トップページ > ニュース速報+ > 2012年10月13日 > vqYHpnfW0

書き込み順位&時間帯一覧

165 位/19729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000162000000000011110500036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】石原知事「間違っている」「なまじ法律家だから」…維新の会の都議が憲法無効を主張した事に橋下市長が不快感を示したことに対し
【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★3
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売

書き込みレス一覧

【政治】石原知事「間違っている」「なまじ法律家だから」…維新の会の都議が憲法無効を主張した事に橋下市長が不快感を示したことに対し
239 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 04:51:50.49 ID:vqYHpnfW0

もうすぐ、電波石原は退陣するし死も近い。
どうでもいいわ。言わせておけ。
【政治】石原知事「間違っている」「なまじ法律家だから」…維新の会の都議が憲法無効を主張した事に橋下市長が不快感を示したことに対し
244 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 05:01:43.91 ID:vqYHpnfW0
石原は初期のの文学作品には見るものがある。
冒険家としてもシロウトながら頑張ってきた。

法華経を自分勝手に解釈し政治家になった当たりから
妄執に取り憑かれ現在に至る。

【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★3
432 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 05:13:19.76 ID:vqYHpnfW0
ここでデムパ石原を擁護する真性日本人にも
古代を遡れば
薄汚いシナ人や朝鮮人の血が大量に流れている件。

お前らは天照大御神wの子孫なんかじゃないよ。
はやく目をさませよ。
【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★3
435 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 05:16:23.71 ID:vqYHpnfW0

過激な愛国主義は、壊国を導く。
2012年、目の前で見せてもらったわ。
【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★3
444 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 05:21:45.88 ID:vqYHpnfW0
尖閣東京所有 国有化で
一番大喜びしたのは
お馬鹿なネトウヨと 侵略の口実を探していた人民解放軍。

尖閣騒ぎで一番得をしたのは
米国企業韓国企業など。
一番損をしたのは日本と日本の企業。
【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★3
470 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 05:38:02.99 ID:vqYHpnfW0
>>451
あんたの保守の立ち位置なんか だれも興味ないよ。
問題は石原の暴走と野田の国有化が戦後最大の国難に結びついているということ。

石原は人民解放軍の犬に等しい。 中国を甘く見ていた。

日本のやるべきだったことは尖閣周辺を偽装でも良いので平和の海とする。
裏できちんと防衛力を強化する。

東京が何ができるわけでもあるまいに 暴走は中国に口実を与えた。
中国からもらったものは日本のシェア低下と韓国米国のシェア上昇だけ。
【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★3
500 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 05:54:01.08 ID:vqYHpnfW0
ネトウヨの大人気の安倍は、実は意外に現実家だと期待したい。
政権取る前は勇ましいことを言っているが、
もし首相になったらリアリズムに即した政治をしてくれると思いたい。

石原の暴走の尻拭いは気の毒でもあるが。
【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★3
513 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 06:01:29.53 ID:vqYHpnfW0
>>486
その通り。
21世紀になって日本がなめられてるのは、
経済パワーの下落が最大の原因。 

ノーベル賞こそ最近沢山もらっているが、国力の低下は誰が見ても明らかだ。
【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★3
536 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 06:10:33.50 ID:vqYHpnfW0
なんだかんだ言っても
胡錦濤や温家宝は尖閣でオオゴトにしようとは思ってはいなかった。
在任中は。

韓国と中国も領土問題を抱えている。揉めながらも経済的な結びつきは伸びている。
昔あれだけ仲の悪かったロシア人とも経済は伸びている。

日本の外交下手だけが際立っている。



【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
27 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 17:59:03.50 ID:vqYHpnfW0
ほとんどの秘境駅に回ったが
最恐は岩泉線の押角駅。 
牛山さんのランクは間違っている。

なお岩泉線は廃線状態になってしまったが。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
31 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:01:33.49 ID:vqYHpnfW0
飯田線は日本一の山岳路線なので
たしかに有名な秘境駅は多い。

ただ豊橋ー飯田というそれなりの都市に挟まれ
飯田線自体は特急も走るにぎわい路線だ。
そんな所に秘境駅など存在するわけがない
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
43 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:06:12.62 ID:vqYHpnfW0
青森の五能線は本来は秘境線としての資格があるけれど
あまりにも有名になりすぎて秘境駅ツアーの観光バスさえ通っている。

ただ、降りてみると風情のある駅は多い。
風情度では日本有数。

>>30
申し訳ないけど そんな駅日本に沢山沢山あります。
有名な秘境駅でなくても。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
53 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:09:40.03 ID:vqYHpnfW0
>>34 岩泉線、廃線決定ですね。ぞっとするような路線で好きなのだが。
終点の岩泉駅に近づくとかえって賑わいが増すのが笑えます。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
63 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:14:23.83 ID:vqYHpnfW0

本当の秘境駅は関東にはありえない。
人口密度の低い地方に行かないと無い。

だから八高線とか房総半島には本来の意味での秘境駅ありえない。
房総の奥は田舎だけどねw

【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
73 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:18:41.17 ID:vqYHpnfW0
>>64
実際行ってみると 
なんでこんな所に・・・という場所が日本にはまだ沢山あります。

秘境線である岩泉線は廃線になったけど脇の国道を通ってみてください。
鉄道以外にも「ひどい所」は沢山あります。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
77 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:21:02.12 ID:vqYHpnfW0
>>72
あの東武鉄道はなかなかの秘境線の雰囲気があります。
東京から近いし初心者向け。

【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
88 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:28:41.48 ID:vqYHpnfW0
鉄道じゃないけど、
平家の落人伝説に必ず名前が上がる
熊本の五箇荘は 極端な秘境。(その昔はね

村から海岸への直線距離はそれほど無いのだけど、
何百年も近隣の村と隔絶していたという話も
あながち嘘ではないと感じさせるヒドサだ。
落人伝説もハッタリではないかもしれない。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
102 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:34:55.08 ID:vqYHpnfW0
>>83
wikiで田舎路線を検索すれば
駅の乗降数はわかる。
ただ、全部無人駅だから何が本当やら私もわからん。

秘境駅一択は押角駅だ。譲らんw
だけど北海道行くと駅舎がコンテナを置きっぱなしで使ってるとか
茫漠たるあたり一面の畑に ただコンクリートのホームがあるだけとか・・
乗降数を調べるのは無駄な話です。

【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
109 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:39:33.32 ID:vqYHpnfW0
大志田駅も有名ですね。あそこは連絡悪いので行ったこと無い。
偉そうに言ってごめんね。

ただ、盛岡ー宮古というそれなりの都市を結んでいる線路に真の秘境駅は
無いと思ってます。
同じ事は豊橋飯田のの飯田線にも言えるのだが、
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
132 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:50:50.60 ID:vqYHpnfW0
>>114
会社クビになったので 失業保険で11ヶ月遊び呆けてただけです。
牛山さんのサイトみると いっぱい秘境駅乗ってるので
ゆっくりと制覇されたら如何でしょう。

ツアーも悪くないと思います。私は一人旅でしたが。
五能線と飯田線と(廃線前の岩泉線) にはツアーあるのでしょうか?
上位20くらい行けば雰囲気はわかります。
同じ路線に幾つもあるので20回も行く必要はありません。

【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
157 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:59:36.89 ID:vqYHpnfW0
>>125
押角 有人駅ですか?信じられないw 私もまだまだひよっこで申し訳ないです
駅舎は今は完全にありませんね。ホームだけ。
昔近くに養鶏農家が1県あったらしいですね。
宮古まで高校通ってたとか。

田子倉は行ったこと無いなあ。只見まで。
只見線の全線開通はできるのかな。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
163 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:04:18.97 ID:vqYHpnfW0

秘境駅のスレになると東北人が活躍する件。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
166 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:07:12.91 ID:vqYHpnfW0
只見線近辺の民宿は 工事関係者で賑わってるらしいね。
冬以外。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
180 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:17:39.75 ID:vqYHpnfW0
>>170
事情は >>132です。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
185 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:22:32.46 ID:vqYHpnfW0
電鉄魚津駅は 秘境駅じゃなくて廃墟駅では。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
192 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:31:19.78 ID:vqYHpnfW0
>>38
秋田県羽後亀田駅 と 島根県亀嵩駅。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
195 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:33:36.60 ID:vqYHpnfW0
>>38
知らねえ!そんな人知らねえ!!
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
200 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:35:48.10 ID:vqYHpnfW0
>>38
「和賀は父親に会いたかったのでしょうか?」
「そんなの決まっている!!」
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
204 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:38:59.54 ID:vqYHpnfW0
>>201
駅ノートは 全国どこにでもあります。
北海道は 良い駅多いですね。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
213 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:43:34.26 ID:vqYHpnfW0
北海道の駅 初めて観たときは乗り鉄の私も驚いた。
宗谷本線にはいくつも同じようなのありますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%B2%BC%E9%A7%85
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
229 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:56:10.28 ID:vqYHpnfW0
押角は、酷道から確か小さい橋みたいのを渡らないと
ホームに行けないんじゃなかたっけ?
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
233 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:10:02.58 ID:vqYHpnfW0
>>232
何いってんだ、オマイは。
そういう時は、2千年紀中頃というのだ。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
245 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:31:26.37 ID:vqYHpnfW0
>>237 押角駅そのものも凄いけど、それ以上に絵が怖すぎ。

>>239 三江線、野宿する必要はないっすよ。
自分は江津から乗って 三次の木賃宿に泊まりました。

【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
248 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:33:34.00 ID:vqYHpnfW0

三江線が廃線になる前に みんなでGO!!!!
なんで木次線はそういう噂が出ないのかな?
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
255 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 20:43:18.34 ID:vqYHpnfW0
>>252 行く方法がないやん。あっ代替バスか。

自分はレンタカーだった。正直怖い駅だと思った。
【鉄道】「どえらいところにあるなあ」…「秘境駅めぐり」が密かな人気、ツアーも毎回完売
258 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:46:45.36 ID:vqYHpnfW0



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。