- 【政治】「自民は234議席、民主86議席、維新61議席」 政治評論家・森田実氏の衆院選予測★3
531 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:57:40.43 ID:EwmXKS320 - 最近の流れ見てると、民主党86議席でさえ盛りすぎな予感だな。維新も61議席いくかどうか…
|
- 【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
251 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:00:29.76 ID:EwmXKS320 - 正確には、財務省と日銀が2人3脚ですべき仕事だな。
日銀は刷り、財務省は大規模な財政出動でデフレ脱却を支援する。 すべき仕事を日銀も財務省もしないのが問題。
|
- 【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
264 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:06:25.48 ID:EwmXKS320 - >>259
その考えは間違い。設備維持の費用や、公務員への払いも含めて、公共投資の効果と見るべき 景気対策、デフレ対策として見るなら、ぶっちゃけ穴掘って戻そうが何やろうが、効果としては同じ。 ただ穴掘る事業に費やすのも虚しいから、出来ればより今後の為になる事業をしようという意見は正しい。 今なら、当然復興や、震災対策とかじゃないかな。原発にかわるエネルギー開発もいいし。 国土強靭化法賛成。
|
- 【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
273 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:10:31.07 ID:EwmXKS320 - >>266
資本主義国で公共事業が無いと思ってるのか。 ソ連が崩壊したのは、需給バランスの悪い経済構造のせいや、非民主的な体制の問題であり 公共事業や軍拡で潰れたわけじゃない 軍拡なら、西側だって対抗してやってる。
|
- 【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
279 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:14:04.67 ID:EwmXKS320 - >>270
利権は、どんな産業にでも発生するね。利権の発生しない事業なんか存在しないんじゃない。 規制緩和だの自由化だの言ってるけど、あれだって利権が絡みまくりだろう。 公共事業を頑に否定しつづける連中だって、新自由主義という利権構造の為に意見してたのは、今更な話だね。 要は、必要な時に必要な政策を打ち出せるか、利権に縛られて、柔軟性を失わないか、って事だな
|
- 【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
299 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:19:11.58 ID:EwmXKS320 - >>268
生活保護を公共事業と呼ぶのはおかしいが、不況時に民間需要の底支えを目的とする意味では 共通してるとも言える。 ただし生活保護のような直接給付は資金が貯蓄にまわりがちで、あまり乗数効果が高くないのも事実(生活保護は必要無いとは言わないが) デフレ対策には、公共投資のような形が、乗数効果の上で望ましい。 今のデフレは効率の問題ではなく、需要の減少が問題。効率化はかえってデフレを悪化させる 穴堀事業でも、震災対策でも、エネルギー対策でもいいから、とにかく市中に資金を投入する事が デフレ脱却の第一歩。もちろん穴堀りに巨費を投じろとは言わんけど。 効率化うんぬんは、インフレ時代の発想だ。
|
- 【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
310 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:23:55.96 ID:EwmXKS320 - >>288
公共事業が効果的なのは、主にデフレ時代。インフレ時代に公共事業を乱発しても、当然NGだ ソ連やジンバブエの問題点は、インフレ時代にも関わらず、公共事業乱発したり、札を刷ったり、 平等かと言って資産を強制収奪するような、政策の柔軟性のなさと、それを批判、修正する民意が 存在しない、非合理的制だ。 民主党が延々間違い続けても、選挙でひきずり落とすような手段が存在しない。それが体制の問題だよ 経済政策に邪道だの共産だのレッテルをはるのは間違いだね。 それが間違った時に修正できるかという、柔軟性こそが肝心だ
|
- 【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
318 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:28:01.79 ID:EwmXKS320 - >>306
もちろん戦争も立派な公共投資だな。 アメリカが20世紀の深刻なデフレ不況から脱出できたのは、ニューディール政策ではなく 第2次世界大戦のおかげ、とか言われるくらいだね。 戦争しろは言わんが、自衛隊を拡充するのも、良いデフレ策だろうね。中国へ対抗する意味もある。 それが「無駄の無い公共事業」ってやつじゃないかな。目前の景気対策と、10年後の国益、国防を見据えた政策だ。
|
- 【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
337 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:36:59.27 ID:EwmXKS320 - >>330
マジレスすると、そういう直接給付政策は貯蓄にまわりがちなので、乗数効果が薄いと思う。 その1兆を有益な公共投資に費やした方が効果あるね。
|
- 【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
346 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:41:55.94 ID:EwmXKS320 - >>335
減税もデフレが悪化してる現状じゃあまり効果はないな。 減税分が貯蓄に回るだけ。乗数効果は大事だぞ。民主党は資産分配や直接給付など 乗数効果の薄いか皆無な政策ばかりに力を注ぐものだから 自民時代以上の、過去最大の財政出動をするはめになっても、景気回復に繋がらない。 無駄を減らすとか言いつつ、一番無駄使いを重ねた連中じゃなかろうかね。
|