- 【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
571 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 00:19:14.59 ID:USDtpghL0 - 豊前で隠居してたハゲでちんばの爺さんが、天下分け目の関ヶ原で
思わず熱くなっちゃって、そこらへんの百姓をかき集めて快進撃。 高齢化社会にふさわしい大河じゃないかw
|
- 【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
581 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 00:41:45.43 ID:USDtpghL0 - >>546
後藤又兵衛とか島左近、山中鹿之助みたいな、社長じゃなくて社員を 主人公にした大河ってのも面白そうな気がする。 最近じゃ山本勘助あたりか。
|
- 【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
586 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 00:50:07.78 ID:USDtpghL0 - >>583
おりょ、やったんか? 見たかった。
|
- 【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
591 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 00:56:34.29 ID:USDtpghL0 - >>590
毎回、8時45分に印籠を取り出そうとしたところで終わるのw
|
- 【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
608 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 01:33:15.64 ID:USDtpghL0 - >>598
そう言われると長政って、中小企業の2代目っぽいよな。 よく言われる、関ヶ原からもどった長政と官兵衛との会話、 長「「家康殿はわたしの右手を握って労ってくれました」 官「そのとき、お前の左手はどうしていたのだ?」 はそこで終わっているけど、たぶん長政にも反論はあった気がする。 官兵衛は叩き上げの創業者で町工場のオヤジ的発想だからバクチを打てるけど、 長政は従業員を守らなきゃいけないし、もはやそういう時代ではないことも わかっている。だから、結果として黒田52万石まで会社を成長させることができた。 だけど、講談の世界ではヘタレ息子扱いなんだよなw
|
- 【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
614 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 01:46:45.43 ID:USDtpghL0 - >>612
福岡は備前国(旧)邑久郡だから、岡山県だな。
|
- 【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
653 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 02:23:43.21 ID:USDtpghL0 - >>625
ぶっちゃけ、若い頃はギラギラえげつないよな。 官兵衛(というかその頃は如水)の真骨頂は「あきらめの良さ」だ、 というのが坂口安吾の説で、それは説得力があるなと。 爺いになって色気を出して火事場泥棒を目論んでも、時宜にかなわないと 見るや、ササっと兵を引いて「てへぺろ」できる器量がすごいと思う。 >>649 登り調子のときの忠臣は、あんまりドラマチックじゃない気がする。 楠木正成とか松平容保とか山中鹿之助とか、そういうのじゃなきゃ。
|
- 【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
675 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 02:48:43.85 ID:USDtpghL0 - >>663
しかも隠居の身だから主力は息子が持ってって、自分はそこらへんから かき集めた百姓主体の急造軍で北部九州をあらかた平らげたんだよな。 往年の名軍師が、老境になってただ1回だけ、自分で自分の軍師になって バクチを打ってみたってのがクールだし、それでうまく行けちゃうのが もっとクールだ。
|
- 【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
944 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 11:23:03.95 ID:USDtpghL0 - >>918
まじめ話、島原の乱は面白い気がする。 伊達の遣欧使節団やらアユタヤの日本人街やら倭寇やら絡めまくったら ゴッタ煮の大河ドラマになるぞ。宮本武蔵もチョイ役で出るしw
|
- 【社会】世田谷刺殺、容疑者の自宅から「事件になるのは私一人の責任だ。申し訳ない」などという内容の書き置き
43 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 15:00:59.16 ID:USDtpghL0 - 若いいかれた奴も困るが年寄りも厄介な人が多い。俺の親戚がそうだった。
病気をしてパワーが落ちたが以前は、この爺さんと同じようなことを起こすかもしれないと 思っていた。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
344 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 16:11:27.60 ID:USDtpghL0 - 中国の行為を侵略と言っても、あまり意味はないよ
世界はこれを領土問題としてしか見てないのだから。 領土問題というのは、そもそもあいまいで、多くの国で絶対的な正義なんてない。 アメリカだって台湾だって先住民がすんでいたわけだしね。沖縄だって北海道だって 大和民族ではなかった、もっと言えば東北もそうか。 だから中国の行為を侵略と言っても自己満足にはなるだろうが何の意味もないよ
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
354 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 16:17:14.18 ID:USDtpghL0 - 領土問題は存在しないといっても 尖閣には何の施設も造れないし漁民も近づけない。
全くメリットがないとは言わないが、このままにしておいて良いとは俺には思えないけどね。 そりゃ将来、中国の力が衰えて日中の力関係が逆転する可能性でもあるのならだけど、 それはありえないしね。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
358 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 16:21:21.98 ID:USDtpghL0 - >>353
嫌がっているに近いものなら朝日の記事で読んだな。どういう内容だったか正確には忘れたが IJCでは中国は不利だと判断しているというような記事だった。かなりあいまいな記憶だけどね。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
380 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 16:34:00.23 ID:USDtpghL0 - >>360
正確には全く違うな。「領土問題は存在しない」は特別な外交用語だと 一部の日本人が思い込んでいるだけ この言葉は世界共通の外交用語でもないし、何らかの特別な効果があるわけでもない。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
398 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 16:45:52.89 ID:USDtpghL0 - >>386
正論 煽って遊んでいる奴はともかく本当に話が通じない奴がいるから困るよね。 「領土問題が存在しない」という言葉は魔法の言葉か?なんか効果を見せたか? そんなことがあるわけないよな、言葉だけで領土問題が解決した例なんかないだろう。 それなのに、この言葉に固執するのは全くバカの極みだ。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
423 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 16:55:30.10 ID:USDtpghL0 - >>414
単純に 第三者に判断してもらいましょうで良いじゃないか? なんか勘違いしているが領土問題はよほどのことがない限り国際社会は、どちらかの 肩を持つことはないぞ、中国が侵略しているなんて言っても賛成してくれる国はない。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
430 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 16:59:30.90 ID:USDtpghL0 - >>425
> >>423 > なんでわざわざ係争地にするの?w え?係争地だろう、日本以外のすべての国がアメリカを含めて係争地だと思っている。 IJCに提訴しようがすまいが係争地に変わりはない。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
447 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 17:05:25.33 ID:USDtpghL0 - >>435
それが日本に有利ならね 現状、尖閣は日本が実効支配しているが何もできない、施設も造れないし 資源開発もできない(石油は対してないとは思うが) そして日中の力関係は、これから先、どんどん開くばかり中国が力をつけた 時より今のほうがやりやすい。 まあ、あなたは現状維持(日本が実効支配しているが何もできない状態)が 望ましいと考えるなら、それは見解の相違だな。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
485 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 17:17:46.97 ID:USDtpghL0 - >>465
造れると思っているの?中国も反対してアメリカも反対するのに、それを押し切って 日本政府がやれると思う?俺は思わない。 ちなみに次の選挙で安倍政権ができるが99.99パーセント安倍は尖閣に対して 何もしないと思う。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
550 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 18:08:47.03 ID:USDtpghL0 - 領土問題=領土に関する問題
それは中国の主張が正しいとか言っているわけではない。なのに「領土問題は存在しない」 という言葉にこだわる奴がいる。 領土問題は存在すると言ったら何か不利になると思い込んでいる。 領土問題を認めようが認めまいが中国は尖閣は自国の領土だから、あらゆる権利 を持っていると現時点でも言っているのだから関係ないよ。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
561 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 18:13:26.40 ID:USDtpghL0 - 領土問題を認めたら中国は攻めてくるぞと言っている奴は自分の主張が
おかしいことに気が付かないのかね? じゃ、現時点で中国は日本の主張を認めているのかい?今中国が攻めて 来ないのは日本が領土問題は存在しないと言っているからと思っているの? そんな馬鹿げたことは考えてないよね。つまりあなたの主張は間違っている。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
566 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 18:15:36.68 ID:USDtpghL0 - >>559
それは戦争になる恐れがあるからだろう。現に中国が力で圧倒出来たり世界の関心が 薄かった時代は南シナ海でそれをやっている。 別に日本が「領土問題は存在しない」と言っているからではない。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
575 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 18:22:35.34 ID:USDtpghL0 - >>564
いや、変えるほうがメリットはあるよ 「領土問題は存在しない」にこだわっている人も現状、日本が尖閣に対して何もできないことは 認めるよね?避難港一つもできない。それで良いのかね? 俺は良いとは思わない。だから動き出す必要があると思っている >>565 上でも書いているように俺は譲歩しろと言っているのではない。そもそも「領土問題は存在しない」と 言う言葉を特殊な意味で使用するのは効果もない上に日本の行動を制約するだけだ。 別に世界共通の外交用語でもないのにこだわるのは馬鹿げている。 俺は尖閣問題の現状維持、じり貧には反対だと言っているだけ。そのためには現実を認めて 動けと言っているだけ。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
603 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 18:34:27.09 ID:USDtpghL0 - >>581
一応TOEICは935あるけれど読むのが精いっぱいだよ >>587 『領土問題は存在しない」という見解が 侵略、戦争を防いでいます。 憲法9条より効果があるのか?そりゃすごいね、「領土問題は存在しない」 は魔法の言葉だ。
|
- 【政治】外務省「領土問題は存在しない」…橋下市長「領土問題の存在を認めて国際司法裁判所(ICJ)で争うべきだ」に反論★2
621 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 18:44:38.20 ID:USDtpghL0 - きりがないから落ちるが最後に俺の主張を整理する。
「領土問題は存在しない」は世界共通の外交用語でも何でもない。 だから、この言葉に拘るメリットは特にない上に日本の行動を制約する。 ただし、この言葉を長年使ってきただけに言葉を変えることは、それなりの 意味を持つ。だから領土問題を認めるタイミングは慎重でならなければならない (つまり現時点で外務省が、この言葉を使うのは正しい) IJCで問題が解決するとは限らない。だけど日本が使えるカードとしては 最強だ。中国が出てこなくても日本は実効支配をしているにも関わらず 譲歩して司法の場で解決するという姿勢をみせていると国際社会に アピールできる。 これは中国の武力攻撃の抑止力になる。日本がIJCで決着をつけようと言っている のに何故威嚇をするのか?なぜ武力行使するのか?と国際世論が日本側に つく環境を作ることができる。 現状維持は中国の国力がどんどんついていく可能性が高い見通しの元では 馬鹿げた方法だ。 では暫く落ちます。
|
- 【中国】日本企業がわが国から移転することは不可能=中国報道★3
856 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 21:43:49.73 ID:USDtpghL0 - まー、そう思ってなさい。侍は損して馬鹿とは付き合わないだろうね。ゆっくりゆっくり引き上げよう。新規投資をしなけりゃいいだけさ。投げてますよ。
|
- 【茨城】「日本のものづくりの将来が心配」 中学生ロボコン県大会、参加者激減 最盛期の94%減 新学習指導要領で一変
561 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 21:44:41.80 ID:USDtpghL0 - >>58
うんうん、人間は作っちゃう生き物だよな。 根っからの文系人間でも、料理や編み物や盆栽やら作ってるし。 >>553 俺のガキの頃はマイキット。 トランジスタやらコンデンサやらのデバイスが板に固定されてて、 バネの端子にリード線を挟んで配線するの。
|
- 【政治】田中真紀子文部科学相「朝鮮学校無償化 批判は覚悟、早期に判断」
512 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 21:47:26.64 ID:USDtpghL0 - 新潟県だけにしろ。新潟の税金で・・・・。
|
- 【茨城】「日本のものづくりの将来が心配」 中学生ロボコン県大会、参加者激減 最盛期の94%減 新学習指導要領で一変
569 :婆 ◆HKZsYRUkck [sage]:2012/10/13(土) 21:58:04.92 ID:USDtpghL0 - >>566
おお、俺もたしか80だったw いろいろ作ったなあ。 俺も良い親に恵まれたことに感謝しよう。
|