- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
2 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 06:56:28.80 ID:Uo4tL1YX0 - クズ業者晒し上げ
【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その1 ・使用者のブラウザをウィルスそのものの手法でクラックし、無断でセキュリティ設定を強制解除してユーザーを追跡、米国で2250万ドルの罰金(日本でも違法) グーグル、閲覧履歴追跡問題で2250万ドルの制裁金支払いへ=報道 http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710 情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案 第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪 http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm ・無線LAN傍受・盗聴ソフトをわざわざ自社開発し世界中で無線LANのデーター泥棒 Googleが無線LANの通信内容を傍受、手違いを認め謝罪 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/17/news013.html グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(日本の総務省による事実認定と指導) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000056.html ・麻薬/違法薬物の広告を違法と知りつつ掲載し麻薬/違法薬物販売に加担、米国で5億ドルの罰金。 【速報】米グーグル違法広告で罰金5億ドル http://news.livedoor.com/article/detail/5809314/ Google Forfeits $500 Million Generated by Online Ads & Prescription Drug Sales by Canadian Online Pharmacies - 米司法省 http://www.justice.gov/opa/pr/2011/August/11-dag-1078.html ・「クラウドを使用するのをやめればデータは取り戻せます」という嘘の謳い文句で顧客を集め、顧客が集まったところを見計らって顧客がクラウドで使用したデーターの大部分の権利を自社のものにする悪質規約に改定 Google流のクラウドセキュリティとは? http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用) http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
3 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 07:00:18.29 ID:Uo4tL1YX0 - 泥棒業者晒し上げ
【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その2 ・世界中でトラブルを起こし、裁判で負けたりしているが判決を一切無視し、「外国の法律は守らない」と宣言 グーグルに自分の名前入れたら検索予測で酷い内容が!→東京地裁が削除命令 →米Google「日本の法律に規制されない」と拒否 (※他別件も世界で多数) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120325k0000m040095000c.html ・世界中の政府・公的機関などから違法として問題視された悪質規約を中止要請にも拘らず強行 グーグル、EUの警告無視し個人情報新指針を実施 (※他国の要請も無視) http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV02002_S2A300C1000000/ ・顧客データを無断で開発者等に横流しし、発覚後逆切れ。 Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載 http://bizmash.jp/articles/10581.html ・ブロガーに金を撒きステマ三昧 【ステマ】Googleがブロガーに広告料をばら撒いて宣伝記事を書かせていたことが発覚 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0401E_U2A100C1000000/ ・社員が顧客データーを悪用し実際にストーカー行為 (※別社員の事例もあり) Googleのエンジニア、未成年者4人の個人情報を盗み見たとして解雇に http://gigazine.net/news/20100915_google_engineer_spied_teens/
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
6 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 07:05:20.68 ID:Uo4tL1YX0 - >>4
ゴミみたいなサービスの裏で個人情報抜きまくりでそれを横流しするビジネスだよw 広告表示だけでもこんなに抜かれるw サービスのご利用時に Google が収集する情報 http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/ Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。 たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、 Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます: 端末情報 Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。 Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。 ログ情報 お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります: o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど) o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など) o インターネット プロトコル アドレス o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など) o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie 現在地情報 固有のアプリケーション番号 Cookie と匿名 ID ローカル ストレージ (←※特にここ注目)
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
9 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 07:14:20.23 ID:Uo4tL1YX0 - グーグルの広告が表示されるだけでブラウザのセキュリティ設定強制解除されるとか、やってる事ウィルスとかスパイウェアと一緒だよなw
【ネット】グーグル、サファリの個人情報保護設定を迂回し閲覧履歴を追跡していた問題で2250万ドルの制裁金支払いへ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342052123/ グーグルの広告が仕込まれているサイトを訪れる→グーグルの広告と同時に広告とは別の表示されない「グーグルにより仕込まれた悪意のあるフレーム」がサファリブラウザに読み込まれる→ 「悪意のあるフレーム」にはサファリを誤動作させる為の文字列が仕込まれていて、それによりサファリが「ユーザー自身の入力」と誤認識させられ、一時的に追跡拒否機能を停止してしまう(※ユーザー自身の入力時には追跡拒否機能を停止してしまう仕様を悪用)→ 「悪意のあるフレーム」内のスクリプトによりトラッキングクッキーがインストールされる 情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案新旧対照条文 http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm 第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪 (不正指令電磁的記録作成等) 第百六十八条の二 正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録 二 前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録 2 正当な理由がないのに、前項第一号に掲げる電磁的記録を人の電子計算機における実行の用に供した者も、同項と同様とする。 3 前項の罪の未遂は、罰する。
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
12 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 07:21:42.68 ID:Uo4tL1YX0 - >>10-11
IEとかサファリなら>>9の手順でグーグルにセキュリティ設定クラックされてる可能性大ですね。
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
14 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 07:30:43.88 ID:Uo4tL1YX0 - >>13
よその会社はウィルスみたいな事とか麻薬密売幇助とか無線LANのデーター泥棒とかさすがにそこまでやってないですもんねえ。 グーグルは完全に一線越えちゃってるw 遵法意識ゼロw
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
20 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 07:42:59.92 ID:Uo4tL1YX0 - >>16
使用をやめてもグーグルが未来永劫データの大部分の権利を主張しているので、個人的にはあなたの認識を超えたそれ以上のものを要求していると認識しましたがどうでしょう? しかも宣伝記事とは全く異なる内容になっている様ですが。 Google流のクラウドセキュリティとは? http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html >“クラウドを使わない”と意思決定したユーザーが必要なデータを手元に取り戻せるようにしている。「われわれがユーザーのデータを取り出して何かに使うということは絶対にない」(コリンズ氏) Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用) http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html 本サービス内のユーザーのコンテンツ 本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成 (たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、 (公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。 このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。 >ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。 >このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
23 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 08:10:36.46 ID:Uo4tL1YX0 - >>22
最大手の一つがやってるんだからうちもっていう業者が出てきても何の不思議も無いですね。
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
25 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 08:16:30.28 ID:Uo4tL1YX0 - グーグルの手口がEUにて違法認定されました。
【IT】グーグル(Google)に改善迫る EU、個人情報収集で「EU法に違反」と結論[12/19/17] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350435453/ >米グーグルが今年3月に導入した個人情報の新たな収集方法について調査していた 欧州連合(EU)各国の規制当局は16日、「EU法に違反する」との結論を発表した。 >グーグルに対し「今後3、4カ月以内に改善するよう」要求しており、応じなければ法的措置を取ると迫っている。
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
30 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 08:41:05.65 ID:Uo4tL1YX0 - >>27
地図の撮影と称してグーグルに接続すらしてないそこいらの無線LANを泥棒ソフトと専用車まで用意して世界中で泥棒行脚してた様な会社だからねえw
|
- 【経済】グーグル、リストラで20%減益…決算内容を誤発表
32 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 09:09:18.12 ID:Uo4tL1YX0 - ぐ「悪をなさない(キリッ」
↓どんだけ悪の範囲が少ないんだよ ・使用者のブラウザをウィルスそのものの手法でクラックし、無断でセキュリティ設定を強制解除してユーザーを追跡、米国で2250万ドルの罰金(日本でも違法) ・無線LAN傍受・盗聴ソフトをわざわざ自社開発し世界中で無線LANのデーター泥棒 ・麻薬/違法薬物の広告を違法と知りつつ掲載し麻薬/違法薬物販売に加担、米国で5億ドルの罰金。 ・「クラウドを使用するのをやめればデータは取り戻せます」という嘘の謳い文句で顧客を集め、顧客が集まったところを見計らって顧客がクラウドで使用したデーターの大部分の権利を自社のものにする悪質規約に改定 ・世界中でトラブルを起こし、裁判で負けたりしているが判決を一切無視し、「外国の法律は守らない」と宣言 ・世界中の政府・公的機関などから問題視された悪質規約を中止要請にも拘らず強行 ・顧客データを無断で開発者等に横流しし、発覚後逆切れ。 ・ブロガーに金を撒きステマ三昧 ・社員が顧客データーを悪用し実際にストーカー行為
|
- 【政治】田中法相が辞任の意向 野田首相、事実上の更迭に踏み切る★2
133 :名無しさん@13周年[]:2012/10/19(金) 23:34:16.98 ID:Uo4tL1YX0 - >>131
おつかれさまです。 今日は夜勤ですか?
|