トップページ
>
ニュース速報+
>
2012年10月13日
>
uUHonsSw0
書き込み順位&時間帯一覧
1313 位
/19729 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
7
2
0
0
0
0
12
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
書き込みレス一覧
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
438 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 17:02:02.66 ID:uUHonsSw0
外務省や現政権も事あるごとに国際会議など色々なところで、
「(領有権の)問題は国際法に基づいて解決するべき云々」
と個別の国を名指しせずに言っているのは、
これは、具体的に中国に関して言えば、「尖閣は日本が実効支配しているが、
もし不服があれば中国はICJに付託すればいいし、できないのは法的根拠がないからでしょう?」
かつ、「日本は国際法に基づいて行動している。」
と外交用語で示唆しているということ。
中国は尖閣を「領土問題」としたければ、国際法の手続きに従って然るべき措置を採れと言っているわけ。
一般人は分からなくても、専門家はそういう意味だと理解している。
日本側がそう言っている以上、後は中国側がどうするか判断すべき問題でしょう。
だから橋下の主張は非常に素人的な発想に過ぎないということ。
また、日本側からみれば、「尖閣問題」は「領土問題」じゃなく、
防衛・安全保障の問題だということ。
アメリカも領有権の問題に口出しはしないと言っているだけであり、
「尖閣問題」を「領土問題だとは一言も言っていないし、
しかも日米安保の適用範囲であると度々明言し、日米両軍の共同演習や、
機動艦隊の運用から、この件で中国を威圧していることは明らかであり、
「尖閣問題」は防衛・安全保障の問題であると認識している。
橋下はバカなことは言わない方がいい。
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
487 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 17:20:18.99 ID:uUHonsSw0
>>448
分かりやすい日本語で意味のある内容のレスをたのむ。
>>475
とは言ってもアメリカは「尖閣問題」そのように理解・行動しているし、
現状中国が「尖閣問題」を「領土問題」とする手立てはないからね。
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
522 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 17:53:27.26 ID:uUHonsSw0
>>489>>499
今までの外務省の中国への対応には勿論不満があるが、
橋下の主張はお話にならない素人的発想。
これは立場を替えれば、例えば日本が中国に東三州をよこせと言っているようなもの。
こんな要求が到底「領土問題」であるわけがない。
「尖閣問題」とは防衛・安全保障の問題。
日本にとっての「尖閣問題」の「解決」とは、
本来は、外務省の言葉で言えば、「平穏かつ安定的な尖閣の実効支配の維持の継続」だけど、
最早「平穏」が中国の挑発で意味がなくなた以上、
「安定的な尖閣の実効支配の維持の継続」を、海保による国境管理政策の強化や、
自衛隊の防衛力の強化や、それらを有効に活用するための法改正、米軍との一層の協力などで
如何に更に確固たるものにするか、ということなので、
別段、中国と何等かの外交的な合意が必要なわけではないし、
合意を目標せねばならない問題じゃないからね。
そのあたりが橋下が大いに勘違いしているところ。
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
568 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 18:16:14.88 ID:uUHonsSw0
>>550
外交用語というのは同じ言葉でも2chや一般人が普通に使う意味じゃないことをまず知るべきだね。
橋下だって法律家なのだから、法律用語が2chや一般人が普通に使う意味じゃないということは知っているにも関わらず、
君みたいな言葉使いをしているから、素人的だとバカにされている。
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
572 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 18:20:37.04 ID:uUHonsSw0
>>557
それも正確じゃない。
日本は台湾の主権がどこにあるのか関知しないという立場。
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
589 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 18:29:57.51 ID:uUHonsSw0
>>576
よく分からない日本語だけど、
日本による「安定的な尖閣の実効支配の維持の継続」が、
「尖閣問題」の「解決」だから何等問題はないよ。
何等中国との外交的合意が必要な性格の「問題」ではない。
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
617 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 18:41:27.00 ID:uUHonsSw0
>>604
それは詭弁だね。
日本の支配状況を「安定的」じゃないというのであれば、
中国の立場はもっと「安定的」じゃないし、そもそも有効に支配しているとさえ言えない。
「安定的」なる謂いが、相対的な謂いであることは明らか。
ところで>>576はなんと書きたかったの?
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
630 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 18:50:11.71 ID:uUHonsSw0
>>618
あれ?>>604で中国を引き合いに出しているのは君じゃないの?
君が理解できない「安定的」の意味とは外交用語ではそういう意味だよ。
ただし、君が「安定的」だと思っているのならばそれで結構なのではないか?
違う?
それから>>576はなんと書きたかったの?
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
637 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 18:54:52.31 ID:uUHonsSw0
>>632
君は理解していないが、外務省や政府はそう言っている。>>438
勿論、世界中の専門家はそう理解しているが、橋下は理解していないだけ。
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
650 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 18:59:02.90 ID:uUHonsSw0
>>618
訂正。
>>630
×君が「安定的」だと思っている
○君が「安定的」じゃないと思っている
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
664 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 19:08:40.77 ID:uUHonsSw0
>>652
外国用語辞典も外交用語辞典もないでしょう?
そんなものがあるの?
こちらは君がその言葉の外交的な意味を理解できないと言うから説明してあげただけ。
それから、>>604で中国を引き合いに出しているのは君というのは理解できたかい?
また、「安定的」の意味の理解の違いも。
そして>>576はなんと書きたかったの?
【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
678 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/10/13(土) 19:18:34.22 ID:uUHonsSw0
>>671
だから>>630で、
>君が理解できない「安定的」の意味とは外交用語ではそういう意味だよ。
>ただし、君が「安定的」じゃないと思っているのならばそれで結構なのではないか?
と言っているではないか?
いくら説明されても理解できないというのであればそれでいいのでは?
違う?
ところで、外国用語辞典も外交用語辞典って存在するの?
また、>>604で中国を引き合いに出しているのは君というのは理解できたかい?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。