トップページ > ニュース速報+ > 2012年10月13日 > 6bHhGCod0

書き込み順位&時間帯一覧

1313 位/19729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000233412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」

書き込みレス一覧

【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
334 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 20:35:39.38 ID:6bHhGCod0
>>253
いや中の人ではない、株式に例えると
業績の見通しが不透明にも関わらず
株の増資分割を繰り返す企業の株を
逆張りで買い続けるのはリスクが高すぎると
言いたいわけだよ、それは個人が買っても
日銀が買っても、財務省(政府)が買っても
リスクは同じぐらい高い、しかしどうしても
総裁罷免なり、日銀法改正なりしたいので
あればやってみればいい、しかしいずれにせよ
日銀の独立性を担保できない形になる可能性
が高い、もし日銀の独立性を大幅に損なう形
であらゆる種類の為替介入をやるなら
日銀でやる意味はない、財務省に内局なり外局
なりつくってやったほうがよい、その場合で
実損が発生すれば多分血税で損失補填となる
と思うがw更なる消費税増税の根拠にされる
可能性もなきにしもあらず

【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
340 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 20:38:38.21 ID:6bHhGCod0
あ、IDが変わってしまったw
自分で言うのも少し変だけど
ID:8o4VS4wg0 = ID:6bHhGCod0
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
409 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 21:03:17.85 ID:6bHhGCod0
為替介入が円高対策というのは半分あっていて半分間違っている
為替介入の規模が大きければ大きい程、買った外貨を円転(決済)する
際に円転する外貨の量も莫大になってしまうので急激な円高を引き起こし
やすい、つまり諸刃の刃というわけ、そして外債購入は円では購入できない
わけだから為替介入しているのと同じ事になる、だから総裁の為替介入
という発言は正しい、大規模外債購入はまさに形をかえた為替介入
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
456 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 21:27:32.66 ID:6bHhGCod0
>>411
>株で商品買ったり飲食店に行っているわけじゃないからね
それはその通りだと思う
けれど暴落する株を大量に掴んで含み損が発生している状況と
暴落する通貨を大量に掴んで含み損が発生している状況は
含み差損が発生していて中々決済できずにいるという意味において
同じだと思う、そして大規模な為替介入の場合、含み損があり
中々決済できない状況が継続する場合、(これは私個人の素人
考えだが)それに使った大量の円(お金)が外貨という形で塩漬け
になり市中に出回らなくなり、益々円の価値が上がってしまうこと
にもつながりかねないと思われるので通貨信用が毀損する方向
ではなく、寧ろ円高方向に行ってしまうのではという懸念がある
勿論、ドルやユーロの無価値にならないという仮定の上でだが
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
501 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 21:49:19.78 ID:6bHhGCod0
>>469
為替介入した円は円安になれば塩漬けにしないで済むけど
例えば、>>271にあるように100兆円分の円を刷ってスペイン
ギリシャなどにあげたとしても、そのお金で日本国債などの
安全資産(少なくとも今の時点ではそう思うw)買いに走られたら
日本の通貨信用が更に上昇する可能性もw100兆円分のお金を
あげたとしても円が薄まるかどうかは相手の取る選択肢次第w

【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
550 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 22:12:33.90 ID:6bHhGCod0
>>509
使途限定ねw仮定の話だから際限なく広げられるけど、まぁ
それにしても>>469にあるように外国に100兆円分の多額の
お金をただあげるだけなんて前代未聞だし、あまり現実的
じゃないけど、感謝されるというかそれこそ足元を見られて
世界中からお金クレよと言われるかもしれないだろうなw
それこそお金に形を変えた究極の売国行為かもしれないw
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
579 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 22:28:43.53 ID:6bHhGCod0
>>549
>その外貨を円転する行為は、ずっと後でいいんじゃね?

というか買った値位置より円安にならなければ実損が出て
しまうし、円高はしばらく続きそうなので円転する時期は
否応なしにずっと後になると思う、でその間外貨に化けた
日本の円が塩漬けになってることが問題化しそうだよ?
なおかつその間も安全資産への逃避は続くわけだから
どいつもこいつも円買いに走り、アメリカはドルをじゃぶ
じゃぶたれ流したまま、増やしたドルで円買いに走るとw
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
584 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 22:35:15.65 ID:6bHhGCod0
>>556
韓国一国ぐらいだけだったらまだしも
アフリカ・中東地域の貧国達から一斉に
「欧州同様、うちも下さい^^」とかきちゃったら
結構大変なことになると思われる、そして
世界のATMとして日本がその名を轟かせるw
あくまでも仮定の話だから笑い話で済むけどw
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
622 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 23:08:24.30 ID:6bHhGCod0
>>591
つまり決済(円転)時期はかなり長期間待た
ないとダメだということ言いたいわけだよな?
いつ訪れるかわからないままただ待ち続けるw
>>592
独立性が保たれない日銀なら存在意義ないよ
つまり財務省(政府)から独立した日銀という
組織は必要なくなる、>>334で書いたとおり
財務省が内局なり外局なりつくってやるべき
その場合、実損が発生した場合税金注入
になると思うけどねw独立性を封じて指示
通りに投機をさせてそれでもし何か失敗した
ら、そのツケは日銀に強制的に全て負わせる
とかどう考えても間違ってるとしか思えないw
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
640 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 23:33:57.38 ID:6bHhGCod0
>>636
日銀の独立性は封じたいんだけど
日銀の存在は必要不可欠なのね?w
ただ日銀を罰を与えたいだけの人?
まぁFRBも散々叩かれてきたから
日本だけの現象じゃないにしても・・
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
651 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 23:41:37.45 ID:6bHhGCod0
>>643
政府が暴走した時のストッパーの役割は誰が担うのかな?
【為替】 日銀・白川総裁「為替介入は日銀じゃなくて財務相の任務」
661 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 23:50:39.50 ID:6bHhGCod0
>>646
日銀は政府機関なの?
だったら独立性保つ必要もないよね?
政府から独立した法人であり、国家などの
金融機構の中核となる機関であり、
発券銀行であり、政府の銀行であり、
最後の貸し手として銀行の銀行である
というのが私の認識であり、政府機関では
ないと思うけど?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。