トップページ > ニュース速報+ > 2012年10月13日 > n7S1MKn40

書き込み順位&時間帯一覧

1164 位/19729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000020000021412113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】東京電力、津波リスク過少評価を認める…できる限りの予防措置は講じたとのこれまでの主張を一転
【証券】 金融庁、クリック証券に対して業務改善命令
【政治】 東京地検特捜部、菅直人氏を不起訴処分に
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
【衆院選】選挙資金配分に差つける…輿石氏ら若手に通告

書き込みレス一覧

【社会】東京電力、津波リスク過少評価を認める…できる限りの予防措置は講じたとのこれまでの主張を一転
50 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 12:50:06.67 ID:n7S1MKn40
>事実上、国民が全部負担してんだろ。
>賠償出来ないから、事実上の国有化になって
>税金から全部賠償されてるだろ

東電国有化は
財務省と三○住○銀行が裏で動いてそうなりました。
三○住○銀行を利用しないようにしましょう。
それと東電国有化を主張したテレビ東京と御用学者・中空麻奈も同罪です。

ワールドビジネスサテライトとか
あんなのニュースじゃなくて、ただの「洗脳」ですから
くれぐでも見ないように。



【社会】東京電力、津波リスク過少評価を認める…できる限りの予防措置は講じたとのこれまでの主張を一転
52 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 12:57:06.58 ID:n7S1MKn40
津波の危険性を
「たかが、共産党、たかがアカ」と
小馬鹿にせず真摯に受け止めていれば
防げたはずの惨事だろ。

自民党にはケジメつけさせなければならない
みなさん、この件で、
自民党が共産党に土下座の謝罪をしなかったら
間違っても自民党に投票しちゃダメですよ。

【証券】 金融庁、クリック証券に対して業務改善命令
24 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:41:22.16 ID:n7S1MKn40
>で、どこの業者がいいのよ?

1.広告まがいのランキング情報でFX会社を選ぶな!
2.プレゼントの有無や上辺だけの手数料やスプレッド幅でFX会社を選ぶな!
(どうせ滑るかか約定しない)
3.顧客の注文を金融機関や取引所などにフルカバーしていないFX会社とは付き合うな!
(顧客の注文同士を相殺して処理する方式は不正の温床にもなる)
4.会社名をコロコロ代える不安定な経営体質のFX会社を選ぶな!
(特に過去の不祥事を隠す目的としか思えないようなタイミングで社名変更している業者に気をつけろ)
5.不祥事の後に謝罪の記者会見をやらなかったFX会社を選ぶな(隠蔽体質の経営)
6.FX会社を選ぶならシステムや経営の信頼性で選べ

この基準で選べば8〜9割のFX会社は候補から落とせる

※カネを儲けたいからFXをやる、その気持ちは分かりますが
FXの世界は一般の個人投資家の方々が思っていらっしゃるほど
甘い世界ではありません。
FX会社は厳しい目でチェックしなければならないのに
客寄せパンダやプレゼントや安い手数料などのエサに引っかって
安易に口座を開いてしまう素人投資家さんにも
非があります。

貴方が間違ったFX会社に口座を作ってしまったら
間違ったFX会社の経営陣が付け上がるだけなのです!
【証券】 金融庁、クリック証券に対して業務改善命令
26 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:52:31.21 ID:n7S1MKn40
>ちゃんと責任者をリストラすれば問題無いだろ。

わかってないな、この業界、責任者=経営者(取締役)=リストラする立場である場合が多い。
従って正義が作用ことはまずない。
では、代わりに財務局が悪徳FX会社の代表取締役に解任命令を出すと
偽装の引退をして経営に居座る場合もある。

財務局や証券取引等監視委員会も悪い。
刑務所に入れなければ反省しない悪徳経営者を
行政処分だけで甘やかしているのだから・・・

http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2008/2008/20080425-3.htm








【政治】 東京地検特捜部、菅直人氏を不起訴処分に
126 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:20:43.32 ID:n7S1MKn40
菅さんも手下引き連れて民主党を離党すればいい。
そうすれば思い上がった野田も反省する気になるはずだ

【証券】 金融庁、クリック証券に対して業務改善命令
32 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:04:36.12 ID:n7S1MKn40
1. GMOクリック証券 
2. DMM.com証券 
3. 外為オンライン 
4. サイバーエージェントFX 
5. ヒロセ通商 
6. SBI証券 
7. マネーパートナーズ 
8. FXトレーディングシステムズ 
9. 外為ジャパン 
10. 外為どっとコム 
11. みんなのFX 

上記11社のうち

Q1)業務停止命令を受けた会社が会社がどこだか分かるかな?
A1)
3. 外為オンライン(旧社名:新日本通商) 
5. ヒロセ通商
9. 外為ジャパン(旧社名:MJ) 
10. 外為どっとコム 
11. みんなのFX(旧社名:パンタ・レイ証券)

Q2)3.5.9.10.11のうち、業務停止期間が一番長かったのどこの会社か分かるかな?
A2)内緒(調べてみよう)

Q3)1〜11の11社のうち旧ライブドア事件の裏人脈と付き合いのある会社があるけど、どこの会社か分かるかな?
A)内緒(ヒント:少なくとも3社ある)

※これでも分かりませんか?
FX会社は 規模・知名度がある≠信用がある なのです!
【証券】 金融庁、クリック証券に対して業務改善命令
33 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:09:40.77 ID:n7S1MKn40
訂正!訂正!

ヒロセ通商は不招請勧誘で業務改善命令は受けているけど
業務停止命令は受けていなかった

http://www.fsa.go.jp/news/19/syouken/20080627-1.html
【証券】 金融庁、クリック証券に対して業務改善命令
34 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:14:14.45 ID:n7S1MKn40
訂正!訂正!

旧新日本通商はシステム障害で行政処分は受けているけど
業務停止命令かどうかは確認できない

http://www.fsa.go.jp/news/19/syouken/20071227-4.html

【証券】 金融庁、クリック証券に対して業務改善命令
37 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:23:31.05 ID:n7S1MKn40
2012年6月 FX売買代金ランキング

1. GMOクリック証券 29兆円
2. DMM.com証券 19兆円
3. 外為オンライン 17兆円
4. サイバーエージェントFX 13兆円
5. ヒロセ通商 11兆円
6. SBI証券 8兆円
7. マネーパートナーズ 6兆円
8. FXトレーディングシステムズ 6兆円
9. 外為ジャパン 5兆円
10. 外為どっとコム 5兆円
11. みんなのFX 4兆

上記11社中、少なくとも6社で問題が明るみになって
業務改善命令なり業務停止命令なりの行政処分が下りてる!
個人投資家はFXの世界を甘く見るな

何度でも書く!
知名度・広告は「正しいFX会社選び」の参考にならない!
FX会社を選ぶ時は、プレゼントの有無や
(見かけ上の)取引手数料などの安さに惑わされるな!

  経営とITシステムの信頼性がどれだけあるか?で正しく選べ!



【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
451 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 21:24:10.24 ID:n7S1MKn40
白川さんが言うところの
「為替介入は日銀ではなく、財務相の任務である」は
言葉通りの意味で解釈したら当たり前過ぎる。

きっと本当の意味は
「外国為替特別会計の大赤字は、財務省の責任である」という意味で
財務省や日銀法改正を主張する一部政治家に対して
脅しの意味を含んでいる、そう考えるべきであろう。







【衆院選】選挙資金配分に差つける…輿石氏ら若手に通告
3 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 22:01:55.43 ID:n7S1MKn40
世間ではこういうことを「自業自得」と言います
【衆院選】選挙資金配分に差つける…輿石氏ら若手に通告
12 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 22:05:00.97 ID:n7S1MKn40
当選回数浅い民主の議員先生!

思い切って離党しちゃって下さい
【証券】 金融庁、クリック証券に対して業務改善命令
40 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 23:51:59.48 ID:n7S1MKn40
これのことだね

GMOクリック証券株式会社に対する行政処分について
http://kantou.mof.go.jp/kinyuu/kinshotorihou/9677syobun241012.pdf

IT技術者が多数在籍しているはずのGMOインターネット系列で
この不手際、どう考えたって不自然。

「システム障害発生時のきちんとした対策を打とう」という
意図が最初から無かったんじゃないかと思う。

金融庁も財務局も優しすぎるというか、馬鹿というか、もっと頭を使え!
こういう業者だけ処罰として個別にレバレッジ上限を引き下げればいいのに、
そうすれば、どんな無知なアホ個人投資家でもレバレッジ上限を見るだけで
FX業者の良し悪しを判断できるようになる。社名変更があっても
合併で吸収されても引き下げられたレバレッジ上限が引き継がれ隠せないようにする。

図太い温厚無恥の先物屋を懲らしめるなら、このぐらいはやらなきゃダメでしょうが・・・。

業務停止命令だと、喉元過ぎると忘れ去られてしまうし、
社名変更の小細工で過去の処分歴を目立たなくされてしまう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。