- 【中国】空母「遼寧」が大連港出航、就役後で初★2
503 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 07:33:57.41 ID:N0GlOM6XO - >>478
インド空母はMiG-29KというSu-33よりも一回り小さいけど扱いやすい機体を使っているし、 ロシアがフルサポートしていて艦載機やエンジン、ワイヤーも供給してくれてる。 違法コピーしてロシアを怒らした中国とは違います。
|
- 【国際】中国空母が海洋制空権を押さえる日 日本に残された時間は僅か10年★5
773 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 09:25:16.59 ID:N0GlOM6XO - 空母は強力な地上攻撃力があってこそ脅威だが、
ロシア系の防空だけ担当する思想の空母は怖くない。 地上攻撃は機銃掃射しか出来ないんだぜ。
|
- 【中国】空母「遼寧」が大連港出航、就役後で初★2
519 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 10:47:51.61 ID:N0GlOM6XO - 漕いでなくて扱いでたりして。
|
- 【国際】中国空母が海洋制空権を押さえる日 日本に残された時間は僅か10年★5
798 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 11:47:11.17 ID:N0GlOM6XO - >>796
空母の正しい使い方は真珠湾攻撃で日本軍がそうしたように、 地上基地からの飛行機では航続距離が足りない敵地に攻撃を仕掛ける場合に、 航続距離ぎりぎりの地点に攻撃機を発進できる基地を臨時に設けるためのもの。 日本のように攻撃機の拠点として使える空港が各地にあり、空中給油機がある場合にはあまりいらない。 アメリカが強襲上陸艦にハリアー載せているのは上陸する海兵隊の近接支援攻撃を行うため 中華空母の艦載機は艦隊の防空がメインだから何の為に空母がいるのか意味がよくわからない。 そもそも、敵機がうようよいる海域にのこのこ出ていくのは空母の仕事ではない。
|
- 【中国】空母「遼寧」が大連港出航、就役後で初★2
535 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 11:59:54.26 ID:N0GlOM6XO - >>534
着艦用のネットはアレスティングフックが壊れてどうしようもないときに使うもの ネットに突っ込むと機体は壊れて、修理しないと二度と飛び上がれなくなる。 無茶
|
- 【国際】中国空母が海洋制空権を押さえる日 日本に残された時間は僅か10年★5
803 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 12:07:47.73 ID:N0GlOM6XO - >>800
載せているのが艦隊防空の戦闘機だけなら怖くない。 相手にこっちを沈める手段が無いから。
|
- 【国際】中国空母が海洋制空権を押さえる日 日本に残された時間は僅か10年★5
814 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 12:23:57.98 ID:N0GlOM6XO - >>807
そのお仕事をするのは強襲揚陸艦とかドック型揚陸艦 ドック型なら"おおすみ級"が三隻あるし、強襲揚陸艦代わりに"ひゅうが級"が二隻使える。 空母である必要はない。
|
- 【社会】新鋭艦が一堂に! ネット中継もある平成24年度観艦式
107 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 12:56:31.29 ID:N0GlOM6XO - >>84
アメリカが特攻機対策にやっていた本当の戦法 その担当艦の発展形がイージス艦だから、世の中どうなるか解らない。
|
- 【社会】新鋭艦が一堂に! ネット中継もある平成24年度観艦式
118 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 13:01:38.55 ID:N0GlOM6XO - >>109
来年の初夏辺りに進水式 それから一年半くらいで艤装をして 部隊配置が四年後くらい 部隊で導入訓練して、公開できるのは六年後ですね。
|
- 【社会】新鋭艦が一堂に! ネット中継もある平成24年度観艦式
280 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 17:02:16.82 ID:N0GlOM6XO - >>277
や七は空母に張りついて水中から守っている攻撃型原潜
|