トップページ
>
ニュース速報+
>
2012年10月19日
>
18MQh6LO0
書き込み順位&時間帯一覧
1199 位
/22181 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
10
4
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【野党】 自民党の林芳正氏「日本は、貿易で稼ぐ構造から変化している。海外に工場を作り、日本経済を成長させていくべきだ」
【社説】 野田首相は閣僚の靖国参拝自粛を徹底させるべきだった A級戦犯分祀や新たな国立追悼施設の設置の議論を加速させる必要がある
【調査】 若者の採用にしわ寄せが及ぶと懸念する声も 「65歳まで雇用」は48% 中小企業は51.7%、大企業は24.3%どまり
【野党】 自民党の林芳正氏「日本は、貿易で稼ぐ構造から変化している。海外に工場を作り、日本経済を成長させていくべきだ」★2
書き込みレス一覧
【野党】 自民党の林芳正氏「日本は、貿易で稼ぐ構造から変化している。海外に工場を作り、日本経済を成長させていくべきだ」
305 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:09:39.08 ID:18MQh6LO0
つーか、国内にいる1億人近い定年前の労働者をどう養っていくつもりなんだ?
海外で稼げとか言うけど、日本人に日本から出て行けと言いたいのか?
みんしゅのチョン党あたりが沖縄でシナチョンに20億円以上も
渡すのを放置とか、自民党(老人)の行動も胡散臭すぎだぞ
【野党】 自民党の林芳正氏「日本は、貿易で稼ぐ構造から変化している。海外に工場を作り、日本経済を成長させていくべきだ」
346 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:15:21.06 ID:18MQh6LO0
今、定職を持っていてある程度の地位にある人間の脳内妄想だろwww
働く場所が無くて取り合い→国内の受注が無くて取り合い→賃金も減少
コンビニの売り上げが減ったとか、車やCD、家電が売れなくなったとか
単純に若い世代の使える金が激減しただけじゃんかよ
【社説】 野田首相は閣僚の靖国参拝自粛を徹底させるべきだった A級戦犯分祀や新たな国立追悼施設の設置の議論を加速させる必要がある
148 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:18:36.25 ID:18MQh6LO0
>琉球新報
またあかぴが手下に書かせてるwww
【調査】 若者の採用にしわ寄せが及ぶと懸念する声も 「65歳まで雇用」は48% 中小企業は51.7%、大企業は24.3%どまり
149 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:22:40.14 ID:18MQh6LO0
>>117
若いのを雇うと余計にお金(人件費)がかかるから
仕事も人脈も十分な老人がいればそれでいいって考えなんだよ >ほとんどの中小
中年層も無職だらけで職探しに必死だし
若年層は実務経験を理由に新卒採用以外は蹴られてるのが実情
【野党】 自民党の林芳正氏「日本は、貿易で稼ぐ構造から変化している。海外に工場を作り、日本経済を成長させていくべきだ」
453 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:27:05.88 ID:18MQh6LO0
>>369=ID:8XeA6GYF0 キチガイは死ねばいいと思うよ
昔は穴を掘って同じ場所を埋めるだけでも公共事業だったんだよ
何がしたいのかって言えば、国民を飢えさせないためだよ
効率化?競争?一握りのジジババが儲かるだけで、そこから分配が発生しない以上
これから労働者になる世代は経済基盤を増やせずに死ぬしかないんだがwww
【調査】 若者の採用にしわ寄せが及ぶと懸念する声も 「65歳まで雇用」は48% 中小企業は51.7%、大企業は24.3%どまり
152 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:30:39.05 ID:18MQh6LO0
ID:jnkFPL5B0 自己中なキチガイ野郎だなwwwwwwwwwwwwww
その、自己責任(笑 な若者も企業にとっては客なんだがな?w
ましてや、ここ10年だけでいいや老人を再雇用して若い子の採用を絞ったとして
20歳で仕事にありつけなかった子は30歳までスキルなしになるぞ
どれだけ頑張っても、上の世代がサボらない限り追い抜くことなんか無理だからな
【調査】 若者の採用にしわ寄せが及ぶと懸念する声も 「65歳まで雇用」は48% 中小企業は51.7%、大企業は24.3%どまり
161 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:41:21.86 ID:18MQh6LO0
経験している人も多いと思うけど、バブルの後の入社世代は
上司が部下に仕事を教えるのを渋って、まともに育てられていない社員が多い
なんでって、部下が優秀になると上司のイスが無くなるから
マクドの偉い人はそれを調べ上げて定年制を最近復活させたんじゃなかったっけ?
【調査】 若者の採用にしわ寄せが及ぶと懸念する声も 「65歳まで雇用」は48% 中小企業は51.7%、大企業は24.3%どまり
171 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:47:30.99 ID:18MQh6LO0
>>162
中2病の書き込みノートかよwww
スレにいる皆は、そこからどうする?とかを主張しているんであって
中身のない解りきった事をことさら偉そうに言われても馬鹿か?としか思えんぞ
【調査】 若者の採用にしわ寄せが及ぶと懸念する声も 「65歳まで雇用」は48% 中小企業は51.7%、大企業は24.3%どまり
175 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:53:47.60 ID:18MQh6LO0
>>157
年寄りが、自分達がクビになるのを嫌がって技術の継承を止めたんだよ
あちこちの製造業で、40代と30代以下で断絶してるぞ?
あいつは仕事が覚えられない、役に立たない → 部下にマイナス評価をつけて
自分の成績にするクズばっかりじゃん@今の40代↑の世代
【野党】 自民党の林芳正氏「日本は、貿易で稼ぐ構造から変化している。海外に工場を作り、日本経済を成長させていくべきだ」
727 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 12:56:13.40 ID:18MQh6LO0
>>712
効率化での人件費下げにばかり目がくらんで
扱うのが中の人って視点を年寄りは失ってるからなw
TPMとかやってる企業の従業員ならわかると思うけど
【調査】 若者の採用にしわ寄せが及ぶと懸念する声も 「65歳まで雇用」は48% 中小企業は51.7%、大企業は24.3%どまり
180 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 13:00:23.93 ID:18MQh6LO0
>>174=ID:jnkFPL5B0
>だからすでに俺は、若者も無料で働けたらよいのになって書いている。
この考え方の時点でオツムが腐ってるんだよw
政府や経済界は、若い世代を雇って技術を継承して金を稼がせる義務があるんだよ
それを滞らせると社会が壊れるからね。実際に今の日本がめちゃくちゃなのは
団塊やその上の世代が若い子を奴隷扱いして自分達だけで贅沢してるからだ
【調査】 若者の採用にしわ寄せが及ぶと懸念する声も 「65歳まで雇用」は48% 中小企業は51.7%、大企業は24.3%どまり
186 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 13:05:33.81 ID:18MQh6LO0
>>182
ネタじゃなくて本気っぽかったんで突っ込んだんだけど
本気なら本気でそんなキチガイに構う方がやばかったねw放置しとくわ
【野党】 自民党の林芳正氏「日本は、貿易で稼ぐ構造から変化している。海外に工場を作り、日本経済を成長させていくべきだ」
920 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 13:17:18.81 ID:18MQh6LO0
>>881
>日本人だって結局安い輸入品に流れてるじゃん
シナチョンに金を献金するのをやめて(今回の沖縄みたいに)
地方と国家公務員の給料を2〜3割減らして(メロン市はそれでも年収500万)
所得税の累進課税を強化して、浮いた金で消費税の減税と雇用対策をすれば済む話w
【調査】 若者の採用にしわ寄せが及ぶと懸念する声も 「65歳まで雇用」は48% 中小企業は51.7%、大企業は24.3%どまり
207 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 13:39:18.57 ID:18MQh6LO0
今の若い世代の半分が結婚してないし子供もいないじゃん
国の景気を良くしようと思えばそいつらに結婚してもらって子供を産んでもらえば
それだけ生活関連の需要が増えるんだけど、今の社会は逆をやってるよなw
今は良いけど、10年先、20年先の事なんか何も考えていない団塊は早く死ねばいい
【野党】 自民党の林芳正氏「日本は、貿易で稼ぐ構造から変化している。海外に工場を作り、日本経済を成長させていくべきだ」★2
127 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/19(金) 14:08:07.22 ID:18MQh6LO0
ランチタイムにそれまで200食売れてた→200人が外食
空洞化が進んでランチタイムに50食しか売れなくなった→自炊or抜きの人が増えた
店の努力うんぬん以前に近くの労働者の数が減ってるんだから当然の結果
日本全国で製造業だけじゃなくてサービス業も客が減っていってるよね
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。