- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
728 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 00:38:30.34 ID:QVU1lxCQ0 - >>710
ドコモは取材していても「危機意識」は全く感じられない。 「ご意見無用!我が道を行くのみ」って感じだね。 だからこそ、同じ態度wのアップルと正面衝突してどちらも譲れず、iPhoneを扱わない(扱えない)訳だ。 ただ、大幅な譲歩をしてまでiPhoneを扱わなければならない理由がドコモにはない。 会社の継続運営に欠かせないのは利益の確保。 アレコレ叩かれているドコモだが、実際には利益が安定している超優良企業だ。 3社で一番のユーザー数を誇り、 他の2社ユーザーには失礼な書き方だが、比較的「懐の暖かい」ユーザーが多い現実がある。 だから、今後もドコモの態度は変わらないだろう。 なお、ドコモでiPhoneを扱うことは有り得るか? 答えは「有る得る」 一般的にはドコモの条件をアップルが飲めないし、アップルの条件をドコモが飲めない、それを解決する妥協案がないと言われている。 しかし実際には、「両社ともなにも譲歩しない」という妥協案があった。 それは「SIMフリーなiPhoneを、アップルが独自に販売する(ドコモショップでは扱わない)」方法で、 ドコモはiPhone(ハードウエア)に関する保証や販売は一切しないが、対応するSIMのみリリースする。 ハードウエアに関する販売と保証をドコモは一切しないから、アップルはドコモの注文を聞いて機能のローカライズをする必要はない。 ドコモも「自社で扱う」訳じゃないから、アップルの販売条件(主に販売台数や販売方針など)を聞く必要はない。 ユーザーは若干の面倒はあっても、使えるSIMがリリースされれば満足するだろう。 ドコモとアップル、ユーザーの3者にそれぞれメリットがあり、一度はそれで合意しそうだったとの噂もある。 ドコモとアップルの協議は水面下で延々と継続しているらしい。 案外と近いウチに、上記の妥協案で「扱い開始」と発表されるかも知れない。 その案で駄目なら、ドコモでの扱いはほとんど絶望的だ。
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
731 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 00:51:30.88 ID:QVU1lxCQ0 - >>730
意味不明。
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
743 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 01:34:53.56 ID:QVU1lxCQ0 - >>735
BCNランキングといい、GfKといい、ほんとソフトバンク工作員と信者は、それだけが心の支えだよな。 BCNランキングは貼らないのか?www BCNもGfKも大手家電量販店での販売データだ。 携帯ショップでの販売データを含まない。 GfKでも当然au一位にデータが置き換わるけど、それでも貼るのかなw
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
748 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 01:41:07.19 ID:QVU1lxCQ0 - >>741
日経じゃないよ・・・。orz >>742 通話が多い人と、テンキーでのメール打ちが速い人は、ガラケー必須。 俺は色々な機種を短期間で変えているけど、ガラケーにはauのINFOBAR2をしつこく愛用中。 維持費ももの凄く安いし、大抵のことはそれで用が済む。 スマホって大多数の人には必要ない!って思うけど、立場的にソレは言えない。w
|
- 【携帯】 KDDI(au)、iPhone5効果で9万5300件の大幅な転入増 ソフトバンクから乗り換え4割 ソフトバンクは1200件増★2
920 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 01:52:08.49 ID:QVU1lxCQ0 - >>916
8月 9月 ドコモ -43,700 -95,200 au 34,500 95,300 SBM 10,500 1,200 (注 3社以外の事業者があるため、3社分の単純計算値では0にならない) auの談話にある「9月のMNPのウチ、4割がソフトバンクから、しかも前月3倍超のMNP転入だった」 それを元に極めて大雑把な概算を行ってみる。 なお概算の際にauからドコモとソフトバンクへの転出は0と仮定していることに注意。 有り得ない事だが数値概算のためで、大雑把な傾向判断には影響は出ない。 (もしもauからの転出数が大きいとするなら、他2社の転出数がより大きいモノになるだけ) 8月のMNP詳細概算は ドコモ (auへ21,800 SBMへ21,900) au (ドコモから21,800 SBMから12,700) SBM (ドコモから21,900 auへ12,700) 9月のMNP詳細概算は ドコモ (auへ57,180 SBMへ38,020) au (ドコモから57,180 SBMから38,120) SBM (ドコモから38,020 auへ38,120) 大雑把な概算だし、3社以外の事業者数値を無視しているため合計は合わない。 しかし、大勢を読むには十分なデータになっている。 ・ドコモユーザーはiPhone5を使うため、auを選ぶ人が多かった事。 ・ソフトバンクユーザーはauに逃げ出していて、その穴をドコモユーザーが埋めている事。 ・auユーザーは案外とMNP(転出)するユーザが少ないらしい事。 10月のMNPは、ソフトバンクからのau転出数が、更に記録的なモノになると考えられている。
|
- 【携帯】 KDDI(au)、iPhone5効果で9万5300件の大幅な転入増 ソフトバンクから乗り換え4割 ソフトバンクは1200件増★2
924 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 02:13:59.21 ID:QVU1lxCQ0 - >>922
あのマップは大騒ぎになっているけど、簡単には修正できないんだよね。 でも、だからこそ面白い遊びが一部で流行ってるじゃないか。 昔、カーナビが流行始めた頃、 「目的地を入力した後で、カーナビが選択して指示するルートを走る」のが流行ったんだけど、 それと同じようなノリの遊び。 マップをざっと見て、「ココ!」と思う場所にiPhone5を使って行ってみる。 勿論、コースは指示通りに。 それで「どこまで行けたか?」とか「どんな目に遭ったか?」をつまみに飲む。 「パチンコガンダム駅を訪ねて」ツアーは大人気だったようだし。w
|
- 【携帯】 KDDI(au)、iPhone5効果で9万5300件の大幅な転入増 ソフトバンクから乗り換え4割 ソフトバンクは1200件増★2
926 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 02:26:05.10 ID:QVU1lxCQ0 - >>925
多分、10万人オーバーだね。 ただ、それを誰も気にしていないし問題にする様子もなくて。w ドコモ的には「水漏れしてる?そのうち自然に止まるよ。」そんな感じの余裕が。w 結果として、記事を書いても面白みが無くて駄目。 その点、ソフトバンクの動向はページビューが稼げそうな記事になる。 ただし、「余りに痛いこと」は書けないんだよねぇ・・・編集に削除されてしまうから。 そんなとき、書けないことは全部2chに書いてストレス発散!w
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
754 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 02:29:01.09 ID:QVU1lxCQ0 - >>753
・・・もう少し、まともな会社名を出して。orz
|
- 【携帯】 KDDI(au)、iPhone5効果で9万5300件の大幅な転入増 ソフトバンクから乗り換え4割 ソフトバンクは1200件増★2
931 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 02:52:25.91 ID:QVU1lxCQ0 - >>927
>2年縛りの切れる人からMNPするから 具体的な割合を調べたことがないから正確には言えないけど、 取材していての実感では2年縛りに関係なくMNPする人多いよ。 特に今回のiPhone5は、前回のiPhone4Sの時よりも動きが激しいと思う。 >>930 >NMP10万ってすごい数だろ。 うん、普通には誰だってそう思うはず。w
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
834 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 19:15:52.83 ID:QVU1lxCQ0 - >>829
>>830 単発IDで工作乙! >1分もかからずにすぐに復帰するぜ? 上記は具体的数値を書いてないからまだ救いがあるが、 >1分どころか1秒程度で復帰した。 これは明確に大嘘だ。w 今現在、ソフトバンクでは対策できて無く、仕組み的に結構な秒数が必要だ。 「1秒程度で」なんて大嘘かいても技術的な問題なんだからどうしようもない。w 嘘じゃない!と主張するなら動画をとってユーチューブにアップしなよ。 簡単だろ?その程度は。
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
847 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 19:52:23.14 ID:QVU1lxCQ0 - >>837
面倒でもしかたないだろう? お前が「俺も確かめてみたけど1分どころか1秒程度で復帰した。 」なんて書いたんだから。 馬鹿な工作員や信者に教えてあげるけど、これはauとソフトバンクの仕組みの違いが原因なんだよ。 ほら、ソフトバンクのiPhoneは「通信と通話が同時に出る」と言っているだろ? それが関係しているんだ。 auは通信中に着信すると、仕方ないから通話のために通信を切ってしまう。 通話が終わったら、自動的に通信を復旧しようとする。 やってることが単純で「切替動作タイミング」も明確だから、時間を必要としないわけだ。 ソフトバンクはLTEで通信中に着信すると、通信を3Gに移行させて通話も始まる。 (LTE通信は維持できない為) その後で通話を終了した時、通信が3Gのまま継続してしまう。 通話を切ったタイミングで通信を3GからLTEに切り替える処理を動かしていないと思うんだ。 このあたりが「調整不足」だ。 そのまま様子を見ると、たいていの場合には1分程度でLTEに切り替わるが、延々切り替わらない場合もある。 電波強度か、混み具合、どちらかを判断しての結果と思う。 とにかく、仕組みの違いなのだから、1秒で切り替わるなんてソフトバンクでは起こらない。 だからこそ、ソフトバンクもauに反論は一切しないし「出来ない」んだよ。 わかったかい?技術力のない工作員。w
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
859 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 20:49:17.21 ID:QVU1lxCQ0 - >>848
ほんと、ソフトバンク工作員と信者って、それしか言うことが残ってないよね。w ソフトバンク本体が言わなくなったことなのに。 まず、前回ソフトバンクはあれだけネガキャンしたのに、今回は何もしてないに等しい。 逆にauに押されている。 au側が対策してしまい、機能的な違いがほとんど解消されてしまった事が原因だ。w ただ、前回のiPhone4Sでも今回のiPhone5でも「携帯電話の通話」と「通信」の同時利用は出来ない。 やろうと思えばその点を追求出来るはずだが、そんなことをする様子はない。 それは何故か? iPhone4Sでの実績として、ほとんどのユーザーが同時利用など全く行わないことが判った為だ。 「通信中に着信したら、通話が優先。通話が終わったら通信再開出来ればいい」 それがほとんどのユーザーの意見だったのだ。 「携帯電話通話」と「通信」の同時利用に拘るユーザー、当時から言われていたようにほとんど存在していない事がハッキリした。 だから販売競争上の論点にならない、そういうことなのだ。 どうしても!ってユーザーもいるだろうが、そんなユーザーは素直にソフトバンクで契約すればいい。 自分の特殊な用途を、誰もが必要な用途の様に大声で主張する必要はない。 そもそも「携帯電話通話」でなく「インターネット電話系」での通話で良ければ、通話と通信の同時利用がiPhone4Sでも可能だ。 そんな「どうでも良いこと」より、auは「本当に必要なこと」を着実にやっている。 通信品質なんて、もうソフトバンクがどうやっても追いつけない差がある。 遠くない将来に「auのiPhone5ではプラチナバンドLTEに対応!ソフトバンクは不可能!」って叩かれる日が来る。 その時になっても、工作員や信者は「同時利用がぁ!」って虚しく叫び続けてるのだろうか?w
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
873 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 21:13:55.61 ID:QVU1lxCQ0 - >>862
余談ながら、俺は今でもIS01を愛用中。w 出先や移動中のテキスト(原稿)打ちに重宝している。 支給品や「フィールドテスト」用の借用品も持たされているけど、俺はPDA使い(ザウルス使い)だったしね。 それもあって個人的にはiPhoneに代表されるタッチパネル機種は好きじゃない。 メーカーに取材に行ったとき、個人的にキーボードが好きだからあえて話題を振ってみるけど、反応ほとんど無し。orz 理由はこんな感じ。 ・キーボード搭載にすると、コストが高くなる。 ・キーボードを搭載すると、デザインや構造に制限が出てくる。 (注 個人的にはタッチパネル機種も十分にデザインに制限があると思うけど・・・ね。) ・キーボードが付いていると、「それを理由に」売れなくなる。キーボードアレルギーは今だ根強い。orz
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
876 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 21:23:25.22 ID:QVU1lxCQ0 - >>866
まずは謝罪から。 ソフトバンク工作員扱いして悪かった。 ごめんなさい。<(__)> 工作員なら、書き逃げでその後出てこないからね。 ましてや、動画撮影とアップなんかする工作員なんて絶対にいない。 その上でのお願いなんだけど、「発信」でなく「着信」でも同じだろうか? 今度は動画不要、回答だけして貰えればそれを信じるから。 もしも着信して通話後の「通話終了操作」して1秒とかでLTE復帰するようなら、 「記事になる」話なんだよね・・・。 (少なくとも再調査が必要) 気分悪いだろうけど、「着信」でも試してみて回答をお願い。<(__)>
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
880 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 21:38:46.19 ID:QVU1lxCQ0 - すでに874に回答があった。
明日、iPhone5持って確認に回ってみる。 例のau談話にあとで、「そうなのか?」ってことで確認に回ったんだよね。 その時までそんな「問題」有ること知らなかったから。w その時は確かに談話通りの現象が確認でき、しかも何度試しても同じだった。 場所も複数地点(auとソフトバンクのLTEが両方はいる場所)で試した。 更に技術的な理屈を調べて、先に書いたように「同時利用が出来ないデメリットが、逆にメリットにもなった」珍しいケースだったと判ったんだよ。 ソフトバンク側の理屈も先に書いたとおり。 ソレもあるから、ソフトバンクはauにクレームを付けるような事は何もしていない。(ハズ) ソフトバンク、なにか弄ったのかなぁ? ウチで試した場所は判っているから、そこで試してみて変わっていたら「なにかやった」って事なんだろうなぁ。
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
881 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 21:40:55.03 ID:QVU1lxCQ0 - >>878
本当に悪かった。<(__)> 回答貰えてありがとう。 明日前にテストした場所を回って再テストするよ。
|
- 【携帯】 au・KDDI田中社長 「iPhone5、機能面は完全にソフトバンクを追い抜いた。LTEも料金もauの勝ち」
896 :名無しさん@13周年[]:2012/10/10(水) 22:38:24.23 ID:QVU1lxCQ0 - >>889
そう起こるなよ。w 死んでしまうのは勿論、携帯の責任じゃない。 ただ、携帯が繋がれば救助を求めて助かる場合もあるって事だ。 そう言った意味では「生命線」なんだよ携帯は。 だから登山する人達の間で、持っていく携帯は「ドコモ」ってのが一種の常識。 auもソフトバンクも「止めた方が良い」と言われている。 理由は単純で実効的なカバーエリアの問題。 ドコモとauはいわゆるプラチナバンド(800MHz帯)で基地局数も多く、 プラチナバンドは全波の飛びも良いから郊外エリアや山間部でも結構繋がる。 でもドコモとauを比べれば、ドコモに軍配が上がる。 ソフトバンクの場合、今までプラチナバンドを持っていなかった。 2GHz帯だと電波が飛ばないし、郊外エリアでは基地局数が極端に少ない現実がある。 そのために山間部でソフトバンクの携帯が繋がることは「一種の奇跡」とまで言われている始末だ。 今後はプラチナバンド基地局整備に伴って改善されるだろうけど、 「山で繋がる実績豊富なドコモ」を崩すのは容易じゃない。 auだって次点扱いなんだし。 >>893 その通り。 ただし、LTE→3G切り替わり時に一時的な通信途絶が生じる場合があるため、 データのダウンロード中だった場合に影響が出る恐れはある。 (まず、問題にならないはずだが)
|