- 【社会】村上春樹氏がノーベル賞を受賞しなかったのは「あまりにも売れすぎたから」
985 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 18:51:16.04 ID:6oM39UYN0 - >>828 嫁の姉(義姉)かが、高校生の頃に国語の課題で感想文を書いて、
結核治療のサナトリウムを舞台にした小説「風たちぬ」かの感想に 「人は健康であるべきだ。」と記して、思いっきり担当の国語教師から笑われたというのを聞いたとかいうエピソードを 春樹エッセイに書いてなかったか。 それからその後に続けて、「小説に教訓くらいあってもいいのではないだろうか。ないよりはずっとましだ」 みたいな文章が書かれてたように思う。意外に本気で影響されて、そのように考えるようになってるのかもしれないよ。
|
- 【台湾】ラーメン、うどん、そば……日本の有名店が続々進出=台湾メディア
310 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:06:23.64 ID:6oM39UYN0 - >>302 バナナの皮って、大量に食べると大麻みたいにトリップ効果があるなどと
言われてるようだが、その天ぷらは効くのだろうか?
|
- 【社会】森口氏iPS臨床問題、論文共著者とされた杏林大学の講師が「勝手に名前を使われた」と関与を否定
379 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:35:42.34 ID:6oM39UYN0 - 医学・生物学系の捏造の例については、福岡 伸一が詳しく複数例を著作に書いてるね。
今回何かこの件で検証しながら原稿書いてくるのだろうか。低レベル過ぎて無視する可能性もありそうだが。 山中教授との対談なんてのは、この件とは関係なくその内あるかもしれないな。 そういや福岡さんは、山中さんよりも年上なわけか。外見からして、年下かと思ってた。 変な顔なんだけど、肌ツヤいいのでね。福岡さん。山中さんも、肌ツヤ良くて若く見えるけど。
|
- 【中国】日本企業がわが国から移転することは不可能=中国報道★3
25 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 19:42:47.33 ID:6oM39UYN0 - 「撤退するなら、全部置いていけ!」方式なので
最悪本当に撤退されても、元が取れて余るし得すると思ってるんだろうね。 ある一面でそれは本当のようにも思うが、実際に撤退が進み始めると違った様相にもなると思うよ。 しかし果たして日本企業はどう出るのだろうか?
|
- 【中国】日本企業がわが国から移転することは不可能=中国報道★3
184 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:03:10.83 ID:6oM39UYN0 - おいおい。
中国共産党のトップ集団やまた中国の富裕層のトップやらは いつでも中国から撤退逃亡できるように、少なくともその家族については海外生活可能なように準備万端 整えてるってーのに。 自分らが逃亡するくらいだから、日本企業が撤退するのも当たり前だろーよ! 小才の効く奴は、中国から逃げろ! もうそんな段階なんだよ。中国は。
|
- 【台湾】ラーメン、うどん、そば……日本の有名店が続々進出=台湾メディア
323 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:25:08.71 ID:6oM39UYN0 - 外食価格としては、日本では
蕎麦>ラーメン>>>うどんになる事が多いね。ラーメンも大概だが、蕎麦は妙に高い。 うどんは安くて美味しくて、讃岐現地価格だと超安いしで、讃岐の人たちがうどんにハマるのもよく分かる。 しかし糖尿病警戒するくらい食べてしまうという弊害があるようだけど。 それから日本蕎麦のあの味わいは中国系の人には分かり難くて、こんな不味いものよく食ってるなみたいな 反応をされることも少なくないらしい。あの枯れた味わいが分からないのだと思う。 価格帯がかなり上の蕎麦屋なども結構あるが、そういうところに中国人系を連れて行くのは無駄な骨折りとなるようだ。
|
- 【愛媛大】実験に失敗した院生に試薬の代金34万を自腹で払わせる…准教授を懲戒
620 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:34:37.00 ID:6oM39UYN0 - >>616 それは、「なんとか手当て」とかいう名目で報酬上乗せされてるから?
(肉体)接待主任とかいう肩書きも、なんか凄くっていいね。いや悪いか。
|
- 【和歌山】印南の小学校教諭 フェイスブックで保護者を中傷
95 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:38:35.39 ID:6oM39UYN0 - 和歌山に南インドがあったとは!
そういやなんだか濃い半島である紀伊半島は、インドにちょっと似ているかもね。 緯度からすると日本の中でも妙に暑いところだし。
|
- 【話題】村上春樹ファンの中国人留学生「ノーベル文学賞が2つあればよかったのに」
774 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 20:54:04.05 ID:6oM39UYN0 - >>747 それはどうなのかなぁ・・・。
村上春樹の作品世界は、人工的で完結してるってイメージのものも結構多いよ。 だから抽象概念としての自分の世界や論理がある人にとっては、村上春樹作品は居心地がいいという事になりやすい。 その世界観が多分にナルシス気味というのは好き嫌いが分かれるところだろうけど。しかし殆ど全ての者が自己中心的に ナルシス的感情を持ち始めてる現代においては、村上春樹の支持者が増えてもおかしくはないだろうとも思っている。 私は余り春樹好きではないんだけどね。
|
- 【和歌山】印南の小学校教諭 フェイスブックで保護者を中傷
144 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 21:06:39.09 ID:6oM39UYN0 - >>113 もっと濃くて熱い有名人たくさんいるだろう。和歌山出身。
それから緯度に比して妙に高温多湿で、植生として一部に亜熱帯の植物が自生してるなどが紀伊半島の特徴ではなかったか?
|
- 【話題】村上春樹ファンの中国人留学生「ノーベル文学賞が2つあればよかったのに」
786 :名無しさん@13周年[]:2012/10/13(土) 21:20:51.76 ID:6oM39UYN0 - >>782 しかしまあ、前提として村上春樹作品も属するはずの純文学分野では
そんなに起承転結的オチなんて、もうとっくに重視されないというか、完全に無視されるようになってるわけで。 それから春樹作品には大抵共通するオチというものがある。それは何もかも失われて、嗚呼、空しい」といったような 感慨に至るように出来ており、それが一種の綺麗なオチであると言ってもいいかもしれない。 「何もかも消費され失われて空しくて御終い」ってのが、春樹作品の殆どに共通するラストとだね。 それ以外もあるのだが、何やら無理やり風に、「大きく厚い作品を書こうと決心し、それに向けて僕は旅立つであろう」 みたいな結末であり、それはそれで作家の決心という狭い自己の中に納まる話ではないかと言いたくなるようなものばかり なのである。そんなんじゃなかったっけ。春樹作品。
|