- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
675 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 11:54:37.16 ID:zfbGdbMA0 - >>512
紛争の存在を認めることが、なんで「日本固有の領土じゃないということを認め」ることに なるんだよ。中国が侵略してくること自体が紛争であり領土問題じゃん。 >>671 > 日本固有の領土で日本が実効支配している尖閣諸島の何を交渉するんだよ! 交渉ってのは駆け引きだよ。「国有化を止める変わりに、中国も一旦手を引いてね」とか を交渉するのが外交。それぞれの政府が自国民に成果をアピールできればそれでいい。
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
676 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 11:58:33.63 ID:zfbGdbMA0 - >>639
>>670 国際司法裁判所って、裁判所という名はついているけど、家裁の調停員みたいな もんだぞ。超国家や超国家の法律は存在しないんだから。国際法ってただの条約だし。 (究極的には国連脱退したら何でもアリになる程度のもの) 最初から双方に第三者に委ねて解決する意思があるなら国際司法裁判所も役に立つけど (ヨーロッパなど成熟した地域では事例はたくさんある)、そうじゃない場合は何の意味もない。
|
- 【政治】 「橋下さんは『右』。石破さん、安倍さんも右。野田首相も右…日本はどうなるのか」…元外務省国際情報局長の孫崎亨氏★3
494 :名無しさん@13周年[sage]:2012/09/21(金) 12:01:54.67 ID:zfbGdbMA0 - 石破はともかく、橋下と安倍が右ってどういうこと?
外国人参政権を支持したり、尖閣への中国人の不法侵入をお咎め無しにするのが右?
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
681 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:05:23.18 ID:zfbGdbMA0 - >>677
国有化の有無と日本領であることは何の関係もないんだけど。 まさか、国有化しなければ日本領ではないとでも思ってる? > 東京都が購入交渉を進めたいた所を > 最悪のタイミングで横から掻っ攫って置きながら > 止めてどうするんだよ? 東京都が買えないようにするのが目的なんだから、地権者と長期レンタル 契約を結び直せばいい。まあおそらくそうなるだろう。普天間のように、現状維持がベスト。
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
682 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:07:51.06 ID:zfbGdbMA0 - >>678
> お前の判断では勝手に領有権主張をすれば、侵攻していいことになる。 全く意味が分からん。どうこをどう読めばそんな主張になるんだ? 中国は中華思想に基づき、世界(特にアジア)を支配すべきという覇権野望を 抱いているから、日本を侵略してきてるんだが。
|
- 【政治】 「橋下さんは『右』。石破さん、安倍さんも右。野田首相も右…日本はどうなるのか」…元外務省国際情報局長の孫崎亨氏★3
516 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:11:37.83 ID:zfbGdbMA0 - >>498
> 9条の改正 改憲派だから右ということだろ 護憲改憲と右左は関係無いよ。 むしろ本物の左は改憲だしね。天皇制廃止(身分制度と伝統の廃止・生まれによる差異の根絶・完全平等)が左の主眼だから。 天皇には職業選択の自由すらないし、それを批判しない左翼は似非左翼でしかない。 まあ日本には筋の通った左も右も存在しないってことだろうけど。
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
688 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:16:24.65 ID:zfbGdbMA0 - >>684
> 一旦引いても、中国が尖閣を侵略したいのは変わらない。 そりは何をしても「侵略したい」って意思は変わらんだろうよ。何千年も そういう野望を抱いてる民族なんだから。 > 交渉は現状を後退させるだけだ。 後退させないように交渉するんだよ。闇雲に対立すればいいってもんじゃない。 > 100%日本の領土だと考えるなら交渉する必要は無いし、 > するべきじゃ無い。 交渉しないなら戦争するしかないわけですが。そのことを日本人は真剣に考えてないだろ。 > 中国は文句があるなら > 国連常任理事国なんだから国際司法裁判に提訴すべきなんだ。 アホか。いつまでお花畑な夢を見てるの。国際司法裁判所は、「第三者に委ねてお互いに 平和裏に解決する」という意思が双方にある場合にだけ意味をもつもの。 どちらか一方でも「侵略」したい場合は全く意味がない。 二国間の領土問題は二国間でなんとかするしかない。 アメリカだって口では「安保の範囲」 と言うけれど、実際はほとんど何もしないよ。基本的に他国の領土問題に口出ししない。
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
692 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:19:03.40 ID:zfbGdbMA0 - >>686
中国は最初から「正当性」なんて気にしてない。(韓国も同様)
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
707 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:31:44.44 ID:zfbGdbMA0 - >>695
口実も何も、それが現実なんですよ。日本がそのことを分かってなくて、 国際司法裁判所や国連、アメリカ、国際社会などが何とかしてくれるもんだと思い込んでることの方が危険。 >>696 直接交渉により、上手にやれば侵略を先延ばしにすることはできる。 時間稼ぎができれば、その間に日本は9条改正と軍備増強を勧められる。 10年以上はかかるだろうから、時間稼ぎしなきゃいけないんだよ。 このままだと、あと2,3年で軍事力の面でも誰も中国を止められなくなるよ。 >交渉するっていうのは、こっちが負けを認める可能性しかなくなるんだよ。 交渉ってのは領有について交渉するわけではないんだが。領有は日本領で 譲らないのは当然。とうか議題に上げない。交渉するのは、日本が国有化を 中止(あるいは延期)する変わりに、中国も尖閣へ手出ししないでね、みたいなこと。(何を バーターにするかはその都度の問題)
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
708 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:34:09.26 ID:zfbGdbMA0 - >>699
「どっちの領土か」を交渉するわけじゃないよ。日本は「尖閣は日本領である」 を譲らずに交渉するの。それが外交。
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
711 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:36:30.89 ID:zfbGdbMA0 - >>705
不況対策になるのは、発展途上国で戦争する場合。 日本と共に戦争に巻き込まれたらアメリカの経済は大打撃だよ。 どうしてもやるなら日本は勝手にやれ、になるに決まってる。
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
715 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:38:45.91 ID:zfbGdbMA0 - >>712
> 先延ばしすれば中国が力をつけて止められなくなる。 > 他のアジア諸国は侵攻されるよ。 中国がこれ以上急激に伸び続けることはもうないよ。 経済は失速しはじめている。 むしろ日本が軍備増強するために時間稼ぎが必要。 今ことを構えると、日本の被害がでか過ぎる。
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
718 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:43:01.76 ID:zfbGdbMA0 - >>713
> 領土問題とは、領土が確定せず、曖昧な状態だったりする問題の事だろ。 それだけじゃない。自国の固有の領土を他国が侵略してくることも領土問題だ。 アメリカ政府も尖閣問題を"territorial issue"(領土問題)に分類している。 侵略されながら尖閣に「領土問題はない」などと言い張ってる分けわからない政府は 日本くらいだよ。日本政府がそういう理由は、おそらく、軍事的対処をしたくないから 「中国に侵略されている事実はありません」という意味で「領土問題はない」と言っている に過ぎない。侵略されてることを認めたら、政府として、領土を死守し中国を廃除する責任が生じるからね。 経済制裁もしないといけないし、そういう面倒なことを避けたいだけ。
|
- 【尖閣】政府「領土問題は存在しない」、志位委員長「認めたうえで交渉」
731 :名無しさん@13周年[]:2012/09/21(金) 12:52:08.87 ID:zfbGdbMA0 - >>722
国内の問題なら、ヤクザと交渉せずに警察に通報すればすむ。 だけど国際問題はそうはいかないんだよ。超国家も超国家法律も超国家警察も存在 しないんだから。 国家や国内裁判所と同様に、国連や国際司法裁判所を考えてるから日本は外交が下手なんだ。
|