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 00:57:03.81 ID:auBc9GAf0
>>79
いやきょうび諜報機関でも情報の大半は、公開情報の分析から得てるんだがw
「分析」の意味も分からないゴミクズは新でいいよ
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
131 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 01:10:24.24 ID:auBc9GAf0
>>122
十人並みの脳みそ持ってれば、分析ってのはやれますよ
メディアの言う事を鵜呑みにしてるハクチには難しいだろうけど
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
148 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 01:21:38.46 ID:auBc9GAf0
>>136
あのね、既存のメディアはスケールメリットなんか必要ない公開情報の分析すら
まともに出来てないわけ
その時点で終わってるんだよ

【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
183 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 01:37:50.92 ID:auBc9GAf0
>>159
キミは本当に無知なんだなあ
複数の公開情報を付き合わせてみると、秘密主義の全体主義国家でも
その意図が見えてくるし、偽情報流しててもそれを見破れるんだよ
取材なんざ嘘付かれてるかどうか分からんし
裏を取ると言っても、口裏合わせられてるかも知れん
アカヒの文革報道がいい例だろ
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
200 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 01:44:45.72 ID:auBc9GAf0
>>193
絶版本も高く売ってるよな
おいらの持ってる本が10万とか値段付いてると、ついニヤついちまうw
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
208 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 01:48:46.74 ID:auBc9GAf0
>>201
公開情報と言ってるのは一次情報の事に決まってるだろうが愚か者
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
223 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 01:58:36.84 ID:auBc9GAf0
>>215
各種統計に決まってるでしょうがw
どんな秘密主義国家でも、統計資料は出版してますがな
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
242 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 02:17:56.22 ID:auBc9GAf0
>>234
誰が一次情報そのままブログに載っけると言ったw
一次情報は既に公開されてるんだから、それをそのまま記事にする必要なんかねーだろw
その公開された一次情報を元にした分析なら、ブログでも十分やれるし
むしろマスコミがその辺の基本的な所がまともに出来とらんと、こちらは言ってるんだ

【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
255 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 02:31:51.50 ID:auBc9GAf0
>>251
あーはいはい、真偽定かでない最新のニセ情報で既存のメディアに踊らされるのが
好きなんだね
お前のような愚か者が、文革賛美してたんだろうなあ〜

【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
264 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 02:39:28.50 ID:auBc9GAf0
>>261
勿論幻想だよ
だからおいらは、少しでも確かな情報が欲しいと思ってるんだが
キミは最新のデマ扇動の方がお気に入りのようだね

【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
272 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 02:55:42.83 ID:auBc9GAf0
>>269
え、デマ扇動おkならそもそも取材力なんて必要ないじゃん
なに矛盾した事ほざいてんの?
糖質が発症したの?
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
276 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 03:04:39.94 ID:auBc9GAf0
>>274
全然答えになってませんよ
デマ扇動おkなら取材力なんざ必要ありません
矛盾した事のたまって楽しいのですか?
糖質に加えてアスペも発症ですか?
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
283 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 03:22:36.81 ID:auBc9GAf0
>>278
だってデマ扇動やっていいんなら、どこにも取材する必要はないでしょうがw
速報性とか話題逸らさないで、そういう矛盾した発言をしてる自分の愚かさに気づいたら?
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
290 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 03:41:58.44 ID:auBc9GAf0
>>287
デマ扇動おkなら取材力なんか必要ないわけで、ならば取材力の無さからブログは
既存のメディアには勝てない等と言う矛盾した発言をしたのは何故ですか?
えっと、答えるまで質問させて頂きますので
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
291 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 03:46:56.93 ID:auBc9GAf0
>>288
それはその通りなんだが、マスコミの情報の不正確性は今に始まったばかりではなく
昔から続いてるんだよね
で、一向に改善されてない
明らかにデマ扇動と今では分かっている記事でも訂正されていない
まあマスコミには絶望してます
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
294 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 03:57:50.12 ID:auBc9GAf0
>>292
ではデマ扇動と現在では判明してる情報を訂正しないのはなぜかな?
不可抗力どころか、意図的にデマを流したいという意図があるとしか思えないわけだが
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
295 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 04:01:05.72 ID:auBc9GAf0
>>293
へえ、だからデマ扇動おkの現状維持でいいと言うわけね
うーん、そういう姿勢が散々批判されてんのに
幻想見てるのはどっちなんかなw
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
299 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 04:07:32.66 ID:auBc9GAf0
>>297
既に文革という実例挙げてるんだが、つくづく他人のレス読んでないんだな
竹島問題はよく知らん
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
305 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 04:19:45.40 ID:auBc9GAf0
>>303
お前が乗れる乗れないの話じゃないだろ
朝日の文革報道は扇動と言わんのか?
そしてそれを訂正したのか?
さあ、深く突っ込んで早く笑ってみろよw
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
311 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 04:29:33.42 ID:auBc9GAf0
>>307
どのニュースが扇動されているか具体的例を挙げろと言ったから、挙げただけだがな
そりゃあ40年前のニュースでも訂正されてないんだから取り上げるよ
深く突っ込むと笑える、とか大口叩いててその体たらくかよw
馬鹿すぎw


【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
324 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 04:49:18.79 ID:auBc9GAf0
>>316
ほれ

朝日「林彪事件が起り旧幹部が復活したからといって、
文化革命の歴史的意義を否定するのは当を得た見方ではあるまい」

文化大革命は単なる権力闘争でした
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
325 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 04:51:36.27 ID:auBc9GAf0
>>320
自分の言った言葉はちゃんと守りましょうよ
深く突っ込んで笑ってよ〜w
ねえねえ早く〜w
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
335 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 05:12:11.51 ID:auBc9GAf0
>>327
普通に大躍進で失敗して実権を奪われた毛沢東の奪権闘争でしょ
洗脳って凄いねキミ
そんな当たり前の事にソース求めるんだ
毛沢東の侍医も回想録で、毛が文革を発動する時
「ワシは天下大乱が好きだ」と言ったって書いてましたよ
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
343 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 05:19:55.90 ID:auBc9GAf0
>>340
概要ならwikiでも見たらどうかね
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
361 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 05:27:30.71 ID:auBc9GAf0
>>345
じゃあそれ以外の見方してるソース出しなさいなw
もうね、負け惜しみでムキになってるの丸分かりw
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
375 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 05:39:46.83 ID:auBc9GAf0
>>367
そりゃ大抵の人が「これ間違いじゃね?」って記事を確たる証拠も無しに書けば
扇動と呼ぶべきだろうねw
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
388 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 05:50:53.51 ID:auBc9GAf0
>>380
誰が規制しろと言ったんだ?
他人の言葉を勝手に捏造するなカス

>>388
日本人が日本で何か行動起こしたって扇動だろ
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
390 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 05:52:00.44 ID:auBc9GAf0
>>388
× >>388
○ >>382
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
398 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 05:59:03.03 ID:auBc9GAf0
>>392
>扇動
>[名](スル)気持ちをあおり、ある行動を起こすようにしむけること。アジテーション。「大衆を―する」

ある行動を起こすようにしむけることな
実際に行動を起こしたかどうかは問題ではないね
ほら、自分の出した言葉の定義だよw

つか、文革報道が余程お気に召さないようですなあアカヒさんw
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
404 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 06:05:36.34 ID:auBc9GAf0
>>401
日本人が何をしたのかは問題になってません
アカヒがやりたかったのは、日本人に文革支持の行動を起こさせる事でしょうね
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
419 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 06:18:35.13 ID:auBc9GAf0
>>411
扇動者の意図と逆の反応が起こっても「扇動」と言いたいのなら
どうぞお好きなように
つまんね
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
439 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 06:30:37.95 ID:auBc9GAf0
>>432
事実を書いてそれで文革に拒否感抱くのなら、それは扇動とは言わんよ
どこまで愚劣なんだねキミは
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
455 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 06:36:46.91 ID:auBc9GAf0
>>433
>周囲との格差やカーストがないだけアカのほうがましだな
 
そういう考えで戦前にソ連に渡って粛清された日本人がいましたよ
さあ今すぐ首つって死のうぜ
死にたいんだろw
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
470 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 06:43:22.10 ID:auBc9GAf0
>>462
だからさあ、それなら取材力も何も必要ないじゃん
どれだけ取材しようが、事実なんていくらでも受け取りようがあるんだからな
つまりブログもマスコミも同じ土俵だ
何度も話題ループさせんな詭弁豚

【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
479 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 06:49:01.19 ID:auBc9GAf0
>>474
1$=80円としても、年間2000円切るんか
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
487 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 06:53:08.74 ID:auBc9GAf0
>>481
キミの論理ならそうなるな
文革が権力闘争じゃないとか妄想抱いてるみたいだし
キミ的にはそれでいいんじゃね?
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
503 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 07:08:38.52 ID:auBc9GAf0
>>496
違う側面があるんなら、そういうソースを出せと以前も言ったが
詭弁豚くんは話題ループが殊の外お好きなんだね
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
512 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 07:14:04.90 ID:auBc9GAf0
>>508
>政治思想を実現する過程で腐敗が生まれて
>それが格差に繋がっただけだろ。

↑その根拠は?
なぜそう断言できる?
事実は多面的なんだろ
このキチガイは、どこまで矛盾した事ほざけるんだか
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
527 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 07:31:11.28 ID:auBc9GAf0
>>523
だから別の側面があるならそのソース出せと言ってるじゃん
早く出しなよ
それから都合の悪い事には一切答えないみたいだけど

>政治思想を実現する過程で腐敗が生まれて
>それが格差に繋がっただけだろ。

↑その根拠は?
なぜそう断言できる?
事実は多面的なんだろ
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
534 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 07:37:43.08 ID:auBc9GAf0
>>532
根拠出してるだろ>>335
ついでに痴呆症も発症ですか
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
541 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 07:44:17.44 ID:auBc9GAf0
>>539
はいはーい、つまらない煽りはいいからキミのソース出してよ
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
553 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 08:00:11.63 ID:auBc9GAf0
>>546
>報道の自由がなくても、あるいは制限されていても、そういう国であればこそ、
>日本から記者を送るということに意味があるのではないか。
>私が記者に与えている方針は『…こういうことを書けば、国外追放になるということは、
>おのずから事柄でわかっている。そういう記事はあえて書く必要は無い…』

↑これが朝日の文革時の取材方針なんだけど、こんな新聞の記事が根拠なんだw
どこまでウスノロなんだキミはw
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化
564 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/19(金) 08:13:47.16 ID:auBc9GAf0
>>561
どこが話がそれてるの?
>>553のような取材方針の新聞社の記事を鵜呑みにしてるキミって
脳に欠陥があるのかい?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。