トップページ
>
ニュース速報+
>
2012年09月21日
>
M20Iegzr0
書き込み順位&時間帯一覧
541 位
/25984 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
5
14
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
23
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
513
名無しさん@13周年
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
【尖閣】「日本は軍事的準備を整えた」との見方に「話し合いで解決を」―中国外交部★2
書き込みレス一覧
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
518 :
513
[sage]:2012/09/21(金) 02:43:24.46 ID:M20Iegzr0
>>512
すまん。俺が相手間違ってたわw
回線切った
こっちのミスなので絡んできてもスルーするからw
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
520 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 02:46:19.15 ID:M20Iegzr0
>>511
過半数理由にしたり絶対と思ってるのはおまえだろ
両方知ってからほざけよ
無知を正当化してんじゃないよ
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
522 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 02:50:02.06 ID:M20Iegzr0
>>517
思ってるなら認識おかしいわ
正しい意味しか知らない人なんてまずいないよw
間違ってる意味で使われてるの知ってるから正しいって認識もあるんだから。
逆とは違う。間違ってる人は間違ってるという認識なく使うのでそれとは違う。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
524 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 02:52:11.78 ID:M20Iegzr0
>>521
路線変更とか意味不明。
どこで正しい意味しか知らないって言ったの?
一方しか知らない呼ばわりするから両方当然知ってるといってるの。
ほんとおまえはアホだな、何もかも。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
529 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 02:56:22.63 ID:M20Iegzr0
>>527
「にやける」に正しい意味って認識ないね。
別の言葉と思ってるから。明らかに若者語でしょ。「ニヤける」
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
538 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:00:10.45 ID:M20Iegzr0
>>531
若者語の意味さえわかってないだなあ
そう、こういう感じで一々言葉間違うやつって普通の会話もやりにくいんだよ
普段はこっちが一々突っ込まずスルーしてるだけで
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
545 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:02:53.95 ID:M20Iegzr0
>>532
それはありえるよ。少ないけどね。
一つ返事なら「そんな言葉はない」と思いつつ
「二つ返事っていいたいんだろうな」で話聞けるけど、
意味が違う場合は文脈から理解するしかないから。
他の話から大抵類推出来るけど必ずとは言い切れないので。
そもそも文章としてはおかしくないから、間違った意味で覚えるんじゃないのかな。
勝手に意味を判断して間違ってるだけで。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
554 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:06:40.82 ID:M20Iegzr0
>>540
何言ってるのかわからないってのはこっちがいいたいw
>>527はあんたの発言でしょ。だから「なよなよしてる」のにやける。
とニヤニヤするで使われる「ニヤける」は音が偶々一緒だっただけで通じてないといってる。
で、「ニヤける」はニヤニヤから勝手に派生させた新語でしょ。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
563 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:10:51.08 ID:M20Iegzr0
>>558
そりゃお前が一から十説明しないとわからない阿呆だからだろ。
普通の人は必要なことだけ聞きゃ理解できんの。その方が無駄ない、わかりやすい。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
570 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:13:56.15 ID:M20Iegzr0
つか俺がかたるまでもなく辞書にニヤニヤするの「にやける」は「若者言葉」って書いてるじゃんw
でも「若気る」って書いて一緒に並べるのおかしいけど。若者言葉の「ニヤける」にそんな漢字なかろうと。
>>560
なんじゃそりゃ
だったらありもしない仮定だすなよw
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
577 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:16:57.43 ID:M20Iegzr0
>>571
一々説明させらるの面倒だから横槍すんなってw
そのわりにたった2行の文章にしてえらく噛み付いてるな
十分俺の発言の意味理解してるように見えるが?w
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
586 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:20:56.46 ID:M20Iegzr0
>>578
意識的に使う人はどっち使うか決まってるよ。
それにさっきも言ったけど、小学校でキチンと習ってたはずだよ。
>>580
都合悪くなると煽るとかおまえも誰かと大差ないなw
>これがそのありもしない仮定だろって言ってんだけど。
お前が矛盾してんだろ。だから、>>545は可能性のある話してんだろ
それに対して↓ってw
560 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/21(金) 03:09:18.86 ID:eGDKcKNt0 [18/20]
>>545
うん。その話をずとしてるつもりだったんだよw
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
592 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:23:50.26 ID:M20Iegzr0
>>588
誰が流行の話してんだよ
それにsickの本来の意味知らずに使ってんの?全然別次元の話w
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
599 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:30:32.24 ID:M20Iegzr0
>>596
その言葉は使いどころ決まってるから話聞いてりゃわかる。
ちゃんと使ってる人は使ってるよ。
でも逆の間違った意味しか知らない人は
話を変に理解して聞いてるだろうなあとは思うが。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
610 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:34:15.38 ID:M20Iegzr0
>>606
大人になっても間違ってるやつが駄々こねてるだけ。
俺の名前の漢字もよく間違えられるけど指摘したら逆切れされそう。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
614 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:36:26.46 ID:M20Iegzr0
>>612
その言葉しか使わんかったらなw
それだけってほうが稀だから。
煮詰まるも偶に政治家使ってるがさすがに正しく使ってる。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
626 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:41:21.74 ID:M20Iegzr0
>>613
ほんと阿呆の相手疲れるわ。記録力もないし。
ざっと纏めるのは疲れる上に煩雑になるし。
そんな人いないってのは、正しい意味しか知らないって状態。
可能性の話とは別の話。
矛盾してるのはお前な。
>うん。その話をずとしてるつもりだったんだよw
と
>これがそのありもしない仮定だろって言ってんだけど
そもそもありもしない仮定はおれが言ってんだけどなw>正しい意味しか知らないって状態
お前が一貫してるのは他人に反発してることだけだな。
お前理解足りてないなw
失笑は正反対だけど意味合いは一緒だ。どっちも馬鹿にするときに使うわけ。
そこで実際に笑ってるか笑ってないかは二次的な要素。文脈だけで理解できるとは限らないんだよ。
お前かしこぶってるけど理解力半分じゃんw
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
634 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:46:54.38 ID:M20Iegzr0
>>618
>>626
あほすぎ。お前言い返せないと煽ってるだけだな。
ないとはいってるが、ゼロとはいわん。可能性ゼロなんて話するわけない。
極論で勝ち誇ってんじゃないよ。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
648 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 03:57:21.78 ID:M20Iegzr0
>>645
正しい使いかたしつつ、間違った意味だと文章がおかしくなる書き方するよ
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
652 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 04:00:14.82 ID:M20Iegzr0
>>651
おっとり刀だな
会話で使う人余りいないがw
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
660 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 04:04:30.95 ID:M20Iegzr0
>>653
そりゃ間違った使い方が染み付いてるからそう思うだけだと思うが。
正しい意味も「抵抗」あるでしょ。正しい意味でもどこぞの高級店に敷居が高くていけないことあるし。
そこから類推して勝手な使い方してるのが間違った用法かと。
【誤用】快く承諾する→「一つ返事」46% 「失笑する」→「笑いも出ないくらいあきれる」60% 文化庁調査
664 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 04:07:00.52 ID:M20Iegzr0
>>658
じゃあ正しい意味が広く伝わってるってことじゃないw
むしろ知ってて当然くらいになってる
【尖閣】「日本は軍事的準備を整えた」との見方に「話し合いで解決を」―中国外交部★2
563 :
名無しさん@13周年
[sage]:2012/09/21(金) 04:17:50.76 ID:M20Iegzr0
正義なんて全くないように見えるがw
韓国にしろ出るとこ出ろや
意地汚い乞食が
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。