トップページ > ニュース速報+ > 2012年10月13日 > 5uF4DfXr0

書き込み順位&時間帯一覧

1491 位/19729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000301052000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【遊技】業界団体、パチンコ機の音量を自主規制&「パチンコは適度に楽しむ遊びです」というフレーズを広告につけることに
【政治】石原知事「間違っている」「なまじ法律家だから」…維新の会の都議が憲法無効を主張した事に橋下市長が不快感を示したことに対し
【社会】汚染水との奮闘、今なお…福島第一原発
【愛媛大】実験に失敗した院生に試薬の代金34万を自腹で払わせる…准教授を懲戒
【政治】日本政府がIMFに600億ドル拠出、正式合意 欧州危機支援★2

書き込みレス一覧

【遊技】業界団体、パチンコ機の音量を自主規制&「パチンコは適度に楽しむ遊びです」というフレーズを広告につけることに
377 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 08:30:19.88 ID:5uF4DfXr0
中毒性が指摘されている遊びで、適度に楽しむも何もないわw
麻薬も適度に楽しめばいいと言うのか。
【政治】石原知事「間違っている」「なまじ法律家だから」…維新の会の都議が憲法無効を主張した事に橋下市長が不快感を示したことに対し
291 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 08:42:18.84 ID:5uF4DfXr0
>>283
そこが、こいつらが悪質なところだよ。
現憲法改訂の衆参それぞれ2/3と国民投票1/2の賛成を得ることが困難だから、
こんな安易な手を使おうとしている。
現憲法廃棄を衆参2/3、国民投票1/2の賛成を得てからなら、現憲法と旧憲法と
双方に齟齬が出ないだろうが、それが出来ないものだから、こんな手を使っている。
目的のためなら手段は選ばないって、どうなんだろうね。
【社会】汚染水との奮闘、今なお…福島第一原発
29 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 08:58:03.75 ID:5uF4DfXr0
>>20
量が多すぎるし、水以外も飛んでしまうだろう。
セシウム吸着とかで、処理しているが間に合ってない。
【愛媛大】実験に失敗した院生に試薬の代金34万を自腹で払わせる…准教授を懲戒
121 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 10:10:47.79 ID:5uF4DfXr0
実験が失敗したら返さなかったんかい。
【愛媛大】実験に失敗した院生に試薬の代金34万を自腹で払わせる…准教授を懲戒
424 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 12:33:56.77 ID:5uF4DfXr0
>>407
わたしは、今までに一度も失敗したことがない。
電球が光らないという発見を、今までに二万回したのだ。

    by トーマスエジソン

を教えてやれw
【政治】日本政府がIMFに600億ドル拠出、正式合意 欧州危機支援★2
203 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 12:49:52.54 ID:5uF4DfXr0
>>189
ドルを担保にユーロで使うのに、円は無理と思うのか。
【政治】日本政府がIMFに600億ドル拠出、正式合意 欧州危機支援★2
224 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 12:52:21.48 ID:5uF4DfXr0
>>201
両替っつか、日銀に売るって形でしょうな。
【政治】日本政府がIMFに600億ドル拠出、正式合意 欧州危機支援★2
248 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 12:55:32.73 ID:5uF4DfXr0
>>237
ODAの免債でも使ってんだろうか。
【政治】日本政府がIMFに600億ドル拠出、正式合意 欧州危機支援★2
283 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 12:59:16.61 ID:5uF4DfXr0
現在貸している金額>過去返してもらった金額
だったら、日本の金で日本に返しているだけだな。
【政治】日本政府がIMFに600億ドル拠出、正式合意 欧州危機支援★2
358 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 13:06:50.51 ID:5uF4DfXr0
>>288
日銀に売ればいいってだけですよね。
【政治】日本政府がIMFに600億ドル拠出、正式合意 欧州危機支援★2
414 :名無しさん@13周年[sage]:2012/10/13(土) 13:12:06.27 ID:5uF4DfXr0
>>373
理解してもらうのに、大変そうだね。
極論すれば、需要インフレになれば、超円高でも構わない。
(80年代後半)ってことは、なかなか理解しづらいだろうなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。