- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
809 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 10:15:25.74 ID:Hla/FcqmP - >>789 >>800
忠正は傍流にすぎず、清盛とは何年も合っていない疎遠な関係。 斬首は余所者を斬ったくらいのダメージしかない。 義朝はとっくの昔に為義から廃嫡されており、ほとんどためらいなく 親を斬った。 最終的に初めての源平の戦いといってもよい平治の乱で雌雄を決したのに、 清盛と義朝は口を聞いたこともない別世界の人間だった。 これでドラマを作れるのか?
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
821 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 10:31:38.83 ID:Hla/FcqmP - >>818
忠正についてはその扱いもありえた。しかし、口やかましく平家を支えた 叔父さんという本作の見どころの一つがまったくなくなってしまうが それでよいか。 あと源氏方および清盛と義朝との関係についてレス求む。
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
835 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 10:53:21.69 ID:Hla/FcqmP - >>827
突然他所者の忠正を斬首、これで保元の乱戦後処理の「悲劇性」は浮き立つのか? 忠正がおらず何もかも無事平穏の平家のほうが視聴者は見どころありとしたのか? 源氏については趣旨不明。史実通り親子は疎遠で良いということか? 保元の乱前の確執も乱後の和解もいらないのか? あと清盛と義朝との関係性について?平治の乱で決定的な対立を したことは認めるの?にもかかわず、口もきいたことのない別世界の 人間でよい?
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
843 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 11:01:12.38 ID:Hla/FcqmP - >>837
忠盛から授かった宋剣は武威=力の象徴であると共に、グローバルに開かれた清盛の精神の象徴でもある。 福原に宋女をはべらせ、厳島参詣へは宋船を用い、安徳が世界的視野をもつ賢帝に育つことを夢見て太平御覧を奉じた 清盛に相応しいアイテムといえよう。 抜丸は史実通り頼盛へ渡り、小烏丸は銘刀という以上の意味付けが困難であるため出てこない。
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
850 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 11:06:25.38 ID:Hla/FcqmP - >>845
王家の性的乱脈が輻輳する保元の乱の主要原因となったことは紛れもない事実。 崇徳の悪鬼のごとき様相は、雨月物語と歌川国芳以来むしろ伝統化されたイメージ そのものであって、屈辱でもなんでもない。
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
862 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 11:29:28.69 ID:Hla/FcqmP - >>857
描かれなかった政治劇とは何か?上から目線で批判している某ブログ主も盛んに同じことを言っているが。 日宋貿易開始へと至る外交交渉は最近の研究成果をふんだんに盛り込んでいる。 徳子入内の政治的意味も史実をもとにありきたりではない演出で踏み込んだ。 嘉応強訴も清盛が行き詰った政治過程において不可欠な巨人となったことを印象づけた。 初期は、そもそもさしたる政治的展開はない。愛憎劇が政治だともいいうるのだ。 ともかく政治劇で足りなかったこととは何か教えてほしい。 清盛のパーソナルヒストリーを大まかに振り返ると、それは政治的成熟の過程でもある。 青いアホボン清盛→未熟な棟梁→弱点を強みに変える戦略思考の萌芽(和歌もどき)→友愛外交に失敗する理想主義的書生 →現実主義へ軸足を移し後白河陣営へ→信西を間近に見て政治家修行→窮地をチャンスに変えた平治の乱での逆転勝利 →あなたこなた→カリスマ演出@福原→権謀術数&黒化
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
880 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 11:49:34.04 ID:Hla/FcqmP - >>870
メインイベントの平治の乱での決戦から遡及して、清盛=義朝をライバル設定 としたのは、ドラマ上必然性をもつ改変である。 したがって、義朝が清盛にため口を聞く設定も「許されない脚色」ではない。 ドラマを成立させるために必要な人物・状況設定部分の修正は行う。 その上で、史実の欠如を埋め、史実を膨らませ、史実と史実をつなぐエピソード部分 を脚色する、というのが本作で見られる史実と創作との融合に対する姿勢である。 政治部分の欠如を一つ二つあげてもらってもいいが、それ以上にこれだけ政治過程を 忠実にトレースしている点についての評価をお聞きしたい。
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
882 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 11:53:07.45 ID:Hla/FcqmP - >>876
信者が―ではなく、中身についてのご批判をどうぞ。あと30分。
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
887 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 11:57:43.37 ID:Hla/FcqmP - >>882
俺はライバル設定は良かったが、保元の戦いのあとデレるような友設定は いらない、と主張してきた。今作での二人は宿命のライバルにして友だ。
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
894 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 12:04:19.24 ID:Hla/FcqmP - >>885
政治過程で足らない部分の具体的指摘 および 政治過程を詳しく描いている部分についての評価(平治の乱後とりわけここ3,4回)、 ないしそんなもん描いていないとの評価 >>888 だから重要部分はどこ?すべて完ぺきにフォローしたとは言っていない。 友設定は気に入らなかったから、ため口も良い演出だとは思わない。 許容範囲といっただけ。
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
902 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 12:10:38.69 ID:Hla/FcqmP - >>893
何度も言うように、それではエンタメ大河が成立しない。 そういう場合に限って設定を変えているのであって、荒唐無稽なおとぎ話は ない。 ほとんど唯一のオリキャラ兎丸すら、「平家にとっての海賊」という重大な テーマを下敷きにして造形されたものだ。 >>899 >>857が肝心の政治劇をまったくやらないと批判に対するもの
|
- 【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
912 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 12:20:44.25 ID:Hla/FcqmP - >>903
それは見解の相違という他ない。 だいたい常に御簾ごして貴婦人と会話しないようでは、心理ドラマはつくれない。 マナー等についてのコードからの逸脱はある程度大目に見るべきだ。 今話題の方丈記を読めば、いかに京は荒れ果てていたかわかる。もちろんあれは 極限状況におけるそれだが、本作でも安元大火、養和飢饉などは登場するらしい。 日常においても、平安末期の世界(京という場、人)を源氏物語絵巻のような 典雅で優美な世界と想像するほうが間違いだろう。 だから「埃っぽくて汚い」演出は「リアリティ」としては問題があっても、象徴表現と しては真実を穿つものなのだ。 自分は、リアリティを全面に打ち出し宣伝文句としたのは間違い、と主張してきた。 では。
|