- 【政治】森元首相「いつまでに解散しろ、とあまり言うな。みっともない」 石破幹事長を叱る
757 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 07:58:39.19 ID:mKtP8xYW0 - サメの脳みそ
|
- 【産経新聞】尖閣問題、村上春樹さんが朝日新聞に「静かな姿勢を」と寄稿…むしろ人民日報に掲載し中国人に読まれるべきではないのか
436 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 09:27:55.78 ID:mKtP8xYW0 - 朝日新聞一面を使っての一作家の宣伝だったなあ
早稲田マスごみいい加減にしたら?
|
- 【社会】巨人・渡辺会長「中日新聞、東京新聞系列の最近の左翼的な論調は見るに余りある」
242 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 13:52:15.12 ID:mKtP8xYW0 - 原発反対したら左翼なんだな
|
- 【社会】村上春樹氏がノーベル賞を受賞しなかったのは「あまりにも売れすぎたから」
124 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 14:48:15.84 ID:mKtP8xYW0 - ニューヨークタイムズ書評
A Tokyo With Two Moons and Many More Puzzles http://www.nytimes.com/2011/11/10/books/1q84-by-haruki-murakami-review.html Mr. Murakami is supposed to be very wise too. But “1Q84” has even his most ardent fans doing back flips as they try to justify this book’s glaring troubles. Is it consistently interesting? No, but Mr. Murakami is too skillful a trickster to rely on conventional notions of storytelling. Is it a play on Orwell’s “1984?” Vaguely, but don’t make close comparisons. Is it science fiction? Well, there are those two moons, plus several references to Sonny and Cher. And is it actually about anything? Don’t be silly. Mr. Murakami is far too playful and allusive an artist to be restricted by a banal criterion like that one. 村上も賢明なんだろう。 この本の重大な欠陥を正当化しようと、宙返りを行う熱心なファンを1Q84は持ってる。 これは一貫して面白いのか?違う、しかし、村上は熟練の詐欺師であるので、ストーリーテリングの常識に頼れない。 オーウェルの1984に対する遊びか?あいまいだ、比較はやめといたほうがいい。 SFなのか?二つの月にSonny and Cherへの言及もある。 実際は何についてだ? ふざけるな。 村上は詐欺師であり、暗示的で、常識的な基準で制限してはいけないらしい。
|
- 【社会】村上春樹氏がノーベル賞を受賞しなかったのは「あまりにも売れすぎたから」
130 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 14:50:24.57 ID:mKtP8xYW0 - 1Q84 by Haruki Murakami: review
http://www.telegraph.co.uk/culture/books/bookreviews/8838770/1Q84-by-Haruki-Murakami-review.html Perhaps the best line in the book comes from Tengo’s editor, who says, "Don’t think too hard about this stuff. This is the magnificent world of a picaresque novel." He means the ghostwriting shenanigans, but it serves just as well for this mammoth shaggy-dog story. たぶんこの小説の最高の一節は天吾の編集者の「内容を難しく考えるな。壮大なピカレスク小説の世界の話だ」 という言葉である。 これはゴーストライターのごまかしのことを言ってるのだが、この言葉は「1Q84」という巨大で退屈な作品に そのまま当てはまるだろう。
|
- 【社会】村上春樹氏がノーベル賞を受賞しなかったのは「あまりにも売れすぎたから」
139 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 14:52:39.32 ID:mKtP8xYW0 - ドイツのテレビ番組「文学四重奏団」は、4人の文学評論家が、会場にいる聴衆とともに、
新刊の文学書を紹介・査定するものだそうです。 そこで、「太陽の西 国境の南」が取り上げられたとき、賛否両論が渦?を巻いたのですが、 どういう非難が表明されたかというと・・・・。 「村上の本は、この番組で取り上げる価値などない、文学的なファースト・フード、マクドナルドである」 「表現力を欠いた、覇気のない、つっかえがちなつぶやきにすぎない」 おおおおおっ。たしかにラジカル! 論争は、 この番組としてはいつになく過激で、やがて作品をそっちのけにした個人攻撃に発展したそうで。 そういうの、ディベート・インポの日本人の専売特許かと思っていたけれど、ドイツ人も、そうなんだ? そして、新聞書評のほうは・・・・。 「会話のように流れるだけの底の浅い文体」 「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」 「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」 あのヨーロッパの知性ともいうべき「フランクフルターアルゲマイネ」紙に、 そんな批評をされてしまうと、ファンとしても、もう頓死するしかないですよねえ。 http://www.across.or.jp/necizen/essay/e2000/e00122901.html >>新聞書評のほうは・・・・。 「会話のように流れるだけの底の浅い文体」 「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」 「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」
|
- 【社会】村上春樹氏がノーベル賞を受賞しなかったのは「あまりにも売れすぎたから」
146 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 14:54:48.07 ID:mKtP8xYW0 - 絲山秋子 日記より 感想
海辺のカフカ」(村上春樹)新潮文庫 読書にもいろいろな種類があって、喜読、嘆読、耐読、苦読などと私は名付けているが、 このHPで最も多くの方が票を投じて下さった「海辺のカフカ」は、 残念ながら私にとって「苦読」作品だった。まあ、相性が悪かったということです。 常に感じたことは「『海辺のカフカ』に書かれているこいつらは人間じゃない」ということだった。 テーマパークとしてはよくできていると思う。 それにしても「メタファー」ってコトバ、一体何回使ってあるんだろう。 せっかく選んで下さったのに、こんなことですみません。やっぱり無理な企画だったのかなあ、 でも嘘つくのはまずいし。ちょっと反省しています。
|
- 【社会】村上春樹氏がノーベル賞を受賞しなかったのは「あまりにも売れすぎたから」
157 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 14:57:03.09 ID:mKtP8xYW0 - 「男流文学論」(ちくま文庫)より(上野千鶴子・小倉千加子・富岡多恵子)
村上春樹「ノルウェイの森」について 小倉「この人は、いろんなことに関心がない、関心がないっていうのね。ところが、すぐ後の ページで、本当はめちゃくちゃ関心があることが暴露されてしまう(笑)」 「このひと、他の人の言葉を借りて自分自身を褒めるのね。〈「この寮で少しでもまともな のは俺とお前だけだぞ。あとはみんな紙屑みたいなもんだ」/「どうしてそんなことがわか るんですか?」と僕はあきれて質問した。〉 嘘付け。あきれてないじゃない。自分もそうおもってるくせに、厚顔無恥。」 上野「自分についての描写をみんな他人の口から言わせてる。「あなたってこうみたいな人ね」 他人の口から言わせたことに対して、すべて肯定的なのよ。叙述の内容に責任をとらない というスタンスをいつも取っている」 富岡「全部翻訳文体なんだね〈午後が深まり〉、午後が深まりなんていうのも、翻訳文体ですね」 上野「やれやれ」というのは、その事態に対する距離と同時に。その事態を自分から変更する 意思が何一つないことを示しています。村上の世界の恐るべき受動性を象徴しています。」 富岡「やたら人が死ぬ。簡単に。小説の書き手のほうからいうと、非常に安易なのね」 上野「失敗した私小説でしょう」 上野・小倉・富岡「つまらん」
|
- 【社会】村上春樹氏がノーベル賞を受賞しなかったのは「あまりにも売れすぎたから」
167 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 14:59:12.53 ID:mKtP8xYW0 - 「男流文学論」(ちくま文庫)より(上野千鶴子・小倉千加子・富岡多恵子)
村上春樹「ノルウェイの森」について 上野「わたなべくんには能動的なアクションが全然ない。彼にとってアクションはすべてまわり から起こってくる。彼にとっての幸運は、周囲の人間が、それほどおせっかいにも彼に 手を出してくれているということ。」 富岡「この子は何もしない。学校へ出たり、アルバイトしたり、図書館へ行って本を読んだり しているだけ」 小倉「こういう文章が気に食わないんですよ〈僕自身は知らない女の子と寝るのはそれほど 好きではなかった〉正直に書けば〈僕自身は知らない女の子と寝るのはまったく嫌いという わけではなかった〉(笑) なんでこんなええかっこうして書くの? 上野「この文体ってテレビ的というか、漫画的なのかしら」 小倉「漫画の噴出しのせりふで」 上野「全体に、シナリオみたいな書き方でしょう」 小倉「私は、村上春樹がほんとうにまともに、どういう人生観をもってるか見えないですよ」 上野「ごく簡単よ。他人と関係を持ちたくない。他人との距離をつめたくない。僕はこういう 人間なんだ。「やれやれ」といってるだけ」 上野「この半端さが彼の限界でありとりえであり、この気の利いたショートセンテンスと、ダイアローグ の組み合わせが初期からあり、もしモノローグだけ、ダイアローグだけならダイナミズム を生み出すのに、どちらも途絶するしかないというのが彼の小説作法です。 何もおきないことのエクスキューズが気の利いたショートセンテンスです」
|
- 【沖縄タイムス社説】選挙に不利だという理由でぬらりくらり時間を稼ぎ、無為の日を送ることは、もはや許されない 国会機能停止
25 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 18:45:17.26 ID:mKtP8xYW0 - まあ野田は自分で打開できないのなら退陣すべきだわな
周りに前原だ細野だ集めても真ん中に野田がいるだけで帳消しになる暗黒 前原か細野にゆずるしかないでしょ
|
- 【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★4
818 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 22:29:45.82 ID:mKtP8xYW0 - 低脳石原慎太郎の犯罪
筆洗 2010年4月20日 若手の論客として知られた新井将敬という政治家がいた。東大卒、旧大蔵省のキャリア 官僚出身のエリートだったが、株取引での利益供与を要求した証券取引法違反容疑が 浮上し、衆院が逮捕許諾の議決をする直前に自らの命を絶った▼在日韓国人として 生まれ、十六歳の時に日本国籍を取得した新井氏は一九八三年に旧衆院東京2区から 初出馬、落選した際に悪質な選挙妨害を受けた。選挙ポスターに「元北朝鮮人」などと 書いた黒いシールを大量に張られたのだ▼それを思い出したのは、永住外国人への 地方参政権付与に反対する集会で、石原慎太郎東京都知事が「(帰化した人や子孫が) 国会はずいぶん多い」などと発言したからだ▼選挙区内の新井氏のポスターにせっせと シールを張って歩いたのは、同じ選挙区の現職だった石原知事の公設第一秘書らだった。 「それ(帰化)で決して差別はしませんよ」と集会で知事は語ったが、彼の取り巻きが 過去にしでかしたことを思い起こせば、そんな発言を誰が信じよう▼与党幹部には帰化 した子孫が多いという発言の根拠はインターネットだという。そりゃあ、石原さん、いくらなん でもちょっと無責任すぎるよと言いたくなる▼あからさまな差別的発言を大きく報道した メディアは本紙だけだった。「またいつもの放言だ」と取材側がまひしているならかなり 深刻だ。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2010042002000065.html
|
- 【尖閣】民主・前原氏「石原都知事が購入を言い出さなければこの問題は起きなかった」 国有化の理由を説明★4
819 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 22:31:54.46 ID:mKtP8xYW0 - 石原慎太郎都知事暴言集&土下座写真
http://matome.naver.jp/odai/2129161684892120001 予告して自殺するバカはいない。やるならさっさとやれっていうの 予告して自殺するバカはいない。やるならさっさとやれっていうの ああいう人ってのは人格あるのかね 子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。 どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう フランス語は数を勘定できない言葉だから、国際語として失格している オリンピック反対する者は)そんなやつはぶったたけばいいんだ。 おまえらバカかって。三宅島っていうのは本当にまとまりのない島だ 姜尚中・東大教授について)怪しげな外国人が出てきてね。生意気だ、あいつは 何やってんですか。田中均というやつ、今度、爆弾を仕掛けられて、当ったり前の話だ 震度6の地震がきた。ああいう田舎ならいいんです 子供が低脳集団殺人大学慶應卒の石原都知事環境庁長官だった頃、 水俣病患者の直訴文を「IQの低い人が書いたような字だ」患者一般に関しては「偽患者もいる」 土下座写真http://upp.sakura.ne.jp/src/upp43681.jpg
|